並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 704件

新着順 人気順

mojoliciousの検索結果1 - 40 件 / 704件

  • Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方 - $shibayu36->blog;

    【2016/03/04追記】以前まとめたこのMVACという名前の設計は既に古くなっており、今はこのようなアーキテクチャで設計していません。 こんにちは。最近ははてなでMVACというアーキテクチャに則って開発をしているのですが、ようやく意味を理解できてきました。そこで今回は「Web Applicationを綺麗に設計するためのMVACという考え方」について、サンプルを交えながら説明していこうと思います。かなり長くなってしまったので、時間があるときにでもどうぞ。 MVACって? データソースやロジックを扱う「Model」、表示・出力を管理する「View」、複数のModelとControllerをつなぐApplication、ユーザのリクエストなどを受け取りViewやApplicationを制御する「Controller」の4つの要素を組み合わせてシステムを実装する方式。MVCをさらに抽象化した

    • 1日でわかるWebサービス制作の全て ~企画から実装まで~

      MarkeZine Academy 2013/07/23 by Yusuke Wada a.k.a yusukebe イントロダクション 自己紹介 和田裕介 / Yusuke Wada 1981年生 / 横浜住み / 独身 (株) ワディット代表取締役 (株) オモロキ取締役兼最高技術責任者 Web Application Developer 物書きも少々 ワディット オモロキ メインワークその1 メインワークその2 その他つくったモノ 君のラジオ anpiレポート CDTube 某アダルトサイト達 君のラジオ anpiレポート CDTube ボケて(bokete) 現状 全デバイス合計 月間「1億PV以上」 スマホアプリ合計 170万ダウンロード hao123、 Yahoo! JAPANと連携 コンテンツ書籍化 x 2回 各種企業様とコラボ 歩み 本題「Webサービスをつくるに当たって」

      • Titanium - JavaScript で iPhone/Android アプリを作る - naoyaのはてなダイアリー

        Titanium Mobile は JavaScript で iPhone/Android のアプリ (not Webアプリ) を開発できる開発環境。詳しくは Titaniumで始めるモバイルアプリ作成の基礎知識 (1/3):Web技術でネイティブアプリを作れるTitanium(2) - @IT などに解説があります。 少し時間があったので、JavaScript で作るというのがどんな感じか試してみました。作ったアプリは こんな感じで TableView があり、選択すると WebView でアプリ内ブラウザが立ち上がる、ブラウザはツールバーで「戻る」や「リロード」が可能。あとはタブコントロールがあったり・・・という単純なもの。初期起動画面のサイトリストは、HTTP でローカルに立てたサーバーから JSON で読み込んでいます。 Web上のドキュメントを見ながら2, 3時間試行錯誤で一応の

          Titanium - JavaScript で iPhone/Android アプリを作る - naoyaのはてなダイアリー
        • Preview the new Google Groups - Google Groups

          • 超一流プログラマーはどういう働き方をしているのか?

            By Jefferson Santos 多くの社会人は決められた勤務時間に従って仕事をしているわけですが、フリーランスのプログラマーには「時間にとらわれることなく、フレキシブルに仕事をしているのでは?」という偏見がついてまわり、ましてや超一流プログラマーともなれば「起きている時間は常に働いているのでは?」という想像上の生き物的な扱いをされる場合もあります。そんな中、ブロガーのIvan Bessarabovさんが「超一流プログラマーの勤務時間」を明らかにしています。 At what time of day does famous programmers work? https://ivan.bessarabov.com/blog/famous-programmers-work-time At what time of day does famous programmers work? Par

              超一流プログラマーはどういう働き方をしているのか?
            • ゆーすけべー日記

              サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一本吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には食材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい食材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

