並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

neovimの検索結果1 - 40 件 / 136件

  • 使い込んで厳選したNeovimプラグインたちをご紹介します

    筆者はこれまで、定期的にVimのプラグイン紹介の記事を定期的に投稿していたのですが、2019年のVim AdventCalenaderに投稿したNeovimでモダンなPython環境を構築するv2(LSPを添えて)以降、ほとんどプラグイン紹介記事を執筆していませんでした。 他のかたの記載されるNeovim環境構築記事を見るたびに、筆者も自分の環境を紹介したいと常々思っていました。 ワシの使っているNeovimプラグインは200個近くあるぞ vim沼: NeovimのReact、TypeScript、Tailwind CSS用セットアップ Neovimでのフロントエンド開発環境 2022 しかしNeovim v0.5のリリース以降、増え続けるluaプラグインの洪水に飲まれ、筆者のNeovim環境はプラグインを入れては消しを繰り返し、安定しない日々を過ごしていました。 Neovim v0.5リ

      使い込んで厳選したNeovimプラグインたちをご紹介します
    • ターミナルから離れたくない…Tmux(&Neovim)の設定例🖊

      この記事の概要 tmuxとneovimを組み合わせている様子… こんにちは!食パン🍞と申します🏜 普段はフロントエンドを中心にパソコンをカタカタしている者です💻 私は普段のコーディング時のメインエディタとして、ターミナル環境下で、Neovimを用いています。 (Neo)Vimは、その独特な操作体系ゆえ慣れるまでがちょっぴり大変ですが、一度習熟すると非常に効率よくテキスト操作を行えるため、日々愛用しています。 また、開発作業の過程では、複数の画面を都度切り替えながらコーディングをしたり、複数のシェルを用いてコマンド操作を実行したくなる機会が多々あります。 例えば、 Viteでフロント開発環境を立ち上げてリアルタイムでコード変更を確認したい docker composeで複数のコンテナを立ち上げつつターミナルでログを確認したい それはそれとしてNeovimも並行して使いたい といった具合

        ターミナルから離れたくない…Tmux(&Neovim)の設定例🖊
      • PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み

        はじめに 私はエンジニアのキャリアをスタートしたときから、当時の上司の影響もあり、Neovim を使用して開発してきました。 当時は dotfiles を GitHub で管理していて、そのリポジトリをローカル環境に git clone して Neovim を使用していました。 その運用をしていたため、新しく PC を購入した時にすぐに環境を整えることができませんでした。なぜなら、dotfiles を機能させるためにどういったライブラリ(例: npm, node, ...)をダウンロードしていたか覚えていなかったからです。 そういった背景があり、転職や故障などを理由に PC が変わったとしても、すぐに開発環境を整えられるように Docker を利用した運用方法に変えました。 具体的にどういった運用をしているのか? 私は以下のような方法で開発環境を整えています。実際にプライベートの PC と

          PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み
        • CopilotChatとNeovimでGitの効率を上げる

          LazygitでCommit Messageを作成する 最近Git Commit MessageをCopilotChat.nvimに生成してもらっているのですが、その際の便利設定を紹介します。 CopilotChat.nvimについて詳しくは以下の記事を参照してください。 これは何をしているかというと ftplugin/gitcommit.luaにCopilotChatの設定を追加 gitcommitのバッファが開かれた時にCopilotChatを自動で起動 こうしておくことで shell commandでgit commitを実行するとNeovimが立ち上がる CopilotChatが自動で起動してCommit Messageを生成してくれる c-yで生成されたCommit MessageをBufferに貼り付ける。気に入らなかったら <leader>cで再生成 :qqでBufferの保

            CopilotChatとNeovimでGitの効率を上げる
          • Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp

            2024年5月16日、Vimの派生エディタNeovimの最新バージョンNeovim 0.10がリリースされた。 Neovim 0.10 What's New in Neovim 0.10 | Gregory Anders Neovimは、拡張性と使いやすさを重視したVim派生のテキストエディタ。オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開されているほか、Linux、Windows、macOS用のインストールパッケージも用意されている。 バージョン0.10には多くの新機能や大きな変更が含まれている。大きな変更点として、デフォルトのカラースキームが変更された。二分割画面でのアクセシビリティと美しさに大幅な向上があるという。元の(vimと同様の)カラースキームに戻すこともできる。 新しいNeovim 0.10デフォルトのカラースキーム また0.10では新しいデフォルトマッピングが追加されて

              Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp
            • Neovim の LSP を設定するための基本知識

              概要 LSP は定義ジャンプやメソッド名の補完など言語ごとの編集機能をサポートするための仕組みであり、現代的なテキストエディタにとって非常に重要な機能のひとつになっています。Neovim も組み込みで LSP のサポートを備えていますが、思い通りに設定を行えるようにするためにはそれなりの知識が必要になります。 一方、LSP の設定例などについては比較的多く見つかるものの、それ以前の基本知識についてまとまった資料は意外と少ないように感じられます。 また、設定の紹介においてもプラグインの使用を前提とした設定方法の紹介が多いため プラグインがないと LSP は使えないのではないかのように思いこんでしまう どのプラグインをなんのために入れているのかわからなくなる といった問題を感じることもあります。 そこで、この記事では前半でそもそも LSP とは何であるかという部分を説明し、後半では Neovi

                Neovim の LSP を設定するための基本知識
              • neovimで作る最新Ruby開発環境2023

                大阪Ruby会議03 登壇資料。 neovimの話かと思わせておいて、実は半分以上LSPの話だったりする。 source markdown: https://github.com/joker1007/slides/blob/gh-pages/osaka_rubykaigi_03/slides.md

                  neovimで作る最新Ruby開発環境2023
                • Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita

                  この記事は Vim 駅伝 2024/5/20 の記事です。前回は staticWagomU さんの Masonから脱却できなかった - 輪ごむの空き箱という記事でした。 これは何? Markdown は実質、単なるテキストファイルです。そのため Neovim で書くこと自体は簡単なんですが、ビューアが無いのはターミナルで動くものである以上仕方ありません。今までもこの問題を解決するために様々なプラグインが作られてきました。 previm/previm iamcco/markdown-preview.nvim euclio/vim-markdown-composer 検索するとまだまだ出て来ます。大抵のものが、裏で HTTP サーバを立てておいて、ターミナル(Neovim)の横にブラウザを開いて使う、という形式です。今回紹介するのはこれらとはちょっと違い、Obsidian をビューアとして使う

                    Neovim の Markdown ビューアとして Obsidian を使う - Qiita
                  • Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う

                    TL;DR CLI ツールを管理する方法として、Vim/Neovimのプラグインマネージャーを使うと意外と便利 はじめに 皆さんはCLI ツールをどのように管理していますか? 私はmacOSで使うツールの管理に以下のパッケージマネージャーたちを使っています。 汎用的なパッケージマネージャー aqua - YAMLでDeclarativeにツールを管理できる。極力これで管理したい Homebrew - 有名なパッケージマネージャー。macOSのデファクトスタンダード。Aquaで管理できないツールを管理する 言語ごとのパッケージマネージャー volta - Node.jsのバージョン管理ツール。Node.jsのバージョンを切り替えるのに使う rye - Pythonのバージョン管理ツール。Pythonのバージョン/仮想環境/ツールを管理するのに使う rustup - Rustの管理ツール。Ru

                      Vim/Neovimのプラグインマネージャーを悪用してCLIの管理ツールとして使う
                    • rbsのtree-sitterパーサを書いて、neovimのシンタックスハイライトに利用する - joker1007’s diary

                      皆さん型書いてますか?私はそもそもRubyを書いていません! とはいえ、最近Kaigi on RailsやRubyWorldとカンファレンスが続いていたので、ちょっとやる気を出してrbsを書くためのエコシステムに貢献しようと思い、rbs用のtree-sitterパーサを書いてみました。パーサ流行ってますからね。 github.com READMEにしたがってnvim-treesitterでパーサをインストールし、このリポジトリをneovimプラグインとしてインストールすれば、rbsのシンタックスハイライトがイカした感じになります。 しかし、しかしながらですね、これ半年ぐらい前に調べた時には誰も書いてなかったんですが、8割ぐらい書いた所で、既に別のtree-sitter-rbsがあることに気付いたんですよね……。 github.com まあ、せっかく作ったんで完全に同じ車輪の再発明だろうが、

                        rbsのtree-sitterパーサを書いて、neovimのシンタックスハイライトに利用する - joker1007’s diary
                      • Neovimのプラグインってどうやっていれるの?

