並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

qgisの検索結果1 - 40 件 / 140件

  • ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート

    東京の多摩川沿いの浸水リスクがある地域で、「なぜか人口が増えている」ことをデータ分析ソフトを使って明らかにして、その背景を探りました。 次にこんな記事も書きました。 南海トラフ巨大地震によって津波の浸水が想定されている区域で、高齢者の施設がすごく増えていることを示した記事です。 どちらの記事も、誰もが入手できる「オープンデータ」と、後述する「GIS」という分析システムを使って隠れた事実を浮き彫りにした、データジャーナリズムのお手本などと紹介されたこともあります。 そしてつい最近手がけたのがNHKスペシャル「〝津波浸水域〟の高齢者施設」。蓄積してきた分析のノウハウを注ぎ込んだ番組です。 「データ分析」というと専門的で、すごく難しく思う方もいるかもしれません。しかし最初に述べたように私は数年前までは、パソコンを満足に使えない、データ分析とは無縁の「ガラケー記者」だったのです。本当に。 そんな私

      ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート
    • QGISを使って「災害データを地図で分析」してみよう 初心者向けの入門マニュアル|NHK取材ノート

      分析を身につけるには実際に「手を動かす」ことが一番の近道です。 分析ソフトと自治体のオープンデータを使った分析の進め方をとことん詳しく、マニュアル風にご説明します。やってみたいけど難しそう、わからない!という方の参考になればうれしいです。 (※あくまでもイメージをつかむためのものですので、詳しくはネットや参考書など他の情報もご覧ください) 今回のゴール地震による津波で浸水が想定されている区域に、子どもが通う施設がどのくらいあるのか。公開データから分析、可視化する。 以前、私が分析に携わったこの記事では、津波によって浸水が想定されている区域に、高齢者施設がどのくらいあるかを調べました。 このときのデータは、県や自治体などから取材で提供を受けたものがベースになっていました。そのままオープンにすることはできないので、今回は高齢者と同じく避難に手助けが必要な、「子どもの施設」に津波のリスクがあるか

        QGISを使って「災害データを地図で分析」してみよう 初心者向けの入門マニュアル|NHK取材ノート
      • 放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker

        はじめにこの記事は、放送大学の(主に情報コースを中心とする)学生さん向けに、私の履修済み科目の感想と主観的評価を共有して、履修計画の参考にしていただくことを目的に作成しました。下記の記事の通り、2019年-2020年の2年間で情報コースの科目を8割方履修したのでそれなりの網羅性があるかと思います。 (2023年2月追記)その後、選科履修生として履修した他コースの科目や大学院科目などを追加して112科目掲載しています。試験難易度については履修時期によって会場試験・在宅ペーパー試験・在宅Web試験が混在しているので参考程度でお願いします。 タイトルは私が現役生の時に通っていた大学の似たような評価システムから拝借しました。 以下の科目は基本的にナンバリングが低い順に並べています。閉講済みの科目も混じっていますが、記録と後継科目の参考のために残しておきます。あくまで全て(上記の記事にある通り、文系

          放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker
        • 電車と飛行機どっちの交通手段が早いか比べた地図がかなり意外な結果で面白い「隣の県なのに6時間も掛かる」

          にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 鉄道と航空、どちらの交通手段が早いのか比べてみた。まずは東京(千代田区)から。 こうして見ると「4時間の壁」がよく分かる。北陸新幹線が延びた世界、四国新幹線が実現した世界を想像すると楽しくなってくる・・・ (・ㅅ・)。 【出典】RESAS「国内移動時間分析」市区町村役場間の平均所要時間 pic.twitter.com/ntckJOG1m5 2022-01-31 21:07:11

            電車と飛行機どっちの交通手段が早いか比べた地図がかなり意外な結果で面白い「隣の県なのに6時間も掛かる」
          • 東京の「カフェ路線図」が見やすくて便利!スタバ、ドトール、コメダなど…多い駅と少ない駅が一目瞭然「やっぱ中央線か」「スタバはすごいな」

            にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R

              東京の「カフェ路線図」が見やすくて便利!スタバ、ドトール、コメダなど…多い駅と少ない駅が一目瞭然「やっぱ中央線か」「スタバはすごいな」
            • Pythonのコードを1行書くだけで誰でも手軽にインタラクティブな地図アプリを作れるLeafmapを使ってみよう - Qiita

              ※公式サイトのデモ映像です。これがPythonのコード1行で作れます。 https://leafmap.org/ データ確認ってめんどくさくないですか GISデータってよくわからないな、なんだそれ。っていう方がいきなり上司に「いろんなデータが蓄積されてきたから、地図上に可視化して分析してみよう。」とか「誰でも手軽に閲覧できるように、Web上にサイトを構築しよう」なんていう話をされたら多分キレますよね? GISデータを日常的に利用していてもそれはさほど変わらず… GISデータを取り扱う中で、主にデータの前処理などを行っている方は同じような悩みを抱えているんじゃないかなと思うんですが、データの可視化ってめんどくないですか? いや、QGISとかデスクトップGISでデータ処理しているならサクッと見れちゃいますし、実際頻繁に使うんですが、サーバーで定期的に行うバッチ処理のためにローカルでプログラミン

                Pythonのコードを1行書くだけで誰でも手軽にインタラクティブな地図アプリを作れるLeafmapを使ってみよう - Qiita
              • 「吉幾三を入れたら壊れた」「おおきなかぶは抜けなかった」東京大学発の企業が開発した「何でも3行で要約してくれるAI」がさっそくツイッタラーのおもちゃに成り果てる

                にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP いくつか試してみたけど、ちょっと数字が苦手かな?という感はある。 例えば『ジャイアントパンダの名前募集」の記事、2頭の子パンダの体重が両方とも違う(謎の数字に置き換わってる)。 DeepLみたいにいろんな文章を食べながら成長していくのかな?今後が楽しみ。 digest.elyza.ai/summaries/1393… pic.twitter.com/ln72pXifIC 2021-08-26 20:58:52

                  「吉幾三を入れたら壊れた」「おおきなかぶは抜けなかった」東京大学発の企業が開発した「何でも3行で要約してくれるAI」がさっそくツイッタラーのおもちゃに成り果てる
                • 非エンジニアの自分がウェブ地図サイトを公開するまで - Qiita

                  9/7 タイトルを修正&一部加筆しました。 非エンジニアでもできる!ウェブ地図サイトの作り方 → 非エンジニアの自分がウェブ地図サイトを公開するまで こんな風にグリグリ動かせるウェブ地図サイト、作ってみたいけどハードルが高いなぁ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実際、自分もサイトを作るまではそう思っていました。 しかし意外と簡単に、オープンソースのソフトのみで作れてしまうんです! (サーバ代や取得するのであればドメイン代等はかかりますが…) 非エンジニアのデザイナーの自分ですがサイト公開までできたのでやり方を共有します! ※自分のスキルとしては関してはgithubもVScodeも使えない、CSSとhtmlぐらいならツギハギでなんとか…(10年前ぐらいの知識)というレベルなので、特に後半のサーバ周りに関してもっと楽なやり方があるかもしれません。 QGISで地図を作る 一番の肝は

                    非エンジニアの自分がウェブ地図サイトを公開するまで - Qiita
                  • 無料で地図データを分析できるソフトウェア「QGIS」とは?ダウンロード方法や基本の使い方を解説

                    データのじかんトップ > 新着記事一覧 > データ活用 > 無料で地図データを分析できるソフトウェア「QGIS」とは?ダウンロード方法や基本の使い方を解説 ビジュアライズされた地図からマーケティング計画を練る、災害発生時のBCPを俯瞰的な視点から練り上げる……。 メタバースの世界が拡大しているとはいえ、まだまだ職場や自宅の存在する“土地”に根差して生活している我々にとって、地図データはときに非常に有用なデータとなります。 そこでこの記事で、有用な無料ツールとしてご紹介したいのが「QGIS」。その取得方法やメリット、簡単な利用法についてデモとともに解説いたします! QGISとは? ダウンロードする方法は?QGISとは、無料で使えるオープンソースのGISソフトです。 Windows、Mac、Linux、Unix、Androidなど、iOSを除く主要なOSのほとんどに対応しており、機能は有償ソフ

