並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

path-classの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • プログラミング言語論入門 - riswu’s blog

    第0章. なぜ Scala を使うのか? はじめに 本稿は、John C. Mitchell 氏らによる Concepts in Programming Languages を基に自身の見解を交え、私がなぜ Scala を好んで使うのかを論じた記事になります。 プログラミング言語の歴史 本題に入る前に、プログラミング言語の歴史について紹介します。 年代 言語・イノベーション 1950 Fortran and Cobol 1960 Lisp and Algol 1970 Abstract data types (Simula, C, SQL) 1980 Objects (Smalltalk, C++) 1990 Java, JavaScript, Python, Ruby これは、年代ごとに開発された言語およびイノベーションを表にまとめたものになります。ただし、この表には欠けている事柄があり

      プログラミング言語論入門 - riswu’s blog
    • 2024年のファビコンを極める: 本当に必要なファイルはほぼ6つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

      はじめに モダンブラウザで使われるファビコンの作り方を見直して、今こそアイコン生成であくせくするのを終わりにしましょう。昨今のフロントエンド開発者は、ブラウザタブやらタッチ画面やらにWebサイトの小さなロゴを表示する、ただそれだけのためだけに静的なPNGファイルを20個以上扱わなければなりません。よりスマートな方法で、現代のニーズに合う最小限のアイコンセットを使う方法を紹介します。 ファビコンは見かけよりもずっと幅広く奥深いトピックで、実は誰もがファビコンについてしっかり学びたいと思っていることもわかってきました。本記事全体の内容を実質わずか2行のスニペットに凝縮したものも紹介していますので、今ファビコンで苦しんでいる方は(正確な使い方をご存知なら)そちらをお使いいただけますが、そこをぐっとこらえて記事を最後までお読みいただくことをおすすめいたします。 🔗 忙しい人向け: ウルトラショー

        2024年のファビコンを極める: 本当に必要なファイルはほぼ6つ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
      • FastAPI入門 - モダンなPythonフレームワークの特性をチュートリアルで手軽に学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

        FastAPI入門 - モダンなPythonフレームワークの特性をチュートリアルで手軽に学ぶ PythonのWebフレームワークとしていま注目を集めるFastAPIは、シンプルにコードが書けるだけでなく、パフォーマンスが高いWebアプリケーションのバックエンドサーバーが構築可能です。同フレームワークの勘所をPythonスペシャリストの杜世橋さんが、初心者向けのハンズオン、そしてより実践的な画像への自動タグ付けサービス実装をとおして解説します。 FastAPIはいま非常に注目されているPythonのWebフレームワークの1つです。Flaskのようにシンプルに書ける一方でPythonのType Hintの機能をうまく活用し、HTTPのリクエスト/レスポンスをPythonの関数の引数/戻り値とシームレスにマッピングして非常に効率的に開発ができるのが最大の特徴です。非同期処理にも対応していてその名

          FastAPI入門 - モダンなPythonフレームワークの特性をチュートリアルで手軽に学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
        • Clean Architectureなにもわからないけど実例を晒して人類に貢献したい - エムスリーテックブログ

          こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 これまでは、中村の記事で宣言した 「医師版Stack Overflow」(12/16に正式名称Docpediaとしてリリースされました) の技術的チャレンジの 記事を続けて書いていたのですが、今回はここで宣言しなかったClean Architectureについて書きます。 浪江駅(なみええき)は、福島県双葉郡浪江町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅。本文には特に関係ありません。 Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 (アスキードワンゴ) 作者:Robert C.Martin,角 征典,高木 正弘出版社/メーカー: ドワンゴ発売日: 2018/08/01メディア: Kindle版 なぜ書くのか 参考にできる実例を増やしたい Tech Blogはそのままドキュメ

            Clean Architectureなにもわからないけど実例を晒して人類に貢献したい - エムスリーテックブログ
          • マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA

            ウェブサイトのリッチな表現に欠かせないアニメーション。実装にはCSSを使ったものからJavaScriptを使ったもの、WebGLを使ったものまでありますが、今回はTween24.jsを使ったウェブ制作の場面で使える実践的表現を紹介します。 基本的な導入方法や使い方は記事『新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました』をご覧ください。 CSSアニメーションとの違い CSSのtransitionプロパティや@keyframesを使ったアニメーションなどがあります。これらは比較的手軽にアニメーションを実装できるのがメリットです。手軽さとは引き換えに複雑なアニメーションや動的に変数が変わるようなアニメーションが苦手です。一方でJavaScriptを使った手法は、複雑なものや動的なアニメーションも実装できるメリットがありますが、CSSと比べると記述量も

              マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA
            • ChatGPT-4 と始める機械学習アプリ開発入門! - Qiita

              1. はじめに 本記事は、ChatGPTを活用してみたいけれど、どうやって使うの?という方向けの、「ChatGPTと始める」シリーズ第3弾として、機械学習アプリの開発に取り組みます! (「ChatGPTと始める」シリーズ第1弾, 第2弾はこちらです。どちらもたくさんのいいねをありがとうございます。) 今回は「猫の品種判別アプリ」を題材に、ChatGPT-4 にどのように機械学習アプリの開発を手伝ってもらうかについて順を追って説明します。 ChatGPTのおかげで、機械学習に対するハードルが大幅に下がったため、機械学習に挑戦したいと思っていたエンジニアの方々にも、ぜひトライしていただきたいです! 2. アプリの仕様を相談しよう! 2.1. 転移学習について 今回は「猫の品種判別アプリ」を作ってみようと思います。 先に完成品のキャプチャ動画を貼っておきます。 一例として「猫の品種判別アプリ」を

                ChatGPT-4 と始める機械学習アプリ開発入門! - Qiita
              • Pythonでtomlファイルを用いたlogging - Qiita

                [tool.poetry] name = "template" version = "1.0.2" description = "ロガー使用例" authors = ["Snorlax"] [tool.poetry.dependencies] python = "^3.11.0" [build-system] requires = ["poetry-core>=1.0.0"] build-backend = "poetry.core.masonry.api" # logの設定 [logging] version = 1 [logging.formatters.simple] format = "[%(levelname)s] %(name)s %(asctime)s - %(message)s " [logging.handlers.consoleHandler] class = "log

                  Pythonでtomlファイルを用いたlogging - Qiita
                • Rails: ビューをきれいに書くのに便利な知られざるヘルパー10種(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                  概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Lesser Known Rails Helpers to Write Cleaner View Code | Rails Designer 原文公開日: 2024/05/30 原著者: Rails Designer -- Railsフロントエンド関連記事に加えて、ViewComponentとTailwind CSSを用いた美しいUIコンポーネントを販売しています 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Rails(厳密にはActive SupportとAction View)には、クリーンなコードを書くのに役立つ非常に優秀なヘルパーがいくつも備わっています。その中から、あまり知られていないが知っておくと重宝するヘルパーをいくつか紹介します。 本記事ではビューレイヤのコードを重視するヘルパーのみを取り上げます。Rails

                    Rails: ビューをきれいに書くのに便利な知られざるヘルパー10種(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                  • 作り続けるための仕組みづくり|ARTICLES|The Graphic Design Review

                    グラフィックデザインの環境はいまや完全にビッグ・テックが提供するアプリケーションに囲いこまれてしまったようにみえる。しかし近年、デザイナーたちはそのような枠組みにとどまらない自由なアプローチを探究し続けてきた。身体性やアナログツールの復権はその代表的な動向だといえる。また、3Dや動画をはじめとするデジタル環境のさらなる深部へと方法を拡張していく方向も見逃せない。そんななかデザイナーの石川将也はデザインツールを自らプログラムするというプロジェクトに取り組んでいる。本論ではその動機やプロセスを公開する。 ●ちょっと一緒にやってみてくださいThe Graphic Design Reviewの読者の多くは、お使いのパソコンにAdobe Illustrator(CC)がインストールされていると思います。そこで、この文章をパソコンで読まれている方は、本稿の導入のための小さなワークショップとして、以下の

                      作り続けるための仕組みづくり|ARTICLES|The Graphic Design Review
                    • SVGでやることのまとめ。

