並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 427件

新着順 人気順

localStorageの検索結果321 - 360 件 / 427件

  • P5.js 日本語リファレンス - Qiita

    2024/05/10 更新: buildGeometry()を作成しました。 2024/05/08 更新: beginGeometry()、endGeometry()を作成しました。 2024/05/04 更新: normal()を作成しました。 2024/05/02 更新: beginClip()、endClip()、clip()を作成しました。 2024/05/02 更新: 3年半ぶりに更新を再開しました。現時点での最新版であるv1.9.3までに追加されたAPIを一覧に追記しました。内容については今後順次記載していきます。 この記事は公式の p5.js Reference を日本語化し手直ししたものです。 このページは「P5.js 日本語リファレンス」のメインページ ( 目次 ) です。 API別に各々のページへリンクしています。 [3D] [Color] [Shape] [Const

      P5.js 日本語リファレンス - Qiita
    • リアルタイムにUIデザインを確認しながら翻訳できる仕組みを作った話

      Webサービスを多言語対応するに当たっては、翻訳者の方とのコミュニケーションがとても大切になります。特に日本語から他の言語に訳す場合、日本語は言葉が短い言語なので多言語化したときにUIが崩れやすいです。 そのため、翻訳者の方にもUIを確認して頂きながら、UIのコンテキストに沿った形でなるべく短い文章に訳してもらう必要があります。 今回、Storybook と Locize というサービスを使って多言語開発の仕組みを整え、その結果とてもスムーズに タイ語版、スペイン語版 をリリースすることができたので、やったことをブログにまとめました。 何も仕組みがない場合 多言語の辞書を開発者が git 管理している場合の、開発フローの一例は以下のようになると思います(日本語 → タイ語に翻訳する場合を想定しています)。 開発者: スプレッドシートで翻訳者に辞書のキーと日本語の文言の一覧を共有 翻訳者:

        リアルタイムにUIデザインを確認しながら翻訳できる仕組みを作った話
      • Using JavaScript to fill localStorage to its maximum capacity

        Using JavaScript to fill localStorage to its maximum capacity Earlier this week, I had to test how one web app I work on behaves when it tries to store some data in an already full localStorage. To do so, I wanted to find a way to programmatically fill localStorage to its maximum capacity using JavaScript. Knowing that the only way to detect when the localStorage is full is catching the QuotaExcee

          Using JavaScript to fill localStorage to its maximum capacity
        • SPA認証トークン、Cookieに保存するか?LocalStorageに保存するか? - Qiita

          この記事は CBcloud Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 CBcloud 徳盛です。 HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)やAuth0のドキュメント内のWhere to Store Tokens に記載されている通り、LocalStorageに保存するのはアンチパターンだと認識してはいますが、その理由を自分の言葉で説明しろと言われると無理だったので調べてみました。 CORS時のCookieの挙動をある程度理解する まずCookieとは サーバがブラウザに送信する小さなデータです。この情報はブラウザに保存され、次のリクエスト時に保存されたデータがサーバへ送信されます。 詳しくはこの辺りを参照してください。 ・HTTP Cookie - HTTP | MDN - Mozilla ・HTTP Cookieとは:超入門HTTP Cook

            SPA認証トークン、Cookieに保存するか?LocalStorageに保存するか? - Qiita
          • GTMトラッキングとGoogleとAppleの戦い

            GTM。最近のiPhone Safari, macOS Safariで、アクセス解析ツールが遮断し始められた。Safariからのアクセスは、ユーザーエイジェントやリファラーは、ぼかされ隠蔽され、もう正しく計測できなくなってきた。 個人を、特定するクッキーやlocalstorageとかの賞味期限を1週間とかにしてきてる。 匿名化。 Googleの対抗策は、GTMをサーバーサイドで実行すること。 今までは、GAやfacebook pixcelなど もろもろの計測タグは、GTMで配信され、ブラウザで実行されていた。ブラウザで実行されるので、Safariは、そういうのをブロックできてしまう。 インターネットでブラウジングして、見ていたサイトの広告がfacebookに出るのは、サイトがfacebookにアクセスデータを送ってるため。 そこでGoogleは、GTMをサーバーで動かす仕組みを作った。ブラ

