並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

plaidの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD

    この記事はPLAID Advent Calendar 9日目の記事ですUI改善の前提理解、うまくできていますか?皆さんはこれまで着手してこなかった既存画面のデザイン改善をする時、どのように進めているでしょうか。 自分がプレイドで所属しているreBAISUというチームでは、タタキとして定義したスタイルガイドを旧来の画面に適用しながらUI改善する取り組みをしています。 取り組み方として、改善対象となる画面の仕様を理解しながら課題を見つけ、解決策を検討していく流れになるのですが、この仕様理解が難しいと感じていまして。 なんとか前提理解を促せる方法はないものかと検討した結果、対象画面の構成要素をひとつずつ紐解いていく方法で理解していく「デザインの逆行分析」という方法をとっていました。 デザインの逆行分析とは「リバースエンジニアリング」とも呼ばれる手法で、その考えをデザインでも応用しようというもので

      UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話|鈴木 健一 / PLAID & Ex.STANDARD
    • AWSが落ちてもGCPに逃がすことで落ちないシステムを作る技術

      こんにちは、エンジニアのtarr [https://github.com/tarr1124]です。 KARTE Blocksは既存のサイトにタグを一行入れるだけで、そのサイトを簡単に書き換えたり、ABテストなどで最適化したりできます。 これは、サイトを読み込むときにタグによってBlocks内で設定された内容を反映させているのですが、既存のサイトの挙動に手を加えている以上、一定のリスクが存在します

        AWSが落ちてもGCPに逃がすことで落ちないシステムを作る技術
      • 2020年のSlack App開発者が知るべき最新のSlack API仕様 | PLAID engineer blog

        2019年以降、Slack APIがどのように変化し何に注意すべきかについてご紹介します。主にBlock Kit、Modal、Home tabなどSlack上での新しい表現や、Granular permissionsと呼ばれる新しい権限モデルへの対応方法について詳しく説明しています。

          2020年のSlack App開発者が知るべき最新のSlack API仕様 | PLAID engineer blog
        • 米グーグル プレイドに出資 クラウド事業で協力 - 日本経済新聞

          米グーグルはクラウド上で営業支援のソフトウエアを提供するプレイド(東京・中央)に出資した。出資額は非公表だが、数億~十数億円とみられる。プレイドは電子商取引(EC)や金融など向けに消費者の行動を分析するサービスを提供しており、グーグルとクラウド事業や人工知能(AI)の分野で協力する。グーグルは2018年にアベジャ(東京・港)に出資したのに続き、日本のスタートアップに資本参加する。プレイドは11

            米グーグル プレイドに出資 クラウド事業で協力 - 日本経済新聞
          • GKE Autopilotで作るMLリアルタイム推論基盤 | PLAID engineer blog

            本日ついに待望のGKE Autopilotがリリースされましたね! この記事では、GKE Autopilot上で動いているリアルタイム推論基盤でなぜ我々がGKE Autopilotを利用することにしたのかについてお話しします。

              GKE Autopilotで作るMLリアルタイム推論基盤 | PLAID engineer blog
            • npmのprivate registryからGitHub Packages Registryに移行する

              PLAIDでは社内のNode.jsパッケージの管理にnpm private registry [https://docs.npmjs.com/creating-and-publishing-private-packages](npmのregistryにprivateでパッケージをpublishする形式)を利用していました。 また、npm private registryを導入する以前の古いパッケー

              • 入社4ヶ月で感じたプレイドエンジニアの組織文化 | PLAID engineer blog

                こんにちは!エンジニアの@g0eです。4月1日にPLAIDに入社して、約4ヶ月が経過しました。 本記事ではプレイドエンジニアの組織文化について、入社4ヶ月目のフレッシュな目線で書いています。

                  入社4ヶ月で感じたプレイドエンジニアの組織文化 | PLAID engineer blog
                • 6,000スロットを使うBigQueryのリソース配分最適化への挑戦

                  BigQueryのリソース配分最適化のため、プロジェクトへのコミットメントの割り当てパターンや、スロット消費の多いクエリの見つけ方などについて調査した結果をまとめてみました

