並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 348件

新着順 人気順

pjaxの検索結果1 - 40 件 / 348件

  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。 表示デバイスの多用化 スマートフォンアプリの一般化 タッチスクリーンの普及 トレンドに合わせれば成功、というではありませんが、その根底に流れているユーザ動向の変化については、十分に理解しておく必要はあるでしょう。そこでこのエントリーでは、PCサイトのUIデザインにおける最新動向を、その背景

      PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド | ベイジの社長ブログ
    • Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました

      いつぞやの飲み会で、 これだけウェブの技術が進化しているのだから、もっとオシャレなエロサイトがあってもいいんでないかい? << という話になりまして。 だけどどうせ作るんならということで、Rails3 と jQuery を使って結構マジメにつくってみました。 (※大人の事情により、リンクはやむなく削除しました) 当初はエロにオシャレは必要ないのかなーと思ったときもありましたが、いざつくってみると、やっぱり選べるならオシャレなやつの方ががいいよね、という結論に落ち着きました。 今回つくったのは試験的なものなので 90日間限定でしか公開しないつもりですが、日本のエロサイトが今後もっとオシャレに発展していくきっかけになってくれたら嬉しいです。 以下、サイトのコンセプトや使っている技術についてまとめてみます。 **Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました 1

        Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました
      • 2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo

        Before visitors click on a link, they hover over that link. Between these two events, 200 ms to 300 ms usually pass by (test yourself here). 引用:InstantClick — JS library to make your website instant リンクにマウスオーバーしてからクリックするまでには200msから300msほど時間がかかるそうです。実際このテストページでクリックしてみるとMacのトラックパッドだとさらに遅く500msくらいかかってました。 InstantClick.ioはその間に裏でリンク先ページをロードして勝手にリンクをpjax化してしまうという高速化ライブラリです。 やってることはRails4のturbolinksと似てます

          2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo
        • たかがレシピサイトに何故こんな技術力が必要なのか - クックパッド開発者ブログ

          こんにちは!クックパッド編集室メディア開発グループ長の @yoshiori です。 たまにネットやイベントなどで「たかがレシピサイトになんでこんな技術力が必要なのか」と言われることがあるので今日はそれに真正面から答えてみようと思います。 例えばどういうところで技術使ってるか 他の人の話はこのブログの他のエントリを見てもらえればわかると思うので、僕の所属しているクックパッド編集室での取り組みの中から今回は料理動画を例に説明します。 Adaptive bitrate streaming での配信 クックパッドで配信している動画は基本的に「料理動画を支える技術」でも触れられている配信プラットフォームを利用しています。 ここでは裏で動画を「低画質」「普通」「高画質」の 3 パターンでエンコードして、回線状況に応じて最適な画質の動画を HTTP Live Streaming (HLS) で配信してい

            たかがレシピサイトに何故こんな技術力が必要なのか - クックパッド開発者ブログ
          • UIデザインにおけるナビゲーションのデザインパターンまとめ | ベイジの社長ブログ

            前回エントリーでは「UIデザイナーが理解しておくべき11種類のナビゲーションと特徴」として、ナビゲーションの種類を、機能的な側面から分類し、ご紹介しました。 続編となる今回は、ナビゲーションをデザイン的な側面からとらえ、形状、ふるまい(動き)、階層というの3種類の表現軸に分けて、ナビゲーションでよく使われているデザインというものを整理してみました。 形状のデザイン UIにおけるナビゲーション要素が、主にどのような形状でデザインされているか、というパターンをここではご紹介しています。 メニューバー メニューをボタン化し、バー状にまとめたデザインです。PCサイトのグローバルナビゲーションやローカルナビゲーションなどによく採用されます。 一覧性に優れ、一目でナビゲーション要素と分かるため、ユーザビリティに優れます。一方、ある程度の表示スペースを必要とするため、スマートフォンではあまり用いられない

              UIデザインにおけるナビゲーションのデザインパターンまとめ | ベイジの社長ブログ
            • 【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch

              はじめに この話はGuillermo Rauch氏が書いたhttp://rauchg.com/2014/7-principles-of-rich-web-applications/ という記事の翻訳です。許可を得て翻訳しています。 ここ最近Web業界を賑わしているSingle Page Applicationの必要性、HTTP2/SPDYといった技術、リアクティブプログラミングやIsomorphicデザインという考え方について包括的にまとめたすごく良い記事になっております。 最初に断っておきますが、ものすごく長いです。各セクションがわかれているので時間がない方はセクションごとに書かれたtl;DRとまとめを読むだけでも参考になるかと思います。 ちなみに明日のNode学園祭には、本記事を記述したGuillermo Rauch氏が見えるので、そこで詳しく聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