                ゆーすけべー日記
              • BOOT_COMPLETEDが受信出来ない - Google グループ

                • 「Perl入学式の教科書」を公開しました! : Perl入学式 公式ブログ

                  Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう! みなさまこんにちは, Perl入学式校長のpapixです. いきなりですが, Perl入学式は今年で4年目となりました. ここまでの3年間, 多くの方と一緒にPerlを学ぶことができていて, とても嬉しく思っています. その中で, Perl入学式の卒業生からよく頂く意見の1つが, 「卒業後に使えるカリキュラムが欲しい」というものです. Perl入学式で扱う内容は, プログラミングを学ぶために不可欠な環境構築からスタートし, Perlという言語を通して「プログラミングに必要な考え方」を学んでいくという, まさに「基礎中の基礎」といえる内容になっています. 最終回でMojoliciousを利用したWebアプリケーションの開

                    「Perl入学式の教科書」を公開しました! : Perl入学式 公式ブログ
                  • 「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺

                    [CTO Night & Day 2019] よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2019 秋期講習 #ctonightAmazon Web Services Japan

                      「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
                    • JSON on HTTPやWeb APIを各言語でどうやって実装するのか

                      HTTPでアクセスして、JSONを返すようなWebサーバを書きたいとする。 どんな言語を選ぶか。どんなミドルウェアを選ぶか。どんなライブラリを選ぶか。 たとえば、TIOBE Softwareが公表している「Programming Community Index(PCI)」という指標がある。人気のあるプログラミング言語の数値化。これを見ていて思ったのは、「多すぎだよね、プログラミング言語」ということ。これらのうち、どの言語を勉強し、どの言語をプロジェクトに採用すべきなのか。 その感触を得るために、 「同じ仕様のREST serviceを複数言語で実装したらいいんじゃね?」 と思った。いくつかの言語で実装を起こしてみている。 前提条件 大規模な開発を想定する。ユーザの規模が大規模。トランザクション数が大規模。そして、開発者が大規模。 実用的かつモダンな開発を想定する。プロジェクト毎のバージョン

                        JSON on HTTPやWeb APIを各言語でどうやって実装するのか
                      • ゆーすけべー日記

                        __papix__ 君が主催をして開催している Perl入学式 というイベントがあります。Unix/Linux/OSXの環境構築から始まり最終的にはWebアプリケーションをつくるハンズオン形式の勉強会を今年は年6回に分けて開催しているようです。かなり丁寧にPerlを教えているという印象があって、それがどんな雰囲気か以前から気になっていたのですが、昨日「Perl入学式 in 東京 #2」にサポーターとして途中から参加させてもらいました。 簡単に感想を述べると「これはすごくいい」。肝は最適な練習問題が所々出され、するとみんな黙々とコーディングし始めるんだけど、それが終わると、参加者同士でコードを見せ合って「これで合ってるかな?」「私はこんな風に書いたよ」と言うようなコミュニケーションが生まれてたりしているのです。正直その様子を見て感嘆しましたよ。 *追記「Perl入学式の補講があるらしいよ!」

                          ゆーすけべー日記
                        • 全裸で学ぶMVC事始め - ゆーすけべー日記

                          一般的なWeb Application Framework(WAF)ではMVCという設計及び実装における概念が取り入れられています。 MVCに従ってつくるのが全てではありませんが、 WAFを使うと共に、一度はMVCを用いたWebアプリの開発経験はしておいた方がよいと思います。 MVCはモデル(Model)、ビュー(View)、コントローラ(Controller)の3つの単語を組み合わせた言葉で、 この3つで概念が成り立っています。 クライアントがWebに対してリクエストをした時に、これら3つがそれぞれ連動して結果を返します。 一般的には以下のような処理経路をたどります。 クライアントがWebサイトにリクエスト コントローラがリクエストの処理を行い、モデルとビューを動かす 必要に応じてモデルを呼び出す 結果のデータをビューに渡す ビューがHTML化などをしたものをクライアントに表示する MV

                            全裸で学ぶMVC事始め - ゆーすけべー日記
                          • PerlでWebAppの開発に必要なN個のこと - Islands in the byte stream (legacy)

