並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 138件

新着順 人気順

pep8の検索結果41 - 80 件 / 138件

  • Understanding all of Python, through its builtins

    Python as a language is comparatively simple. And I believe, that you can learn quite a lot about Python and its features, just by learning what all of its builtins are, and what they do. And to back up that claim, I'll be doing just that. Just to be clear, this is not going to be a tutorial post. Covering such a vast amount of material in a single blog post, while starting from the beginning is p

      Understanding all of Python, through its builtins
    • 機械学習モデルを構築するときに考えることと、全体の流れ - まずは蝋の翼から。

      初の機械学習プロジェクトを仕事でおこなった。その際に、各プロセスでこういう部分をみたり考えたりした方が良さそうだと思ったことをまとめる。 なお、機械学習プロジェクトの話は「仕事ではじめる機械学習」をはじめとして既に色々なところで議論されている*1。しかし、いくつか読んだがマクロな話が中心だったので、どちらかというとミクロ部分の機械学習モデルを構築する という部分を中心に書く。 なお、経験者から指摘されたり教えられた点を1度機械学習プロジェクトをやっていったんまとめただけなので、今後追加・修正される暫定版なことに注意。 ワークフロー 機械学習プロジェクトのワークフローはざっくりと以下のようになる。 1. 要件を定める やることとしては、 目的 スケジュール 期待値 どの程度の精度ならよいか どのようなアプローチを取るか を決める。 このあたりの話は、前述のように「仕事ではじめる機械学習」など

        機械学習モデルを構築するときに考えることと、全体の流れ - まずは蝋の翼から。
      • Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ

        最近spacemacsにハマってます。「Spacemacs とはなんぞや」についてはいろんな方々が 解説してくださっているので、その魅力についてはぜひそちらをご参照ください。 かくいう私もそういった記事を読んで手を出し、そのまま戻れなくなった身です。 今回は Python のコーディング環境を整えてみます。条件は以下。 Python 3.6.6 Spacemacs (develop branch) virtualenvwrapper を使用している pyenv を使用している (optional) Spacemacs + Python + LiveCoding + IPython Spacemacs では .py という拡張子のファイルを開くだけで Python コーディング用の様々なパッケージが自動インストールされる1のですが、 pip で特定のパッケージをインストールするとさらにパワフ

          Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ
        • 【翻訳】機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく (後編) - 株式会社ホクソエムのブログ

          ホクソエムサポーターの白井です。 今回は前回 【翻訳】機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく (前編) の続きを紹介します。 blog.hoxo-m.com ※この記事は、Matthew McAteer氏によるブログ記事Nitpicking Machine Learning Technical Debtの和訳です。原著者の許可取得済みです。 後編では、コードのアンチパターンなど、エンジニアには身近な話題で、前編と比較して実践しやすいコンテンツも多いと思います。 Nitpicking Machine Learning Technical Debt (機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく) Part5 MLコードにある共通のダメなパターン Part6 構成の負債 (退屈だけど修正は簡単) Part7 解決への夢を打ち砕く実世界 Part8 奇妙なメタセクション サニティーチェック (Sani

            【翻訳】機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく (後編) - 株式会社ホクソエムのブログ
          • 【22新卒エンジニア】Indeedから内定をもらうまで【新卒1000万】|Keisuke@外資ITエンジニア

            はじめにIndeed Japanの新卒エンジニアの内定をもらうことができました。本記事では、応募に至った経緯から内定をもらうまでのプロセスと、自分がどのように選考の対策をしたかについて書きます。 自分が体験した選考の流れは、ざっくりまとめると以下のようになります。 1. 履歴書(CV)を出す (2021年2月上旬)→ 書類通過のメール(2月中旬) 2. Karatというサービスを用いて外部のエンジニアとの面接 60分 (3月下旬)→ 通過の連絡(電話面接の翌日) 3. 本面接: Indeed Japanのエンジニアと1対1の面接 1時間 × 3回 (4月下旬) 4. オファーをもらう(4月下旬) 応募から内定まで、2ヶ月ほどしかかかりませんでした。これは新卒採用ではかなり短い方なのでは?と思います。なお、僕は準備に時間をかけたかったため、できるだけ面接の予定を遠くに設定してもらいました。面

              【22新卒エンジニア】Indeedから内定をもらうまで【新卒1000万】|Keisuke@外資ITエンジニア
            • OpenAI Assistants API(Playground)を使ってコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作る