                      無料で地図データを分析できるソフトウェア「QGIS」とは?ダウンロード方法や基本の使い方を解説
                    • 関東全滅、琵琶湖は内海に?「海面が100m上昇した世界線」の日本地図から考察できること

                      にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 海面が100m上がった世界線を描いてみたら ”日本のようで日本でない列島" が出現。 どこに都市ができて、どんな産業が育つんだろう?地形が険しいから国内線✈が発達する?旅行先はどこがいいかな?・・・などなど考えてるうちに秋の夜が更けていく🌔 pic.twitter.com/42QEN3FytM 2020-11-07 20:00:00

                        関東全滅、琵琶湖は内海に?「海面が100m上昇した世界線」の日本地図から考察できること
                      • 登記所備付地図データを扱う上で知っておきたい土地の基礎知識 - Qiita

                        はじめに 2023年1月23日に法務省より、不動産登記において作成される登記所備付地図データがG空間情報センターを通じて無償で一般公開されました。 出典:https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html 登記所備付地図データが公開されることで、生活関連・公共サービス関連情報との連携や、都市計画・まちづくり、災害対応などの様々な分野で、地図データがオープンデータとして広く利用され、新たな経済効果や社会生活への好影響をもたらすことが期待されているようです。 いままでは登記所備付地図データのような土地の境界、形状を示すデータについてはオープンデータとしてあまり公開はされていなかったと思うので、普段GISを活用されている方にとっては嬉しいニュースだったのではないでしょうか。 この登記所備付地図データをQGISなどのGISで表示するには、デジタル庁が公開し

                          登記所備付地図データを扱う上で知っておきたい土地の基礎知識 - Qiita
                        • 【QGIS】GISソフトでGoogle Earth Engineを操作する【衛星データ解析】 - LabCode

                          QGISとは? QGISは、地理情報システム(GIS)のためのオープンソースソフトウェアで、地理データの閲覧、編集、分析を行うことができます。QGISは多くのプラットフォーム(Windows、MacOS、Linux)に対応しており、商用GISソフトウェアと比較しても多機能でありながら無料で利用することができます。 主な特徴としては以下があげられます。 多機能かつ柔軟性が高い: QGISは、地理データのインポート・エクスポート、地図作成、空間解析など、多くのGISタスクを実行することができます。 オープンソース: ソースコードが公開されているため、コミュニティの支援を受けつつ進化しています。また、カスタマイズや拡張が容易です。 豊富なプラグイン: サードパーティによって開発されたプラグインが多数あり、特定の機能を追加することができます。 GEEプラグインについて 今回紹介するGEEプラグイン

                            【QGIS】GISソフトでGoogle Earth Engineを操作する【衛星データ解析】 - LabCode
                          • 普通のおばちゃんプログラマが学んだプログラミング入門サイト&本 - トレイシーの肖像が記録するnote

                            みなさん前回の記事お読みいただきありがとうございます。まさかそこそこバズるとまーーーーーったく思ってなかったので正直驚きました。あかん!なんかそれっぽい記事あげたほうが良いかもと謎のプレッシャーに駆られました。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \なんでいままでワイガ参考にさせていただいたサイトや本など上げてみたいと思います。みんなのおググり時間の参考にどうぞ、基本老舗のかたいとこです。 公式ドキュメントは教科書、Webや本は参考書 基本メーカーが出してる公式チェックしながら写経や購読したほうがいいです。詰まった時結局公式のAPIドキュメント見てチェックが一番早いので習慣づけもためにも。公式にチュートリアルあればそちらもチェックしてみてね。 どんな良書でも自分に合う、合わないがある 大学の面接授業で先生におすすめの参考書を伺ったときの先生のお答えです。これはあるな〜。先生

                              普通のおばちゃんプログラマが学んだプログラミング入門サイト&本 - トレイシーの肖像が記録するnote
                            • 交通センサスの解析と可視化 - ponkotuyのブログ