              GTMトラッキングとGoogleとAppleの戦い
            • 読書管理リストを作ってVue.jsの基礎を学ぶ - Qiita

              はじめに 最近フロントエンドの基礎をかじったので、Vue.jsを使ってアウトプットします。基礎的な文法だけで作っていきます。Vue.jsに関する解説も記述していきます。冗長な部分もありますが、ご容赦ください。 ゴール設定 基礎とはいえ、作るからにはなにか実用的なものにしたいところです。そこで、買ったけど読めていない本がたくさんあるため、それらを管理するリストを作成することにします。 今回は、テキスト入力およびラジオボタン選択によるリアルタイムフィルタ機能を実装します。 完成版 以下のgifです。 データ追加、削除、(ステータス)更新、フィルタリングの機能があります。(実際の運用を考えるとページ数表示は蛇足かもしれませんが、練習のためにつけています。) 以下ソースコードです。HTML、CSSはかなり適当です。 index.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja

                読書管理リストを作ってVue.jsの基礎を学ぶ - Qiita
              • ITPの変遷・最新の仕様と挙動の違い/対策の必要性と方法 – marketechlabo

                ITPの仕様 次々と新しいバージョンがリリースされるITP。微妙にアップデートされ、仕様がわかりにくくなっているので現時点で最新のものを解説する。 ITPの目的と概要 われわれウェブサイト運用者は cookieやローカルストレージなどを使ってブラウザにドメインのデータを保持し、 それらのデータを必要に応じてツール間で連携する ことによって行動計測やコンテンツの出し分けなどのマーケティング活動を行っている。ITPはウェブサイト訪問者のプライバシー保持のためにそれを制限する仕組みである。具体的に何をやっているのかざっくりまとめると、 この3つのケースにおいて cookieなどを使ったデータ保持が短期間しかできなくなる(期間の長さはケースごとそれぞれ異なる) リファラが使い物にならなくなる 可能性があるということである。その結果 コンバージョントラッキングができない リマーケティング広告が配信で

                  ITPの変遷・最新の仕様と挙動の違い/対策の必要性と方法 – marketechlabo
                • GDPR For Developers By Example | Parthenon The Symfony SaaS Boilerplate

                  GDPR has been in place for years now, and we’re starting to learn more and more about how it’s going to be enforced and what it really means. The many questions people had that could only be answered by court decisions have now been answered. Over the past years, I’ve seen systems try and fail to correct implement GDPR. Here are the things I’ve learnt from court decisions and from mistakes made. T

                    GDPR For Developers By Example | Parthenon The Symfony SaaS Boilerplate
                  • Bearer スキームでトークン認証する API を FastAPI で実装した - Qiita

                    勢いで書いたはいいものの特に使うこともないコードが発生してしまったので Qiita に書いて供養する。 FastAPI のお試しと Bearer スキームの仕様理解のための練習という感じ。 大いに参考にした記事: トークンを利用した認証・認可 API を実装するとき Authorization: Bearer ヘッダを使っていいのか調べた - Qiita 作ったもの パスワード認証 トークンを用いた認証・認可 Bearer スキーム = Authorization: Bearer ヘッダを見る バックエンド API のみでフロントエンドは作っていない 認証通ったら LocalStorage に token 入れておいて API 叩くときはヘッダ付けてくれって感じ @nuxt/auth とかでシュッとできそう JWT ではなく古典的なセッションストレージ (メモリ) なのでステートフル コー

                      Bearer スキームでトークン認証する API を FastAPI で実装した - Qiita
                    • Next.js+TWAで多言語に対応した個人開発アプリをつくった!

