並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

md計画とはの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 売上を左右する20のヒントをまとめた書籍『売上の地図』を出版します!!(→前書きを全文公開)|池田紀行@トライバル代表

    久しぶりに本を出版することになりました。最後の書籍出版から8年、単著では10年ぶり。 テーマは「売上」、タイトルは『売上の地図』です。 この本を書こうと思った背景は、企業のマーケティングに20年以上関わってきた中で、いまだに多くの現場で「で、それやったらどのくらい売れるの?」(現場担当者の声→そんなことがわかるんだったら教えてくれよ…)とか「キャンペーンが失敗したから売れなかったじゃないか!」(現場担当者の声→確かにキャンペーンが失敗したのは自分の責任だけど、売れなかった理由はキャンペーンのせいだけじゃないでしょ…)とか「XXが話題だから(流行っているから)当社も実行に向けて検討を進めてくれ」(現場担当者の声→うちの商品の課題はそこじゃないのでは…)などのやり取りが至るところで繰り広げられており、それによって現場で頑張る人たちのモヤモヤが拡大したり、いったい何が正解なのかわからない!と悩ん

      売上を左右する20のヒントをまとめた書籍『売上の地図』を出版します!!(→前書きを全文公開)|池田紀行@トライバル代表
    • イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討:時事ドットコム

      イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討 2020年07月04日14時32分 海上自衛隊の最新鋭イージス艦「まや」。海自7隻目のイージス艦(海上自衛隊提供) 陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の計画断念を受けたミサイル防衛(MD)の代替策として、海上自衛隊のイージス艦を2隻程度増やし、業務の一部を陸上自衛隊員に担わせる案を政府が検討していることが4日、分かった。陸自による補完は海自の乗組員不足を踏まえた措置。複数の政府・与党関係者が明らかにした。 「爆買い」米兵器を検証 F35、無人偵察機、陸上イージス―ゆがむ防衛力整備 防衛省の計画によると、イージス艦は今年度中に8隻体制が完成する。日本列島を常時カバーする防護体制の構築やコスト面などを勘案すると、2隻程度の新規導入が現実的との見方が出ている。 ただ、イージス艦は1隻当たり約300人の人員が必要。別の護衛艦などか

        イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討:時事ドットコム
      • 伊勢丹の社員80人“インスタグラマー”に|日テレNEWS NNN

        三越伊勢丹の従業員80人が“インスタグラマー”に。背景には思うように営業できないコロナ禍の事情がありました。 モデルをしているのは、伊勢丹の社員。靴からパンツ、シャツと各階の売り場から、コーディネートを考えて選んだ商品です。写真をアップする先は、伊勢丹のオンラインストアやインスタグラム。 実は今、およそ80人の従業員が“インスタグラマー”となって、商品などの写真を投稿しているのです。 三越伊勢丹 MD計画部・上林大悟さん 「コロナ禍でやはり営業の制約があるので、なかなかご来店いただけないお客様に対して、オンライン上で提案できるということで」 フォロワーは合わせて5万5000人。インスタを通して従業員のファンになってもらうことで、来店のきっかけにもつなげたい考えです。

          伊勢丹の社員80人“インスタグラマー”に|日テレNEWS NNN
        • 伊勢丹の社員80人“インスタグラマー”に(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

          三越伊勢丹の従業員80人が“インスタグラマー”に。背景には思うように営業できないコロナ禍の事情がありました。 モデルをしているのは、伊勢丹の社員。靴からパンツ、シャツと各階の売り場から、コーディネートを考えて選んだ商品です。写真をアップする先は、伊勢丹のオンラインストアやインスタグラム。 実は今、およそ80人の従業員が“インスタグラマー”となって、商品などの写真を投稿しているのです。 三越伊勢丹 MD計画部・上林大悟さん 「コロナ禍でやはり営業の制約があるので、なかなかご来店いただけないお客様に対して、オンライン上で提案できるということで」 フォロワーは合わせて5万5000人。インスタを通して従業員のファンになってもらうことで、来店のきっかけにもつなげたい考えです。