                        この記事はVim駅伝2023年11月13日(金)の記事です。 前回の記事は NI57721 さんの「Vimで最近閉じたファイルを開こう」という記事でした。 次回の記事は 11月15日(水) に投稿される予定です。 はじめに NeovimはVSCodeみたいなUIにできるぞ!!という話を聞き、「俺もNeovim使いになるか...」と使い始めたところ、プラグインの導入方法がよく分からず諦めた。なんて経験はありませんか? この記事はそのような人向けに書いた記事です。この記事を読んだことで「Neovim面白そうやん」となってくだされば幸いです。 Neovimを始め方をざっくりと分類すると、 ディストリビューションを利用する 1から設定をする の2つがあると思います。 前者の「ディストリビューションを利用する」についですが、Neovimには、すでにしっかりとカスタマイズされた設定ファイルをディストリ

                          Neovimのプラグインってどうやっていれるの?
                        • 君もイカしたTerminal環境で開発してみなイカ?(wezterm, zsh, starship, neovim)

                          Introduction 私が今回構築したwezterm,zsh,starship,neovim環境を紹介します。 設定したconfigは以下のリポジトリにあります。 今回構築するきっかけは以下の動画を見て、Vim使いこなしてるのかっこいいな〜、Terminal上で全て完結したら便利だよな〜、という単純な動機から始まりました。 LazyVimでいきなりどーん!っと構築しても何が何だかわからないので、coralpinkさんのサイトを参考に構築させていただきました。 構築時の環境は以下となっています。 OS : macOS Sonoma 14.1.1 zsh : 5.9 (arm-apple-darwin23.0.0) wezterm : 20230712-072601-f4abf8fd starship : 1.16.0 neovim : v0.9.4

                            君もイカしたTerminal環境で開発してみなイカ?(wezterm, zsh, starship, neovim)
                          • 📘あまり紹介されていないけど かけがえのないNeovimプラグインたち - Minerva

                            📘あまり紹介されていないけど かけがえのないNeovimプラグインたち - Minerva

                            • Neovim の LSP 関係のプラグインの役割

                              この記事は、vim 駅伝 2023/06/23 の記事です。 ⠀ 前回: 【企画】これだけは外せない!あなたにとっての「いぶし銀」な Vim プラグインを教えてください 次回: 6/26 の予定 自分が過去にかなり迷ったので、Neovim を本格的に使い始めたい、あるいは vim-lsp や coc.nvim から移行したい方へ残しておきます。 Neovim の builtin LSP の導入方法の記事を見たらインストールしておくべきプラグインの導入方法が書かれているのを見て、 結局、このプラグインって何のために入れてるの? と思った方向けの記事のつもりです。 この記事では、以下の4つのプラグインについて扱います。 nvim-lspconfig mason.nvim mason-lspconfig.nvim null-ls.nvim builtin LSP について 現在の Neovim

                                Neovim の LSP 関係のプラグインの役割
                              • みんなの中にNeovimはいますか? - Qiita

                                私がVimに合わない場合、VSCodeに戻れるように設定ファイル等をバックアップ取っていました。 さっそくVimを使い始めたのは良かったですが、VSCodeほどうまく操作できているとは言えませんでした。なぜなら、Vimの独特なカーソル移動やキーバインドが身についていなかったり、言語サーバーの設定やファイル保存時のフォーマット等をうまく設定できていなかったからです。 諸々上手くできず、VSCodeへ戻ってしまいました。1度目の挫折です。 Neovimに出会う その後、すぐにNeovimを知りました。 NeovimはVimをフォークして開発し続けれているエディタです。基本的な操作はVimと同じですが、Neovimは拡張性(extensibility)と使いやすさ(usability)をフォーカスしています。 VSCode → Neovimへ移行する 2022年1月の私は、Vimへの移行を挫折し

                                  みんなの中にNeovimはいますか? - Qiita
                                • 【Neovim】2023年冬・使用しているNeovimプラグイン⛄️

                                  こんにちは👋 daiki0381と申します! 私は普段コーディングのメインエディタとしてNeovimを使用しています。今回の記事では、私が使用しているNeovimプラグインを紹介したいと思います⛄️ ディレクトリ構造 📂 ~/.config/nvim ├── 📁 after │ └── 📁 plugin │ └── 🌑 alpha.rc.lua │ └── 🌑 bufferline.rc.lua │ └── 🌑 everforest.rc.lua │ └── 🌑 git.rc.lua │ └── 🌑 ibl.rc.lua │ └── 🌑 lualine.rc.lua │ └── 🌑 ibl.rc.lua │ └── 🌑 noice.rc.lua │ └── 🌑 ts-autotag.rc.lua │ └── 🌑 autopairs.rc.lua │ └── 🌑