                              概要 この記事はエムスリー Advent Calendar 2019 - Qiitaの7日目です。エムスリーエンジニアリンググループの山本瑶祐です。 近くの島に山本が3人いて、別の山本が呼ばれたのに反応してしまうのを繰り返してます。 今回は交通センサスの解析して市区町村間の交通流動を解析して日本の市区町村をグルーピングし、GISの仕組みを使って可視化するところまでやったので、その話をします。 モチベーション そもそもなんでそんなことを始めたかというと、特に福島県なんですが「県境の設定が雑じゃね?」みたいな素朴な疑問があったからです。 これは歴史的事実として、実際に廃藩置県の政治的なゴタゴタの中で決まった県境が変更されずに今に至っているので当然そうなんですが、 となると「じゃあそこらへん合理的に県境を決めたらどうなるん?」という疑問がわいてくるわけです。 多くの地元民が納得する県境を考えると

                                交通センサスの解析と可視化 - ponkotuyのブログ
                              • コロナウイルス(COVID-19)のデータを地図上に可視化してみる - 虎の穴開発室ブログ

                                皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 ちょっと前から、虎の穴ラボも原則リモートになったのでこのブログも自宅から書いてます。 (リモートワークの様子はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com さて、今回はリモートワーク実施の発端である、COVID-19(コロナウィルス)に関するデータを地図上に表示してみたいと思います。 今回作るもの leaflet.jsと公開されているCOVID-19のデータを使って、どこの地域でどのくらいの感染者が出ているかなどを表示してみようと思います。 leafletjs.com 以下のようなものが出来上がります。以下の例は、アメリカあたりの情報を表示したスクリーンショットになります。 地域毎の亡くなった人数 使うもの 今回利用する環境及びデータは以下のようになります。 環境 Node.js 12.8.0 npmを使うためだけのものです

                                  コロナウイルス(COVID-19)のデータを地図上に可視化してみる - 虎の穴開発室ブログ
                                • 普通の地図なのに江戸時代? 「れきちず」β版公開 地図システム会社のデザイナーが個人で開発

                                  古地図と現代地図を重ねて比べられるサービスは数多くあるものの、古地図に書かれている昔の字は読みにくく、一目で理解するのは難しい──そんな不満を解消する新コンセプトのWeb地図「れきちず」のβ版が8月27日に公開された。 れきちずは、昔の日本を馴染みのある現代の地図デザインを使って描いたWeb地図。江戸時代の門や橋、寺社などランドマークとなるものは種別ごとのアイコンで表現し、街道については五街道とその他で色分け。街道に沿って宿場町のアイコンなども配置している。 船の航路についても海上に点線で描いていて、どの港とどの港を船が行き交っていたのか分かる。また、名称についても、例えば江戸城なら「御城」、隅田川なら「大川」と昔の呼び名を使った。 開発者は、オープンソースGIS「QGIS」のソリューション開発やデジタル地図開発プラットフォーム「MapTiler」などを提供しているMIERUNEのデザイナ

                                    普通の地図なのに江戸時代? 「れきちず」β版公開 地図システム会社のデザイナーが個人で開発
                                  • 郡地図 - 郡地図研究会 - BOOTH

                                    郡地図は、日本の近世及び近代における郡の範囲を、シェープファイルに収録したものです。 幕末時点のVer2.0(有償)と、明治中期時点のVer1.1(無償)を頒布しています。 Ver1.1には樺太および台湾の郡地図も同梱しています。 詳しい基準時期、参考資料、使用条件等については、同梱の説明書を参照してください。 ⚠注意⚠ 郡地図はShapeデータとなります。 Shapeデータを開くにはQGIS等のGISソフトが必要です。 QGISは以下より無償でダウンロードできます。 https://qgis.org/ja/site/forusers/download.html Ver1.1については、マイマップバージョンも公開しています。 (レイヤー数および容量制限のため、地域別に公開しています) 【樺太】 https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1jilhQBDx

                                      郡地図 - 郡地図研究会 - BOOTH
                                    • 35,000RTされた、あの「カフェ路線図」はどうやってできた? にゃんこそばさんに聞くアイデア思考法とデータの魅せ方 | 宙畑