            伊勢丹の社員80人“インスタグラマー”に(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
          • 堅牢な基盤から高度な機械学習まで Google Cloudは一気通貫のAI開発に最適なプラットフォーム 先進的なAIサービスを展開するSENSY株式会社のGoogle Cloud活用方法とは

            現在、AI開発においてクラウドプラットフォームの存在は不可分となっている。プラットフォームを選択する際には、めまぐるしく変化するビジネス環境に機敏に対応できる柔軟性が鍵を握る。“感性を学習するAI”を提供するSENSYは、「Google Cloud」をフル活用し、有益なサービスを生み出している。採用基準や活用法、メリットについて話を聞いた。 2011年に創業したSENSY。“すべての人々に、人生が変わる出会いを。” をビジョンに掲げ、感性を学習するパーソナル人工知能(AI)の開発を手がけている。現在の主力サービスは、「SENSY Marketing Brain(MB)」と「SENSY MD」の2つ。これらのサービスを中心としたAI活用のコンサルティング、PoC(概念実証)を行いながら、顧客のビジネス課題を解決するソリューションを提供している。 SENSY MBは顧客一人ひとりの属性・購買履

              堅牢な基盤から高度な機械学習まで Google Cloudは一気通貫のAI開発に最適なプラットフォーム 先進的なAIサービスを展開するSENSY株式会社のGoogle Cloud活用方法とは
            • 三越伊勢丹がお中元をライブコマースで販売 5月の売上は前年比2倍に | 販促会議 2020年8月号

              緊急事態宣言により全国19店舗で臨時休業した三越伊勢丹ホールディングス。Withコロナ時代のお中元商戦に向けてECサイトでの販売を強化した。ライブコマースなどの施策で、EC売上は前年比約2倍に増加した。 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は5月29日午後8時から、ECサイト内でお中元のライブコマースを実施した。お中元のECサイトが5月12日(三越)と15日(伊勢丹)にオープンしたことを記念して開催。店舗が臨時休業する中、オンラインでリアルタイムに接客を提供した。約2000人が視聴し、完売する商品が出るなど想定以上の売上につながった。 コメント専任スタッフを配置 ライブコマースでは、三越・伊勢丹それぞれのバイヤーがTwitterで人気のイラストレーター・杏耶(あや)さんと掛け合いをしながらおすすめ商品を紹介。三越から「長崎県島原産 エキストラバージンセサミオイルセット」(山田製油)など5商品

                三越伊勢丹がお中元をライブコマースで販売 5月の売上は前年比2倍に | 販促会議 2020年8月号
              • イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討(時事通信) - Yahoo!ニュース

                陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の計画断念を受けたミサイル防衛(MD)の代替策として、海上自衛隊のイージス艦を2隻程度増やし、業務の一部を陸上自衛隊員に担わせる案を政府が検討していることが4日、分かった。 【写真特集】海上自衛隊護衛艦~主力艦の詳細スペックを紹介~ 陸自による補完は海自の乗組員不足を踏まえた措置。複数の政府・与党関係者が明らかにした。 防衛省の計画によると、イージス艦は今年度中に8隻体制が完成する。日本列島を常時カバーする防護体制の構築やコスト面などを勘案すると、2隻程度の新規導入が現実的との見方が出ている。 ただ、イージス艦は1隻当たり約300人の人員が必要。別の護衛艦などから集める必要があるが、募集難に悩む海自としては乗組員をそろえられるかが課題となっている。 一方、陸上イージスの運用を任されるはずだった陸自は人員に余裕が生まれた形。このため、基地の

                  イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討(時事通信) - Yahoo!ニュース
                • 日本でCPFRもオムニチャネルもうまくいかないのは“アメリカ礼賛”で形式だけを真似ているから _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

                  私が本連載で繰り返し主張してきたコンセプトにCPFR(シーファー)がある。今から20年前に日本を席巻したコンセプトである。その頃私は10年の実務経験があったが、CPFRに出会ってカラダの震えがとまらなかったことを思い出す。それほど、CPFR というコンセプトは強力で隙が無い。今でも、私が改革の北極星(向かうべき方向)として、掲げているのはCPFRである。 metamorworks / iStock 多くの企業が誤解している本当のCPFR 私は、時々 「CPFR」でをググって、どのような解説をされているのか確認をしているのだが、何を書いてあるのか理解できる文章に出会ったことがない。また、ひどいものになると、CPFRは、デジタルモジュールのパッケージ名であるかの如く表記されているものもあり、手段と目的の逆転が起きているものが多い。 CPFR とは、Collaborative Planning