                                    【Neovim】2023年冬・使用しているNeovimプラグイン⛄️
                                  • VimからNeovimに移行して感じたこと - Qiita

                                    この記事はVim Advent Calender2022の21日目の記事です。 去年の年末にVimからNeovimに移行してから、もうすぐで1年くらい経つので、気づいたことをまとめてみることにしました。 以下に該当する方は読んでいただくと何か発見があるかもしれません。 VimとNeovimの違いがよくわかっていない人 Neovimの特徴をざっと知りたい人 VimからNeovimに移行したいと考えている人 そもそもNeovimって何ぞや? Neovimとは、簡単に説明すると先進的な機能や拡張性を取り入れたVimから派生したエディタです。 目立ったVimとの違いとして以下の点が挙げられます。 Vimの設定にLuaというスクリプト言語が使用できる 本体の起動速度がVimより僅かに速い Neovimでしか使用できないプラグインを使用できる Neovimが誕生した経緯ですが、後方互換を大事にする保守

                                      VimからNeovimに移行して感じたこと - Qiita
                                    • BunとNeovim

                                      はじめに Bunの1.0が発表されましたね! 自分はすでにいくつかのプロジェクトに導入したりして、とても気に入っています。 例えばこちらの自作プロジェクトでは、 node18 + pnpm + vitestからbunに移行したところ: Packageのインストールが8秒から0.5秒に vitestからbun testへの移行で5秒から0.3秒に tscによる型チェックが2.5秒から1秒に と、とても高速になりました。 またモノレポにも対応しているので、手元のプロジェクトたちを順次pnpmからbunに移行しています。 BunでペライチのCLI Toolを書く さて、BunにはAuto Installという機能があります。 これはスクリプトの先頭にあるimport文を解析し、必要なパッケージを自動でインストールしてくれる機能です。 例えば import { z } from 'zod' con

                                        BunとNeovim
                                      • GitHub - huggingface/llm.nvim: LLM powered development for Neovim

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - huggingface/llm.nvim: LLM powered development for Neovim
                                        • 「commit messageを考えてる間によしなに git hooks を実行しておいてね!」を実現するneovimの設定をかいた

                                          TL;DR Git の commit message を考えている間に pre-commit script を実行するneovimの設定を書いた CLIから git commit -n で neovim を立ち上げて使う 今はいろいろ雑なので、今後は設定を切り出してプラグイン化/CLI Tool化したい はじめに ある日、いつものようにThe Engineers' Paradiseで喋っていると、da-ja-re王ことkuuさんの gitcommit の設定が話題になりました。 この設定は、「gitのcommit messageを打っている間に .git/vim にあるスクリプトを実行してくれる」設定です。 「確かにcommit message を考えている間にスクリプトを実行できたら嬉しいだろうな」 「これをgit の git hooks の実行に使えたら!」 ということで、このアイデア

                                            「commit messageを考えてる間によしなに git hooks を実行しておいてね!」を実現するneovimの設定をかいた
                                          • VimとNeovimの違いについて init.vimサンプル公開 - フルスタックLinuxプログラミング

                                            reisuta Webエンジニア | 20代中盤 | 大学時代はGmailすら知らないIT音痴でプログラミングとは無縁の生活を送る → 独学でプログラミングを学ぶ → Web系受託開発企業にエンジニアとして就職 → Web系自社サービス企業に転職 | 実務未経験の頃からVimを愛好しており、仕事でもプライベートでも開発はVimとTmuxを使っているので、VSCodeに疎いのが最近の悩み。何だかんだでやっぱりRubyが好き。 本記事では、VimとNeovimの違いについて、 解説します。 VimとNeovimの違いについては、 普段頻繁にVimなどを使う方でなければ、 正直、あまり気にしなくてもいいかなと思います。 ただ、VimやNeovimを本格的に使用していくことを考えると、 やはりこの2つについて、大まかに違いを知っておきたいもの。 本記事では、この2つの違いについてまとめました。 V

                                              VimとNeovimの違いについて init.vimサンプル公開 - フルスタックLinuxプログラミング
                                            • Neovim + oil.nvim + Weztermで頑張って画像を表示する