                                      35,000RTされた、あの「カフェ路線図」はどうやってできた? にゃんこそばさんに聞くアイデア思考法とデータの魅せ方 様々なオープンデータが世の中にある現代において、データの魅せ方も人それぞれ。そこで、Twitter上でひときわ目立つ素敵なデータビジュアライゼーションをされているにゃんこそばさんに、アイデア思考法と魅せ方のコツを聞いてみました。 企業のDX推進がますます進み、地方自治体からも多種多様なオープンデータが公表される現在、世の中には面白いデータが溢れています。 そして、それらの数多あるデータの中から面白いデータを見つけ出し、キャッチーに可視化し、多くの人の興味を引くのがデータビジュアライゼーションの世界。 データはそのままの状態では人の興味を引くことも使われることもありません。まずは見たくなるものであり、分かりやすいものになった先に、より多くの方に使われるものとなります。 今回

                                        35,000RTされた、あの「カフェ路線図」はどうやってできた? にゃんこそばさんに聞くアイデア思考法とデータの魅せ方 | 宙畑
                                      • 国土地理院のベクトルタイルから道路中心線をぶっこ抜いた話 - Qiita

                                        はじめに 国土地理院は、2019年7月から「ベクトルタイル提供実験」を実施しています。 gsi-cyberjapan/gsimaps-vector-experiment 地理院地図Vectorでのデータ配信が本旨でしょうが、自分のサイトのMapbox GL JSに表示してみたいなんて気持ちになったりもします。また、地理院のベクトルタイルには「道路中心線」データが含まれており、これは今までオープンデータになった事はないはずです(確か有償提供)。じゃあその道路中心線、ゲットしたいな、という事で本記事ではその過程を示します。 なお本記事ではベクトルタイルとはなんぞや、という説明は省きます。 目標 以下の画像のようにQGISで地理院ベクトルタイルを表示する事を目標とします。 こうなれば外部ファイルへの出力など、煮るなり焼くなり好きに出来ますね。 ベクトルタイル提供実験 データの使用条件などは以下の

                                          国土地理院のベクトルタイルから道路中心線をぶっこ抜いた話 - Qiita
                                        • GTFSデータの普及によりバス業界のDXを推進、「日本バス情報協会」が本格スタート - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」

                                          日本バス情報協会 代表理事/東京大学 大学院情報理工学系研究科 附属ソーシャルICT研究センター准教授 伊藤昌毅氏インタビュー 公共交通を利用する上で、地図アプリや経路検索サービスは今や欠かせないツールとなっていますが、それらのアプリやサービスには日本全国すべてのバス会社の情報が網羅されているわけではなく、中小のバス事業者やコミュニティバスの情報が載っていないことも多いです。このため、近年では地図アプリや経路検索サービスの提供事業者が各地のバス情報へ簡単にアクセスできるように、国土交通省が策定した「標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)」に沿って全国のバス事業者や市町村がバスのデータ整備と公開を進めています。 このようなバスデータ整備の支援およびバス情報に関するさまざまな課題を解決することを目的とした組織「一般社団法人 日本バス情報協会」が2022年3月に本格スタートしました。この

                                            GTFSデータの普及によりバス業界のDXを推進、「日本バス情報協会」が本格スタート - グラフィア - 地図や位置情報に特化したWebメディア「graphia(グラフィア)」
                                          • 『真夏の暑さ加減』を可視化してみたら避暑に良さそうな地域がハッキリ見えてきた

                                            にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 暑いので「真夏の暑さ加減」を可視化してみた。 はじめに過去10年、8月の「猛暑日(35℃~)出現率」。三大都市圏と福岡から。 地図にすると内陸と海沿いの気温差がよく分かる。東京都心が35℃を超えた日(10年で53回)、葛西臨海公園では平均2.4℃、勝浦では5.4℃も低かった。 pic.twitter.com/vFLQFDrUuy 2022-07-23 21:00:10

                                              『真夏の暑さ加減』を可視化してみたら避暑に良さそうな地域がハッキリ見えてきた
                                            • The Future of OpenMapTiles project