                【翻訳】リッチなWebアプリケーションのための7つの原則 - from scratch
              • Meteor.js - naoyaのはてなダイアリー

                http://www.meteor.com/ で公開された Meteor.js を少し触ってみました。TechCrunch なんかでも話題になっていましたね。 Meteor.js は JavaScript によるウェブアプリケーションフレームワークですが、クライアントサイドでもサーバーサイドでもない、"Isomorphic" なフレームワークです。 コンセプトとしていくつか特徴があるのですが、その最たるものは "Reactive Programming" で、モデルやセッションなどのストレージを更新するとその更新内容がリアルタイムに、そのアプリケーションを開いている全クライアントに伝わるようなアプリケーションを簡単に作ることができます。 この辺は実例を見るのが早いです。 http://www.meteor.com/examples/leaderboard ここにある動画では、あるブラウザで

                  Meteor.js - naoyaのはてなダイアリー
                • GitHub人気レポジトリランキング Best50 全解説 - 方向

                  GitHubで人気レポジトリのランキングが公開されているようなので全解説してみました. どれも素晴らしいものばかり! あなたのプログラミングライフを快適にしてくれるライブラリがきっと見つかるはず!! rails rails 9835 watching Ruby on Rails. 説明不要だよね! フルスタックWebフレームワーク jquery jquery 8710 watching JavaScriptライブラリ.これも説明いらないよね! node joyent 8572 watching 旧名node.js.昔の名前の方が通りがいいです.JavaScriptエンジンのV8用のノンブロッキングIOな何か.主にWebサーバ/アプリケーションに使われる. html5-boilerplate paulirish 6998 watching HTML5とかのテンプレート集.ただし公式ページのデ

                    GitHub人気レポジトリランキング Best50 全解説 - 方向
                  • Re: Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について

                    この記事は、 Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について(随筆) | うなすけとあれこれ についてのアンサー記事です。 うなすけ君が Ruby on Rails で育ってきたように、僕も JavaScript とともに育ってきたという自覚があります。なので、これについて書くことは、ポジショントークは避けられない、という感覚があります。 冷静に比較しようとも思いましたが、やっぱり開き直って思いっきりポジショントークをすることにしました。そっちのほうが面白いと思うので。 自分の基本的な主張は、こちらの記事にあるとおりです。 Frontend Study #1: 基調講演 - Frontend 領域を再定義する 自分と Ruby on Rails 僕は、キャリアとしては Rails の会社で JavaScript を書いてきたことが多かったです。学生の頃は socket.io

                      Re: Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について
                    • javascriptを使ったSEO対策まとめ - Qiita

                      一昔前まではjavascriptを使ったSEOに弱いというのがあったりしましたが、今ではGooglebotが大分賢くなりjavascriptを実行できるようになってきてます。 とはいえ何も考えなくてもいいかというとそうでもないので、javascriptを使った場合にSEO対策として意識しないといけないことをまとめてみました。 いろいろ書きましたが、 Hisory APIを使ってURLをきちんと書き換えよう っていうのが主です。(pjaxと呼ばれている手法です) クリックやスクロールでDOMを生成するコンテンツはインデックスされない ページロード時点ではhtml内に生成されていないが、あるイベントが起きた時にDOM要素を生成するパターン。 Qiitaで言うとTOPページ下部にある「もっと見る」とかがそうですね。 Googlebotはjavascriptを実行することはできるのですが、clic

                        javascriptを使ったSEO対策まとめ - Qiita
                      • pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

                        pjaxの前にpushStateとは AjaxとjQueryの説明は不要として、pushStateとはなんぞや。 pushStateを使ってブラウザの履歴に対する操作をし、HTMLの一部のみを書き換える動作でもブラウザの戻る/進む機能を実現できる方法のひとつ。Ajaxなページを再現し、かつURLを見慣れた方法で自然にpermalinkを表現できる。 有名なところではGitHubで使われてるアレ。 hash fragment (/#!/) ブラウザの履歴を機能させるため、URL の fragment (#) を使ってAjaxなページを実現する方法。一時期もてはやされた感があるが、さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記 など合理的な反論があり、これから導入するのはためらわれるところ。 有名なところではTwitterで使われているあの厄介者。 pjaxとは pjax