                      SVGは、Webサイトの中では、アイコンやロゴやシンプルなイラストに使われている、拡大してもずっと綺麗な画像ファイルです。画像フォーマットでありながら、XMLに基づくマークアップ言語でもあるので、テキストエディタで編集できてしまえるのも魅力。しかもずっと綺麗なんです。 そんなSVGファイルを作るときに僕がよくやることをちょこちょこまとめてゆきます:)。 書き出しはイラレから XMLに基づくマークアップ言語とはいえ、複雑な図形やイラストは、人力では到底マークアップできません…X‹。 図形やイラストはAdobe Illustrator(以下、イラレ)で制作して、そのままイラレから、SVGファイルとして書き出すことが常です。 ここでは、このサイトの左上にいるパンちゃんアイコンを書き出してみます:)。 イラレのデータを用意 まずは何はなくともaiデータを用意しなくちゃいけません。 「新規...(⌘

                        SVGでやることのまとめ。
                      • 機械学習でスーパーマーケットの缶ビールを検出してみました 〜Segment Anythingでセグメンテーションして、YOLOv8の分類モデルで銘柄を判定〜 | DevelopersIO

                        機械学習でスーパーマーケットの缶ビールを検出してみました 〜Segment Anythingでセグメンテーションして、YOLOv8の分類モデルで銘柄を判定〜 1 はじめに CX 事業本部 delivery部の平内(SIN)です。 Meta社による Segment Anything Model(以下、SAM)は、セグメンテーションのための汎用モデルで、ファインチューニングなしで、あらゆる物体がセグメンテーションできます。 今回は、こちらを使用して、スーパーマーケットで冷蔵庫の缶ビールを検出してみました。 最初に、動作確認している様子です。 缶ビールがセグメンテーションされていることと、それぞれの銘柄が判定できていることを確認できると思います。 2 学習済みモデルによる物体検出 (YOLOv8) YOLOv8などの物体検出モデルでは、配布されている学習済みモデルで、ある程度の物体検出が可能です

                          機械学習でスーパーマーケットの缶ビールを検出してみました 〜Segment Anythingでセグメンテーションして、YOLOv8の分類モデルで銘柄を判定〜 | DevelopersIO
                        • 使いまわせるSVG

                          ロゴとかアイコンとかシンボルとか、Webサイトの中のいろいろなところで使われていて、それでいて色違いも必要だったりする小っこい画像たち。みるみる増えてしまってもう仕方ないですね…X(。そんな小っこい画像をひとまとめに管理できる、SVGスプライトについてまとめます。 アイコン一式SVG バラバラのアイコンたちをひとまとめにして、取っ散らかった画像フォルダをスッキリ片付けちまいたいXO! ということで、例えば、ボタンの矢印とかアイコンとか、ロゴとかシンボルとか、Webサイトの至るところに蔓延(はびこ)る小っこいアイコンを、ひとつのSVGファイルに詰め込んで使いたいやつだけ表示させるやつのつくり方をまとめます。 仕組み 「SVGでやることのまとめ。」という記事で紹介したuse要素を使います。 ひとつのSVGファイルに、アイコンぜんぶを詰め込んで、それぞれにid属性を割り振れば、use要素でお目当

                            使いまわせるSVG
                          • PowerShell: the object-oriented shell you didn’t know you needed

                            PowerShell is an interactive shell and scripting language from Microsoft. It’s object-oriented — and that’s not just a buzzword, that’s a big difference to how the standard Unix shells work. And it is actually usable as an interactive shell. Getting Started PowerShell is so nice, Microsoft made it twice. Specifically, there concurrently exist two products named PowerShell: Windows PowerShell (5.1)

                            • Copy and Paste Accessible Code | Mike Mai

                              Skip to patterns GIVEN devs wanna conform to WCAG 🤔 AND devs don’t wanna read APG 😵‍💫 THEN devs can CPAC (Copy & Paste Accessible Code) 🥳 Patterns Common design patterns written in accessible HTML. All you have to do is dress it up with CSS and sometimes JavaScript. Button <button type="button"> Button </button> <button type="submit"> Submit Button </button> <button type="reset"> Reset Button

                                Copy and Paste Accessible Code | Mike Mai
                              • わんこそば自動お代わり機でコロナ禍の飲食業界を救いたい - Qiita