              OpenAI Assistants API OpenAI Dev Day色々アップデートありましたね。 Visionとか、Turboとか着実にすごくて便利そうですが、ちょっとだけわかりづらそうなAssistants APIを使ってみました。 Assistants APIは、Playgroundで試してみるのが簡単でオススメです。ノーコードで機能を試せます。以下リンクから入ってください。 Assistant Playground Playgroundでコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作る さっそくアシスタントを作ってみます。比較的(?)実用的なものとしてコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作ってみます。 「+Create」ボタンでアシスタントを新規作成します。 以下のように設定します。Instructionsにプロンプトを入力して、モデルを選ぶだけです。オプシ

                OpenAI Assistants API(Playground)を使ってコーディングのアドバイスをしてくれるアシスタントを作る
              • Pythonコーディングのベストプラクティス「PEP 8」を解説

                Pythonコーディングのベストプラクティス「PEP 8」を解説:命名規則、インデント、コメントの付け方など TechTargetは、「開発チームのPythonコーディング標準」に関する記事を公開した。Pythonを使う開発チームのリーダーには、コード標準に関して2つの課題がある。スタイルガイドを作成することと、開発者にそれを守らせることだ。

                  Pythonコーディングのベストプラクティス「PEP 8」を解説
                • Python パッケージングの標準を知ろう

                  こんにちは、CET チームの田村真一です。リクルートライフスタイル Advent Calendar 2019 最終日の記事をお届けします。 本記事では Python のパッケージングに焦点を当て、2019年末時点で ライブラリのパッケージングについて 標準がどう定められているのか を紹介します。 逆に言うと アプリケーションの依存管理の話 ベストプラクティスや便利なツールの紹介 Pipenv と Poetry どちらを使うべきか論争 は一切しませんのでご了承ください。 そもそも「標準」とは さて、本題に入る前に Python における「標準」とは何なのか確認しておきましょう。 まず言語仕様に関していえば、C や Ruby のような国際規格に則った「仕様」は存在しません。 かわりに language reference と CPython の実装 がデファクトスタンダードとなっています。 い

                    Python パッケージングの標準を知ろう
                  • [Python入門]Pythonコーディングスタイルガイド

                    PEP 8とは PEP(Python Enhancement Proposal)とは、Pythonの新機能に関する仕様やその背景を、Pythonコミュニティーに対して提供する文書のことだ。これまでに数多くのPEPが発行されているが、その中でPEP 8は「Style Guide for Python Code」と銘打ち、Pythonコードを記述する際の決めごとを定めたものとなっている。 Pythonは誰が書いても同じようなコードとなりやすいように作られた言語だが、そうはいってもコードの書き方そのものが言語仕様上でガチガチに定められているわけではない。例えば、if文を例に取れば、同じコードでも次のような書き方ができる。 if節の本体を改行なしで書くこともできるし、空白文字はある程度自由にコード中に含めることもできる。どんな書き方をするかは、プログラマーに一任されている。だが、これでは誰の目にも

                      [Python入門]Pythonコーディングスタイルガイド
                    • Python3.12からPEP695-Type Parameter Syntax(型引数構文)が導入され、型変数を使ったクラスや関数の定義が大きく変わる - Qiita

                      # インスタンス属性`hoge`の型がなんであるかはコンストラクタ引数に # 渡された`hoge`引数の型で決まることを型チェッカーに伝える class Foo(Generic[_T]): hoge: _T def __init__(self, hoge: _T) -> None: ... # この関数が返す型がなんであるかは引数に渡されたシーケンスの型引数が # 何型かで決まることを型チェッカーに伝える def get_first(seq: Sequence[_T]) -> _T: return seq[0] 上記のコードでは、グローバルに宣言した_Tをまったく違う意味として使えてしまっています。 つまり、ひとつの型変数に過剰な責任が載せられてしまっています。 もちろん、別々の名前で宣言することで、意味が違うことを強調し、責任を分散させることもできます。 しかし、ジェネリッククラス、関数

                        Python3.12からPEP695-Type Parameter Syntax(型引数構文)が導入され、型変数を使ったクラスや関数の定義が大きく変わる - Qiita
                      • [Python]アンダースコアの使い方 - Qiita

                        はじめに Pythonでは変数や関数の命名で(スネークケースの場合)アンダースコア_がよく使われると思います。実際、アンダースコアには命名以外にも多くの使い方があります。今回はPythonにおけるアンダースコアの使い方をまとめてみました。 変数や関数の命名 Pythonのコーディング規約であるPEP8では、スネークケースが推奨されています。スネークケースとは、単語をアンダースコアで区切って書く命名規則のことです。 # 定数名は大文字で書く、アンダースコアで単語を区切る MY_NAME = "T" # 変数名は小文字で書く、アンダースコアで単語を区切る my_age = 29 # 関数名は小文字で書く、アンダースコアで単語を区切る def my_func(name, age): print(f"Hi {name}, you are {age}.") my_func(MY_NAME, my_a