                          pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
                        • Webデザイナーが捗る!知識を増やす最近のトレンドまとめ

                          作成:2014/09/29 更新:2014/11/01 Webデザイン > Webデザインの流行りを知るために、トレンド感のある配色や洗練されたレイアウトをつくり上げるために、知っておきたいことや方法など。他に、Web制作において今後積極的に挑戦してみたいものをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 配色 1.ネオンカラー 2.washed out 3.グラデーション 4.マテリアルデザイン 模様 5.ジオメトリー 背景 6.背景色を時間の経過で変化させる 7.スクロールで背景固定、コンテンツだけ動かす 一部に動きをつける 8.シネマグラフ 9.線画 (SVG) 10.グリッチ UI・他 11.ゴーストボタン 12.プレースホルダー 13.ローディングエフェクト 14.pushState 15.ドロアー レイアウト 16.タイルレイアウ

                            Webデザイナーが捗る!知識を増やす最近のトレンドまとめ
                          • pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote

                            こんにちは。荒井です。 Facebookもtwitterもgoogleも画面遷移のときには、非同期で次のページを読み込むような作りになってますね! これは、ajaxで次のページを読み込むのと同時に「History API」というHTML5の機能を使って、URLを更新することで実現してます。 毎回全部読み直さないから通常の画面遷移よりも早いし、URLが変わるから履歴に残るし、良いことばっかり!!SEO的にも「#!」を使ったやつより良いよっていうのを何かで読みました!!! これからWebサービスを作るなら、導入したいですね!!! これpjaxを使えば簡単に導入できるんです!!!よし!!! PJAX!! pjaxとは、GithubのChris Wanstrathって人が作ってるjqueryプラグインです。 上で説明した、History APIとajaxを使った非同期の画面遷移を簡単に導入すること

                              pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote
                            • 今っぽくなった!トレンドをおさえたjQuery プラグインまとめ

                              作成:2015/04/6 更新:2016/06/29 Web制作 > トレンドとなりつつある視覚効果や、細部にちょっとした動きを取り入れたいときに使えるjQuery プラグインをまとめました。ユーザーが使いやすくなるよう、ページにひと工夫したいときに。少し前のプラグインもありますが、今から使えそうなものもピックアップ。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ マイクロインタラクション 1.粘性 2.移動するプレースホルダー 3.滑らかにページ移動させる 4.パスワード強度を可視化 5.オートコンプリート 6.テキスト入力 7.Google Map(吹き出し・マーカー) 8.オートページャー 9.プログレス12パターン 10.ノーティフィケーション レタリング 11.1文字ごとに指定 フルスクリーン 12.モーダルウィンドウ(全画面) 13.フォーム(全

                                今っぽくなった!トレンドをおさえたjQuery プラグインまとめ
                              • jQueryプラグイン「pjax」でスムーズにページ遷移するサイトの作り方 | Neganin(ネガニン)

                                「pjax」とは「Ajax」と「pushState」を組み合わせたもので、非同期通信をしながらURLを変更することができる「jQueryプラグイン」です。 各ページの差分だけ読み込み、描画するので、転送量削減ができ時間短縮を図れますし、ページ遷移時のエフェクトも追加できたり、カスタマイズ性に優れています。検索エンジンからのマイナス点もない非常に優秀なプラグインです。 「Ajax」と「pushState」が何なのかというと・・・ Ajax ページを遷移せずにサーバーからデータだけを非同期でとり、サイトに描画する仕組みのことで、「Google Maps」などに使用されています。 pushState 「HTML5」で導入されたURL操作のAPIで「Ajax」を使用して非同期なサイトを作る時などにアドレスが変更されない問題を解消してくれます。 1. デモ 前置きが長くなりましたが、実際に「pjax

                                  jQueryプラグイン「pjax」でスムーズにページ遷移するサイトの作り方 | Neganin(ネガニン)
                                • Navigation API による「JS での画面遷移」と SPA の改善 | blog.jxck.io

                                  Intro 従来の History API を改善する Navigation API の仕様策定と実装が進んでいる。 これは、 History API の使いにくかった部分を補うだけではなく、「JS で画面遷移をする」という現状のミッシングピースに取り組み、 SPA が抱える多くの問題だけでなく MPA すら改善する可能性がある。 この API の目的と仕様を解説しつつ、実装のメモを残す。 画面遷移と SPA の軌跡 Web は HTML の取得と描画を繰り返す、画面遷移(Navigation)を前提としたアーキテクチャ(のちに SPA からの逆算で MPA と呼ばれる)が基本であり、ブラウザなどの実装もそれに最適化されている。 一方「アプリケーション」の設計手法をそのまま Web に持ち込んだ SPA は、この Navigation によってもたらされる UX の低下を防ぐ部分がある一方