                                              TLDR oil.nvimで画像を選択し、Weztermで画像を表示。 画像はこちらから Neovimで画像と向き合う方法を紹介 Quicklookを呼び出す方法は簡単 今回はWeztermとoil.nvimをフル活用して、Terminal上で画像を表示する方法を紹介をメインに紹介 はじめに Vimmerたるもの、普段はTerminalに引きこもっているものです。 特にVim(Neovim)上で作業をすることが多いはず。 しかし、Terminalが苦手なファイルも存在します。 ご存じ、画像ファイルです。 これまで、自分は画像ファイルを見たいときは openコマンドで画像を開く(MacならPreviewで開く) open .でFinderを開いて画像を見る としてきましたが、やはり画像を見たいためだけにFinderを立ち上げたりアプリを起動、終了するのは面倒です。 そこで、これらを改善するこ

                                                Neovim + oil.nvim + Weztermで頑張って画像を表示する
                                              • Better Vim | Your ultimate Neovim distribution 🚀

                                                Neovim at its best in less than 5 minutesBetter Vim is a Neovim distribution featuring lots of slick defaults and an outstanding UI. Buy now Say goodbye to spending days setting up Neovim.Our distribution offers lightning-fast installation and a feature-rich environment, making it the perfect choice for developers of all levels. Take your code editing performance to the next level 🔥Better Vim is

                                                  Better Vim | Your ultimate Neovim distribution 🚀
                                                • obsidian.nvim: NeovimでObsidianを使うための最高のプラグイン

                                                  この記事は Obsidian Advent Calendar 2023 の 16日目 の記事です。 はじめに だれ? 6年ほど自鯖でFediverseをやっている一般人です。 つい最近6周年を迎えたので祝ってください。 Obsidian歴は1年半と少し。 obsidian.nvim とは epwalsh さん作のNeovim プラグイン。 あくまで補助的に使うことを目的に作られているそう。 Obsidianにはvimモードがありますが、自分の思想的にvimモードで使うのは受け入れがたいので このプラグインを使ってノートを書くことがまれによくあります。 また、特定の環境ではなぜか再起動や電源投入後の初回起動がうまくいかないので、ターミナルから使えるようにしたいケースがあります。 obsidian.nvim のインストール方法 公式ドキュメント に書いてあるので見たほうが早いですが、一応自分の

                                                    obsidian.nvim: NeovimでObsidianを使うための最高のプラグイン
                                                  • Vim Boss - Neovim

                                                    Bram is one of my heroes. That’s literal and recursive: when I say it, internally I check before making a frivolous claim, which is a feature of this particular role-model; “What would Bram do?” is a fixture in me which informs my choices. Those who studied vim_dev and the Vim source and docs, accumulated treasure from a stream of copious messages and spare impressions. But also from what he omitt

                                                    • 誰でも簡単手作りわくわくオペレータ作成Neovimプラグイン

                                                      この記事は Vim 駅伝 の 03/20 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 03/18 の「efm langserverでdeno fmtとprettierを使い分ける」という記事でした。 次回は 03/22 に投稿される予定です。 はじめに Vim や Neovim には オペレータ と呼ばれるコマンドがあります。オペレータコマンドの直後に適用範囲を指定することで、様々な編集操作を実現できるというものです。 オペレータを用いると、たとえば以下のようなことができます。 yt" と打つと、カーソルからその右の " に到達するまでの範囲をヤンク(コピー)する y: ヤンクを表すオペレータ t": カーソル直後に存在する " の直前まで移動するモーション >ip と打つと、カーソルのある段落のインデントを1段階増やす(右にずらす) >: インデントを1段階増やすオペレータ

                                                        誰でも簡単手作りわくわくオペレータ作成Neovimプラグイン
                                                      • What's New in Neovim 0.10 | g.p. anders

                                                        Neovim 0.10 was the longest release cycle since the heady days of the 0.5 release. There are a ton of new features in this release (as well as some breaking changes), so be sure to check the full release notes. You can view the release notes directly in Nvim with :h news. The news file includes information on new features, deprecations, and breaking changes. I especially urge plugin authors to rea

                                                        • GitHub - CopilotC-Nvim/CopilotChat.nvim: Chat with GitHub Copilot in Neovim

                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                            GitHub - CopilotC-Nvim/CopilotChat.nvim: Chat with GitHub Copilot in Neovim
                                                          • Neovimでdpp.vimをセットアップする