                            あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずPerlについて知っていることを書いた。 パッケージマネージャ まずライブラリの管理。モジュールをインストールし、可能であればバージョンを固定し、適切にロードする機能が必要だ。Perlの場合は cpanm というCPANクライアントでライブラリをインストールする。バージョンの固定とライブラリパスの設定は carton で行う。 https://github.com/miyagawa/cpanminus https://github.com/miyagawa/carton アプリケーションサーバ Webサーバへのインターフェイスとしては、PSGIという仕様がある。PSGIに準拠したツールキットとしてPlack

                              PerlでWebAppの開発に必要なN個のこと - Islands in the byte stream (legacy)
                            • 「なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか」という記事を読んで - Perl入門ゼミ

                              Perl › 読み物 僕もPerl入門書いている身なので反応しておこうと思います。 メインコンテンツの「サンプルコードによるPerl入門」の目次はこちらです。こちらがメインコンテンツになります。Perlはとても便利なプログラミング言語ですので、一緒に学びましょう。 なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか まずこの人はRubyとPythonが好きで、Perlが嫌いな人です。まぁ好き嫌いはあってよいんですけど、書いている内容が不誠実すぎて、信用ができないです。 Perlが萎んでいるという議論をする前に、ライブラリの数とか、アプリケーションの数とか、求人とか賃金とか採用している企業とかなんでもいいけれど、何か目に見える統計情報がないと、単なるイメージを落とすために書いていると思われても仕方がないと思う。 2005年 Railsの襲来 2005年に突如現れたRailsによって国内でRuby利用者が急

                                「なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか」という記事を読んで - Perl入門ゼミ
                              • Mojolicious::Lite で WebSocket を使ったチャットを作る - naoyaのはてなダイアリー

                                node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 (1/2):WebSocketで目指せ! リアルタイムWeb(1) - @IT という記事を読みました。node.js という V8 を用いたサーバーサイド JavaScript フレームワークを使うと簡単にイベント駆動のサーバが書ける、node-websocket-server.js を使うと node.js で WebSocket サーバが実装できる。Ajax による polling や Long Polling などと WebSocket のアーキテクチャ比較といった内容でした。 WebSocket を使うと手軽にサーバプッシュ的なアプリケーションが作れて嬉しいのですが、現時点では、HTTPサーバー側で WebSocket を処理する下地の実装をどう用意するかというところがひとつ課題でしょう。node.js はその回答のひとつとして

                                  Mojolicious::Lite で WebSocket を使ったチャットを作る - naoyaのはてなダイアリー
                                • 続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog

                                  こんにちは, 先日Kansai.pmで発表させて頂いたgoccyこと五嶋@たんぽぽグループです. 今回は, 前回紹介した技術的負債の把握と改善を促すためにの続編として, 僕が作ったPerl5コードのコピペ検出器について紹介させて頂きます. はじめに 今やPerl, Ruby等さまざまな言語で, 便利なライブラリ群やフレームワークを利用できる時代になりました. これらを使うことでソフトウェアの開発コストは格段に下がり, より素早く開発することができるようになっています. しかし, 当初予定されていた機能を実装して, 「よしできたから終わり!」というわけにもいきません. 何か物を生み出せば, 必ずそれを保守・運用するコストが発生します. 開発することが便利になった今, 開発物を保守・運用することを支援するツールも求められています. ですが, 保守や運用, とりわけ保守に関して支援するツールはそ

                                    続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog
                                  • 【第3回】CTOはWeb技術のトレンドに何を見てきたか | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

                                    日本を代表するブログサービスをはじめ、近年ではサーバ監視サービスMackerelでも知られる株式会社はてな。日本におけるWeb開発の黎明期から現在に至るまで、新旧さまざまな技術スタックが混在する環境で、CTOであるmotemenさんこと大坪弘尚さんはどのような心構えで技術選択に挑んでいるのか。初代はてなCTOでもある株式会社一休CTOの伊藤直也さんが聞き出します。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク」などの開発を主導。グリー株式会社では統括部長としてSNSを担当した。2016年4月、一休に入社し執行役員CTOに就任。 ・大坪 弘尚さん / 株式会社はてな CTO 2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科を中退後、アプリケーションエンジニアとして新