                    日本でCPFRもオムニチャネルもうまくいかないのは“アメリカ礼賛”で形式だけを真似ているから _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
                  • イトーヨーカ堂が撤退した衣料品平場をアダストリアが改革 6月までに64店に導入 - WWDJAPAN

                    モデル店舗として、什器や照明なども全て改装したイトーヨーカ堂木場店の「ファウンドグッド」 モデル店舗として、什器や照明なども全て改装したイトーヨーカ堂木場店の「ファウンドグッド」 モデル店舗として、什器や照明なども全て改装したイトーヨーカ堂木場店の「ファウンドグッド」 アダストリアは2月15日から、総合スーパーのイトーヨーカ堂(以下、ヨーカ堂)にヨーカ堂専用のアパレルブランド「ファウンドグッド(FOUND GOOD)」を供給し、販売している。セブン&アイ・ホールディングス傘下のヨーカ堂は、長年の低迷を受けて2023年3月に自前でのアパレル事業から撤退すると発表していた。まずはヨーカ堂の木場店(東京)、立場店(神奈川)の2店に売り場を設けており、6月までに順次64店に拡大していく。 アダストリアでBtoB事業を手掛けるビジネスプロデュース本部が商品を企画・生産し、ヨーカ堂に供給する。売り場の

                      イトーヨーカ堂が撤退した衣料品平場をアダストリアが改革 6月までに64店に導入 - WWDJAPAN
                    • みんな大好き! ツナマヨおにぎらずのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

                      管理栄養士/フードコーディネーター/調理師/ベジタリアンアドヴァイザー DELISH KITCHENでは、フードスタイリスト唯一の "小売専属"として勤務。都内10店舗以上展開する青果店での店頭販売経験や、青果専門飲食店の立ち上げ経験を活かし、MD計画フードコンサルティング、店頭講演、料理教室などを担当。 個人では、小鉢料理家として活動。 旬がリアルタイムでわかる野菜情報や、10分でできる植物性だけで作る野菜の副菜レシピを発信。 instagram: @kobachi_hiroka

                        みんな大好き! ツナマヨおにぎらずのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
                      • アパレルビジネスにおける実践的なAI活用3パターンと生成AIの活用術とは _小売・流通業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

                        やや熱が落ち着いたとはいえ、AIを活用した事業改革というものに対して、無限の可能性を感じているアパレル業界関係者は少なくない。特に「生成AI」は、あたかも人間が文脈を判断し、その文脈に沿って文章や画像などを自動的にアウトプットするもので、これへの期待は大きい。例えば、褒めれば喜んでいるような返答がなされ、否定するとムッとしたような回答を返してくるので、「裏側に実際の人間がいるのではないか」と錯覚するほどだ。 しかし、こうした技術がアパレルビジネスのどこに役立つのかという話になると、まだほとんどの人が具体的なイメージを持てていないようだ。SaaS(サービスとしてのソフトウェア)型MD(マーチャンダイジング、商品政策)にAI予測は通用しないことは論理的に実証済みだ。MDは個別企業の余剰在庫やブランドの癖などにより変化するし、すべての服はユニクロのベーシック衣料と競合関係にあるからだ。 それでは

                          アパレルビジネスにおける実践的なAI活用3パターンと生成AIの活用術とは _小売・流通業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
                        • ココが変だよアパレルの「売れてる」基準