                                . ├── display_window │ ├── templates │ │ └── index.html │ ├── source │ │ └── 各種画像の素材 │ └── flaskapp.py ├── create_check │ ├── node_modules │ ├── index.js │ └── package.json ├── sound │ └── 各種音声ファイル ├── button.py ├── imgedit.py ├── main.py ├── okawari.py ├── pressure_sensor.py ├── purchase_create.py └── sound.py 実装手順 1. 感圧センサーの設定 2. お代わり機の作成 3. 杯数カウントの画面作成 4. 音声出力機能の追加 5. 終了ボタンの作成 6. 帳票作成 7. SAP S/

                                  わんこそば自動お代わり機でコロナ禍の飲食業界を救いたい - Qiita
                                • php-buildでの複数PHPバージョンビルドを自動化する - BASEプロダクトチームブログ

                                  この記事はBASE Advent Calendar 2019の16日目の記事です。 devblog.thebase.in エンジニアの田中(@tenkoma)です。 あなたのマシンにインストールされているPHPのバージョンは何ですか? 仮想マシンやコンテナで開発環境を作ることが増えているので、ホストOSにはPHPが入ってない・気に掛けたことがない、ということも多いかもしれません。 僕は、新しいバージョンを試すためにphp-buildを使ってmacOSでビルド・インストールしています。(また、プロジェクト毎にバージョンの切り替えがしやすいようdirenvを使っています) 今回はphp-buildを使った複数バージョンビルドを、コードを書いて少し省力化してみたので紹介します。 多くのバージョンのPHPをそろえてみました。ただし、Catalinaでは7.0.19未満の動作が実現できていません 前

                                    php-buildでの複数PHPバージョンビルドを自動化する - BASEプロダクトチームブログ
                                  • 脱クリッカブルマップ!hoverやレスポンシブにも対応できるクリッカブルなSVG - Blog - sezaki design

                                    2020.02.24 / tips 脱クリッカブルマップ!hoverやレスポンシブにも対応できるクリッカブルなSVG Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/sezaki/sezaki-design.com/public_html/wordpress/wp-content/plugins/codepen-embedded-pen-shortcode/codepen.php on line 16 Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/sezaki/sezaki-design.com/public_html/wordpress/wp-content/plugins/codepen-embedde

                                      脱クリッカブルマップ!hoverやレスポンシブにも対応できるクリッカブルなSVG - Blog - sezaki design
                                    • imgタグで設置したSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリ「deSVG」

                                      deSVGは、imgタグで設置しているSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリです。 SVGの色をCSSで変更しようと思った場合、imgタグで設置されているSVGファイルは変更できず、インラインSVGとしてHTMLにコードが記述されている必要があります。 ですが、SVGのコードは非常に長くなる場合もあり、HTMLに直接記述するのは嫌だなーと思うかもしれません。そんな時はdeSVGを使えば、HTMLにはimgタグとして記述し、ページが読み込まれた時にインラインSVGに変換するといったことが可能になります。 例えば、以下のようにimgタグでsample.svgを読み込んでいたとします。 <img src="sample.svg" alt="" class="svg"> deSVGを使うと、以下のようなインラインSVGに変換することができます。 <svg i

                                        imgタグで設置したSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリ「deSVG」
                                      • Macで開発環境のDocker化に取り組んでいるので一旦まとめる - patorashのブログ

                                        MacでRailsアプリを開発しているとなぜかセグメンテーション違反が起きまくって開発に支障が出てきたので、開発環境を全部Dockerに載せてしまおうと思ってここ2週間くらい取り組んでいます。 とりあえず、CircleCIのテスト以外はちゃんと動くようになったかな?と思えるところまできたので、まとめておきます。 ベストプラクティスに学ぶ ファイル群を公開 Dockerfile Aptfile entrypoint.sh docker-compose.yml railsコンテナとtestコンテナを分けている理由 参考サイトからの学びポイント Dockerのvolumesを使いこなす .dockerignoreを使いこなす コンテナ間のネットワーク指定 PostgreSQL Elasticsearch Redis Memcached Minio MailHog Chrome docker-co