                                    • スタートアップを支えるWEBサービス/技術 | blog.smarteducation.co.jp

                                      谷川です。はじめての投稿でいきなりまとめですが、今現在使っている技術やサービスなどよく聞かれるので、まとめて書いておこうと思います。 スタートアップの方など、これから選定される方はメリットやなぜ導入したかも含めて書くのでご参考に! モバイルアプリ Unity http://japan.unity3d.com/ 知育をやるならば、3Dは避けて通れない道です。 アプリはもちろん、映画などでもpixerを始め子供向けのコンテンツでは3Dが多く、3Dであれば選択肢はUnity一本でしょう。(最近は2Dにも対応しています) エンジニア・デザイナー中心にUnity合宿などを定期的に行っており、今後は主にUnityを使っていく予定です。 *Unity開発者大募集中です。 Cocos2d-x http://cocos2d-x.org iOSとAndroidをメインに、復数プラットフォームに対してアプリを配

                                      • Pelletkachels.nl

                                        Pelletkachels waren ooit eenvoudige apparaten voor verwarming, maar ze hebben een opmerkelijke evolutie doorgemaakt sinds hun bescheiden begin in de jaren ’80 van de vorige eeuw. In dit artikel duiken we diep in de geschiedenis van pelletkachel, bespreken we de belangrijkste mijlpalen en ontwikkelingen op het gebied van subsidiemogelijkheden en werpen we een blik op de transformatie tot moderne en

                                          Pelletkachels.nl
                                        • Encode 日本語などのマルチバイト文字列を適切に処理する - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜

                                          Perl › モジュール › here 日本語などのマルチバイト文字をPerlで適切に扱うにはEncodeモジュールを使用します。次の3つのことを覚えておけば多くの場合適切に日本語を扱うことができます。 外部から入力された文字列はEncodeモジュールのdecode関数でデコードする 外部へ出力する文字列はEncodeモジュールのencode関数でエンコードする ソースコードはUTF-8で保存しutf8プラグマを有効にする この解説での用語 この解説では外部から入力された文字列のことを「バイト文字列」と呼ぶことにします。Perlの内部表現に変換された文字列を「内部文字列」と呼ぶことにします。また「バイト文字列」が特定の文字コードで記述されている場合は「UTF-8バイト文字列」「Shift_JISバイト文字列」などと呼ぶことにします。 プログラミングで日本語を扱う場合にその文字列がバイト文字

                                            Encode 日本語などのマルチバイト文字列を適切に処理する - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜
                                          • PSGI/Plack - Perl Superglue for Web Frameworks and Web Servers

                                            Superglue interface between perl web application frameworks and web servers, just like Perl is the duct tape of the internet. PSGI is an interface between Perl web applications and web servers, and Plack is a Perl module and toolkit that contains PSGI middleware, helpers and adapters to web servers. PSGI and Plack are inspired by Python's WSGI and Ruby's Rack. Documentation PSGI specification Freq

                                            • CGI.pm を使ってみよう | futomi's CGI Café

                                              Perl で CGI を開発するうえで役に立つ Perl モジュールはいくつもありますが、 その中でも有名なモジュールと言えば CGI.pm でしょう。 かつては Perl5 に標準モジュールとして組み込まれていた定番モジュールです。 しかし、Perl による CGI 開発が少なくなってきたという動向も影響したせいか、 最新の Perl5 では標準モジュールから外されてしまいました。 しかし、いまなお、多くのレンタルサーバーで利用することができます。 本記事では、CGI.pm の基本的な使い方を解説します。 また、もし最新の Perl5 の環境で CGI.pm がインストールされていないレンタルサーバーでも、 CGI.pm を組み込む方法についても解説します。 目次 CGI.pm のバージョンアップに伴う変化 前述の通り、かつて CGI.pm は Perl5 の標準モジュールでした。 その