                          みなさんごきげんよう!代表の深谷です なんだかんだアパレル業界に15年ほど携わっていますが、思えば高卒で店頭に入ってから、いままで20くらいのブランドプロジェクトに関わってきましたが「売れてんのー?」って聞かれることがあります、そりゃもうめちゃくちゃあります、会う人会う人に聞かれるんじゃないですかね でもいつも困るんですよね、相手のステータスを考えながら「どうこたえよっかな?」って模索しながら回答しています なぜなら「売上」「利益」だけでは語りきれない部分が多いからです、そしてそれは「ブランドの世界観」や「ブランディング」といった抽象的なものともまた違うKPI(目標数字)が存在するからです 逆に「売れてない」って何? 逆に「売れてない」ってどういう状況を示すのでしょうか? 良く巷では、「好調ブランド!」や「初日2,000万円!」なんて聞きますし、前年比◯%成長!なんてのも「売れてる」の同義

                            ココが変だよアパレルの「売れてる」基準
                          • Planning&Marketing「きかくや」

                            貴社のマーケティング業務 代行いたします 私たちは貴社の商品やサービスを深く理解することから始めます。 そのため、商品開発、ビジネスモデル策定、ブランディング、 プロモーション、MD計画など、幅広いご要望にお答えします。 「顧客目線」のマーケティングで プランニングからアウトプットまで ワンストップで「企画力」を ご提供いたします。 Serviceサービス紹介 マーケティングとは販売するための「仕組み」や「計画」を創ること 貴社の社員の立場で「お客様主導」のマーケティング活動を考えます。 Webマーケティング ホームページ制作 新規企画から構成、デザイン、コーディングまでをワンストップでご提案します。 web広告 貴社の商品やサービスに合わせて最適な「広告」の種類と表現方法まで細かいサポートをさせていただきます。 コンテンツマーケティング 新規企画ライティング・現状コラムの分析・リライトな

                              Planning&Marketing「きかくや」
                            • 論評「最後のブッシュ-プーチン首脳会談の行方」 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                              ロシアのプーチン政権2期8年が終了するまで残り1ヶ月余りとなった。そんな中、プーチン大統領は、4月2-4日、ルーマニアの首都ブカレストで行われる北大西洋条約機構(NATO)サミットに出席。また、4日のNATO-Russia Councilでは演説を行う予定である。そして、2日後の6日には、黒海沿岸の避暑地ソチに米ブッシュ大統領を迎え、両大統領による最後の首脳会談を行う。 本稿の目的は、ブッシュ-プーチンによる最後の首脳会談の意義を、9.11テロ事件勃発以後、激変したユーラシア情勢のダイナミズムの延長線上で分析することにある。 筆者は、先に上梓した著書『「今のロシア」がわかる本』の中で、9.11テロ事件の勃発から昨年末の時点までのユーラシア情勢を、「米ブッシュ政権の対ユーラシア戦略を巡るプーチン・ロシアと米ネオコン派の綱引き」という切り口で分析した。ポイントは以下の通りである。 ・プーチン・

                                論評「最後のブッシュ-プーチン首脳会談の行方」 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                              • 創業3年で月商1億円、身長155cm以下の小柄女性向けブランドが急成長したワケ (DIAMOND SIGNAL)

                                印象的なのは2つで、まずテレビCMを打った理由が「ブランドへの信頼度を高めたかった」ということで、まだまだオンラインだけだと不安だという顧客心理への対策として見て取れます。 また、月に新作20〜30種類リリースとは凄いですね。オンラインでコミュニケーションしながら顧客の反応も見てMD計画を立てられるD2Cブランドならではの方法で素晴らしい。これ言うはやすし行うは難しなんですよね。

                                  創業3年で月商1億円、身長155cm以下の小柄女性向けブランドが急成長したワケ (DIAMOND SIGNAL)
                                • 第1回 売上づくりに迷走しないために「地図」を持て

                                  第1回 売上づくりに迷走しないために「地図」を持て:「売上の地図」に学ぶ、売上づくりの極意(1/2 ページ) 売れた理由、そして売れなかった理由は、商品力、価格、配荷力、ブランド力、広告やプロモーション、PR、販売促進、バズ、クチコミ、インフルエンサー、競合の存在や景気と、いろいろありそうだ。何が本当で、何がうそなのだろう? 「CMが良かったから売れた!」「商品が悪くて売れなかった」など、売上の好調・不調の要因を言い当てる会話はマーケターに限らずそこらじゅうで繰り広げられている。売れた理由、そして売れなかった理由は、商品力、価格、配荷力、ブランド力、広告やプロモーション、PR、販売促進、バズ、クチコミ、インフルエンサー、競合の存在や景気と、いろいろありそうだ。何が本当で、何がうそなのだろう? ほとんどの社員は、売上を作るために日々一生懸命仕事に打ち込んでいる。しかし思ったように売上が上がら