                                              OpenMapTiles disrupted web cartography by allowing anyone to launch OpenStreetMap on their computer in minutes. For free! We estimate that maps generated by the OpenMapTiles are viewed by 250 million people every month. We are extremely happy that community involvement is steadily increasing and keen to help with boosting further growth. Do you want to know what is on the roadmap? OpenStreetMap ve

                                                The Future of OpenMapTiles project
                                              • 新鮮とれたて最新国土地理院空中写真をQGISで読み込みたい - Qiita

                                                はじめに 国土地理院さんは長年様々な地図タイルを無料で公開してくださっています。 ジオ界の国民栄誉賞ものです。 たとえば、災害に関するタイルなどは現場の様々なかたのご尽力により発災後すぐアップされます(たとえばこことか)。311の時に全国有志でヒイヒイ言いながら現地の凄惨なオルソ写真をインターネットバケツリレーしていた老兵としては隔世の感があります。皆様ありがとうございます。 あと、QGISのビギナーな方はここから空中写真や標準地図(地形図)などのURLをコピーして、多くの業務や可視化に役立てていることでしょう。やり方はここにありますし、一覧のXMLを読ませれば一括登録できたりします(すみませんそのうちupdateします)。こんな地図タイルがない時代なんてジオジサンたちはですね、その、CD-ROMという円盤状の七色に輝くメディアから…(約2000文字略) さてこのタイルリスト、長年多くの優

                                                  新鮮とれたて最新国土地理院空中写真をQGISで読み込みたい - Qiita
                                                • 5656map - ごろごろしながら地図を楽しむ @shinagawajp

                                                  5656map - ごろごろしながら地図を楽しむサイト このサイトについて 本サイトは、都市や地域の構造や人の流れを 経済・人口・交通などの切り口で「可視化」し、日本全国の街を「視覚的・直感的に表現する」ことを目指しています。 現時点ではtwitter上に様々な主題図を投稿していますが、今後、それらの地図を本サイトにまとめていく予定です。 また、地域の性格をクラスタリング(統計学的手法で分類)する試みなどにも取り組んでおり、順次コンテンツを広げていく予定です。 お楽しみに! 公開中のコンテンツ 人口密度 等高線マップ 公開予定のコンテンツ 商業地マップ(駅前型、城下町型、ロードサイド型などが視覚的に分かる) 街を塗り分けてみた(働く所・遊ぶ所・食べる所・買い物する所・住む所・etc) 性別・年齢別「人気の街」 主な鉄道路線の輸送断面図(大都市交通センサス・都市交通年報より) QGIS/Ti

                                                  • QGIS初心者向け入門マニュアル 実践「災害データ」を地図で分析してみよう|NHK

                                                    分析を身につけるには実際に「手を動かす」ことが一番の近道です。 分析ソフトと自治体のオープンデータを使った分析の進め方をとことん詳しく、マニュアル風にご説明します。やってみたいけど難しそう、わからない!という方の参考になればうれしいです。 (※あくまでもイメージをつかむためのものですので、詳しくはネットや参考書など他の情報もご覧ください) 今回のゴール 地震による津波で浸水が想定されている区域に、子どもが通う施設がどのくらいあるのか。公開データから分析、可視化する。 以前、私が分析に携わったこの記事では、津波によって浸水が想定されている区域に、高齢者施設がどのくらいあるかを調べました。 このときのデータは、県や自治体などから取材で提供を受けたものがベースになっていました。そのままオープンにすることはできないので、今回は高齢者と同じく避難に手助けが必要な、「子どもの施設」に津波のリスクがある

                                                      QGIS初心者向け入門マニュアル 実践「災害データ」を地図で分析してみよう|NHK
                                                    • QGISビギナーズマニュアル(3系) · GIS実習オープン教材