                                              • Kindle本「Perlについて語ろう」を出版しました - ゆーすけべー日記

                                                プログラミング言語「Perl」の入門書「Perlについて語ろう」をKindle向け電子書籍として出版し販売を開始しました。 本書は週刊で発行しているメルマガ「 ゆーすけべーラジオ」内の連載を原稿とし、加筆修正したものとなります。文字数はトータルで11万文字ちょい。紙媒体にして100ページ前後というボリュームで、480円という値付けにしてみました。Perl処女脱出から、基本的なデータ構造の解説、様々なCPANモジュールの紹介、Webアプリケーションフレームワークの使い方などを「サクっと」した文章とコードでまとめました。Perl初心者の方を対象に、読み終わった頃にはWebアプリ開発ができている!ところまで持っていくことを目標にした入門書です。以下目次になります。 はじめに Perlとは? 初めてのPerl 関数とスカラー、配列 Perlにおけるデータ表現 データを操作する CPANモジュールを

                                                  Kindle本「Perlについて語ろう」を出版しました - ゆーすけべー日記
                                                • Webアプリにおけるキャッシュ。オレオレ事例 - ゆーすけべー日記

                                                  Webアプリにおいて、アクセスやデータ量が多く/大きくなってくると、 バックエンドのパフォーマンスが低下しがちです。 MySQLなどのRDBMSにデータを置いている場合は適切に クエリーを改善する、インデックスを張る、といった策で解決する場合もありますが、 キャッシュを効果的に利用することでより高負荷に対応できる可能性があります。 また、外部APIへの問い合わせなど、どうしてもネットワークや他のリソースのレスポンスタイムに 引きずられる部分に関しては情報を手元にキャッシュしておくと何かとよいでしょう。 今回はWebアプリケーションのレイヤーで最近僕がどのようにキャッシュを使っているのか? の事例を紹介しつつまとめてみたいと思います。 キャッシュについてとその基本 そもそもキャッシュとは、簡単にふわっと表現するならば、 「一時的に情報を手元の近い場所に置いておいて利用する手法、もしくはその一

                                                    Webアプリにおけるキャッシュ。オレオレ事例 - ゆーすけべー日記
                                                  • Railsを勉強するために読んだ本(と読んでいる本) - $web->{note};

                                                    コードは多少書けるけど、Webアプリケーションの開発経験はほとんどない、という前提の下読んだ本の感想をだらだらと。 読んだ本 Learn Ruby on Rails (英語) http://learn-rails.com/learn-ruby-on-rails.html 本当に初心者向けなので、半分くらいは環境構築。モデルにActiveRecordは使わずにGoogleSpreadsheetを使って、フォームから登録したユーザにメールで送るという簡単なWebアプリケーションの作り方を紹介している。内容はほとんどないけど、雰囲気は掴めたので一番最初に読んでよかった。 Ruby on Rails チュートリアル http://tatsu-zine.com/books/railstutorial 一冊を通してTwitterライクなWebアプリケーションを作るので、この一冊だけでも一通りRails

                                                      Railsを勉強するために読んだ本(と読んでいる本) - $web->{note};
                                                    • ゆーすけべー日記

                                                      え〜とあるアプリのバックエンドを僕一人が書いてるのですが、 さすがにキツくなってきたので大工事をして「楽に」分業出来るようにしています。 その構成はちょいと置いといて〜 ウマく行けば「とある部分」を誰かに任せることになりますよね。 すると「弊社は(そのための)エンジニア募集中です!」という展開をご期待かもしれませんが、 もう既にアサインが済んだので「弊社はエンジニアを募集しておりません!」すいません... m(__)m 本来ならばその「とある部分」の実装においては僕がメインで使っているPerlじゃなくても、 PHPでもRubyでもPythonでもなんでも良かったのですが、 当の担当する方が「Perl書けます」とのことで「じゃあPerlでいこう」という展開になってます... ただ、全然、彼のスキルセットをまだ分かってないので、これから話すという段階なんすよね... そこで、僕、人事的なことと