                    6,000スロットを使うBigQueryのリソース配分最適化への挑戦
                  • 企業連合の実験的な採用プロジェクト「issue club」をプレイドがはじめた理由|PLAID

                    「強い人材を採用したい」その想いで2019年12月にプレイドのissue採用を開始しました。あれから約1年と2ヶ月。そのissue採用をupdateした実験的な採用プロジェクト「issue club」を開始します。 このnoteでは、issue採用のプロジェクトからissue clubを開催するに至った背景とその想いを紹介したいと思います。 今こそ、非線形な成長を牽引できる強い人材が必要 プレイドは2020年12月にマザーズに上場しました。 上場もしくは、それに類するような規模感の会社がもつ共通の課題は、非線形な成長を牽引する意思と視座と能力をもった人材の不足です。 多くの企業が上場は通過点に過ぎないと考えているはずで、掲げているミッション・ビジョンを形にするためには果てしなく長い道のりを歩む事が必要です。 その長い道のりを線形にではなく、非線形に角度を変えて成長を進めるために、強い人が不

                      企業連合の実験的な採用プロジェクト「issue club」をプレイドがはじめた理由|PLAID
                    • PLAIDはGitHub Sponsorsを利用してOSSのスポンサーになりました

                      PLAIDはGitHub Sponsorsを利用してOSSのスポンサーになりました

                        PLAIDはGitHub Sponsorsを利用してOSSのスポンサーになりました
                      • Google Cloud Anthos DayでGKEのセキュリティ対策と運用について話してきました | PLAID engineer blog

                        2020/01/30 に行われた Google Cloud Anthos Day に 「GKEにおけるセキュリティ対策と運用」というタイトルで登壇させていただいので、こちらのブログでもその内容を簡単にまとめておきます。

                          Google Cloud Anthos DayでGKEのセキュリティ対策と運用について話してきました | PLAID engineer blog
                        • プレイド、Googleからの資金調達を発表

                          CXプラットフォーム「KARTE」を提供する株式会社プレイド(東京都中央区:代表取締役CEO 倉橋健太、以下「プレイド」)は、国内外の事業拡大へ向け、Googleから資金調達を実施したことをお知らせします。 上記に加え、弊社 KARTEへのGoogle Cloudの機械学習やAI(人工知能)技術の統合において、両社は協業していく予定です。これにより、今まで以上に高機能で拡張性の高い、安全なクラウドプラットフォームを企業に提供することが可能となり、エンドユーザーにおけるパーソナライズとCX(顧客体験)の向上を実現して参ります。尚両社は、日本におけるクラウド市場の拡大に向けても協業していく予定です。 この度の発表につき、両社の代表は以下の通りコメントしています。 KARTEについて https://karte.io/ 「KARTE」は、ウェブサイトやアプリを利用するお客様の行動をリアルタイムに

                          • 「強い人をどう採用するか?」に挑戦したCX(候補者体験)向上実験とissue採用の裏側を公開します|PLAID

                            「強い人材を採用したい」 どのステージのスタートアップにとっても、これは永遠の課題です。採用における競走が激しくなる中で、より一層難易度は上がっています。 さらに、スタートアップは組織規模が大きくなると、周囲からは「仕上がっている」と見られてしまい、強い人材から選ばれにくくなるのも課題です。 先日もヤフーとLINEの統合が話題になりましたが、実現したい未来のスケールが大きければ、100人ほどの組織規模ではまだまだ未完成のはずです。 強い人材を仲間にし、多数精鋭の組織を作っていくことがスタートアップがスケールの大きいことを成し遂げていくためには必要不可欠です。 こうした課題意識から、プレイドでは契約形態を問わず、強い人材を仲間にする採用手法「issue採用」の実験も始めました。 このアウトプットに至るまでに、半年を超える試行錯誤がありました。今回のnoteでは、プレイドが強い人材を採用するた

                              「強い人をどう採用するか?」に挑戦したCX(候補者体験)向上実験とissue採用の裏側を公開します|PLAID
                            • TechCrunch