                                                            以前から注目していたdpp.vimですが、ついにShougoさん自身がドッグフーディングを開始したそうですのでこれを機にdpp.vimの導入を始めてみました。 この記事ではdein.vimからdpp.vimへと移行する事を想定して、どのように設定を構成していけば良いのか書いていきます。 環境 以下は自分の環境です。 Manjaro Linux NVIM v0.10.0-dev-25cfe3f ちょっとした宣伝 自分は今回お手製環境切り替えツールneoenvを使いNVIM_APPNAMEを変更してインストール作業を行いました。 neoenvはざっと以下のようなことができます。 neoenv add APP_NAMEで環境を新規作成 neoenv removeでファインダーが開くので絞り込んで指定すると環境が削除されます。 neoenv switchで環境を切り替えるシェルスクリプトを出力しま

                                                              Neovimでdpp.vimをセットアップする
                                                            • `Process failed to start: too many open files: "/opt/homebrew/bin/git"`というエラーが出てNeovimのプラグインが動作しなくなる問題の回避策

                                                              <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>limit.maxfiles</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>launchctl</string> <string>limit</string> <string>maxfiles</string> <string>524288</string> <string>524288</string> </array> <key>RunAtL

                                                                `Process failed to start: too many open files: "/opt/homebrew/bin/git"`というエラーが出てNeovimのプラグインが動作しなくなる問題の回避策
                                                              • Neovim to VS Code · DiDoesDigital

                                                                I finally switched from Neovim to Visual Studio Code. This is a vim power user’s guide to getting started with VS Code. It’s particularly relevant for front-end developers. I’ll cover the main reasons I switched, the joy of using the VSCode Neovim extension, some VS Code features, and how to use vim and VS Code in parallel. If you want to skip the backstory, jump to Getting started. Motivation I’d

                                                                  Neovim to VS Code · DiDoesDigital
                                                                • 【Neovim】TypeScriptとVue.jsの開発を行うために必要なcoc.nvimの設定 - Qiita

                                                                  シンプルなtypescriptファイルなら、 これだけでも使えたはず。 Vue.jsに適用させる Vue.jsの場合、htmlの部分と混在しているのと、 拡張子が、.vueなので、 上記の設定だけだとうまくきいてくれない。 なので、veturとかを入れる。 (ついでにeslintやprettierなども)

                                                                    【Neovim】TypeScriptとVue.jsの開発を行うために必要なcoc.nvimの設定 - Qiita
                                                                  • Neovim漂流記 - Qiita

                                                                    はじめに ここ1年でエディターを放浪してきたので振り返ってみます。 もともとVSCode を使って開発していたものの、Ruby (Rails) を開発するようになって辛くなってきたのでエディタを探す旅に出ました。 Rails ってディレクトリ構造がある程度きまってて、Controller開いたり、View開いたり、ルーティング開いたり、テストファイルにとんだり、FactoryBotにとんだり、あっちこっちいくんですよね。抱えるファイル数多い上に、定義ジャンプうまくいかず苦労しました。(当時はLSPは使っていましたが、ctags は概念すら知らなかった) Intellij とのひととき そんななか Intellij を使い始めました。強力なindexing をしてくれるので、Rails をわかってなくてもいい感じにControllerとViewとルーティングをビュンビュンとべてサイコーでした

                                                                      Neovim漂流記 - Qiita
                                                                    • NeovimをさらにLuaLuaさせた - 点と接線。

                                                                      あれから一年近い月日が経った。ひとたび完結を見た僕のinit.luaはその後も進化し続け、ずいぶんIDE的な出で立ちに変貌を遂げた。当初のサブ武器としての位置付けはどこへやら、今ではすっかり長剣の顔をして鞘に収まっている。電脳空間を切り開くデジタルロードアウトはえてして可変長であり、所有者の意向次第で自在に特性を変えられるのだ。本稿では新たに増えたプラグイン群を紹介する。 jaq-nvim いわゆるタスクランナー。書いたコードを即時に実行してくれる。国内では応用の幅広さからvim-quickrunがとりわけ有名だが、元がVim用のプラグインなのでNeovim特有のUIに対応していない惜しさがあった。jaq-nvimは逆にNeovimでしか動かない代わりにfloat windowで表示できる。 設定では実行したい言語のコマンドを指定するほか、ウインドウの枠や位置を自分の好みに決められる。どう

                                                                        NeovimをさらにLuaLuaさせた - 点と接線。
                                                                      • NeoVim - null-lsの代替となるか?none-lsについて