                                                        ゆーすけべー日記
                                                      • Mac OSX 10.9(Mavericks)で最新のPythonとRubyとPerlが手軽に使える環境を構築する(pyenv+virturlenv,rbenv+gemset,plenv+pmset)

                                                        Mac OSX 10.9(Mavericks)で最新のPythonとRubyとPerlが手軽に使える環境を構築する(pyenv+virturlenv,rbenv+gemset,plenv+pmset) 2014/01/09 技術ネタ HomeBrew, MacOSX, python, rbenv, Ruby pyenv+virturlenv & rbenv+gemset & plenv+pmset 環境構築忘備録 年末に新しいMacBook Pro 13inch Retinaを導入しました。 最初にやった事はGoogle Chromeのインストールとお気に入りの同期、次にやった事はGoogle Driveとの同期でした。 生活がGoogle先生に侵食されていると感じている今日この頃ですが、その次にやった事は開発環境の環境の構築でした。 クラウドサービスの活躍でデータ同期の手軽さは進むものの

                                                          Mac OSX 10.9(Mavericks)で最新のPythonとRubyとPerlが手軽に使える環境を構築する(pyenv+virturlenv,rbenv+gemset,plenv+pmset)
                                                        • Mojolicious Web Framework

                                                          11,907 commits closer to perfection! Mojolicious is a fresh take on Perl web development, based on years of experience developing the Catalyst framework, and utilizing the latest web standards and technologies. You can get started with your project quickly, with a framework that grows with your needs. The Mojo stack provides a consistent set of components that can be used in any project. The guide

                                                          • イカ娘でTwitter OAuth認証 - ゆーすけべー日記

                                                            Webサービスのログイン方法の一つに「Twitterログイン」が最近多く見られるようになってきました。 サイト上でのユーザー登録無しでTwitterアカウントを引き回すことも工夫によってはできますので、 ユーザーや開発者にとって手間が省けるという利点があるのではないでしょうか。 今回はアニメ「イカ娘」を題材とした簡単なWebアプリを作りつつTwitterのOAuth認証の流れと実装を見ていきましょう。 Twitter OAuth認証の流れ Twitter OAuthでは主にキーと鍵のペアの値がいくつかでてきて混乱しがちなのでイカ、おっと間違えた、以下にまとめておきます。 「コンシューマトークン、コンシューマシークレット」 アプリケーション固有のキーと鍵。Twitter Developerのページで発行される。アプリケーション開発者以外に知らせてはいけず、通常は設定ファイルなどに記載してアプ

                                                              イカ娘でTwitter OAuth認証 - ゆーすけべー日記
                                                            • 一行でも書け、倒れるときは前のめり(または書かないで済ませる話) - uzullaがブログ

                                                              先週金曜日にPerlCasual #5(http://atnd.org/events/37158)が開催されました。 どう考えても発表者の中で俺だけレベルが浮いて(沈んで)いますが、まあ発表してきました(LT軍は、半数が「なんで俺がPerlの会で発表してるの?」と言っていたことを付け加えておきます)。 感想として、とてもたのしかったので、詳細は他の人のブログとか見ましょう。 スライドはこちら Perlcasual #5 発表資料 from Junichi Ishida ※1,2ページ目は当日のネタなのですが、素材を活かす為に削除しないでおきます(めんどくさい) すみませんでした 今は @uzulla による、からみ酒トーク #perlcasual— nipotan (谷口公一) (@nipotan) 2013年3月29日 ものすごい酔いどれ発表だったと思います。テンパっていたというわけでは

                                                                一行でも書け、倒れるときは前のめり(または書かないで済ませる話) - uzullaがブログ
                                                              • 第1回 はじめてのMojo | gihyo.jp

