並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

productの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 10年ぶりにテレビ周りを刷新した話

    昨年度末になんやかんやあって収支がだいぶプラス寄りになって「なんかバーっとお金使いたいなー」という気持ちが自然発生したものの、生来の貧乏性でお金の使い方がわからない。 安直に高いものといえば家電だろということで、次世代Switchが出る前にゲームプレイ環境を最新化することにした。 [こうなりました] 以前のテレビは2014年に買った東芝「REGZA 58Z9X」という58インチの4K液晶テレビで、タイムシフトマシンという6チャンネルを常時録画して過去番組表から好きな番組を見られる、まあまあ狂った機能がついている。性能的には十分であと何年かは使えると思っていた。 [以前の環境(手前のMacは趣味のスパム報告を自動実行している)] 今回買い替えに至ったのはAVアンプ側の仕様が時代に追いつかなくなったことが大きい。大まかに書くと「ゲーム機→AVアンプ→テレビ」の順に接続しているが、AVアンプが4

    • 【防草革命】撒くだけで雑草を抑制できる「砂」を作っちゃいました | となりのカインズさん

      森啓司 カインズ プロ事業本部 資材部でバイヤーを務める。主に建設現場などで使われる資材に精通した、石と砂のプロフェッショナル。

        【防草革命】撒くだけで雑草を抑制できる「砂」を作っちゃいました | となりのカインズさん
      • 一度使うともう普通の歯ブラシに戻れない。スイス生まれの「クラプロックス」が歯磨きを、人生を変えてくれた #ソレドコ - ソレドコ

        スイス生まれの歯ブラシ「クラプロックス(CURAPROX)」の魅力をご紹介します。その耐久性や植毛本数の多さで、極上の歯磨き体験を作り出す一本。歯肉に優しいもの、磨き心地の良いものを探している方はぜひ試してみては。愛用者の前田紀至子さんに使用感をレビューいただきました。 著者:前田紀至子 1985年、東京生まれ。フェリス女学院大学文学部卒業。雑誌『nicola』で専属のティーンモデルとして活動。『JJ』編集部などでライターを務め、大学卒業後はフリーランスのライターに。現在は旅や美容を中心とした取材記事を執筆する。 Twitter:@ki45m Instagram:@ki45m トラベルライターという仕事柄、世界中を旅するなかで「おぉ、これは!」とちょっとした感動を覚えるプロダクトに出会うことも少なくありません。 今回ご紹介するスイス生まれの歯ブラシ「クラプロックス」もその一つ。 出会いはス

          一度使うともう普通の歯ブラシに戻れない。スイス生まれの「クラプロックス」が歯磨きを、人生を変えてくれた #ソレドコ - ソレドコ
        • ドンキやABCマートなどで「ちょっと座るイス」がじわじわ “座って接客”の効果は?

          同プロジェクトの実施にあたり、マイナビでは折りたたみイスなどを製作するSANKEI社とオリジナルのイス「マイナビバイトチェア」を共同開発。1脚1万9800円(送料別)で、1脚単位で販売している。 マイナビの呼びかけにより、ドン・キホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)やエービーシー・マートなど6社がプロジェクトの第一弾に参加。各社の店舗にマイナビバイトチェアを試験導入している。 マイナビによると、同プロジェクトの発表後、小売店や飲食店など120社以上から問い合わせがあり、6月中旬時点で参加企業は9社に拡大。今後、さらに参加企業が増える見込みだという。 “座って接客”は、どんな効果を生むのか。プロジェクト参加企業へのアンケート結果や反響をマイナビに聞いた。

            ドンキやABCマートなどで「ちょっと座るイス」がじわじわ “座って接客”の効果は?
          • やらない事を決めるプロダクト設計

            https://kichijojipm.connpass.com/event/316361/ 設計ナイト2024で使った資料です。

              やらない事を決めるプロダクト設計
            • 娘「なんでこんなに冷たいの?」 カインズの『ひんやりロールクッション』が予想以上に冷たくて驚いた | となりのカインズさん

              ヒトミ やんちゃ盛りの3姉弟を育てるWebライター。時短とお得とお出かけが大好き。将来の夢は、家族旅行で47都道府県を制覇をすることです!