                                          Macで開発環境のDocker化に取り組んでいるので一旦まとめる - patorashのブログ
                                        • GSAPを使って複雑なオープニングアニメーションを作ってみよう | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                                          アニメーション。 それはWEBサイトには欠かせない演出です。 最近のWEBサイトはアニメーションがかなり複雑になってきている印象です。 ただ、アニメーションって結構難しいですよね。 簡単なアニメーションならcssでちょちょっと書けばできますが、いくつものアニメーションが連動しているものになってくると難易度があがります。 とはいえ、そんな複雑なアニメーションでも、GSAPを使えばわりと簡単にできちゃいます。 この記事で実装する完成デモこの記事で実装するアニメーションの完成デモページは以下になります。 デモページを見る 結構複雑そうですよね。 でも、GSAPを使えば簡単に実装できます! GSAPとは?GSAPとはアニメーションを実装するために特化したライブラリです。 公式サイト GSAPには2つのライセンスがあります。 1つは「Standard License」。 もう1つが「Business

                                            GSAPを使って複雑なオープニングアニメーションを作ってみよう | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                                          • [YOLOv8 Instance Segmentation] 「きのこの山」に潜伏する「たけのこの里」を機械学習で見つけてみました 〜データセットは、Segment Anything Modelで自動的に生成されています〜 | DevelopersIO

                                            [YOLOv8 Instance Segmentation] 「きのこの山」に潜伏する「たけのこの里」を機械学習で見つけてみました 〜データセットは、Segment Anything Modelで自動的に生成されています〜 1 はじめに CX事業本部製造ビジネステクノロジー部の平内(SIN)です。 YOLOv8は、イメージ分類・物体検出・セグメンテーション・骨格検出などに対応していますが、今回は、セグメンテーションモデルをファインチューニングして、「きのこの山」と「たけのこの里」を検出してみました。 最初に、動作している様子をご確認下さい。比較的に精度高くセグメンテーション出来ていると思います。 2 データセット作成 セグメンテーションモデルを学習する為のデータは、下記のように、対象物の輪郭座標が必要であり、これを大量に作成するのは、結構な膨大な作業量になってしまいます。 そこで、この作業

                                              [YOLOv8 Instance Segmentation] 「きのこの山」に潜伏する「たけのこの里」を機械学習で見つけてみました 〜データセットは、Segment Anything Modelで自動的に生成されています〜 | DevelopersIO
                                            • SVGのマスクとアニメーションで動きのあるWEB制作【vivus.js使い方】 | 株式会社リースエンタープライズ

                                              こんにちは、WEBデザイナーの板垣です。 最近、WEBサイトで動画やアニメーションを目にする機会が大変増えてきており、また、制作のご要望でも複雑なアニメーションが増えてきているように感じます。 以前もHTML5 Canvasを使用したアニメーションの記事をいくつか書かせていただきました。 湯気アニメーションについて本気出して考えてみた Canvasを使った動きのあるWebサイト・ホームページ制作をご希望の方へ ただ今回はCanvasではなく、『SVG』でいろいろ変わったアニメーションを作成しようと思います。 SVGについて SVG(Scalable Vector Graphics)とは、よく使われる写真などの「ラスタ形式」の画像とは違い、パス・テキスト・シェイプなどの集合を画像として扱う「ベクトル形式」の画像フォーマットの事です。 私自身は、よく、Adobe Illustratorでパスを

                                                SVGのマスクとアニメーションで動きのあるWEB制作【vivus.js使い方】 | 株式会社リースエンタープライズ
                                              • QiitaのLGTMをSushiにするユーザースクリプト - Qiita

                                                【2020/10/09】 QiitaのLGTMをSUSHIにするユーザースタイルシート - Qiita ユーザースタイルシートを用いた改良版を作りました。合わせてご覧ください。 概要 QiitaのいいねがLGTMに変わりましたから、当然の流れとしてSushiにしました。 記事のLGTMボタンの他、トレンドやマイページ、コメントなどに表示されるLGTMもSushiに置換します。 Greasemonkey/Tampermonkeyなどで実行できるユーザースクリプトとして実装しており、Greasy Forkからインストール可能です。 実装 偉大なる先人はユーザースタイルシートで実装していましたが、筆者としてはユーザースクリプトのほうが慣れてるのでそっちで実装することにします。 アイコンの置換 SVG要素の置換 新しいLGTMアイコンはSVG要素で描かれていますから、まずはそれら全てをqueryS

                                                  QiitaのLGTMをSushiにするユーザースクリプト - Qiita
                                                • viewBox属性でSVGをレスポンシブ対応させる | Free Style