                          [Python]アンダースコアの使い方 - Qiita
                        • pre-commitでコミット時にコードの整形やチェックを行う

                          この記事は? pre-commitというフレームワークを用いて,コミット時にコードの整形や型チェック,コードの複雑度の計算などを行えるようにしました.その際に自分が調べた内容をこちらに書いておきます.言語はpythonを想定していますが,pre-commitでは他の言語のhookスクリプトも使用することができます.至らぬ点が多々あると思いますが,コメントにてご指摘いただけると幸いです. この記事でわかること pre-commitのインストール / 使い方 GitHubで公開されているhookの紹介 pre-commit-hooks isort black mypy markdownlint flake8 flake8の拡張機能の紹介 flake8-bugbear flake8-builtins flake8-eradicate pep8-naming flake8-expression-c

                            pre-commitでコミット時にコードの整形やチェックを行う
                          • 2021年Python開発リンター導入のベストプラクティス

                            この記事は何? Python 開発における リンターの利点 数ある Python リンターの違い・特徴 導入方法 おすすめの設定 リンターを(部分的に)無効化する方法 を紹介しています。 昨今の状況を踏まえた上で、多くのプロジェクトで適用できる構成になっていると思います。 リンターって何? コードをチェック・解析するツールのことです。静的解析ツールとも呼ばれます。参考)lint (Wikipedia) 導入することで、以下の効果が得られます。 バグの発生が減る 保守性の高いコードを書けるようになる チーム内でのコーディング規約(コードの書き方のルール)を自動的に守れるようになる リンターが簡易自動テストのように働く場面もある 本稿では「チェックするだけでなく、自動であるべき形に整形までしてくれる」フォーマッターについても、リンターとして扱い紹介します。 リンターが導入されない理由 リンター

                              2021年Python開発リンター導入のベストプラクティス
                            • Pythonのコードフォーマッターについての個人的ベストプラクティス - Qiita

                              Pythonには多くのlinter・formatterが存在していて、どれを使えばいいか迷います。そこで有名どころをいくつか試してみて、個人的に運用がしやすいと思った組み合わせを考えました。 linterとformatter linterとformatterはどちらもプログラムの実行を伴わない静的解析ツールですが、それぞれ役割が違います。 この二つについて、当初勘違いをしていました。 コードがある基準に従って書かれているかをチェックするためのツールがlinter、基準に従うように自動修正するのがformatterだと思っていたのですが、少し違うようです。 linterとは、対象のコードがベストプラクティスに沿っているかどうかをチェックするツールです。例えばPythonで言うと、boolean値は==ではなくisで比較するとか、型の比較にはtype()ではなくisinstance()を使うと

                                Pythonのコードフォーマッターについての個人的ベストプラクティス - Qiita
                              • Python で文頭に記載する文字コードの「アレ」(なんちゃら UTF-8 みたいなやつ)の名称と仕様 - Qiita

                                「python 文頭に記載する アレ」とか「python 文頭 記述 文字コード アレ」の Qiita 記事をググっても出てこなかったので、自分のググラビリティ(備忘録)として。 TL; DR (今北産業) アレは英語で Magic comment と言います。 Python 3 の場合、ソースが UTF-8 の時は記載は不要です。(むしろ非推奨) Python 3 で使えるコーデック文字コードのエンコード一覧はこちらになります。 Standard Encodings | Codecs | Library | v3 @ docs.python.org 取りまとめ 英語で Magic comment と言います Magic comment の日本語表記について 英語の文献(PEP-263)には「magic comment」という記載がありました。 To define a source cod

                                  Python で文頭に記載する文字コードの「アレ」(なんちゃら UTF-8 みたいなやつ)の名称と仕様 - Qiita
                                • お絵描きAIことMidjourney(ミッドジャーニー)の使い方と個人ゲーム開発で使えそうかの所感【AI】 - (:3[kanのメモ帳]