                娘「なんでこんなに冷たいの?」 カインズの『ひんやりロールクッション』が予想以上に冷たくて驚いた | となりのカインズさん
              • “消すと富士山が現れる”消しゴム、葛飾北斎「冨嶽三十六景」限定クリアケースで名画を再現

                文具メーカーのプラスから、「エアイン 富士山消しゴム<限定>葛飾北斎」が登場。2024年6月20日(木)より、全国の文具店などにて発売される。 “消すと富士山が現れる”消しゴムに、限定「冨嶽三十六景」バージョン「エアイン 富士山消しゴム<限定>葛飾北斎」3個 880円 (左)使用前 (右)使用後プラスが展開する「エアイン 富士山消しゴム」は、使用していくと“富士山”が姿を現す消しゴム。色の異なる2層構造の樹脂で作られており、前後左右方向にバランスよく使用していくと、次第に本体が“富士山”のような形へ変化していくというものだ。そんな「エアイン 富士山消しゴム」から、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」をテーマにした限定バージョンが登場する。 ラインナップするのは3種類。激しい波の向こうに富士山が見える「神奈川沖浪裏」、“逆さ富士”を描いた「甲州三坂水面」、“赤富士”で知られる「凱風

                  “消すと富士山が現れる”消しゴム、葛飾北斎「冨嶽三十六景」限定クリアケースで名画を再現
                • 左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜

                  左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜2024.06.16 10:0088,788 岡本玄介 カンペがないと14種類は憶えられなさそう。 俗に言う「左手デバイス」は、ボタン1発でショートカット入力をしたり、ツマミの回転やスライダーの移動でPC作業の効率化を図るものですよね。それも便利ですが、ノートPCにあるようなタッチパッドも独立していたら重宝しそう。 左手にタッチパッドサンワサプライのBluetoothタッチパッド「MA-PB521GM」は、14種類ものジェスチャー操作でクリックやドラッグ、スクロール、拡大・縮小などができるお助けアイテムです。 Video: サンワサプライ株式会社/YouTube右手のマウスでできることが、左手でも1アクションで可能になるのですが…慣れたら手放せなくなると思います。 Image: SANWA SUPPLY面白いのは振動機能付きで

                    左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜
                  • 米軍がレーザー兵器でドローンを撃墜し始めたもよう AIで識別、弱点見抜く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    高出力レーザー兵器については長年、期待が膨らむ一方でなかなか成果が出ていなかったので、戦場で役に立つ日はこないのではないかと疑ってしまうのも無理はない。だが、その日がついに訪れたようだ。米陸軍は、配備しているレーザー兵器が初めて実戦でドローン(無人機)を撃墜したといううわさを確認も否定もしていないが、関係者らの慎重に言葉を選んだ発言からは信憑性が高いとみてよさそうだ。 補足しておくと、米陸軍の調達部門の責任者であるダグラス・ブッシュ陸軍次官補は先ごろフォーブスに、中東でレーザー兵器を使ってドローンを撃墜したと明らかにしていた。しかし、現在は米陸軍の関係者で公にそれを認める人はいないようだ。 驚くべきことに、米軍のレーザー兵器がドローンの撃墜に成功した秘密は、ハードウェアというよりもソフトウェアにあったらしい。 国防総省も高評価 筆者は、米陸軍の「P-HEL(Palletized-High

                      米軍がレーザー兵器でドローンを撃墜し始めたもよう AIで識別、弱点見抜く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • ぺんてる、浮遊感ある書き心地の摩擦レスボールペン「FLOATUNE」