                                                  Webサイトで利用する画像フォーマットとして拡大・縮小しても劣化しなく軽量なデータなので、SVGはこれからのWebサイトで多く利用されていくでしょう。そんな中、SVGの利用にあたって少し手こずるのが様々なデバイスで利用するためのレスポンシブ対応です。 SVGをレスポンシブ対応させるにはviewBox属性を利用します。 viewBox属性はレスポンシブ対応する際に利用するviewport(ビューポート)と同じ働きをします。 viewportは画面サイズの表示領域での指定をしていきますがviewBox相対的な表示領域、要するにSVGの領域でコンテンツを描画します。 SVGをwidthやheightで幅と高さを指定してCSSで親要素に%などで幅の可変に対応しようとしても、描画される領域はwidthやheightで指定した数値になりますので幅と高さが足りていないと表示が途切れたりします。これはSV

                                                    viewBox属性でSVGをレスポンシブ対応させる | Free Style
                                                  • SpringShell RCE vulnerability: Guidance for protecting against and detecting CVE-2022-22965 | Microsoft Security Blog

                                                    April 11, 2022 update – Azure Web Application Firewall (WAF) customers with Regional WAF with Azure Application Gateway now has enhanced protection for critical Spring vulnerabilities – CVE-2022-22963, CVE-2022-22965, and CVE-2022-22947. See Detect and protect with Azure Web Application Firewall (Azure WAF) section for details. On March 31, 2022, vulnerabilities in the Spring Framework for Java we

                                                      SpringShell RCE vulnerability: Guidance for protecting against and detecting CVE-2022-22965 | Microsoft Security Blog
                                                    • ADH APIを効率的に呼び出すために開発したHooksの紹介|Dentsu Digital Tech Blog

                                                      こんにちは。電通デジタルでデータサイエンティストをしている長島です。 Advent Calendar 21日目となる本記事では、GoogleのAds Data Hub(以下ADH)を利用するためのRest APIを効率的に呼び出すために開発したPython Hooksをご紹介したいと思います。 ADHが何かというと、Googleが提供する、ユーザープライバシーに配慮したクラウドベースの分析基盤です。 詳しい内容は、公式サイトをご参照ください。 ADHにはWebUIとAPIが提供されていますが、弊社では、ADHのREST APIをhttprequest経由でPythonから効率的に呼び出せるよう、hook化して利用しています。 そのために必要なcredential取得方法も最後に記載しています。 公式のAPIリファレンスはこちら 初期化initimport httplib2 import t

                                                        ADH APIを効率的に呼び出すために開発したHooksの紹介|Dentsu Digital Tech Blog
                                                      • YOLOv5でアヒルを検出するモデルを作ってみました。(NVIDIA Jetson AGX Orin + l4t-pytorch:r35.2.1-pth2.0-py3) | DevelopersIO

                                                        YOLOv5でアヒルを検出するモデルを作ってみました。(NVIDIA Jetson AGX Orin + l4t-pytorch:r35.2.1-pth2.0-py3) 1 はじめに CX 事業本部のデリバリー部の平内(SIN)です。 YOLOは、物体検出で広く使用されている深層学習モデルですが、次々と新しいバージョンが発表されています。 【動画あり】早速YOLOv8を使って自作データセットで物体検出してみた YOLOv7の実装を理解する(YOLOv7のコードを読んでみた) 今回は、現時点で、比較的情報量が多く、簡単に利用可能になっているYOLOv5を使ってみた記録です。 YOLOv5は、PyTorchがベースとなっていますが、使用した NVIDIA Jetson AGX Orin では、pipで最新のPytorch(2.0.0)をインストールしてしまうと、Cuda(GPU)が利用できなか

                                                          YOLOv5でアヒルを検出するモデルを作ってみました。(NVIDIA Jetson AGX Orin + l4t-pytorch:r35.2.1-pth2.0-py3) | DevelopersIO
                                                        • Vivus.jsで絵描き風のSVGアニメーションをする | 株式会社 エヴォワークス -EVOWORX-

