並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

psyの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

psyに関するエントリは10件あります。 芸能Music音楽 などが関連タグです。 人気エントリには 『「シティーハンター」カバー曲に複雑心境…元PSY・S歌手「まだ苦しめるのか」歌唱禁止裏話も - 音楽 : 日刊スポーツ』などがあります。
  • 「シティーハンター」カバー曲に複雑心境…元PSY・S歌手「まだ苦しめるのか」歌唱禁止裏話も - 音楽 : 日刊スポーツ

    80~90年代に音楽ユニット「PSY・S(サイズ)」のボーカルとして活動した歌手CHAKA(63)が21日までにX(旧ツイッター)を更新。アニメに起用された同ユニットの楽曲を後年に別の歌手がカバーしたことや、96年に解散した同ユニットについての私見をつづった。 CHAKAは「私が最初に歌った曲を誰がカバーしても全く嫌だとかはない。皆一生懸命歌ってるのだろうし」とコメントした上で、「ただ私にはPSY・Sの曲を歌うことはならん!と禁じながら新しいシティーハンターのアニメ映画で別の歌手の方が歌ってるのを知った時は、解散してこんなに経ってもまだ苦しめるのか?と悲しかった」と記述。PSY・S解散後はユニット楽曲の歌唱を止められていると主張した。 その後の投稿ではPSY・Sの楽曲についての私見も展開。現在は主にジャズ歌手として活動していることを前提に「揉めるのも嫌だし、ジャズのミュージシャンとのコラボ

      「シティーハンター」カバー曲に複雑心境…元PSY・S歌手「まだ苦しめるのか」歌唱禁止裏話も - 音楽 : 日刊スポーツ
    • 谷崎光@作家 ダイヤモンド社に訴訟提起をしました on X: "まっちゃん(松浦雅也 PSY・S)の名前をトレンド絡みで多数みるとは🤣 姉の元旦那です。割り勘男女平等で結婚して家事いっさいせず逮捕騒動もあって離婚。当時(続 「シティーハンター」カバー曲に複雑心境…元PSY・S歌手「まだ苦しめるのか」歌唱禁止裏話も(日刊スポーツ) https://t.co/aoMBz6HrXt"

      • Okuyama, Masashi ┃奥山真司 on Twitter: "ロシア軍の部隊では汚職などの理由により暗号化された無線システムが十分に行き渡っていないためにウクライナ側から会話を盗み聞き&録音されているだけでなく、作戦行動中に無線からウクライナ国歌やヘビメタやPSYの江南スタイルのような曲を流されて妨害されているとする英エコノミスト誌の記事。"

        ロシア軍の部隊では汚職などの理由により暗号化された無線システムが十分に行き渡っていないためにウクライナ側から会話を盗み聞き&録音されているだけでなく、作戦行動中に無線からウクライナ国歌やヘビメタやPSYの江南スタイルのような曲を流されて妨害されているとする英エコノミスト誌の記事。

          Okuyama, Masashi ┃奥山真司 on Twitter: "ロシア軍の部隊では汚職などの理由により暗号化された無線システムが十分に行き渡っていないためにウクライナ側から会話を盗み聞き&録音されているだけでなく、作戦行動中に無線からウクライナ国歌やヘビメタやPSYの江南スタイルのような曲を流されて妨害されているとする英エコノミスト誌の記事。"
        • PSY&JK - 上月ヲサム | 少年ジャンプ+

          JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

            PSY&JK - 上月ヲサム | 少年ジャンプ+
          • PSYが好き

            江南スタイルの人ね 大ファンというわけでもないけど あの人の曲もMVもかなり好きでよく視聴するって人に言いづらい ネットでもリアルでも そもそももうそんな話題になったりしないしオワコン扱いされそうっていうのもあるけど ちょっと前にはてなで公言しづらい趣味っていうのが盛り上がってたけど PSYはどうなんだろうな?って思ってた ネットでは特に公言しづらい感じはある アンチ韓国の人もよく目につくし、ものすごく嘲笑されそうな気する あと韓国アイドル好きな人はああいうタイプのアーティストのことをどう思ってるんだろう 韓国芸能界そのものに詳しいわけでもないからよくわかんないんだ ほんとごくたまーーーーに話題にのぼったとき PSYの曲もMVもだいたいいっつも同じ感じじゃんって言われるし自分でもそう思うんだけど たぶんその「同じ」部分にすごく好きなところがあってクセになってるんだろう MVにはちょっと前の

              PSYが好き
            • 字幕:「江南スタイル」大ヒットから10年 「今が一番幸せ」 ラッパーPSY

              【6月18日 AFP】「江南スタイル(Gangnam Style)」の世界的ヒットから10年。韓国人ラッパーのPSY(サイ、44)は、この成功を「最高のトロフィー」と誇りにしながら、ヒットを連発するプレッシャーから解放された今が一番幸せだと話す。 2012年7月15日にアップロードされた「江南スタイル」のミュージックビデオは、ユーチューブ(YouTube)初の10億回再生を突破し、「乗馬ダンス」は数多くの物まねやパロディーを生み出した。 PSY自身も、K-POPアーティストとして初めて世界的な知名度を獲得。米歌手マドンナ(Madonna)と共演し、仏パリのエッフェル塔(Eiffel Tower)の前でフラッシュモブを行い、当時の米国大統領、バラク・オバマ(Barack Obama)氏の前でもパフォーマンスを披露した。 しかし一方で、「江南スタイル」の成功は新たな大ヒットを生み出さなければな