                                    Navigation API による「JS での画面遷移」と SPA の改善 | blog.jxck.io
                                  • CSS3のセレクタ全42種 まとめておさらい使い方リファレンス | WP-E (仮)

                                    こんにちわ。WP-Eイクラこと@ampersand_xyzです。 CSS3のセレクタ、ちゃんと覚えてる? 普段使わなかったりするようなセレクタって、すっかり脳みそから抜け落ちてしまい、適用されているスタイルを確認したときに あれ?コレなんだったっけ? というセリフを何度心のなかでつぶやいたか分かりません。 また、場面によって必要に応じたセレクタを使えてるかどうかというところも気になるところ。どんなセレクタがあるのかを覚えておけば、たとえばDOMの動的生成をするときに無駄な分岐処理をしてstyle適用とか、JSでゴリゴリスタイル付与とかしなくてよくなるはずです。 おさらい用チートシート作成を兼ねて、Selector Level3 のSelectorsについて、セレクタの記法と使い方のgistつけてまとめていきたいと思います。 なお、仕様書の日本語訳は以下のページをご参照ください http:/

                                      CSS3のセレクタ全42種 まとめておさらい使い方リファレンス | WP-E (仮)
                                    • SPAじゃないプロジェクトのための控えめなJavaScriptフレームワーク「Stimulus」 - yuhei blog

                                      ReactやAngularのように、アプリ内のすべてのHTMLをJavaScript側で管理して描画するアプローチは大げさすぎる。ほとんどの場合において。 もちろん一定以上の複雑さがあればその辺のJavaScriptフレームワークを使った方が良い。が、それがやり過ぎになるプロジェクトは多い。というかその方が多い。それでも、それらのアプローチではやり過ぎになってしまう場合でも、秩序のあるコードを書き続けられないと当然苦しい状態へ向かう。 この微妙な(そして多数派であるはずの)環境を適度に管理できる枠組みが必要だ。これまでちょうどいい解決策を見つけられずに苦労してきた。Web Componentsは課題を解決するかもしれないがまだ来ない。そこで出会ったのがStimulusだ。 いわく、Stimulusは既存のHTMLのための控えめなJavaScriptフレームワーク。サーバーサイドレンダリング

                                        SPAじゃないプロジェクトのための控えめなJavaScriptフレームワーク「Stimulus」 - yuhei blog
                                      • 2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp

                                        あけましておめでとうございます。一昨年、昨年に引き続き、今年も昨年のJavaScriptを振り返りつつ、JavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 それでは早速、昨年の予想を振り返りつつ、最近までのJavaScript界隈の動きを振り返ってみましょう。 2011年のJavaScript界隈でのニュース 昨年の記事で私は2011年はウェブアプリの普及に向けて、JavaScriptの開発環境とテスト環境がキーになると書きました。まずはこの2つの視点から見てみましょう。 JavaScriptの開発環境 2011年のJavaScriptの開発環境に関する大きなニュースといえば、Ruby on Railsの3.1にCoffeeScriptがデフォルトで採用されたという一件があります。Railsは非常に人気の高いウェブアプリケーションフレームワークで、多くのフレームワークに

                                          2012年のJavaScript~PCからモバイルの時代へ | gihyo.jp
                                        • dev.toに匹敵する速度を出せるWordPressテーマを開発した話 - Qiita

                                          本日、無料WordPressテーマ Godios. をリリースしました。 公式サイトを見ていただけるとわかると思うのですがページが一瞬で遷移しています。 どうでしょう、dev.toと同じくらい速いんじゃないでしょうか。 この記事ではテーマを高速化するにあたって用いたテクニックを書いていきたいと思います。 圧縮 テーマに含まれている画像・CSS・JSファイルの圧縮。 画像はOptimizilla・TinyPNG、CSSはCSS Minifier、JSはJSCompressを使用しました。 CSS・JSファイルの遅延読み込み レンダリングをブロックするファイルが大量にあると表示が遅くなりますので、JSファイルはdeferまたはasync属性を付与し、CSSファイルはインライン、またはJSで非同期に読み込んでいます。 無駄なSQLクエリを減らす データベースへのアクセスが多いと負荷が掛かる上、速