                                    第1回 売上づくりに迷走しないために「地図」を持て
                                  • 株式会社マキシムの求人情報 | 転職サイトGreen(グリーン)

                                    仕事内容【仕事内容】 あなたのアイデアで女性の毎日を彩る - 当社のメインブランド「KOBELETTUCE」で、新しいトレンドを創り出す商品企画に挑戦しませんか?多様な販売チャネル(公式サイト、ZOZOTOWN、楽天市場、Amazon)を通じて、幅広いお客様に私たちのアイテムを届けます。 【具体的な業務内容】 アイデアの具現化: あなたのクリエイティビティを活かし、MD計画に基づく企画・デザインからスタート。 サンプルの作成・修正: 工場と連携し、フィッティングやデザイン、サイズの修正を行い、理想のアイテムを形に。 発注・販売計画: 商品の発売日、価格設定、数量、納期を決定し、市場への導入を計画。 商品モデル撮影: 撮影チームと連携し、商品イメージを共有。魅力的なコーディネートの提案も。 販売動向の分析: 発売後の販売動向をリアルタイムにチェックし、次のアクションを計画。 【ユニークな機会

                                      株式会社マキシムの求人情報 | 転職サイトGreen(グリーン)
                                    • 計算式不要!アパレル の資金繰りを助けるOTBの使い方実践講座 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

                                      ブランド力がある企業の仕入れ予算の立て方 それでは、実務家のために、実務に沿ってOTBの活用方法を解説していこう。 まず、あなたがマーチャンダイザー(MD)だとしよう。「お上」(会社の上層部)から「来年のFW(秋冬)の売上は、1億円で頼む」と言われたとする。その際、秋冬が始まるのが9月で、販売時期が終了するのが2月だったとする。 さて、この9月から2月までの半年間の間の過去の月別売上を見ながら、そして、可能であれば週次で26週の売上計画を立てることになる。当然、過去26週の売上合計をみれば、1億円には届かず7000万円だったとする。 この場合のあなたは以下のような手順で仕入れ計画を進める。 まず週ごとに売上動向を横軸で見て、アップダウンを見つける。ここで、ダウン(谷)をあげることで売上を平準化しようとし、売上が谷の部分にプロモーション(その多くがポイントダブルなど、実質値引き施策が多い)を

                                        計算式不要!アパレル の資金繰りを助けるOTBの使い方実践講座 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
                                      • ロシアが北方四島を返還できなくなった「本当の事情」

                                        「半主権国家」としての日本 2016年から2019年までに行われた一連の発言から明らかなように、プーチン大統領は返還後の北方領土に米軍基地が設置される可能性に対して度々懸念を表明している。ロシアのパトルシェフ国家安全保障会議書記も、2016年11月に訪露した日本の谷内国家安全保障局長に対して、米軍基地設置の可能性に関する質問を行ったという報道がある。 これに米国のMD計画に対する不信感や海軍の太平洋に対するアクセスが制約される可能性への危惧が加わったのが、ロシア側の提起する主要な懸念ということになろう。 加えて興味深いのは、ロシアの唱える「安全保障上の懸念」と一体の問題として、日本の主権に関する疑念が度々表明されていることである。 プーチン大統領は、北方領土における米軍基地設置を日本が拒否できるのかを繰り返し疑問視し、2018年12月のマスコミ代表者との記者会見では「日本にどこまで主権があ

                                          ロシアが北方四島を返還できなくなった「本当の事情」
                                        • New Normal における流通業のAI・アナリティクス活用アプローチ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