                                  はじめに 巷で話題のお絵描きAIことMidjourney(ミッドジャーニー) を試してみました! 今回はせっかくなので使い方等をまとめて紹介しちゃおうという感じの記事です! ついでに個人ゲーム開発で使えそうかという所感も最後にまとめてあります。 ちなみに記事を書いた後に知ったのですが、MidJourneyより高性能なやつが無料公開されたらしいです。 いま流行のMidJourneyよりも高性能で、本家DALL-E2に近い性能。5.6Billion枚(から選出した2Billion、100TB)の画像でトレーニングした汎用画像AIだ。このAIが、ソースコードからモデルまで、景気良く世界に全公開されるのだ。 Midjourneyとは そもそもMidjourneyとはなんぞやという話からですが、公式サイトには以下のようにあります。 Midjourney is an independent resea

                                    お絵描きAIことMidjourney(ミッドジャーニー)の使い方と個人ゲーム開発で使えそうかの所感【AI】 - (:3[kanのメモ帳]
                                  • AIエンジニアが気をつけたいPython実装のノウハウ・コツまとめ - Qiita

                                    本記事では、データサイエンティスト、AIエンジニアの方がPythonでプログラムを実装する際に気をつけたいポイント、コツ、ノウハウを私なりにまとめています。 AIエンジニア向け記事シリーズの一覧 その1. AIエンジニアが気をつけたいPython実装のノウハウ・コツまとめ(本記事) その2. AIエンジニアが知っておきたいAI新ビジネス立案のノウハウ・コツまとめ 2020年4月に書籍を、出版しました。 【書籍】 AIエンジニアを目指す人のための機械学習入門 実装しながらアルゴリズムの流れを学ぶ(電通国際情報サービス 清水琢也、小川雄太郎 、技術評論社) https://www.amazon.co.jp/dp/4297112094/ 本投稿は、上記の書籍に書ききれなかった 「AIエンジニアが、Pythonでプログラムを実装する際に気をつけたいことのまとめ」 です。 本記事の内容は、あくまで筆

                                      AIエンジニアが気をつけたいPython実装のノウハウ・コツまとめ - Qiita
                                    • [Python] docstringのスタイルと書き方 - Qiita

                                      はじめに 非プログラミングエンジニアがPythonでdocstringを適切に運用するために情報をまとめた。 本内容では日本語記載を行うが、通常は推奨されない。 自身の関連記事 ・docstringのスタイルと書き方。(2021/01/30)←本記事 [Python] docstringのスタイルと書き方 ・VSCodeでのdocstring生成に関する機能拡張。(2021/02/01) [Python] VSCodeでのdocstring生成拡張 ・docstringを利用した関数テスト。(2021/02/07) [Python] 関数のテストとその手法概要(dcstest, unittest, pytest) docstringとは コード内で文字を記載する際の方法の一つ。 (#)をいれることでそれ以降がコメントとなる。コメントはコード内で無視される。 (""")で囲うことでdocst

                                        [Python] docstringのスタイルと書き方 - Qiita
                                      • Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記

                                        多言語パック Linter Formatter まとめ 多言語パック vim-polyglotは各種ファイルタイプ用のプラグインをまとめたもので、標準で対応していないような新しいプログラミング言語や使い慣れていないファイルタイプを編集するときに便利。 対応しているファイルタイプの一覧はこのページで確認可能。 Repository スター数 sheerun/vim-polyglot 2819 Plug 'sheerun/vim-polyglot' 例えばcsvファイルを開いてみると、vim-polyglotインストール前では、 のように通常の表示だが、インストール後では、 のように色付き表示になり、:WhatColumnなどのコマンドが使えるようになっている。 これはcsvファイルタイプのプラグインとしてcsv.vimがインストールされているからである。 このようにさまざまなファイルタイプ用

                                          Vimメモ : Neovimで開発環境を段階的に構築する(4)LinterとFormatter - もた日記
                                        • pycodestyle(pep8) エラーコードチートシート - Qiita

                                          pycodestyleのエラーの内容をある程度分かるように実際に出るエラーコードと共に意訳する。 コードは主にFlake8 Rulesから引用している。 タブと行末スペース関係はもしかすると勝手に変換/削除されているのでbadコードは無意味かもしれないので参考程度に。 E1 - インデントに関するエラー E101 : Indentation contains mixed spaces and tabs インデントにタブとスペースが混在

                                            pycodestyle(pep8) エラーコードチートシート - Qiita
                                          • VscodeでPythonを始めるなら知っておきたい単語 - Qiita

                                            あらすじ Pythonをvscodeで始めるにあたって、知っておくといい単語を集めました。 vscodeの設定項目の中に登場するものたちです。 Pyright https://microsoft.github.io/pyright/ 黄鉄鉱(pyrite)を意味し、大規模開発での利用にも耐える高速型チェッカー。 Pyrightはあくまでも型に関連する機能を提供するツールであり、シンタックスハイライトなどは含まれません。 VSCodeやNeovimにはデフォルトでPython用シンタックスハイライトが組み込まれていますが、 NeovimなどではTreesitterなどを使う、VSCodeではPylanceを利用するなど、 よりリッチな開発体験を得る工夫をすることが出来ます。 Pylance https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName

                                              VscodeでPythonを始めるなら知っておきたい単語 - Qiita
                                            • PySparkデータ操作 - Qiita

                                              本記事は、PySparkの特徴とデータ操作をまとめた記事です。 PySparkについて PySpark(Spark)の特徴 ファイルの入出力 入力:単一ファイルでも可 出力:出力ファイル名は付与が不可(フォルダ名のみ指定可能)。指定したフォルダの直下に複数ファイルで出力。 遅延評価 ファイル出力時 or 結果出力時に処理が実行 通常は実行計画のみが計算 Partitioning と Bucketing PySparkの操作において重要なApache Hiveの概念について。 Partitioning: ファイルの出力先をフォルダごとに分けること。読み込むファイルの範囲を制限できる。 Bucketing: ファイル内にて、ハッシュ関数によりデータを再分割すること。効率的に読み込むことができる。 PartitioningとBucketingの詳細についてはこちら(英語)をご覧ください。 計算リ

                                                PySparkデータ操作 - Qiita
                                              • SQLのコーディング規約について - Leverages データ戦略ブログ

                                                データ戦略室で使用しているSQLのコーディング規約をご紹介します はじめに こんにちは。データ戦略室の森下です。今回はデータを使う際に切っても切り離せないSQLについて、レバレジーズのデータ戦略室で作成および運用しているコーディング規約についてお話します。 レバレジーズのデータ戦略室では今回ご紹介する規約を策定していますが、データ活用のフェーズや環境によって多分に変わる部分でもありますので、とある一社の運用方法として参考にしていただければ幸いです。 レバレジーズのSQL実行環境について Google BigQueryを初めとするカラムナデータベースにデータを格納し、SQLを用いてデータを抽出することが多いです。そのため、今回ご紹介するSQLコーディング規約には、RDBに対するパフォーマンスチューニングに関連するようなことは規約に入っていません。 コーディング規約について コーディング規約は

                                                  SQLのコーディング規約について - Leverages データ戦略ブログ
                                                • Pythonライブラリ開発にpysenを導入してみた

                                                  OSS の Python ライブラリ開発をする機会があり、コードを綺麗に保つ環境を整えた方が良いだろうということで、 pysen を導入してみました。 この記事では、 pysen をしばらく使ってみた感想を書きました。 Pythonのlinterとformatter Python Enhancement Proposal(PEP) という Python に関するドキュメント集があり、そのうち、8 番目の PEP 8 が Style Guide for Python Code について書かれています。コーディング規約はこの PEP 8 を基準に考えられているそうです。 https://www.python.org/dev/peps/ linter このコーディング規約を支援するツールあり、linter はコーディング規約を守っているかチェックするツールです。 代表的なものとしては次のようなも

                                                    Pythonライブラリ開発にpysenを導入してみた
                                                  • 【完全版】ChatGPTの性能が爆上がりするCustom instructions(カスタム指示)おすすめの設定8選

                                                    ChatGPTの拡張機能Custom instructionsが無料ユーザーにも開放されたものの、「Custtom instructions(カスタム指示)に何を入力・設定したらいいの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事はそんな方向けに、ChatGPTの性能を爆上げするCustom instructions(カスタム指示)のおすすめの設定内容を厳選してご紹介します! すべてコピペOKですので、ぜひ試してみてください。 Custom instructions(カスタム指示)は上手く活用すると、ChatGPTの性能を向上させるとともにプロンプト入力の手間を大きく節約できる便利な機能です。 この記事を参考にして、Custom instructions(カスタム指示)を上手く使いこなしましょう。 おすすめ1.深津式の最強コンサルタント設定 深津式プロンプトなどでも著名なno

                                                      【完全版】ChatGPTの性能が爆上がりするCustom instructions(カスタム指示)おすすめの設定8選
                                                    • エンジニア1年目に読んだ技術書 - Qiita

                                                      はじめに エンジニアに転職してそろそろ1年になります。 この1年で読んだ本、良かったサービスを紹介します。 書籍の紹介 Python1年生 第2版 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ 転職活動を始める前にプログラミングの向き不向きを判断するために読みました。 基本的なプログラミングの概念やPythonの基礎が分かりやすく解説されています。 独習Python Pythonの基礎文法はこれ一冊で十分です。 多くの文法書がありますが、一冊終える頃には自分で調べて問題解決できるレベルになるので、この本に限らず自分に合った文法書を一冊学習すれば良いと思います。 スッキリわかるPythonによる機械学習入門 教師あり学習・教師なし学習など機械学習の基礎が学べます。 これ一冊だけでもかなり分かりやすくなっていますが、Pythonの文法を一通り学習した後で取り組むと、よりスムーズだと思

                                                        エンジニア1年目に読んだ技術書 - Qiita
                                                      • Python最新情報と勉強法(3) 意外と悩むPythonの環境構築、選択肢は?