                      こんにちは。初Zennです。 個人開発してきたアプリが完成したので、宣伝ついでに記事を書きます! 🌏つくったアプリ Pair Matcher | ペア分けできるアプリ テニスのようなスポーツで、ペアの組み合わせを作成することができるアプリです。 TWA化したのでAndroidアプリとしても公開しています。 これを作るにあたって、考えたことなどを書きます。 🔥アプリを作ったモチベーション おもに以下になります。 無職で暇だったから 自分がほしいアプリだったから 人に使われるアプリを作ってみたかったから あわよくば日銭を稼ぎたかったから ⚙技術スタック 各技術について考えたことについて書きます。 Next.js Next.jsを使って何か作りたかったので、Next.jsにしました。 今話題のApp Routerを使いたかったのですが、以下の理由からPage Routerにしました👇 この

                        Next.js+TWAで多言語に対応した個人開発アプリをつくった!
                      • 素早くアイデアを実験できるAWS Amplifyを試す(バックエンド編)

                        素早くアイデアを実験できるAWS Amplifyを試す(バックエンド編) 2022-01-18 2023-05-01 Backend Amplify, AWS, CI/CD, Node.js, Serverless 4337回 0件 環境概略図 それではバックエンドの構築/開発を始めます。フロントエンドと同様に、amplify-cliのガイドに従いながら進めます。順番としては、DynamoDB → API Gateway/Lambda → Cognitoの順です。 1. DynamoDBの構築 以下のコマンドでDBを構築します。 amplify add storage 下のキャプチャの通り、DynamoDBのテーブル名、パーティションキー、ソートキー、GSI、Streamsの構成を設定します。 amplify-cliのガイド内容から、必要なカラムを全て定義しなくてはいけないと感じるかもしれ

                          素早くアイデアを実験できるAWS Amplifyを試す(バックエンド編)
                        • Handling Mounting And Unmounting Of Navigation Routes In React Native — Smashing Magazine

                          Often you need two different sets of navigation stacks for pre and post user authentication. Usually, to see more content, you have to be authenticated in some way. Let’s look at how to mount and unmount navigation stack based on a met condition in React Native. In this article, we are going to walk through mounting and unmounting of navigation routes in React Native. An expected behavior of your

                            Handling Mounting And Unmounting Of Navigation Routes In React Native — Smashing Magazine
                          • lil-gui 0.19.2

                            Makes a floating panel for controllers on the web. Works as a drop-in replacement for dat.gui in most projects. See Migrating for a list of breaking changes. Basic Demo • Examples • Guide • API • GitHub import GUI from 'lil-gui'; const gui = new GUI(); const myObject = { myBoolean: true, myFunction: function() { ... }, myString: 'lil-gui', myNumber: 1 }; gui.add( myObject, 'myBoolean' ); // Checkb

                            • How to Build Vue Components in a WordPress Theme | CSS-Tricks

                              Intrigued by the title and just wanna see some code? Skip ahead. This tutorial was written for Vue 2 and uses “inline templates”. Vue 3 has deprecated this feature, but there are alternatives (like putting your templates in script tags) that you could translate the idea to. A few months ago, I was building a WordPress website that required a form with a bunch of fancy conditional fields. Different

                                How to Build Vue Components in a WordPress Theme | CSS-Tricks
                              • Why you probably don't need OAuth2 / OpenID Connect!

                                You probably do not need OAuth2, nor OpenID Connect. This is a controversial opinion, even more so because my biggest professional achievements are two of the most successful open source projects in the OAuth2 and OpenID Connect world: Ory Hydra (started in 2015)Ory Fosite (started in 2016)Those two projects helped spawn a company that raised series A and an open source ecosystem used by millions.