                                                      QGISビギナーズマニュアル 本教材は、QGIS入門者向けの実習用教材です。QGISを実際に操作しながら、空間データの表示、シンボルの変更、地図のレイアウト等を学習することができます。 課題形式で利用する場合は、課題ページをご利用ください。GIS初学者は、本教材を進める前にGISの基本概念の教材を確認してください。本教材を使用する際は、利用規約をご確認いただき、これらの条件に同意された場合にのみご利用下さい。 QGISとは? インストール 起動 ウインドウ 各種ボタン データの読み込み 機能説明 属性テーブル プロパティ 地図タイルの読み込み 地図のレイアウト 作業ファイルの保存 プラグイン Python入門 データの保存形式 参考ページ等 実習用データ 実習をはじめる前に、tokyo.zipをダウンロードしてください。 スライド教材 本教材は、スライド_QGISビギナーズマニュアルとして

                                                      • GTFSデータとOpenTripPlannerを使って公共交通による到達圏解析を行う - Qiita

                                                        公共交通オープンデータを都市政策、交通政策に活用するために 2017年3月の国交省による「標準的なバス情報フォーマット」策定以来、全国で公共交通オープンデータの整備が相次いでいます。一覧ページによると、8月末時点で全国で177件のデータが公開され、誰もがダウンロードして活用出来るようになっています。 「標準的なバス情報フォーマット」は世界のデファクトスタンダード形式であるGTFS形式と互換であり、公開されているデータはGoogle Mapsなどでの検索に使われているほかにも、様々なオープンソースのツールを用いて活用出来ます。このQiitaにおいても、GTFSデータの利用方法を解説する記事が多数投稿されています。 この記事では、公開されたオープンデータを地域の公共交通サービスの実態を把握するために利用する方法を紹介します。利用者の減少などにより、多くの地域で公共交通の維持が困難になっています

                                                          GTFSデータとOpenTripPlannerを使って公共交通による到達圏解析を行う - Qiita
                                                        • たったの80時間で完成「行政発ITプロジェクトの奇跡」北海道コロナまとめサイトに学ぶ自律型組織のつくりかた | doda X キャリアコンパス

                                                          doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 新型コロナウイルスが日本でいち早く広がった北海道では、感染拡大の状況を分かりやすくビジュアル化して伝える「北海道 新型コロナウイルスまとめサイト」が、IT技術者などの有志の手によって立ち上げられました。 デザイン、開発、デバッグなど、サイト開発には数カ月を要することが多い中、同サイトは呼びかけから「80時間」という非常に短い時間でローンチ。行政単独では出せないスピード感に、IT界隈では称賛する声が高まりました。 このプロジェクトチームの大きな特徴のひとつが、特定のリーダーを置かなかったこと。携わった一人ひとりが自律性高く動いたことが、ハイスピードの開発を実現する要因になったと言います。 一般の営利企業とは条件が諸々違うとは

                                                            たったの80時間で完成「行政発ITプロジェクトの奇跡」北海道コロナまとめサイトに学ぶ自律型組織のつくりかた | doda X キャリアコンパス
                                                          • 9月新刊情報『Pythonによる地理空間データ分析』

                                                            『Pythonによる地理空間データ分析 ―例題で学ぶロケーションインテリジェンス』 Bonny P. McClain 著、廣川 類 訳 2023年9月20日発売予定 272ページ(予定) ISBN978-4-8144-0032-4 定価3,740円(税込) 地理空間データ分析は、地図や道路などのオープンな情報を分析することで、渋滞予測やナビゲーションなどの有用な情報を得る強力な手段です。さらに、衛星に搭載された各種のセンサーによる画像や国勢調査の情報などを組み合わせることにより、森林破壊や人種差別問題などの社会的課題に対する知見を得る「ロケーションインテリジェンス」として活用することができます。本書は、地理空間データ分析に必要な基本的な知識―GIS、データの種類、空間統計学、可視化技術などを紹介し、公開データとJupyter Notebookで提供されているさまざまな社会課題に関するサンプ

                                                            • More Open-Source Participants Are Backing A Possible Fork Of Qt - Phoronix

                                                              More Open-Source Participants Are Backing A Possible Fork Of Qt Written by Michael Larabel in Qt on 11 April 2020 at 03:28 AM EDT. 218 Comments This week's bombshell that future Qt releases might be restricted to paying customers for a period of twelve months has many open-source users and developers rightfully upset. Qt so far only provided a brief, generic statement but several individuals and p