                                                        一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会(以下、当協会)の顧問理事の寺田学です。 私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。 初学者にとって、何でコーディングするのか、どう動かせばいいのか、というのは悩むところだと思います。 そこで今回はバージョンの選択と、エディタについてお話ししてみたいと思います。 著者:寺田学 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事 ■Pythonのバージョンは何を使うべきか Pythonは毎年10月にバージョンアップが行われます。現在は3.9が最新バージョンで、今年10月に3.10が公開されます。 ですが、よほど新しい機能を使いたいということでない限り焦って対応する必要はなく、安定して利用できるタイミングでバージョンアップを開始することが多いです(大体1年ほど)。 そのため現在はまだ3.8が使われていることが多く、そろそろ3.9でも

                                                          Python最新情報と勉強法(3) 意外と悩むPythonの環境構築、選択肢は?
                                                        • GitHub Trending RSS

                                                          GitHub Trending RSS Star The latest build: 7 October, 2023 All Languages Unknown Languages Unknown languages 1C Enterprise 2-Dimensional Array 4D ABAP ABAP CDS ABNF ActionScript Ada Adblock Filter List Adobe Font Metrics Agda AGS Script AIDL AL Alloy Alpine Abuild Altium Designer AMPL AngelScript Ant Build System Antlers ANTLR ApacheConf Apex API Blueprint APL Apollo Guidance Computer AppleScript

                                                          • ChatGPTの履歴データがExportできるようになっていました | DevelopersIO

                                                            はじめに データアナリティクス事業本部ビッグデータチームのkasamaです。 OpenAI社の公式の記事やTwitterからもChatGPTの履歴データがExportできるようになっていたので、その内容を調べてみたいと思います。 ※ 本ブログは2023/04/16現在の機能を試してみたブログになります。今後、新機能の追加や修正が見込めれますのであらかじめご了承ください。 How do I export my ChatGPT history? 前提条件 OpenAI社の公式記事より、フリープラン、plusプランどちらでも使用できる機能であることがわかりますが、私はPlusプランに入っているのでそちらで検証していきます。 Modelとしての差も検証するため、GPT-3.5とGPT-4に同一の質問を行い、履歴データを見てみます。 質問内容は「Pythonプログラミングを学習する手順を200文字以

                                                              ChatGPTの履歴データがExportできるようになっていました | DevelopersIO
                                                            • PyCharm のオレオレ最強設定(2020.1 バージョン) - akiyoko blog

                                                              PyCharm 大好き akiyoko です。 以前、「PyCharm のオレオレ最強設定」という記事を書いたのですが、あれから3年経ち、PyCharm もどんどん新しいバージョンがリリースされる中で記事の内容が少し古くなっていたので、今回、最新バージョンの「PyCharm 2020.1」に合わせて記事を書き直してみました。 PyCharm を含めた JetBrains 社の IDE は「out of the box(箱から取り出してすぐに使える、難しい設定などは一切なしで使える)」というのが大きな魅力のひとつですが、今回紹介する環境設定をすることでさらなる実力を発揮させることができます。 なお、PyCharm には大きく分けて、無償版の「PyCharm CE(Community Edition)」と有償版の「PyCharm Professional」がありますが *1、「PyCharm

                                                                PyCharm のオレオレ最強設定(2020.1 バージョン) - akiyoko blog
                                                              • 需要が高まるPython、初心者は無料の学習リソースで正しく学ぼう! 学習の3つのポイントも解説【デブサミ2021夏】

                                                                プログラミング言語オブ・ザ・イヤーを受賞し、学びたい言語1位に選ばれ、求人数も急増するなど、注目を浴び続ける「Python」。その推進団体である一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の吉政 忠志氏、寺田 学氏が、初学者が学ぶべき“お作法=Pythonic”と学習・チェック方法を解説し、新試験「PythonZen & PEP 8 検定」および新構想「Pythonオープンドキュメントプロジェクト」について解説した。 左から、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 代表理事 吉政忠志氏、顧問理事 寺田学氏 人工知能や機械学習などに幅広く活用され、勢いづくPython市場 健全なPython人材育成の支援を目的に設立された「一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会」。Pythonエンジニア認定試験の運営をはじめ、プログラミングフィロソフィー「Pythonic」の普