                                • Holotyping - Kanataso edition by mesiro101

                                  Holotyping is a Hololive fan-made typing game. Can use support and ultimate to get a high score! How to Typing: KeyboardSupport: Control key (Except Coco)Ultimate: Enter key. Enter key mashing!Menu(in-game): Esc key Support Coco: Passive skill. Typing words into English from Japanese, and get more score.Marine: When triggered, Marine help you and get more score for a while.Kronii: When triggered,

                                    Holotyping - Kanataso edition by mesiro101
                                  • Exploring The Potential Of Web Workers For Multithreading On The Web — Smashing Magazine

                                    Multithreading is an important technique used in modern software development to enhance the performance and responsiveness of applications. However, it’s not a common practice on the web due to the single-threaded nature of JavaScript. To overcome this limitation, Web Workers were introduced as a way to enable this technique in web applications. In this article, Sarah Oke Okolo explores the import

                                      Exploring The Potential Of Web Workers For Multithreading On The Web — Smashing Magazine
                                    • 夢が広がる未来の話、言語デザインのむずかしさ。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.3 - STORES Product Blog

                                      2022年10月5日に『深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun~ RubyKaigiどうでした&RubyのWASI/並列どうなるの? ~』を開催しました。イベントでお話した内容を3部作でお届けします。こちらはvol.3です。 実行環境がいろんなところにあるかもしれない未来 fujimura:全員での質疑応答コーナーを始めます。では、僕から笹田さんに質問です。kateiさんの発表をコンカレンシー、パラレリズムをやっている笹田さんから見てどうだったか、及びWasmをどう見ているかを、ぜひお聞かせいただきたいです。 ko1:並行処理をやってる人から見たkateiさんっていう、なかなか難しい質問ですね。 一同:(笑) ko1:ファイバーにいきなり対応しちゃったのは、すごいですよね。そこからやるんだと思って、びっくりしました。まずスレッドの話をすると

                                        夢が広がる未来の話、言語デザインのむずかしさ。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.3 - STORES Product Blog
                                      • 【参考まとめ】AWS Amplify ✕ Nuxt.js ✕ stripeでのサイト制作のための記事一覧 - Qiita

                                        はじめに Nuxt.js✕Amplifyの組み合わせでの開発にあたって、全体的に参考になった記事をまとめました。 Nuxtってなに?AWSってどうやって始めるの?決済処理どうしよう、、、の状態から参考にしている記事になるため、基礎的なことから込み入った記事まで幅広くまとまっています。 今でも何度も読み直す記事や重要な記事には「★」マークを付けてますので、ご参考までに。 AWS共通 AWSサービスを利用するにあたっての基礎記事です。 ★★AWSアカウントの初期設定 AWSアカウントを作成したら、まずはこれやる。 AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ AWSリソースグループ(AWSリソース管理) テスト環境や本番環境が同一アカウントでの作業になる場合は、やりたいけどまだできていない。 [AWS]リソースグループを使って、テスト・ステージング・本番環境ごとにAWSリソー

                                          【参考まとめ】AWS Amplify ✕ Nuxt.js ✕ stripeでのサイト制作のための記事一覧 - Qiita
                                        • メルカリWebのマイクロサービス化、その4年 | メルカリエンジニアリング

                                          Author: @urahiroshi, Engineering manager of Web Platform team 2022年8月4日、メルカリで “web-2” と呼ばれるサーバがシャットダウンされました。これはメルカリWeb版の開発に携わっているチームにとって、一つの区切りとなる出来事でした。 web-2はPHPで記述されたwebサーバで、2015年から https://www.mercari.com/jp/ 配下のコンテンツを配信していましたが、現在では複数のWebマイクロサービスがその機能を担っており、 https://www.mercari.com/jp/ 配下のページは後継となるWebマイクロサービスが配信するページへリダイレクトされています。 メルカリWebのマイクロサービス化に向けた開発が始まり、最終的にweb-2がシャットダウンされるまで、実に4年以上の期間がかか

                                            メルカリWebのマイクロサービス化、その4年 | メルカリエンジニアリング
                                          • [HTML5] WebStorageにデータの保存や読み込みを行う - ねこの足跡R