                                                          こんにちは。エンジニアのJackieです。 最近Webでよく見られるSVGのアニメーションが簡単に作れるライブラリー「Vivus.js」を紹介したいと思います。 Vivus.jsは簡単にSVG要素をアニメーション化できる軽量のJavaScriptライブラリーです。SVG画像のパスを、一つひとつの線が描いているようなアニメーションが作れるので、手書きな筆記体や複雑なラインアート・線画アニメーションには適していて、かなり手間を減らしてタイトなスケジュールがあった場合には役立ちます。 では手順を確認しましょう。 SVGを用意する。 アニメーションさせたいSVGを用意しましょう。SVG自体はいくつかの条件があります: 要素がStroke属性があることです。Fill属性は使わないです。 例:fill: "none"; stroke: "#FFF";隠れているパス要素、見えない要素をSVGに入っていな

                                                            Vivus.jsで絵描き風のSVGアニメーションをする | 株式会社 エヴォワークス -EVOWORX-
                                                          • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|13.3

                                                            ※毎回書いたほうがいい気がするので書いておきます※ 平文の部分をちょこちょこI18nで日本語化しているのですが その部分に関しては特に記述していなくてもたまにコードが違ったりしています。 t(‘.hogehoge’)って部分です どうぞお気になさらず。 13.3 マイクロポストを操作する モデリングとテンプレートが完成したのでweb経由でマイクロポストを操作できるようにしていく 従来のRailsの開発の慣習と異なる部分 Micropostsリソースへのインターフェイスは、主にプロフィールページとHomeページのコントローラを経由して実行されるので、Micropostsコントローラにはnewやeditのようなアクションは不要ということになります。つまり、createとdestroyがあれば十分です。 よってMicropostのリソースは下記↓のように ・ ・ ・ resources :use

                                                              らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|13.3
                                                            • Twitterシェアリンクはintent/tweetを使おう

                                                              Twitterシェアリンクはintent/tweetを使おう テーマをゼロから作ってみる(14)です。「SEO 対策に必要なこと」の「7-3 SNS連携機能」です。いわゆる SNS のシェアボタンを設置します。 タイトルにもしていますが、これまではツイッターのシェアボタンのリンク先に share を使っていたのですが、intent/tweet にしたほうがいいです。いや、しないといけません。 Twitter ツイッターFacebook フェイスブックはてなブックマークボタンLINE で送るsocials.php 01Twitter ツイッター Twitter, Facebook, はてなブックマーク, LINE の4つのシェアリンクをつくります。WordPresss 用の PHP コードではありますが、そのページの URL と タイトルが取得できれば何にでも使えます。 まずはツイッター、公

                                                                Twitterシェアリンクはintent/tweetを使おう
                                                              • ひらけ、グラフィック。 - ゆるっと広告業界

                                                                こんばんは、さじです。 ダウンロードできる無料素材は大手、個人と多々ありますがSVGのコードを配布する、といった 一捻りのあるところは見たことがない。 などと、いきなり本題まじりになりました。素材配布ですと通常、jpgやpng、中にはIllustratorのaiファイルとありますがこのところ増えてきたSVGファイル。自分にとってはIllustratorで開けるベクターデータと単に、aiファイルの代替え品程度で考えてました。 コードからグラフィックに起こすのはweb環境だけなんでしょうか。拡張子変えたらSVGファイルになる?というところが気になって気になって。 仕事の合間に試したいところですが現在、オンラインイベントサイト制作でてんやわんやの業務中。仕方がないので(?)仕事終わってからちょいと試してみました。 自分のSVGファイルを使います。アイコンなのでとてもさっぱりとしたこちら。 これの

                                                                  ひらけ、グラフィック。 - ゆるっと広告業界
                                                                • Rails: Rodauthによるゼロからの認証システム構築チュートリアル(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails Authentication with Rodauth | Janko Marohnić 原文公開日: 2020/11/29 原著者: Janko Marohnić -- Shrine、vim-test、rodauth-railsの作者です 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 なお、Rodauth-RailsはRails 7.1でも問題なく利用できました。 以下の記事もどうぞ。 Rails: 認証gem 'rodauth-rails' README(翻訳) 本チュートリアルでは、Rodauth認証フレームワークを用いて、Railsアプリに完全な機能を備えた認証機能とアカウント管理機能を追加する方法を紹介します。 RodauthはDevise、Sorcery、Clearance、Authlogicなどの主流の認