                                                                mod_perlの教訓 一昔前まで、Perlである程度大規模なウェブアプリケーションを書くときはmod_perlと呼ばれるApacheモジュールを利用するのが一般的でした。 ところが、Apache、mod_perlともに大規模な改修が行われ、後方互換性が失われた結果、古いmod_perlのアプリケーションを抱えている企業は、リスクや不便を覚悟で古いApacheを使い続けるか、Apache、mod_perlともに新しい環境に移行するか、あるいはまったく異なる第三の道を模索するかの選択を迫られることになりました。 同じようなことは、もっと小規模なアプリケーションでも起こりえます。たとえば、昔ながらのCGI環境で実行していたものをもっと高速な環境に移行したくなったとき。たしかにmod_perlにはApache::PerlRunと呼ばれる互換モードもありますが、これまではアプリケーションそのものを

                                                                  第1回 はじめてのMojo | gihyo.jp
                                                                • PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記

                                                                  Perlerな皆さん!WAFは何を使っていますかー!? 昨日行われたという「Perl Beginners #1」のレポートを漁っていると @hsksyuskさんのエントリにこう書かれていましたので僕もつい乗っかってみたくなりました。 PerlのWAFは何がいいの? @ytnobodyさんはKossy推し。 僕はAmon2推し。 ぼ、ぼ、ぼ、僕はMojolicious推し!!! ということでなぜ僕が今、Mojolicious推しなのかを探るためにその「いい点」と思っていること列挙してみました。 それと同時に悪い点も見えてきて、かつバッドノウハウもあるなーって感じなのでまとめてみます。 Mojoliciousのいい点 依存モジュールが無くポータブル ご存知の通りMojoliciousは標準で入っているモジュールに依存しているだけで、 残りは自前で実装しています。なので、 $ cpanm Moj

                                                                    PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記
                                                                  • Mojoを使ってみた - Charsbar::Note

                                                                    ちょろっと使ってみたのでレポートしてみる。 MojoというのはCatalystの原作者sriことSebastian Riedelが最近つくっている「ウェブアプリケーションフレームワークの土台をつくる」フレームワークのこと。本人いわく「rubyにおけるrack、pythonにおけるwsgiに相当するもの」だそうですが、その評価の是非はさておき、大きな特徴をいくつかあげると、 インストールはきわめて簡単 「やってみたかったから」再発明 RFC大好き コンテキスト持ち歩き系 というところでしょうか。国内では同じような趣旨のHTTP::Engineが開発されていますが、Mooseをバリバリ使っているHTTP::Engineに比べて、Mojoはアクセサからなにから、ほとんどのコードを自分で再実装しているので、インストールに困るような依存モジュールは(ほとんど)なし。ぶっちゃけ「さくらのレンタルサーバ

                                                                      Mojoを使ってみた - Charsbar::Note
                                                                    • Mojolicious + Xslate + SkinnyでMVC開発環境 - $shibayu36->blog;

                                                                      Perlには非常に多くのフレームワークがあります。非常に大きいものにはCatalystやJifty、小さいものにはMojolicious、CGI::Application、HTTP::Engine、Dancerなどがあります。今Perlではフルスタックのフレームワークを使うよりも、小さいものを組み合わせてWebアプリケーションをつくっていくほうが流行っていると思うので、「小さいものを組み合わせ」ながらMVCで開発できるような環境を考えてみました。 今回はWAFとしてMojoliciousを、テンプレートエンジンとしてText::Xslateを、O/RマッパーとしてDBIx::Skinnyを用いて、MVCでWebアプリケーションを作る方法について順を追って解説します。 それぞれの簡単な説明 Mojoliciousとは SimpleなMVCのWebフレームワーク。軽いプロジェクトならMojol

                                                                      • JSON+HTTPでメールが送信出来るAPIサーバ``Haineko'' | /var/log/azumakuniyuki

                                                                        接続先のURLは、HainekoがLISTENしているアドレスの/submitです。 $ cp eg/email-01.json /tmp/1.eml ⏎ $ vi /tmp/1.eml ⏎ $ curl -X POST -H 'Content-Type: application/json' -d '@/tmp/1.eml' 'http://127.0.0.1:2794/submit' | jq -M . ⏎ % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 892 100 508 100 384 253 191 0:00:02 0:00:02 --:--:-- 253 { "smtp.remoteport": 51762, "smt

