
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
誰でも簡単手作りわくわくオペレータ作成Neovimプラグイン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
誰でも簡単手作りわくわくオペレータ作成Neovimプラグイン
この記事は Vim 駅伝 の 03/20 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 03/18 の「efm langserv... この記事は Vim 駅伝 の 03/20 の記事です。 前回の記事は kyoh86 さんによる、 03/18 の「efm langserverでdeno fmtとprettierを使い分ける」という記事でした。 次回は 03/22 に投稿される予定です。 はじめに Vim や Neovim には オペレータ と呼ばれるコマンドがあります。オペレータコマンドの直後に適用範囲を指定することで、様々な編集操作を実現できるというものです。 オペレータを用いると、たとえば以下のようなことができます。 yt" と打つと、カーソルからその右の " に到達するまでの範囲をヤンク(コピー)する y: ヤンクを表すオペレータ t": カーソル直後に存在する " の直前まで移動するモーション >ip と打つと、カーソルのある段落のインデントを1段階増やす(右にずらす) >: インデントを1段階増やすオペレータ