                                            dev.toに匹敵する速度を出せるWordPressテーマを開発した話 - Qiita
                                          • クックパッド開発者が明かしたマイクロサービス“切り出し”の実際とは? | さくらのナレッジ

                                            2015年9月26日に開催された「Seasar Conference 2015」のセッション「【世界最大級】クックパッドの Microservices 化【WIP】」を聴講しました。マイクロサービスに関するコラム記事を書いた後でしたので、この話題が気になっていたのです。結果として、現場の開発者による生々しい話を聞くことができました。「等身大のマイクロサービス切り出しの現場」と言えばいいでしょうか。 【世界最大級】クックパッドの Microservices 化【WIP】 講演者はショウジヨシオリさん。現在、クックパッドで開発者として働いています。 クックパッドのシステムは、「世界最大級のモノリシックRailsサービス」として知られています。今回は、その一部をマイクロサービスに切り分ける経験を語りました。講演資料が次のリンクから見られます。 https://speakerdeck.com/yo

                                              クックパッド開発者が明かしたマイクロサービス“切り出し”の実際とは? | さくらのナレッジ
                                            • JS: The Right Way

                                              Hey, you! This is a guide intended to introduce new developers to JavaScript and help experienced developers learn more about its best practices. Despite the name, this guide doesn't necessarily mean "the only way" to do JavaScript. We just gather all the articles, tips, and tricks from top developers and put it here. Since it comes from exceptional folks, we could say that it is "the right way",

                                                JS: The Right Way
                                              • 知らなきゃ損する!Web開発で絶対使いたくなる、人気のJavaScriptライブラリ8選と導入方法を公開 - paiza times

                                                どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、毎日のように誕生する新しいJavaScriptライブラリの中から、思わず使ってみたくなるようなオススメのライブラリを厳選してご紹介しようと思います。 そのままWebアプリとして活用できそうなモノから、コードの書く量を大幅に減らしてくれたり、ユーザー体験を一気に向上してくれるモノまで、幅広いジャンルをまとめていますので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■入力された内容を自動検証する! 【 Cleave.js 】 フォームなどでよく使う「inputタグ」で、何が入力されたかを検証して意図しないデータ入力を簡単に防ぐことができるのが「Cleave.js」です。 使い方は非常にシンプルで、例えば「電話番号」を入力する「inputタグ」があったとします。 <input type=”tel” id=”input-tell” /> 「in

                                                  知らなきゃ損する!Web開発で絶対使いたくなる、人気のJavaScriptライブラリ8選と導入方法を公開 - paiza times
                                                • 参考にしたい!レスポンシブ × WordPress ブログ7選 | Picture Picture

                                                  今回の記事は、私、スタジオARCのデザイナー 山本カツヤが、Webデザインに関する内容でお届けします! 今や、「WordPress」という言葉は、Webにあまり詳しくない人でも、知っているかもしれません。 当ブログ(Picture Picture)でも使用している「WordPress」は、世界で一番使われているブログシステムです。 この「WordPress」で構築されており、かつPC・スマートフォンのどちらからでも、最適化されたレイアウトで閲覧できる「レスポンシブWebデザイン」を採用しているものの中から、私が「おおお!」と思った、デザイン性の高いブログを7つ紹介していきます。 Web技術に関する話も少しありますが、難しいことは書いてないのでご安心いただけると幸いです。 「レスポンシブWebデザイン」の定義 「レスポンシブWebデザイン」とは、ひとつのHTMLで、PC・タブレット・スマート

                                                    参考にしたい!レスポンシブ × WordPress ブログ7選 | Picture Picture
                                                  • transitive.info - Git 使い方 見出し一覧

                                                    Recent Entries 2024/04/27 Ubuntu 24.04 のインストール & 設定 2023/11/04 WZR-600DHP2 への OpenWRT のインストールと設定 2023/11/02 scrcpy で Android の画面を Ubuntu に表示する 2023/10/29 Ubuntu 24.04 で PT3 を Mirakurun と EPGStation で使う 2023/07/15 LIFEBOOK WU-X/H1 での Ubuntu 23.04 と Windows 11 のデュアルブートと設定 2022/11/22 Ubuntu 22.04 に Mattermost をインストールする ページ一覧へ Archives 2024 (1) 2023 (4) 2022 (7) 2021 (5) 2020 (5) 2019 (6) 2018 (7) 201