                                          国内最大級のアナリティクス専門カンファレンス『SAS FORUM JAPAN 2020』(2020年11月25日開催)では、デジタルトランスフォーメーションを実現する最新のソリューションが紹介された。本フォーラムにおいては「流通・小売」部門では多彩なゲスト講師が登壇。流通・小売部門の5セッション分のレポートを紹介する。 今後は経験、勘が通用しない 流通業がニューノーマルに対応するにあたり、AI(人工知能)やアナリティクスをどのように活用すべきか、またその際のポイントを紹介する。最後に、新型コロナウイルスにうまく対応している企業の事例にも触れたい。 最初にコロナ禍、流通業がいかに前例のない環境下でビジネスを行っていたかについて、海外のある食品スーパー(SM)企業を例に説明する。 売上推移を見てほしい。この企業が事業展開する国では新型コロナウイルスの感染者が拡大したことで、今年3月後半から需要

                                            New Normal における流通業のAI・アナリティクス活用アプローチ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
                                          • 『DELISH KITCHEN』からリテールメディアを実現できる統合ソリューション『retail HUB』をリリース!

                                            『DELISH KITCHEN』からリテールメディアを実現できる統合ソリューション『retail HUB』をリリース! レシピ動画メディア『DELISH KITCHEN』を運営する株式会社エブリー(本社:東京都港区、代表取締役:吉田 大成)は、小売業向けに「ストアDX」「ネットスーパー」「小売アプリ」などの統合ソリューションを提供する『retail HUB(リテールハブ)』をリリースいたしました。『DELISH KITCHEN』が持つアセットを活用し、小売業が新しい買い物体験を届けるハブを目指してまいります。 『retail HUB』WEBサイト:https://biz.delishkitchen.tv/retailhub 行動や価値観、情報収集手段も多様化する中で、お客様が期待する買い物体験は日々進化しています。人手不足が進む中、ストアDXをはじめ、ネットスーパーや小売アプリなどデジタル

                                              『DELISH KITCHEN』からリテールメディアを実現できる統合ソリューション『retail HUB』をリリース!
                                            • アパレル業界で私が知ってること(総論)要するに何やってきたかってのを時系列的に整理してみる。|松田 剛

                                              実は総論てのとはちょっとというかかなり違うんですけど、まあ要するに何がどうなったら私みたいなのになっちゃったかっていうのを一度整理しておきたいなーって思ったわけです。 1992年4月に某ベビー子供アパレルに入社いたしまして、最初は京阪神の百貨店担当補助だったわけです。 まあ、自慢じゃないですが本当に出来が悪い子でして、唯一の優位性が「販売力だけはなぜかある」っていう、そもそも営業には必須でもなんでもないスキルだったりします。 考えて見てください。ベビー子供服の百貨店の売り場で男性がスーツ着て接客してるんですよ。その瞬間に胡散臭いこと甚だしいです。でも一日の販売金額が販売員と同等だったりしましたから意味がちょっとわかりませんでしたね当時。 ま、正直言えば販売員が不足気味の(=お客様が多い)売場のヘルプがメインですからある意味当たり前だという考え方もできるっちゃできます。ま、接客好きですしね。

                                                アパレル業界で私が知ってること(総論)要するに何やってきたかってのを時系列的に整理してみる。|松田 剛
                                              • H2O食品グループ、マーケ統括部を新設(22年4月1日付) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                イズミヤ、阪急オアシスを傘下とするエイチ・ツー・オー(H2O)食品グループは4月1日付で、「マーケティング統括部」を新設するなどの組織変更、人事異動を実施する。マーケティング統括部には、「営業計画部」「顧客インサイト部」「販売促進部」を置く。 マーケティング統括部長は、松元努・取締役専務執行役員が、MD統括部長、サプライチェーン統括部長と共に兼務。マーケティング統括部付に、現・営業政策室担当部長の馬場淳士氏が就く。 [組織変更、2022年4月1日付] 社長直下に、「営業本部」「管理本部」「企画本部」を新設するほか、「内部監査部」「構造改革部」を置く。 営業本部内に、「生鮮統括部」「デリカ・ベーカリー統括部」「日配・グロッサリー統括部」を置くほか、「マーケティング統括部」「MD統括部」「サプライチェーン統括部」「店舗統括部」を新設する。 マーケティング統括部内に、「営業計画部」「顧客インサイ