                                                                        • 「ボケて」のスケールアップとスケールアウト - ゆーすけべー日記

                                                                          オモロキで鎌団子さんと二人で開発している写真で一言ボケるWebサービス「ボケて」。 バックエンドの改修作業、それに伴うバグ等の修正を施し、やっと落ち着いて来たので、 そのことについて書いておこうと思います。 ボケてとは? 改修作業の詳細に入る前に「ボケて」とは、を紹介します。 ボケては「お題」と呼ばれる「写真」に一言「ボケ」を加えて笑いをつくりだせるWebサービスです。 ユーザーはお題写真のアップロードやそうした写真に対するボケのテキストを入力でき、 最新のものや評価されたお題とボケを見ていくことができます。 評価の高いものはやっぱり面白くて見てると吹き出しちゃうものもたくさんあります(当社比)。 開発は上記した通り鎌団子さんと二人でやっていて、 鎌団子さんがデザインやHTML絡み、 僕がバックエンドやシステム周りを行っています。 5月13日、爆発 さて、そのボケてですが、今年の「5月13

                                                                            「ボケて」のスケールアップとスケールアウト - ゆーすけべー日記
                                                                          • 購読しておくと捗る (かもしれない) Perl 関連の情報ソース一覧 | Hachioji.pm 日めくりテックトーク

                                                                            先日まで“はてなインターン2013”に参加しておりました,@moznionです.はてなインターンの感想エントリすら書いてないのにこのブログで記事を書くのかよ!! という非難が各方面から聞こえる思いがしますが,書けって脅された……失敬,言われたので書きます. はてなインターンの感想記事は近いうちに書くので,その際は皆様ここぞとばかりにバカスカはてブしてくださいませね!! 承認欲求!!!!!!! キェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!! さて,先日催されました Perl入学式in東京 #3 補講 にて,「Perl の情報をどこから得ているのか?」というような話題になった (らしい) ので,僕が普段活用している情報ソースに就いて記します. ブログ編 Tatsuhiko Miyagawa's blog 言わずと知れた世界の Perl Hacker,@miyagawa さんのブログです.

                                                                            • Big Badass Bootstrap List

                                                                              Docs and Articles Get started, educated and secure. Components Additional Bootstrap specific addons to supplement the base Bootstrap features Display BOOTSTRAP-MAXLENGTH Uses badges to display the maximum length of the field where the user is inserting text. This plugin uses the HTML5 attribute "maxlength" to work. WATABLE a pretty decent jQuery table plugin BOOTSTRAP-TIMEPICKER A simple timepicke

                                                                              • Perl入門ゼミ

                                                                                Perlプログラミングを学びたい人向けのPerl入門講座です。 Perlはテキスト処理に最適化されたプログラミング言語です。Linuxシステム管理、Web開発という分野でも大活躍。後方互換性、ライブラリの安定性、数多くのOSサポートに定評があります。 Perl入門 PerlのインストールPerlのインストール方法を解説。Windows、macOS、Unix/Linux対応。 基礎文法最速マスターPerlプログラムの基本のすべて 文字列処理Perlは文字列処理が得意。文字列の連結や文字列関数などを解説 if文による条件分岐if、elsif、elseの条件分岐の構文をマスターすれば、条件で処理を変えるPerlプログラムが書ける。 for文、while文による繰り返しfor文、while文と繰り返し構文を覚えれば、Perlで繰り返し実行する処理が書けるようになります。 正規表現正規表現を覚えると

                                                                                  Perl入門ゼミ
                                                                                • MovableType.net | 安心・高速・すぐに使える! サーバー不要のSaaS型本格CMS

                                                                                  サーバー管理やセキュリティ対策に追われるウェブサイト運営にさようなら スピーディーにスマホ対応サイトが構築でき、コンテンツ制作に集中できる本格CMS

                                                                                    MovableType.net | 安心・高速・すぐに使える! サーバー不要のSaaS型本格CMS