                                            ブラウザの内部にデータを保存する方法として、これまではCookieが使われてきましたがこれは主にサーバとのやり取りで利用する物。そこでJavaScriptから手軽に扱えるデータの保存領域としてHTML5ではWebStorageが登場しました。 今回はこのWebStorageの基本的な利用方法についてまとめます。 WebStorageとは 2種類の保存方法 保存時の制限 容量 名前空間 データ型 ブラウザ毎の制限 WebStorageの利用方法 データを保存する 文字列以外を保存する データを取得する データを削除する 全てのデータを削除する キーの一覧を取得する キーが存在するか確認する WebStorageが利用可能か判定する WebStorageカウンター サンプル ソースコード index.html app.js デベロッパーツールで確認する 参考ページ WebStorageとは 簡

                                              [HTML5] WebStorageにデータの保存や読み込みを行う - ねこの足跡R
                                            • 22 Miraculous Tools for React Developers in 2019 – JSManifest

                                              React, as we know it, is a JavaScript library to build amazing user interfaces. But not everybody is using the same tools or know all of the great ones out there that help make the react development experience funner and more proactive. If you haven't used react yet or have friends that might be interested in using it, what do you say when they ask you why they should use the library? Besides tell

                                                22 Miraculous Tools for React Developers in 2019 – JSManifest
                                              • How to use React Context like a pro - Devtrium

                                                How to use React Context like a proSeptember 13, 2021 • 9 min read IntroductionUsing React's Context API is often very useful. I've found that there are several patterns that you should regularly use in combination with contexts in React, and these patterns aren't that well known. I'm sharing them in this article so you can start using React Contexts like a pro! As a quick reminder before we start

                                                  How to use React Context like a pro - Devtrium
                                                • Laravel SanctumとVue.jsによるSPA認証

                                                  Laravel(Framework 7.10.3を利用)のSanctum(以前はAirlockという名前)で「SPA(Single Page Application)認証」としてのAPIを作成し、フロントエンドはVue.jsを利用してログイン・ログアウト機能を実装してみます。 ログインフォーム画面(/login)と、ユーザー名とメールアドレスを表示させる画面 (/about)を作成します。 ログインしていない状態で/aboutにアクセスすると/loginにリダイレクトされ、ログインしている状態で/loginにアクセスすると/aboutへリダイレクトされるように実装しています。このような画面の切り替え自体はフロント側で実装する必要があり、本記事ではLocalStorageとVue Routerの機能を利用しています。 なおLaravelおよびVue.jsともにローカル環境(localhost

                                                  • 2021年6月版 話題になったり気になったWEBサービス

                                                    2021年6月にいろいろな気になったサービスがありました。今回も、ネット話題になったり、個人的に使っていたり、気になったWEBサービスを紹介していきたいと思います。 heatmap heatmapはリアルタイムの分析機能が強みで、トラフィックフローの最適化すればCVの改善や最大化が期待できるヒートマップツールです。javascriptタグを追加するだけですぐに導入できる点も魅力のひとつです。 無料版では計測可能PV数は月間100万PVまで、登録サイトURL数は5サイトまでできます。 月間100ドル~の有料プランに切り替えればページ数もアカウント数も無制限になります。 KIRI Kiriはブラウザで動作するオープンソースのシンプルなマインドマップツールです。マインドマップをサクッと作りたいときにブラウザで簡単につくれるのは便利です。 プライバシーが気になる人を想定され仕様となっており、Jav

                                                      2021年6月版 話題になったり気になったWEBサービス
                                                    • YYPHP#98「新人が業務で意識すべきこと」 「LaravelのFacadeは避けるべき?」 「1年半たってソースが汚く。リファクタリングどうしよう… 」 「Laravelに依存したDDDってあり?」 「SPAのセキュリティって何を注意したらいい?」 - Qiita

                                                      YYPHP#98「新人が業務で意識すべきこと」 「LaravelのFacadeは避けるべき?」 「1年半たってソースが汚く。リファクタリングどうしよう… 」 「Laravelに依存したDDDってあり?」 「SPAのセキュリティって何を注意したらいい?」PHPLaravelDDDYYPHPYYPHPイベントレポート これは2019年8月30日に開催したPHPerイベントYYPHP#98のイベントレポートです。 YYPHPは一言で「PHPerの部室」です。PHPについて、雑に、ゆるく、ワイワイ話し合う集いです。毎回お題を決めずに雑談を出発点にいろいろなことを突発的にやります。集まった人でコードリーディングをすることもあれば、一緒に開発ツールを触ってみたり、フレームワークについての情報交換をすることもあります。開催はほぼ毎週、高田馬場にて。 今回の配信動画 YYPHP#98「未経験から就職したと