                                                                  需要が高まるPython、初心者は無料の学習リソースで正しく学ぼう! 学習の3つのポイントも解説【デブサミ2021夏】
                                                                • Python3チートシート(基本編) - Qiita

                                                                  import os def function(): # インデントはPEP8(*)に従い、半角スペース4つ print('Hello world') (*)PEP8(Python Enhancement Proposal) https://www.python.org/dev/peps/pep-0008/ Indentation Use 4 spaces per indentation level. # 数値 num = 1 # 文字列 name = 'Tanaka' # リスト list = [1, 2, 3, 4, 5] # 明示的な型宣言 num: int = 1 name: str = 'Tanaka' # 型変換 old_num = '1' # String型 new_num = int(num) # integer型に変換してnew_numに代入

                                                                    Python3チートシート(基本編) - Qiita
                                                                  • 9年目くらいのいまだ続いているレガシーなプロジェクトで改善してきたことと抱えている多くの課題 - Qiita

                                                                    最初のgitのコミットから約8年?経過し9年目に突入しているのでは・・・というレガシー感の溢れるプロジェクトを引き継いでから何年もかけて色々改善してきた内容だったり、逆に現在でも色々抱えていて今後改善していきたい課題などについて本記事で振り返り的に触れていきます。 ※執筆に関して上長から許可をいただいています。 プロジェクトの概略 弊社がゲーム会社なのですが、各ゲームタイトルで横断で使われているwebアプリです。 言語としては主にPython、フレームワークとしては主にDjangoが使われています。 テストやdocstringなどを含めた現在残存するPythonファイルの行数は約78万行くらいです。 サーバーはAWSのクラウドが使われています。 年数的に色々レガシー感のある点がたくさん残っていますが、一方でここまで長い間社内で使われ続けてきている・・・というのは中々無いケースでしっかり続い

                                                                      9年目くらいのいまだ続いているレガシーなプロジェクトで改善してきたことと抱えている多くの課題 - Qiita
                                                                    • 【R&D DevOps通信】GitHub Actions の Problem Matchers でコード中に注釈を入れる (flake8を例に) - Sansan Tech Blog

                                                                      DSOC R&Dの島です。ArcグループにてR&Dエンジニアを務めています。前回のGitHub Actionsに関する記事の流れで、今回は Problem Matchers を紹介します。 このProblem Matchersの使い道として、例えば任意のlinterの出力をpull requestのコード差分中に注釈 (Annotation) として表示できます。こんな感じです。 flake8のGitHubアノテーション出力例 本記事では、Pythonの flake8 を題材に、Problem Matchersの導入方法を示します。flake8以外の任意のツールにも応用可能です。 基本のGitHub Actionsワークフローを作成 .github/workflows/python.yml のような新規ワークフローの定義ファイルを作成します。GitHubのWeb上で作成するとテンプレートを

                                                                        【R&D DevOps通信】GitHub Actions の Problem Matchers でコード中に注釈を入れる (flake8を例に) - Sansan Tech Blog
                                                                      • TOP - PythonZen & PEP 8 検定試験

                                                                        PythonZen & PEP 8 検定試験概要 ◆「PythonZen & PEP 8 検定試験」実施の背景 Pythonは人工知能、機械学習、ビッグデータ、ネットワークインフラ(自動運用等)で中心的に使用されています。各分野の成長が著しく、Pythonの求人数は年間1.5倍前後で増えています。Python需要の増加に伴い、Pythonの関連書籍やプログラミングスクールが増える一方、Pythonを知らない人が書いている書籍やPythonZenやPEP 8を知らない講師が、不適切なPython文法を教えてしまうケースが散見されています。このままの状況が続くと、不適切なPython文法を書いてしまうPythonエンジニアが増える可能性があり、Pythonエンジニア育成推進協会はPythonZenやPEP 8を学ぶ意識を市場で高めるべく、PythonZenとPEP 8から出題する「Python

                                                                          TOP - PythonZen & PEP 8 検定試験
                                                                        • Pythonのコーディング規約PEP8とは?品質を担保するルールを紹介