                                                                    Rails: Rodauthによるゼロからの認証システム構築チュートリアル(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • SVGの扱い方を心得よ - Qiita

                                                                    巷で人気のSVGについてwebデザインやってる人が色々調査したことかきます テキストエディタで開いて無駄なものは排除せよ AdobeのソフトとかFigmaとかで書き出したSVGはとにかく無駄なものが多いのでテキストエディタで開いて編集します。 以下、Google Material Iconsのfavoriteをそれぞれのツールで保存&コピーしたものをテキストエディタで開いたものです。 ※ わかりやすくするために改行・インデントいれてますが、容量は改行・スペースを抜いた状態です Adobe XD - 416バイト <svg id="_24px" data-name="24px" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="24" height="24" viewBox="0 0 24 24"> <path id="パス_605" data-name="

                                                                      SVGの扱い方を心得よ - Qiita
                                                                    • Leaflet でモーダルウィンドウを呼び出す時の注意 - Qiita

                                                                      ウェブブラウザ上で、Leaflet を使用して、モーダルウィンドウを出そうとした時に少しハマった点があったので、その解決策を記載します。ちなみに、Leaflet とは Google Maps や 地理院地図 などの地図サービスを JavaScript から操作するためのライブラリです。 前提と実装環境 前提 今回の実装の前提は以下の通りになります。 Leaflet で設定した L.circle (以下、点)をクリックするとモーダルウィンドウが現れる モーダルウィンドウ内には入力欄があり、モーダルウィンドウを閉じると情報を保存する 再度、点をクリックすると保存された情報が表示される ハマったときに実装していた環境 実装していたときの環境は、 以下の通りです。ウェブブラウザのクライアントサイドでも、 Node.js 由来の箇所以外は同様だと思われます。 言語 TypeScript 1.6 モー

                                                                        Leaflet でモーダルウィンドウを呼び出す時の注意 - Qiita
                                                                      • Gmail and Yahoo’s New Sender Requirements: A Closer Look

                                                                        <title>An icon of a outbound link arrow</title> <path class="icon-stroke" d="M75.3037 3.98207L3 75.5935M75.3037 3.98207L76.0435 43.3021M75.3037 3.98207L35.951 3.59351" stroke="#F22F46" stroke-width="5.5" stroke-linecap="round" stroke-linejoin="round"/> </svg> "> Email API Trusted for reliable email delivery at scale. <title>An icon of a outbound link arrow</title> <path class="icon-stroke" d="M75.

                                                                        • Rails: 認証gem 'rodauth-rails' README(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: janko/rodauth-rails: Rails integration for Rodauth authentication framework 原文更新日: 2023/07/26(3af6a7f) ライセンス: MIT 見出しの深さは変えてあります。 rodauth-railsにはRails 7ベースの設定済みデモアプリもあります。 rodauth-rails作者のjanko氏による以下の記事もどうぞ。 Rails: 認証gem ‘Rodauth’を統合するrodauth-railsを開発しました(翻訳) 2022/11/08: 初版公開 2023/07/20: 更新(パスキーに対応) 🔗 Rodauthを使う理由 Railsには、既に有名な認証ソリューションがいくつもあります(Devise、Sorcery、Cl

                                                                            Rails: 認証gem 'rodauth-rails' README(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • [Rails6]削除ボタンが動作せず、アラートも動かず、削除ボタンを押すと参照してしまう問題の解決方法 - Qiita

                                                                            [Rails6]削除ボタンが動作せず、アラートも動かず、削除ボタンを押すと参照してしまう問題の解決方法RubyRailsslimRails6 はじめに 「現場で使えるRuby on Rails5」で勉強している際に削除ボタンが動作しなく、エラーもなかったため少し沼にはまったので、解決までの過程を記録として残しておきます。(Javascriptについて分かって入れば楽に解決できることです) 前提・使用環境 ・Windows 10 ・Ruby 3.0.2 ・Rails 6.1.4.1 ・yarn 1.22.10 コード h1 タスク一覧 = link_to "新規登録", new_task_path, class: 'btn btn-primary' .mb-3 table.table.table-hover thead.thead-default tr th = Task.human_att

                                                                              [Rails6]削除ボタンが動作せず、アラートも動かず、削除ボタンを押すと参照してしまう問題の解決方法 - Qiita
                                                                            1