                                                        YYPHP#98「新人が業務で意識すべきこと」 「LaravelのFacadeは避けるべき?」 「1年半たってソースが汚く。リファクタリングどうしよう… 」 「Laravelに依存したDDDってあり?」 「SPAのセキュリティって何を注意したらいい?」 - Qiita
                                                      • MissAV.com | オンラインで無料ハイビジョンAV映画が見られる | 飽きるまで映画が存分に見られる

                                                        = 1024 }, isThreeColumns() { return document.documentElement.clientWidth >= 768 && document.documentElement.clientWidth < 1280 }, cdnUrl(path) { return `https://fivetiu.com${path}` }, itemUrl(item) { let dmPrefix = item.dm ? `/dm${item.dm}` : ''; let url = this.locale === 'zh' ? `${dmPrefix}/${item.dvd_id}` : `${dmPrefix}/${this.locale}/${item.dvd_id}` if (item.recommend_id) { url += `#${item.reco

                                                          MissAV.com | オンラインで無料ハイビジョンAV映画が見られる | 飽きるまで映画が存分に見られる
                                                        • Zoom Marketplaceにアプリを公開するまで - Studyplus Engineering Blog

                                                          こんにちは、Studyplus for School事業部エンジニアの島田です。 今回は先日リリースしたStudyplus for School(以下FS) のZoomとの連携機能と、そのリリースに至るまでのプロセスを紹介させていただきます。 prtimes.jp 導入の背景 Zoom OAuth Appについて OAuthアプリの作成 Rubyでの実装について 利用するAPIについて 実装サンプル アプリの申請について アプリ申請の却下について 機能・ユーザビリティテスト セキュリティテスト 最後に 導入の背景 FSを利用している塾・予備校の多くでコロナ禍によりオンライン指導が急速に進んでいます。その中でZoomを導入しているケースが多くありました。オンライン指導をするにあたってミーティング予定を作成するためにZoomを起動する手間を省き、FSからZoomのミーティングの予定をシームレス

                                                            Zoom Marketplaceにアプリを公開するまで - Studyplus Engineering Blog
                                                          • Vue + sessionStorageでページ移動しても検索内容をキープする(ダウンロード可)

                                                            さてさて、前回記事「Trello風のタスク管理をつくる」ではVueを使ってドラッグ・アンド・ドロップを実装してみました。 そして、今回はユーザビリティに関連する機能をご紹介したいと思います。 それは・・・・ ページ移動しても検索パラメータをキープする 機能です。 というのも、通常ブラウザページで入力した内容はページ移動したり、リロードするとまた最初から入力しなおす必要があります(コレめんどうですよね・・・😫) 実は以前「ページ移動してもVueの状態を保持する方法」という記事で同じ機能を紹介したのですが、これはURLの#以降にデータを埋め込むというものでした。 もちろんこの方法でもできなくはないのですが、検索パラメータが多い場合はやはりURL以外の場所にデータを格納しておくべきです。 そこで! 今回は、sessionStorageでこの機能を実装してみます。 ぜひ楽しみながらやってみましょ

                                                              Vue + sessionStorageでページ移動しても検索内容をキープする(ダウンロード可)
                                                            • AWS Lambda の予約済同時実行数の設定によるテナント多層化戦略の実装 | Amazon Web Services

                                                              Amazon Web Services ブログ AWS Lambda の予約済同時実行数の設定によるテナント多層化戦略の実装 AWS Lambda の機能である予約済同時実行数の設定は、Lambda 関数の同時に実行されるインスタンスの最大数を保証します。 この記事では、この機能を活用してマルチテナントの SaaS (Software-as-a-Service) アプリケーションの多層化戦略を定義する方法を探り、実装例について説明します。AWS Lambda 関数を使用するメリットはたくさんあります。SaaS (および一般的なサービス) をサーバーレス構成でデプロイすることで、アーキテクチャと運用業務が簡素化され、付加価値を生まない重労働を軽減できます。 アマゾンウェブサービス (AWS) 上 のサーバーレス SaaS についてさらに知りたい場合は、AWS サーバーレスサービスによるマルチ