                                                                          Pythonとコーディング規約プログラミングを学んでいる方、会社や組織で働いているITエンジニアの方であれば、「コーディング規約」という言葉を耳にしているかと思います。とはいえ、場合によっては厳格にコーディング規約を守っている方は少ないかもしれません。 なぜなら、コーディング規約通りにコーディングをしなくともプログラムは作れますし、何の問題もなく動いてくれるからです。では何のためにコーディング規約が存在するのか、なぜコーディング規約を守る必要があるのか、Pythonのコーディング規約PEP8について解説します。 【参考】:はじめに — pep8-ja 1.0 ドキュメント コーディング規約を一言で述べると、プログラミングでソースコードを記述する際に守りたいルールです。ルールを守らないとペナルティがあるのかと心配する方がいますが、基本的にペナルティはありません。 ただし、組織によっては厳格な

                                                                            Pythonのコーディング規約PEP8とは?品質を担保するルールを紹介
                                                                          • 最強のPython型チェッカーmypy - MicroAd Developers Blog

                                                                            はじめまして!今年マイクロアドに入社してサーバーサイドエンジニアとしてバッチ開発を担当している根本( id:realyutanemoto )といいます! 今回は、マイクロアドのバッチ開発で利用している静的コード解析ツールのmypyについてのご紹介です。 はじめに バッチ開発で使っているリンター・フォーマッターなど yapf mypy flake8 最強の型チェッカーmypy mypyで型チェックしよう 最近のmypy オプションの追加 エラーコードの有効化/非有効化 特定のファイル/ディレクトリをビルドから除外 スタブパッケージの自動インストール 確認不要のスタブパッケージの自動インストール Pythonのサポート対象バージョンの変更 stdlibのモジュール以外に対してのスタブをmypyが提供しなくなる メソッドや変数の型範囲を狭めやすくなった type(x) を用いた型範囲の決定 Ty

                                                                              最強のPython型チェッカーmypy - MicroAd Developers Blog
                                                                            • 【Pythonコーディング規約】PEP 8 vs Google Style - Qiita

                                                                              はじめに Pythonのコーディング規約として有名なのは標準ライブラリのコード規約PEP 8であるが、Google Python Style Guideというものがあるという。そこでGoogle StyleはPEP 8とどこが違うのかをまとめてみた。結論から言うとほとんどPEP 8と同じだったので、共通している規約(特に空行・空白関係)は割愛した。違いがあるのに網羅しきれてないところがあるかもしれないがご容赦頂きたい。 注 両者日本語訳が出ているが最新でない可能性があるので、極力英語版を参考にした PEP 8はpublic domain, Google Style GuideはCC by 3.0 比較表 項目 PEP8 Google

                                                                                【Pythonコーディング規約】PEP 8 vs Google Style - Qiita
                                                                              • Flake8プラグイン&フォーマットツールまとめ | DevelopersIO

                                                                                詳細なエラーコードの一覧は[pycodestyle - Error codes]で確認できます。 pycodestyleを実行してみる 以下のPythonコードtest_pycodestyle.pyに対してpycodestyleを実行してみます。 import os, json a = os.getcwd() b = [json.dumps(1),2, 3 ] pycodestyleはFlake8の既定のプラグインなので、flake8コマンドを実行すればpycodestyleによるチェックが行えます。実行してみます。 $ flake8 test_pycodestyle.py test_pycodestyle.py:1:10: E401 multiple imports on one line test_pycodestyle.py:2:4: E222 multiple spaces aft

                                                                                  Flake8プラグイン&フォーマットツールまとめ | DevelopersIO
                                                                                • 新卒エンジニアが 『リーダブルコード』 を読んで感じたこと - Uzabase for Engineers

                                                                                  初めまして。2020年4月NewsPicksに新卒エンジニアとして入社した崔(チェ)です。 実は私は、大学では語学を専攻し大学院から情報系に進学したもので、入社当時コーディング歴2年という浅い経験しかありませんでした。 そんな中、むしろ変な癖のついてない今だからこそ基礎的な技術書を読んで学んでいけばいいと 『リーダブルコード』 をオススメいただきました。 今回はその 『リーダブルコード』 を読んで現場でのコーディングについての知見を得た話を書いていきます。 内容整理 理解しやすいコード書こう 1. そもそも読みやすいコードって何? 2. 命名 3. 美しいコード 4. コメント 5. ロジックの単純化 良いテストコードを書こう 『リーダブルコード』 で勧めている次に読んだ方がいい本 最後に 内容整理 『リーダブルコード』 は、大きく 「理解しやすい・可読性の良いコードの書き方(特に会社で開

                                                                                    新卒エンジニアが 『リーダブルコード』 を読んで感じたこと - Uzabase for Engineers