                        ぺんてる、浮遊感ある書き心地の摩擦レスボールペン「FLOATUNE」
                      • Appleは第2世代Apple Vision Proの開発を一時中断してより安価な廉価版モデルの開発を急いでいる

                        Appleが、ゴーグル型空間コンピューティングデバイスであるApple Vision Proの廉価版を開発しており、2025年末までに登場させる予定だと報じられています。また、ハイエンドモデルの第2世代については開発が棚上げされている状態だとのことです。 Apple Suspends Work on Next Vision Pro, Focused on Releasing Cheaper Model in Late 2025 — The Information https://www.theinformation.com/articles/apple-suspends-work-on-next-high-end-headset-focused-on-releasing-cheaper-model-in-late-2025 Report: Apple halts work on Visio

                          Appleは第2世代Apple Vision Proの開発を一時中断してより安価な廉価版モデルの開発を急いでいる
                        • 「Qualcomm Snapdragon X」は一体何が新しいのか?

                          Qualcommの次世代AI PC向けSoC「Snapdragon X」を搭載した最初のノートPCの市場投入を目前に控えた2024年6月13日に、QualcommがSnapdragon Xのアーキテクチャを公開しました。この資料を元に、Snapdragon Xが旧来のSnapdragonシリーズとどう違うのかを、複数のメディアが報じています。 The Qualcomm Snapdragon X Architecture Deep Dive: Getting To Know Oryon and Adreno X1 https://www.anandtech.com/show/21445/qualcomm-snapdragon-x-architecture-deep-dive Qualcomm Snapdragon X: Oryon CPU And Adreno GPU Architectur

                            「Qualcomm Snapdragon X」は一体何が新しいのか?
                          • ビデオ/カセットデッキなどから映像・音声をデジタル保存できる「400-MEDI045」、サンワサプライが発売

                              ビデオ/カセットデッキなどから映像・音声をデジタル保存できる「400-MEDI045」、サンワサプライが発売 
                            • 進化した傘で雨や酷暑の鬱陶しさを低減 ベルトレス・回る傘・超軽量

                                進化した傘で雨や酷暑の鬱陶しさを低減 ベルトレス・回る傘・超軽量
                              • MRヘッドセットのMeta Questで使えるスタイラスペン「MX Ink」をLogitechが発表

                                複合現実(MR)ヘッドセットのMeta Questで使えるスタイラスペン「MX Ink」を、PC周辺機器メーカーのLogitechが発表しました。LogitechはMetaと協力し、MRヘッドセットでも使える直感的かつ正確なツールとして、MX Inkを開発したと説明しています。 Bring Familiarity and Precision to Mixed Reality with Logitech MX Ink, a Stylus for Meta Quest | logi BLOG https://blog.logitech.com/2024/06/17/bring-familiarity-and-precision-to-mixed-reality-with-logitech-mx-ink-a-stylus-for-meta-quest/ MR Stylus for Meta Qu

                                  MRヘッドセットのMeta Questで使えるスタイラスペン「MX Ink」をLogitechが発表
                                • macOS Sequoiaでは今まで不可能だった仮想PCからiCloud・Apple Accountへのサインインが可能に

                                  2024年6月11日に開催されたAppleの年次開発者会議「WWDC24」の基調講演では、Mac向けOSである「macOS」の次期メジャーバージョンとなる「macOS Sequoia」が発表されています。AppleはmacOS Sequoiaにおいて、仮想マシンでmacOSを立ち上げている場合でも、iCloudやApple Account(旧Apple ID)へのサインインが可能になることを明かしました。 Using iCloud with macOS virtual machines | Apple Developer Documentation https://developer.apple.com/documentation/virtualization/using_icloud_with_macos_virtual_machines Apple quietly improves M

                                    macOS Sequoiaでは今まで不可能だった仮想PCからiCloud・Apple Accountへのサインインが可能に
                                  • ポインタ操作を阻害しない、トラックパッドに貼れる付箋