                                                                AWS Lambda の予約済同時実行数の設定によるテナント多層化戦略の実装 | Amazon Web Services
                                                              • Progressive Web Apps in multi-origin sites  |  Articles  |  web.dev

                                                                Progressive Web Apps in multi-origin sites Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Challenges and workarounds for building Progressive Web Apps in multi-origin sites. Background In the past, there were some advantages to using multi-origin architectures, but for Progressive Web Apps, that approach presents many challenges. In particular, the same-orig

                                                                • 【忘年会に向け】オールスター感謝祭的な四択クイズウェブシステムをNuxt.js+Socket.IOで実装してみた - Qiita

                                                                  経緯 我がチームが忘年会の幹事に任命される まじろう「出し物、、、なんかします?」 先輩「オールスター感謝祭・・・」 一同「は?」 先輩「オールスター感謝祭!!」 ということで、即興でnuxtによる四択クイズウェブシステムを作ったお話です。 ソースはgithubに設置しました。 https://github.com/majirou/allstar また、開発にあたり以下の記事とソースを参考にさせていただきました。 オール◯ター感謝祭もどきアプリで社内イベントを乗り切る 私自身はVue派なので、Reactソースを眺めながら勉強になりました。 基盤となる技術 websocket Slackなどのチャット系サービスなどに使われている技術とのことで、 nodejsでは、socketioというライブラリを用います。 wiki からの引用ですが、メリットはありそうです。 従来の手法に比べると、新たなコ

                                                                    【忘年会に向け】オールスター感謝祭的な四択クイズウェブシステムをNuxt.js+Socket.IOで実装してみた - Qiita
                                                                  • IIJ IoT サービスにガチャ登場 | IIJ Engineers Blog

                                                                    電子工作からWeb開発まで広く興味を持つエンジニア。2020年からIoTサービスの開発に従事。趣味は、車でドライブ、望遠鏡で天体撮影など。 当社は、IIJ IoT サービスにランダム型アイテム提供方式の「IIJ IoT ガチャ」を 4 月 1 日にリリースしました。 IIJ IoT ガチャは、IoT に関連するアイテムを即時抽選で配布する仕組みです。この機会にガチャを引いてどんどんアイテムを入手しましょう。 ・・・はい、リリースはウソです 😁 エイプリルフールなので、何かおもしろいことができないかなと思いまして急遽作成しました。 正式なサービスリリースは真っ赤なウソですが、IIJ IoT ガチャは実際に遊ぶことができます。 遊び方 IIJ IoT ガチャをプレイするには、以下の URL へアクセスしてください。遊ぶために特別な作業は必要なく、ブラウザがあればプレイでき、無料でお楽しみ頂け

                                                                      IIJ IoT サービスにガチャ登場 | IIJ Engineers Blog
                                                                    • Thoughts on Elixir, Phoenix and LiveView after 18 months of commercial use | Korban.net

                                                                      Thoughts on Elixir, Phoenix and LiveView after 18 months of commercial use I’ve been leading a team developing an application using Elixir, Phoenix and LiveView for the last 18 months and accumulated some thoughts on the stack. For the most part, it has been a very pleasant experience. Compared to my initial evaluation of Elixir that I’d done prior to diving in in earnest, it exceeded my expectati

                                                                      • </> htmx ~ Examples ~ Async Authentication

                                                                        This example shows how to implement an an async auth token flow for htmx. The technique we will use here will take advantage of the fact that you can delay requests using the htmx:confirm event. We first have a button that should not issue a request until an auth token has been retrieved: <button hx-post="/example" hx-target="next output"> An htmx-Powered button </button> <output> -- </output> Nex