                              It’s still unclear whether cloud gaming will ever become the next big thing. The appeal is clear: The game you’re playing runs in a data center near you, and the video output is directly streamed

                                TechCrunch
                              • プレイドを退職しました。しばらく勉強します。 - y-meguro’s blog

                                せっかく人生の転機なので、いま思っていることを残しておきます。 はじめに 32歳、ソフトウェアエンジニアをやっています。この度、株式会社プレイドを退職することとなりました。 プレイドが嫌になったわけでもなく、より良い仕事が見つかったわけでもないですが、勉強したいことがたまってきたので、半年間くらいかけてゆっくりと消化したいなと思っています。 これまでにやってきたこと 退職後の話をする前に、これまでにやってきたことを書いておきます。 エンジニアを始めるまで もともとはIBMでITコンサルタントをやっていました。お客さん先で要件定義と設計までやって、開発はパートナーさんという感じ。特にコードは書いていませんでした。 大学院の時は工学系で、少しプログラミングは書いていたものの、基本がわかっていないので、とりあえず動くプログラムが書けるくらい。Smalltalk触っていました。懐かしい。 お客さん

                                  プレイドを退職しました。しばらく勉強します。 - y-meguro’s blog
                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                  YouTube TV has announced that its ‘multiview’ feature for watching four streams at once is now available on Android phones and tablets. The Android launch comes two months after YouTube… CSC ServiceWorks provides laundry machines to thousands of residential homes and universities, but the company ignored requests to fix a security bug.

                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                  • 株式会社プレイド:Anthos clusters on AWS を活用し、マルチクラウドでも GKE 由来の高度なマネージド環境を享受 | Google Cloud 公式ブログ

                                    株式会社プレイド:Anthos clusters on AWS を活用し、マルチクラウドでも GKE 由来の高度なマネージド環境を享受 Web サイト訪問者やアプリ利用者の行動や情動をリアルタイムに解析し、適切なコミュニケーションをリアルタイムに提供できる CX プラットフォーム『KARTE(カルテ)』。マーケティング領域の SaaS として EC サイトをはじめ、人材、不動産、金融など幅広いサービスで導入が進む同サービスは、高速なレスポンスと優れた可用性を実現するためマルチクラウド環境でサービスを提供しています。そこで使われているのが Google Cloud のマルチクラウド プラットフォーム「Anthos」です。いち早くこのプロダクトを導入した同社にその活用のポイントを語っていただきました。 (利用している Google Cloud ソリューション) アプリケーションのモダナイゼーシ

                                      株式会社プレイド:Anthos clusters on AWS を活用し、マルチクラウドでも GKE 由来の高度なマネージド環境を享受 | Google Cloud 公式ブログ
                                    • Googleからの出資を受けてKARTEはどう進化する?プレイド代表の倉橋に聞いてみました|PLAID

                                      「これはKARTEが目指す世界に近づく”小さな”一歩なんです」 そう語るのは、プレイド代表取締役 CEOの倉橋 健太。2011年にプレイドを創業し、2015年にCXプラットフォーム「KARTE」をリリースし、「データによって人の価値を最大化する」というミッションに向けて邁進してきました。 倉橋は総額約27億円の資金調達、GINZA SIXへの移転から約1年半の期間を経て、Googleからの資金調達を終えた今、プレイドは次のフェーズに移りつつあると語ります。超長期目線を持って開発してきたKARTEは、次にどんなフェーズを迎えるのか。倉橋に話を聞きました。 プレイドはGoogleから何を学ぶのか?──Googleからの資金調達が発表されました。どのような考えで調達に至ったのでしょうか。 かねてから、KARTEの大規模なデータ解析にGCPを活用していて、昨年はGoogle Cloud SaaS

                                        Googleからの出資を受けてKARTEはどう進化する?プレイド代表の倉橋に聞いてみました|PLAID
                                      • User State Driven System with Amazon EventBridge & KARTE について話してきました | PLAID engineer blog

                                        User State Driven System with Amazon EventBridge & KARTE について話してきました#AWS#Event Driven#Serverless