                                                    • Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法

                                                      [対象: 上級] Googleは英語版ウェブマスター向け公式ブログで、検索エンジンが処理しやすい無限スクロール(Infinite Scroll)の推奨構成を説明しました。 細かな話は後回しにして、その推奨構成をさっそく日本語で紹介します。 なお逐一の訳ではなく、理解しやすくするために表現や構成を原文とは多少変えてあります。 構成の概要 無限スクロールからリンクされている個々のアイテム(記事やコンテンツなど)を検索エンジンが確実にクロールできるように、利用しているシステムが、無限スクロールとともにページネーションしたページも作成できるように必ずしておく(無限スクロールで、1つのURLに収めるのではなく、分割して複数のページに分けるということ)。 ※拡大画像はオリジナルのURLで表示します(もう1つの画像も同様) 無限スクロールは、分割したページに変換されることで検索エンジンが処理しやすくなる

                                                        Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法
                                                      • ウェブデザイナーが試したい、Webアニメーション無料プラグイン&ライブラリ75個まとめ【保存版】

                                                        アニメーション(英: Animation)は、ウェブデザイン制作で必要とされる人気トレンドのひとつです。かろうじて気付くような控えめなローディングから、映画のような体験を提供するページ遷移まで、あらゆるデザインに採用されています。 ウェブサイトへのアニメーション実装を検討しているデザイナーには、無料プラグインが豊富に用意されています。デザイン的要素の強いものから、ユーザーエクスペリンスを向上させるものまで、さまざまなアニメーションを作成できます。 今回は、ウェブデザイナーが確認しておきたい、アニメーション用プラグインとライブラリ75個をまとめてご紹介します。利用するケースやアイデアに応じて、これらの素材を活用してみましょう。 ウェブデザイナーが試したい、ウェブアニメーション無料プラグイン、ライブラリまとめ 01. Animate.CSS Animate.CSS は、クロスブラウザ対応の基本

                                                          ウェブデザイナーが試したい、Webアニメーション無料プラグイン&ライブラリ75個まとめ【保存版】
                                                        • 俺の管理画面 2023年冬 - KAYAC Engineers' Blog

                                                          面白法人カヤック技術部の谷脇です。私は元気です。 この記事は面白法人グループ Advent Calendar 2023の5日目のエントリーです。 というわけでこの記事では、現環境(私が取り組んでいる業務のこと)ベストの管理画面の技術選択について考えたことを書き連ねていきます。 前提知識 管理画面の定義 ここで読者と私の目線を合わせるため、この記事上での管理画面の定義をしておきます。 管理画面はサービスの運営上必要な操作やデータの閲覧をまとめたWebアプリケーションです。また、このWebアプリケーションは一般ユーザーには開放されておらず、サービス運営者側のみ閲覧と操作が可能となっている、とします。 管理画面を作る動機 ここではTonamelの管理画面について、考えて導入したことを書きます。 tonamel.com Tonamelはゲーム大会やイベントを開催するためのプラットフォームです。We

                                                            俺の管理画面 2023年冬 - KAYAC Engineers' Blog
                                                          • [JS]非常に高速でシームレスなページ遷移を実現する超軽量のスクリプト -Barba.js

                                                            Webサイトを見ていてページを遷移する時に、読み込みがやたら速いサイトに出会ったことはありませんか? PJAXを使い、通常のリンクのアクションによるハードリフレッシュをなくし、HTTPリクエストと描画を最小限に抑え、更にエフェクトを加えることで、非常に高速でシームレスなページ遷移を実現する超軽量(4kb gzip)のスクリプトを紹介します。 Barba.js Barba.js -GitHub Barba.jsのデモ Barba.jsの使い方 Barba.jsのデモ Barba.jsはすでに実際のサイトにも利用されており、Webデザイナーの間でも話題になっているサイトもあります。 ページを移動しているにも関わらず、まるでスライダーやパネルを切り換えている感覚で遷移します。

                                                              [JS]非常に高速でシームレスなページ遷移を実現する超軽量のスクリプト -Barba.js
                                                            • ずいぶん速くなった!ページ表示高速化テクニックまとめ - コムテブログ