                                                  H2O食品グループ、マーケ統括部を新設(22年4月1日付) | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                • 「DELISH KITCHENが目指す、食におけるOMOの顧客体験サービス」とは何か。OMO事業部長の鵜飼がインストアテック2019で登壇しました |

                                                  「DELISH KITCHENが目指す、食におけるOMOの顧客体験サービス」とは何か。OMO事業部長の鵜飼がインストアテック2019で登壇しました 9月12日に大阪で、9月19日には東京で開催されたOMO時代のインストアテクノロジーがテーマのイベント「インストアテック 2019」。そのセッションに執行役員 DELISH KITCHENカンパニーOMO事業部長 鵜飼 勇人が登壇し、流通小売・メーカーのみなさまに向けて「DELISH KITCHENが目指す、食におけるOMOの顧客体験サービス」についてお話ししてきました。 鵜飼 勇人 執行役員 DELISH KITCHENカンパニー OMO事業部長 2006年慶應義塾大学卒業後、トーマツ コンサルティング株式会社(現:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)に入社。2008年1月よりアクセンチュア株式会社に入社、金融業界向けのマーケティン

                                                    「DELISH KITCHENが目指す、食におけるOMOの顧客体験サービス」とは何か。OMO事業部長の鵜飼がインストアテック2019で登壇しました |
                                                  • 52週MDの誤解とあるべきMDサイクル【小島健輔リポート】 - WWDJAPAN

                                                    ファッション業界の御意見番であるコンサルタントの小島健輔氏が、日々のニュースの裏側を解説する。ファッションビジネスの根幹と言われているマーチャンダイジング(MD)はどうあるべきなのか。具体的な事例とともに考える。 一時、「52週MD」が話題になるなどマーチャンダイジングの多サイクル化が試みられたが、現実の消化回転とかけ離れて在庫と値引きロスの肥大を招き、コロナ禍で売り上げが激減して以降は話題にものぼらなくなった。「52週MD」は品ぞろえと消化進行管理の精度を図るものであってMDサイクルを意味するものではないし、MDサイクルは消化回転との一致が必要だから多サイクル化にも限界がある。現実的なMDサイクルはどうあるべきか、MDの性格やサプライ手法との関連から問い直してみたい。 ファストファッションがブームとなったのはもう一昔も前のことだが、「H&M」も「ザラ(ZARA)」も週サイクルで新商品を投

                                                      52週MDの誤解とあるべきMDサイクル【小島健輔リポート】 - WWDJAPAN
                                                    • 三越伊勢丹がお中元をライブコマースで販売 5月の売上は前年比2倍に | 販促会議 2020年8月号

                                                      緊急事態宣言により全国19店舗で臨時休業した三越伊勢丹ホールディングス。Withコロナ時代のお中元商戦に向けてECサイトでの販売を強化した。ライブコマースなどの施策で、EC売上は前年比約2倍に増加した。 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は5月29日午後8時から、ECサイト内でお中元のライブコマースを実施した。お中元のECサイトが5月12日(三越)と15日(伊勢丹)にオープンしたことを記念して開催。店舗が臨時休業する中、オンラインでリアルタイムに接客を提供した。約2000人が視聴し、完売する商品が出るなど想定以上の売上につながった。 コメント専任スタッフを配置 ライブコマースでは、三越・伊勢丹それぞれのバイヤーがTwitterで人気のイラストレーター・杏耶(あや)さんと掛け合いをしながらおすすめ商品を紹介。三越から「長崎県島原産 エキストラバージンセサミオイルセット」(山田製油)など5商品

                                                        三越伊勢丹がお中元をライブコマースで販売 5月の売上は前年比2倍に | 販促会議 2020年8月号
                                                      • GOOD VIBES ONLY Inc.シリーズAにて累計約8.1億円の第三者割当増資・融資による資金調達を実施