                                      ポインタ操作を阻害しない、トラックパッドに貼れる付箋
                                    • スマホに搭載可能な小型透視チップが開発される

                                      テキサス大学ダラス校の研究チームが「スマートフォンに搭載できるサイズの小型透視チップ」を開発しました。透視チップは人体にとって無害なミリ波を用いて透視を実現しているそうです。 Array of 296-GHz CMOS Concurrent Transceiver Pixels With Phase and Amplitude Extraction Circuits for Improving Reflection-Mode Imaging Resolution | IEEE Journals & Magazine | IEEE Xplore https://ieeexplore.ieee.org/abstract/document/10381731 Researchers Make Big Strides with Superman-Inspired Imager Chip - News

                                        スマホに搭載可能な小型透視チップが開発される
                                      • GoogleがChromeOSの基盤の一部としてAndroidカーネルやフレームワークを採用すると発表、GoogleのAIツールをChromebookで素早く利用できるようにするため

                                        2011年に最初のバージョンがリリースされたChromebook向けのOSであるChromeOSを、Androidの技術スタックをベースに開発することで、GeminiのようなGoogle製のAIツールをより迅速にユーザーに提供できるようにするとGoogleが発表しました。 Chromium Blog: Building a faster, smarter, Chromebook experience with the best of Google technologies https://blog.chromium.org/2024/06/building-faster-smarter-chromebook.html Google is putting more Android in ChromeOS - The Verge https://www.theverge.com/2024/6/

                                          GoogleがChromeOSの基盤の一部としてAndroidカーネルやフレームワークを採用すると発表、GoogleのAIツールをChromebookで素早く利用できるようにするため
                                        • NVIDIA製AI特化チップ「H100」を搭載したシステムがAI処理ベンチマーク「MLPerf Training 4.0」の9つのテストすべてでトップに

                                          複雑になりがちな機械学習のパフォーマンスを標準化するべく設計されたベンチマーク「MLPerf Training」のバージョン4.0が登場し、複数のハードウェアで実行されました。その結果、NVIDIAの高性能GPU「H100」を搭載したシステムが優れたスコアを示しました。 MLPerf Training Benchmark - 1910.01500v3.pdf (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/1910.01500 MLPerf Training Results Showcase Unprecedented Performance, Elasticity | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/mlperf-training-benchmarks/ Nvidia Conquers Latest AI Tests​ -

                                            NVIDIA製AI特化チップ「H100」を搭載したシステムがAI処理ベンチマーク「MLPerf Training 4.0」の9つのテストすべてでトップに
                                          • 「中国がAIチップの制裁回避に中東を利用するのではないか」というアメリカの懸念は妥当だとアラブ首長国連邦の大臣が語る

                                            アメリカ政府は中国によるAIの軍事転用を安全保障上の懸念と位置づけており、NVIDIAやIntelなどの国内企業に対して中国への高性能チップの輸出を規制しているほか、中東に対してもAIチップの輸出規制を拡大しています。そんな中、アラブ首長国連邦の人工知能およびデジタル経済担当大臣を務めるオマール・アル・オラマ氏が、「中国がAIチップの制裁回避に中東を利用するのではないか」というアメリカの懸念は妥当だとインタビューで語りました。 UAE Minister Says US Concerns Over Chip Supplies to China Valid - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-11/uae-minister-says-us-concerns-over-chip-supplies-to-china

                                              「中国がAIチップの制裁回避に中東を利用するのではないか」というアメリカの懸念は妥当だとアラブ首長国連邦の大臣が語る
                                            • Apple Vision Proを障害者が使うためのアクセシビリティ機能について使用者やAppleスタッフにインタビュー