                                                              TL;DR CMS を組み込んだサイトを構築する上で、ページを高速表示するために最初に取り入れておきたいことなどを簡潔に書いておきます。 2016/07/03:高速化についての新しい方法を追加しました。確実に速くなる、リニューアルで行ったサイト高速化への手順を全公開。 VPS 高速化のために VPS で試して比較的効果があったことを、次回また組み込む時のためにメモ。 1.VPS / SSD に リクエスト数や画像の容量にもよりますが、WordPress を組み込んで一番高速表示されたのがこれだったので。当たり外れがあるかもしれませんが、 さくらの VPSSSD(2G)に WP を置き、レンタルサーバと比較すると、とんでもなく高速表示。試用期間中は遅くて不安になりますが、契約後当日に高速になります。 さくら VPS | Sakura VPS 設定マニュアル さくら VPS の初期設定 | 離

                                                                ずいぶん速くなった!ページ表示高速化テクニックまとめ - コムテブログ
                                                              • 第19回html5とか勉強会 PJAX ~HTML5時代のAJAXサイトプラクティス~

                                                                16. Htmlを見ても分からない<header> <h1> bad ajax sample. </h1> - doesn't care about states ;-( - </header> <nav> <ul> <li><a href="/0">semantics</a></li> <li><a href="/1">offline</a></li> <li><a href="/2">device</a></li> <li><a href="/3">connectivity</a></li> </ul> </nav> <article> </article> </body>

                                                                  第19回html5とか勉強会 PJAX ~HTML5時代のAJAXサイトプラクティス~
                                                                • Turbolinksをオフしないためにやった事 - Qiita

                                                                  この記事は Turbolinks v2.2.0 時点のものです Turbolinks Classic is now deprecated Rails4系で使われていたTurbolinksはturbolinks-classicと命名が変更されました。 Rails5ではVersion 5 として turbolinks のversion ~> 5.0 が使われます。動作としては似てますが内部の実装が大きく変わっているので注意してください。 Turbolinksとは TurbolinksはRails4.0からデフォルトで導入されたgem railsアプリケーションを 簡単に pjaxっぽくすることが出来る。 ajaxとhistoryAPI(popState, pushState)を利用して画面遷移 Turbolinksで遷移する場合は、titleとbodyとcsrfトークンを変更する csrfトー

                                                                    Turbolinksをオフしないためにやった事 - Qiita
                                                                  • クライアントサイドMVCについて喋った - mizchi log

                                                                    月曜日のclient-side templating 勉強会 http://atnd.org/events/28189 で喋った内容をうろ覚えに書き出す。 クライアントMVCが求められるようになった背景 AJAXの流行 PushStateの流行の兆し メディア系のゲームで使えるAPIの充実 今まではページ遷移の度にJSのオブジェクトを破棄していた。 => シングルページでリッチなコンテンツが作れるようになり、JSのやることが増えた PushStateとは 遷移なしにURLを書き換える技術。HTML5 History API。 Twitter, Github, Facebook URLを書き換えるだけなのでコンテンツ(DOM)の操作はアプリ製作者に一任されている。 大規模なHTML書き換えに、クライアントサイドテンプレーティングが重要になってきた。 PushStateのライブラリ defun

                                                                      クライアントサイドMVCについて喋った - mizchi log
                                                                    • Ruby on Railsのバージョン間での違いのまとめ 一覧表(1系・2系・3系の差異と歴史) - 主に言語とシステム開発に関して

                                                                      Ruby on Railsの,バージョン間での違いのまとめ。 一覧表を見て,Ruby on Railsの発展・遷移の歴史をたどる事ができる。 また,各バージョンの仕様の変化(リリースノート)についてのリンク集も掲載。 一覧表(簡易年表) 現時点での最新版と,次期バージョンの計画まで。 バージョン リリース日 特徴 初代 2004年7月 ・DHHが一般公開 ・15分でブログ作成のデモが話題に 1.x系 1.0 2005/12/14 ・初の正式リリース ・既に高い知名度だった ・機能面では0.14と差異なし ・パラダイムはDRY+CoC 1.1 2006/03/26 ・Ruby 1.8.4推奨 ・各種ライブラリ改良 1.2 2007/11/24 ・1系の安定版(1.2.6) ・Ruby 1.8.6推奨。1.8.7では動かず 2.x系 2.0 2007/12/07 ・デフォルトDBがSQLite

                                                                        Ruby on Railsのバージョン間での違いのまとめ 一覧表(1系・2系・3系の差異と歴史) - 主に言語とシステム開発に関して
                                                                      • Removing jQuery from GitHub.com frontend

                                                                        EngineeringRemoving jQuery from GitHub.com frontendWe have recently completed a milestone where we were able to drop jQuery as a dependency of the frontend code for GitHub.com. This marks the end of a gradual, years-long… We have recently completed a milestone where we were able to drop jQuery as a dependency of the frontend code for GitHub.com. This marks the end of a gradual, years-long transiti