                                                        GOOD VIBES ONLY Inc.シリーズAにて累計約8.1億円の第三者割当増資・融資による資金調達を実施3DCGモデリスト/Salesを中心とした採用強化、サービスの開発やマーケティング強化により事業拡大を目指す GOOD VIBES ONLY Inc.(所在地:東京都目黒区、代表取締役CEO:野田貴司)は、SMBCベンチャーキャピタル株式会社、株式会社NCBベンチャーキャピタル、新生企業投資株式会社、株式会社セレス、D2C&Co.株式会社、株式会社ベクトルの計6社を引受先とした第3者割当増資を実施した事をお知らせ致します。 当社について 当社はアパレルDX事業を展開しており、デジタルサンプルとAI需要予測を活用する事により、アパレル業界におけるサプライチェーンの変革を目指すアパレルDXカンパニーです。今回の資本提携により既存アパレル業界へのDX導入を加速させる為のデジタルファッシ

                                                          GOOD VIBES ONLY Inc.シリーズAにて累計約8.1億円の第三者割当増資・融資による資金調達を実施
                                                        • 渋谷(ビットバレー)にある有名IT企業55選 - 社会人の教科書

                                                          「IT企業」と呼ばれる企業は、現在世界中に数えきれないほど存在しています。こうした企業が多く集まる都市や地域は、自然に人の出入りも多くなり、活気が生まれる傾向があります。最も有名なのは、やはりアメリカカリフォルニア州の「シリコンバレー」と呼ばれる地域でしょう。同様の地域は世界中にありますが、日本にもやはり、同じようにIT企業が集中している場所があります。東京都渋谷区は、「日本のシリコンバレー」と呼ばれることもあるほど、数多くのIT企業が軒を並べる地区です。 IT業界への転職を考えている人などにとっては、どういった企業があるのか気になるところでしょう。 そこでここでは、現在渋谷に本社を置くIT企業や、過去に渋谷にあったIT企業について、代表的なものを選んでご紹介していきます。 現在、渋谷にある有名IT企業上でも述べたように、IT企業はある地域に集中することが多くなっています。 例えば、米カリ

                                                            渋谷(ビットバレー)にある有名IT企業55選 - 社会人の教科書
                                                          • 堀田健一郎氏の考えるVM | MMD TIMES

                                                            「これからはVMDではなくVMという考え方にシフトしていかないと勝ち抜くことが難しくなると思います」。そう語るのはヴィジュアル・マーチャンダイジング・スタジオ株式会社 代表取締役社長 堀田 健一郎 (ホッタ ケンイチロウ) 氏。 VMDとVMはどちらも「ヴィジュアル・マーチャンダイジング」を表す略語である。今回MMD TIMESは名だたるハイブランドでのVMD責任者を担ってきた堀田氏に、これからのセレクトショップに必要な“VM (ヴィジュアル・マーチャンダイジング) ”の概念と、その重要性を伺った。 ヴィジュアル・マーチャンダイジング・スタジオ株式会社 https://vmstudio.jp/ 2019年3月設立。VMコンサルティングからデザイン・施工まで、VMの課題に対して全領域でサポートを行える数少ない会社のひとつ。中でもVMを一から習得するための人材教育や採用支援など、VM領域を網羅

                                                              堀田健一郎氏の考えるVM | MMD TIMES
                                                            • ≪「MRA(道徳再武装)」、「松下政経塾」、「統一教会」、「CSIS」、などで検索した結果・・・・後編≫ Roentgenium

                                                              ≪「MRA(道徳再武装)」、「松下政経塾」、「統一教会」、「CSIS」、などで検索した結果・・・・後編≫ http://www.asyura2.com/10/senkyo80/msg/241.html 投稿者 Roentgenium 日時 2010 年 2 月 11 日 06:23:49: qfdbU4Y/ODJJ. ≪「MRA(道徳再武装)」、「松下政経塾」、「統一教会」、「CSIS(米戦略国際問題研究所)」、などで検索した結果・・・・後編≫ ※Roentgenium:次にMRAから松下政経塾に話しを繋ぐ前に、押さえておきたい資料を二つ。 一つはロックフェラー=MRAに関するもので、もう一つは松下政経塾の前原誠司とも親しい安倍晋三に関するものです。 今後、この二人のネオコンが政治を動かすようなことになれば、日本はかなりアブナイ国になることは想像に難くないと思います。 内政的には警察国家を

                                                              1