                                                                        • 動画再生プレイヤーの新機能はどうやって実装する? 内定者アルバイトがElectronで開発した"同時再生”機能

                                                                          「Think ! FrontEnd by DMM」は、DMM Group のフロントエンド及び JavaScript における開発現場の「今」を話しながらみんなで考えるコミュニティです。今西氏からは、DMM Player V2の新機能実装について発表がありました。 2021年卒業の内定者アルバイトとしてチームに参加 今西勇太氏:「Electronで動画再生プレイヤー開発」というタイトルで発表します。よろしくお願いします。 まず始めに自己紹介をします。今西勇太と言います。私は今大学生で、2021年卒業の内定者アルバイトとして、動画配信事業部の配信基盤グループにお世話になっています。(※取材当時)お世話になっているのは、内定を承諾した2020年の3月からなので、もうそろそろ1年経つかなという感じです。 趣味はいろいろとあるんですが、ここに書いていないことでは、ドット絵を描くことにちょっと挑戦し

                                                                            動画再生プレイヤーの新機能はどうやって実装する? 内定者アルバイトがElectronで開発した"同時再生”機能
                                                                          • React JWT Authentication (without Redux) example - BezKoder

                                                                            In this tutorial, we’re gonna build a React.js JWT Authentication: Login and Registration example with LocalStorage, React Router, Axios and Bootstrap (without Redux). I will show you: JWT Authentication Flow for User Signup & User Login Project Structure for React JWT Authentication (without Redux) with LocalStorage, React Router & Axios Creating React Components with Form Validation React Compon

                                                                              React JWT Authentication (without Redux) example - BezKoder
                                                                            • リアルタイム電源変動(公開)

                                                                              リアルタイム電源周波数変動 canvasJSでグラフを表示します。 アラームONすると周波数変動が設定した周波数以上になった場合にアラームが鳴ります(設定値で音量50%x500Hz、設定値の2倍で音量100%x1kHz)。設定はlocalStorageに保存しています。 個人のページなので突然停止したり終了したり本番サーバでデバッグしたりします。 電圧はトランスの2次側電圧からの逆算値です。設置環境の他の機器の電力消費状況などにより変化します。 新ユーザの接続時に負荷がかかり受信データがキューに貯まると、受信時刻が若干ずれます。 (それでも計測側のATmega328pは1秒周期で計測し続けています)

                                                                              • ワクチン予約サイトについて。あと自動予約スクリプト書いた。

                                                                                ワクチン予約サイトがゴミすぎる(魚拓) うん。普通のクソ。そんなひどくもない。酷いサイトばっか紹介してたから、許容できるレベルのサイトも一応紹介しておく。 ◆サイト ランディングページが以下。orgドメインっすね。 杉並区 | 新型コロナワクチン接種インフォメーション サイトの負荷軽減のため リロードしない様にお願いいたします いやぁ頼まれても困るわ。静的ページにできるだろがこんなもん。 Pleskっつーコンパネソフト入ってるらしいけど、サーバーレスでやれるでしょ。サーバー自体いらんわ。CDNで終わるわ。 ▼HTML <!--↓↓↓本番公開時に外す--> <meta name="robots" content="noindex"> はずせよ? 予約サイトよりも、このランディングページのほうが技術的に腹立つわ。カスが作ってる。もう細かい指摘しないけど。 ▼予約サイト自体 ログインページは以下

                                                                                  ワクチン予約サイトについて。あと自動予約スクリプト書いた。
                                                                                • Next.js: Using HTTP-Only Cookies for Secure Authentication (2023)

                                                                                  The example code for this post has been updated to use Next.js 13 and getServerSideProps instead of getInitialProps. Most modern REST and GraphQL APIs expect an authentication token as an HTTP header in order to identify the currently logged-in user. That means the frontend application needs to store the user's auth token somewhere. The Problem with localStorage and Normal Cookies Many SPAs and Ne

                                                                                    Next.js: Using HTTP-Only Cookies for Secure Authentication (2023)