                                          User State Driven System with Amazon EventBridge & KARTE について話してきました | PLAID engineer blog
                                        • Lookbackを使ってユーザビリティテストをしたらとても良かった話|hagipen

                                          この記事は PLAID Advent Calendar 10日目のエントリーです。 突然ですが、みなさんのオフィスにユーザビリティテストの設備はありますか? ユーザビリティテストを行う上で環境づくりは大切な要素のひとつです。 しかしながら、テストを行う専用部屋などの設備が用意できている環境は少ないのではないでしょうか? 弊社でも専用部屋などの設備はなく(そもそも部屋が存在しない)、「チームでユーザビリティテストにトライしてみよう!」となったものの、実際にどう行うべきか悩みました。 できればチームメンバー全員に参加してほしいけれど、たくさんの人で被験者を囲むのは避けたい。かといって、場所を借りるほどでもない…! と唸っていたところ、suさんから「Lookbackというサービスがあるよ」と教えてもらい、調べてみることにしました。 🤔Lookbackってなに? Lookbackは、オンライン上

                                            Lookbackを使ってユーザビリティテストをしたらとても良かった話|hagipen
                                          • 「KARTE Blocksリリースの裏側」の裏側 - 複数人で連載記事を書く方法

                                            「KARTE Blocksリリースの裏側」はKARTE Blocksが2021年9月14日に正式リリースされたことを記念して開始した連載シリーズです。 2021年11月8日に公開した「KARTE Blocksを支える技術」から11月19日に公開した「KARTE Blocksにおけるポジショニングの考え方とその狙い」まで10本の記事を公開しました。 このように複数人での連載記事を書く場合にどのように進めるべきか、「KARTE Blocksリリースの裏側」という連載ではどのように進めていったのかについて紹介します。

                                              「KARTE Blocksリリースの裏側」の裏側 - 複数人で連載記事を書く方法
                                            • 思想と技術、アウトプットとインプットを行き来する学びを——プレイドCDO鈴木健一 | マガジン

                                              未経験から、制作会社、起業、事業会社CDOとキャリアを積んできた学びの軌跡 思想と技術、アウトプットとインプットを行き来する学びを——プレイドCDO鈴木健一未経験から制作会社でのエンジニア、デザイナーを経験し、その後FICCなどを経て、2014年に自らデザインファームSTANDARDを立ち上げた鈴木健一さん。 現在は、STANDARD時代のクライアントだった株式会社プレイドにジョイン。CDOとして活躍しています。情報源の少なかった時代からインターネットが成熟した現在まで、鈴木さんはどのように学びを積み重ねたのか。その軌跡を伺いました。 公開日:2020/01/26最終更新日:2020/01/28 鈴木健一 株式会社プレイド CDO(Chief Design Officer) マークアップエンジニア、Webデザイナーを経て、2006年より株式会社エフアイシーシーにてブランドサイトのWebデザ

                                                思想と技術、アウトプットとインプットを行き来する学びを——プレイドCDO鈴木健一 | マガジン
                                              • プレイドが新会社を設立し、カスタマーサポート領域に正式参入

                                                プレイドが新会社を設立し、カスタマーサポート領域に正式参入「KARTE RightSupport」β版を2022年1月より提供開始# プレイドグループ# KARTE RightSupport 株式会社プレイド(東京都中央区:代表取締役CEO 倉橋健太)は、企業におけるカスタマーサポート領域の事業を展開する新会社「株式会社RightTouch」を設立し、問い合わせをする前の顧客をオンライン上で解決に導く「KARTE RightSupport」(カルテ ライトサポート)のβ版を来年1月より提供開始することをお知らせします。KARTE RightSupport の開発においては、PoC(概念実証)としてソニー損保やSBI証券のカスタマーサポート業務で実際にご利用いただいています。 日本企業では長年、電話対応を中心にカスタマーサポート及びコンタクトセンター(以降、CSとする)で顧客に向けたサポート

                                                  プレイドが新会社を設立し、カスタマーサポート領域に正式参入
                                                1