                                              Apple Vision ProはApple初のゴーグル型ARデバイスで、目線と手の動きで基本操作が可能な一方で、そのほかの操作も可能にするアクセシビリティ機能も充実しています。自身も極度の弱視という視覚障害を抱えているライターのアンドリュー・リーランド氏が、実際にApple Vision Proのアクセシビリティ機能を使っているユーザーや、Apple本社でアクセシビリティ機能の開発に関わったエンジニアに取材しています。 What Is the Apple Vision Pro? A Lifesaver for Disabled Users https://nymag.com/intelligencer/article/apple-vision-pro-disabled-users.html マキシン・コラードさんはカリフォルニア大学サンフランシスコ校で神経科学と医学の博士号課程に在籍する

                                                Apple Vision Proを障害者が使うためのアクセシビリティ機能について使用者やAppleスタッフにインタビュー
                                              • ダイヤよりアツい? 無名の宝石が人気上昇中

                                                18カラットのイエローゴールド、トルマリン、アクアマリン、ダイヤモンドをあしらったミンカジュエルのアトランティスリング/Minka Jewels (CNN) ウロボロス社の宝石商オリビア・ヤング氏は2016年、赤いスピネルの指輪を7700ドル(約120万円)で販売した。顧客の保険会社は23年、その指輪の補償に3万8400ドルを支払った。専門家によると、これまで見過ごされてきたスピネルの人気と価値は急上昇している。コレクターはいわゆる「ビッグ4」(ダイヤモンド、エメラルド、ルビー、サファイア)以外のより手頃でニッチな宝石に目を向けており、これらは賢い投資先になる可能性があるという。 スリランカ、ミャンマー、ベトナム、アフガニスタン、タジキスタンのほか、一部のアフリカ諸国で採掘されるスピネルは、鮮やかな青、ピンク、赤からくすんだ灰色、緑、紫まで、さまざまな色がある。18世紀に正しく識別されるま

                                                  ダイヤよりアツい? 無名の宝石が人気上昇中
                                                • 時速438.78kmを記録してEVスーパーカー「アスパーク OWL(アウル) SP600」が世界最高速EVに

                                                  技術系人材派遣会社・Aspark(アスパーク)が開発している“EVスーパーカー”の「OWL SP600」が、電気自動車として世界最高速となる時速438.78kmを記録したことがわかりました。 Aspark OWL becomes world's fastest EV at 438.7 km/h [Video] https://electrek.co/2024/06/12/aspark-owl-hypercar-becomes-worlds-fastest-ev-438-7-km-h-video/ 2024年6月8日、アスパークはドイツ北部・パーペンブルクにあるAutomotive Testing Papenburgで、プロドライバーであるマルク・バッセン氏による「OWL SP600」の走行を実施。 バッセン氏は2度目のアタックで、EVの世界最高速記録を塗り替える時速438.78kmを記録し

                                                    時速438.78kmを記録してEVスーパーカー「アスパーク OWL(アウル) SP600」が世界最高速EVに
                                                  • DeepCoolのPCケース前面に好みのピクセルアートが描けるビット「PIXEL」

                                                      DeepCoolのPCケース前面に好みのピクセルアートが描けるビット「PIXEL」
                                                    • リコー、フィルムカメラ新発売 ”あえて手間がかかる”体験で若い世代に訴求

                                                      プロダクトInsights 日々リリースされる新しい商品やサービスたち。その商品やサービスには、必ず企業側の思惑や狙い、生活者のニーズ、時代の空気感が反映されている。本シリーズでは、これらの「Insight」を考察していく。 リコーイメージング(東京都大田区)は7月12日から、フィルムコンパクトカメラ「PENTAX 17」を発売する。旧来のカメラファンのほか、若い世代にもフィルムカメラの風合いが人気となっている状況を踏まえ、新たに始めてみたいという層にも訴求する狙いだ。

                                                        リコー、フィルムカメラ新発売 ”あえて手間がかかる”体験で若い世代に訴求
                                                      • ドコモオリジナル「スマホショルダーポーチ」が発売、4000円

                                                          ドコモオリジナル「スマホショルダーポーチ」が発売、4000円
                                                        1