                字幕:「江南スタイル」大ヒットから10年 「今が一番幸せ」 ラッパーPSY
              • PSY・Sが最重要ユニットである証明!意欲的コンセプトアルバム『ATLAS』 | OKMusic

                7月22日、PSY・Sの5thアルバム『ATLAS』のアナログ盤と、『LIVE PSY・S Looking For The "ATLAS" Tour '89』のBlu-ray盤がリリースされた。これは彼らのデビュー35周年記念の企画で、『ATLAS』のほうは当時はCDとカセットのみでリリースされていたそうで、アナログ盤化は今回が初の試みである。松浦雅也監修の下、オリジナル・アナログマスターテープからダイレクトカッティングを実施した上、収録曲順、及びジャケットも本アナログ盤用に改修しているというから、ファン垂涎のアイテムと言える(下記コラムではCDの曲順に準拠)。今週はこれを記念して、『ATLAS』をピックアップ! …ということで、PSY・Sの5thアルバム『ATLAS』を聴いたわけであるが、オープニングM1「Wondering up and down 〜水のマージナル〜」から軽くノックアウ

                  PSY・Sが最重要ユニットである証明!意欲的コンセプトアルバム『ATLAS』 | OKMusic
                • YOASOBIの新作を聞いて、PSY・Sは再評価されるべきと強く思った。 - おとのほそみち

                  THE BOOK 3 (特典なし) アーティスト:YOASOBI ソニー・ミュージックレーベルズ Amazon 近年ヒットを飛ばし続けているYOASOBIのニューアルバムを聞いて、さすがに完成度が高いと唸らされた。 楽曲は時代感覚を織り込んだ最先端のポップスとしてよく作りこまれているし、ikuraちゃんのボーカルの巧みさも際立っている。 音程はものすごく安定していて、日本語の発音も明瞭。 上下動の大きなメロディーラインであっても、これらの安定感、明瞭さは全く乱れない。 ではクールで機械的かというとそうではなく、情感やフェロモンも十分感じられる。 天賦の才能に加えよほど訓練を積まなければ、ここまで歌うことはできないだろう。 かのユーミンさんも評価しているようで、以下のようにコメントしている。 「ikuraちゃんが本来、ボカロ(音声合成)でやるようなラインをたぶんものすごく一生懸命して、習得し

                    YOASOBIの新作を聞いて、PSY・Sは再評価されるべきと強く思った。 - おとのほそみち
                  • 外傷的育ちと愛着障害 - Psyは投げられた

                    アダルトチルドレンや複雑性PTSDという呼称、診断名が盛り上がる中で、さらに最近一部の精神科医やカウンセラーに認知されてきている概念「外傷的育ち」についても少しまとめてみる。 外傷的育ち、というのは、崔が2016年に発表した書籍「メンタライゼーションでガイドする外傷的育ちの克服」にて初めて概念として提唱される。 メンタライゼーションでガイドする外傷的育ちの克服 作者: 崔炯仁 出版社/メーカー: 星和書店 発売日: 2016/11/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 外傷的育ちとは、子供の頃に虐待(身体的、心理的、性的、ネグレクト)を受けた経験や、それに加えて過度な支配や制限、自主性の剥奪や従属の強制、外傷になるような離別、死別などの「心や脳にダメージを与える」養育体験を得たため、影響が出ている症例であると崔。 崔が本の中で最初にとりあげる症例

                      外傷的育ちと愛着障害 - Psyは投げられた
                    • PSY・S、デビュー35周年記念で『ATLAS』初アナログ盤化&ツアーの初ブルーレイ化決定 | BARKS

                      松浦雅也とチャカによる音楽ユニットPSY・S[saiz]が、デビュー35周年を記念して『ATLAS』の初アナログ盤化と『LIVE PSY・S Looking For The "ATLAS" Tour '89』の初ブルーレイ化を発表した。 PSY・S[saiz]は1985年にデビューし1996年8月1日に解散。今回発売される『ATLAS』は1989年7月21日に発表された彼らの5枚目のオリジナルアルバムで、当時はこの作品からPSY・S[saiz]のアナログ盤リリースが無くなり、CDとカセットのみでリリースされたという経緯がある。前作までのフェアライトを中心としたポップ・ロック路線から一歩踏み出し、生音感が増し、LIVE活動も積極的に行っていた時期のアルバムで、シングル曲「ファジィな痛み」「Wondering up and down ~水のマージナル~」他、全10曲を収録している。 今回のアナ

                        PSY・S、デビュー35周年記念で『ATLAS』初アナログ盤化&ツアーの初ブルーレイ化決定 | BARKS
                      1

                      新着記事