                                                                        2023年8月12日、NeoVimのnull-lsライブラリがアーカイブされました。null-lsは、eslintやprettierなどのツールをダウンロードしてconfigファイルに簡単な設定を書いておくことで、フォーマットや診断、ホバーなどが各言語で網羅的に利用できる優れものでした。 アーカイブ後、代替案としてefm-langserverに移行する動きがNeoVim界隈で見られたように思いますが、プラグインの設定を見直し一から書き直すというのは骨の折れる重い作業です。 上記の理由から、8月12日以降はプラグインのアップデートもせずに静観していたのですが、ありました。その名もnone-ls.nvim。 たまたま、Redditで見かけて知ったプラグインで、コミュニティによるメンテナンスを目指しているようです。この点、null-lsがJose Alvarezさん個人の力で保守・運用されていた

                                                                          NeoVim - null-lsの代替となるか?none-lsについて
                                                                        • お気に入りの Neovim プラグイン 5 選 | fohte.net

                                                                          この記事は Vim Advent Calendar 2023 の 22 日目の記事です。 こんにちは、Fohte です。 Vim を使い始めて早 8 年、様々なプラグインを試してきました。今回は、今使っているプラグインから、中でもおすすめしたいプラグインを紹介します。 なお、筆者は Neovim を使っているため、Neovim 向け (非 Vim) プラグインを中心に紹介します。 おすすめのプラグイン 5 選 telescope.nvim nvim-telescope/telescope.nvim: Find, Filter, Preview, Pick. All lua, all the time. ファイルをインタラクティブに検索して開く機能を提供するプラグインです。いわゆる fuzzy finder です。 もはやこれがないと、ファイルを開くことすらままならない体になりました。 te

                                                                            お気に入りの Neovim プラグイン 5 選 | fohte.net
                                                                          • Neovim の設定集(2022年12月30時点)

                                                                            前置きWSL2 + Neovim + VSCode で使っていく予定だったのですが、Neovim をあれこれカスタマイズしていると Neovim が使いやすくなってきてメインエディタになりそうなので、これまでの設定をまとめてみようと思います。 順不同で色々なネタを扱っていて記事が長いですので、上記の目次で必要な個所を拾い読みしてください。 アウトラインバッファの作成 このブログは、Go言語 で書かれた静的サイトジェネレーターの The world’s fastest framework for building websites |Hugo で構築しており、記事は Markdown で書いています。また、職場で細々と行っている勉強会の資料は、書籍制作向けのテキストマークアップ言語仕様、およびその変換システムである Re:VIEW - Digital Publishing System fo

                                                                            • Zed Decoded: Why not just embed Neovim? - Zed Blog

                                                                              Usually when I tell people that I've switched to Zed as my main editor, after something like 15 years of using Vim, the first question they ask is: don't you miss Vim? Then I tell them: Zed has a Vim mode. I don't think I would've or could've switched if it didn't. Then, surprisingly often, there are follow-up question that sound something like this: a Vim mode? Did you know that Neovim is embedda

                                                                                Zed Decoded: Why not just embed Neovim? - Zed Blog
                                                                              • Vim/Neovimを通してLLMと対話する ─ prompt-bufferという存在

                                                                                LLMとの対話、Vimとの対話 昨年(2023年)はLLMがプログラミング界隈の様々なシーンで使われ始めた一年でしたね。 OpenAI ChatGPTしかり、GitHub Copilotしかり、LLMと語り合うことでプログラミングの小さな課題はいともたやすく解決されるようになりました。 とくにVSCodeはGitHub Copilotとの融合が著しく、Chat用のUIが備えられており、 文脈を読んだAIと気軽に対話できる体験は、なかなかに代えがたいものがあります。 参考:GitHub Copilot Chat beta now available for every organization(GitHub ブログ) しかし、Vimにおいてそのような「対話的UI」をゼロから構築するのは、なかなかに複雑な実装を要求されることでしょう。 Terminalしかり、各種のFuzzy Finderプラ

                                                                                  Vim/Neovimを通してLLMと対話する ─ prompt-bufferという存在
                                                                                • A guide on Neovim's LSP client | Devlog

                                                                                  Maybe I should have called this "How to enable IDE-like features without third party plugins." Sounds interesting, right? That's basically what I want to show you here. We don't need any third party plugins, but we do need this: Neovim v0.8 or greater. A language server. Patience/Energy to write some lua code for each language server. If you want to implement any of this stuff in your own configur