                                                                          Removing jQuery from GitHub.com frontend
                                                                        • GitHub - defunkt/jquery-pjax: pushState + ajax = pjax

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - defunkt/jquery-pjax: pushState + ajax = pjax
                                                                          • Node におけるスケールアーキテクチャ考察(SSP 編) - Block Rockin’ Codes

                                                                            *息抜きがてら書いていたら長くなってしまった。。 *当たり前ですが、あくまで個人的な考えです。 *ころころ変わるかもしれません。 Node の基本的な知識についての話は色々なところで出始めて、 じゃあこーいう場合はどうするの? みたいな話が出始めたりもするようになってきた気もします。 正直、自分にもまだ分からないことだらけです。 そもそも自分はそこまでスケールに関するアーキテクチャや、OS の低レイヤに精通しているとは言えないので、 これを期に Node は何が得意で何が不得意なのか、スケールさせるために考えないといけないこと、などを自分なりにまとめて、 ついでに、これまで学んできた周辺のアーキテクチャに関する知識も混ぜて、色々思考実験をしてみたいと思っています。 だから WebSocket にブラウザが対応してないとか、そんな複雑なサーバ群本当に運用できるのかとか、 そういう話は無しに、

                                                                              Node におけるスケールアーキテクチャ考察(SSP 編) - Block Rockin’ Codes
                                                                            • Ajaxページでは“#”(ハッシュ)よりも“pushState”を使ったほうがGoogleのSEOに楽かも

                                                                              [対象: 上級] Ajaxを利用しているページでは、Googleのクロールやインデックスを考えた場合、pushStateを使ったほうが“#”(ハッシュ)を使うよりも労力が少なくなりそうです。 下の質問にGoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)が回答しました。 Ajaxのナビゲーションを管理するために“#!”から“pushState”に更新すべきだろうか? Googleは両方ともサポートしている。だけどpushStateは特別な設定が不要だしGoogleも余分な処理をしなくて済む。 Matt Cutts氏の答えを一言でまとめると上のようになります。 ここからは僕からの補足です。 #を使ったAjaxページをSEO対応にするのは面倒 一般的に、Ajaxを使ったページではURLに“#”が含まれます。 検索エンジンは#以下をユニークなURL(の一部)として処理しません。 そこでGoogl

                                                                                Ajaxページでは“#”(ハッシュ)よりも“pushState”を使ったほうがGoogleのSEOに楽かも
                                                                              • Rails 4.0 に入る予定の turbolinks について調べた - おもしろwebサービス開発日記

                                                                                Rails 4.0 のデフォルト Gemfile に入るらしい、pjax っぽいことをして画面遷移を高速化する gem turbolinks について軽く調べてみました。 Introducing Turbolinks: github.com/rails/turbolin…. This will ship as default-on in Rails 4.0 Gemfile. PRESS TURBO BUTTON! yfrog.com/odqcgsxj— DHHさん (@dhh) 9月 26, 2012 実態は100行ほどの coffee script なのでざっくり読んでみるとどんな挙動をするのかわかりやすいです。 turbolinks/lib/assets/javascripts/turbolinks.js.coffee at master · rails/turbolinks · Gi

                                                                                  Rails 4.0 に入る予定の turbolinks について調べた - おもしろwebサービス開発日記
                                                                                • AjaxからPjaxへ、Ruby on Rails 3.2はどうなる!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

                                                                                  Ruby on Railsは、バージョン2系から3系へと移行しつつあります。このメジャーバージョンアップは現在も進行中で、2010年8月29日に出たバージョン3.0は、その後、バージョン3.0.9までマイナーバージョンアップが進んでいますし、2011年5月22日にはRails 3.1のリリース候補版がリリースされ、正式リリースが目前に迫っています。そして、実はバージョン3.2や、4.0の話まで聞こえてきています。 7月25日に発売される『Rails3レシピブック 190の技』(高橋征義/松田明/諸橋恭介著、ソフトバンククリエイティブ)の刊行記念イベントとして東京・池袋のジュンク堂で行われたトークイベント「最新のRuby on Railsの魅力を語る~3.0、3.1、3.2、そして4.0へ~」から、Railsの最新トピックに関連する気になる発言をピックアップしてお伝えします。 このRails

                                                                                    AjaxからPjaxへ、Ruby on Rails 3.2はどうなる!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