                                                                More Open-Source Participants Are Backing A Possible Fork Of Qt - Phoronix
                                                              • 三次元点群データをQGISでひり出してみた - Qiita

                                                                0.4秒くらいでこの記事を読み終えたいかた向けにオチを書いておきますと 【三次元点群データ処理…それQGISでもできますよ】 です(約2万字・読了15分)。 はじめに 先日、自由でオープンなジオツールやデータを東京と札幌でいじるGeoSaturdayというワイガヤ勉強会を開催し、東京札幌で50名を超える参加がありました。皆様ありがとうございます。 そのなかで、林業クラスタの方が、レーザー航空測量の3次元データ(LiDARデータ)がテキストデータであるのだけど、オープンソースの地図ソフトQGISで表示したり変換するにはどうすれば…という課題をお持ちでした。 海外ではオープンソースソフトとLiDARデータをビシバシいじって可視化したり、予想される木材の量などの算出がされているようです。しかしこのような手法の日本語情報は少なく、可視化するだけでも業者さんに頼んだり高いソフトを購入したりという状況

                                                                  三次元点群データをQGISでひり出してみた - Qiita
                                                                • 世界中のスタバを地図で光らせてみたらなかなか興味深い結果に「欧州が意外」「オーストラリアはなぜ?」

                                                                  にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 世界中のスタバを光らせてみたら「世界の富(?)」が浮かんできた。 欧米・アジアのほか、中東の産油国が光っているのが興味深いし、地図上の空白地帯に思いを巡らすのも楽しい。ロシアからは今年撤退済。 旅行ついでにご当地マグカップを集めてみたい。(・ㅅ・) pic.twitter.com/HC6SGnlssx 2022-08-27 12:00:47

                                                                    世界中のスタバを地図で光らせてみたらなかなか興味深い結果に「欧州が意外」「オーストラリアはなぜ?」
                                                                  • 最近はあまり使わなくなったけど、情シスなら机の中においてあり何に使うかわかるもの「あったあった」「今でも使う」

                                                                    ぷらさとぅ @Jn1Sat 北海道の中小企業勤務。情シス/社内SE。R6診断士受験。ICT、BIM/CIM、ドローン、XR。V-nas、TRENDシリーズ、AECC、Unity、UE、Pix4D、Python、QGIS、PowerApps、Microsoft365。Quest3やHololens2、Insta360、DJI Air2Sにはまり中。 joyam.hatenablog.com

                                                                      最近はあまり使わなくなったけど、情シスなら机の中においてあり何に使うかわかるもの「あったあった」「今でも使う」
                                                                    • 半蔵門線の新しい車両、網棚がスケルトン過ぎて誰も荷物置いてない「手でさわって確かめないと怖くて何も置けない…w」

                                                                      にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。 💻QGIS/Mapbox/Vis.gl/Tableau/Python/R

                                                                        半蔵門線の新しい車両、網棚がスケルトン過ぎて誰も荷物置いてない「手でさわって確かめないと怖くて何も置けない…w」
                                                                      • 【実習編】QGISで六角形メッシュを利用しよう~クマ目撃情報の可視化~|はとば

                                                                        I. はじめに 日本のメッシュ統計マップといえば、標準地域メッシュを用いた四角形のメッシュによるものが一般的です。それに対し、近年は六角形のメッシュ「Hexagonal Grid」を用いた地図が見られるようになりました(※1)。 六角形のメッシュ自体は昔からあるものです。しかし、六角形メッシュを手軽に作れる機能がGISに実装されていなかったため、これまではほとんど活用されてきませんでした。 2010年代以降、統計解析の分野では、扱うデータ数の増大によりデータの分布を散布図で表現しても点が重なったりグラフ内を埋め尽くしたりして分布傾向が分からないため、ヒートマップ(密度プロット)やヘキサゴナルビニング(hexbin)といった集約処理を用いて表すことが多くなりました。 六角形メッシュを使って主題図を描こうという文化は、このデータサイエンス分野からGISに輸入され普及した感じがします(※2)。

                                                                          【実習編】QGISで六角形メッシュを利用しよう~クマ目撃情報の可視化~|はとば
                                                                        • 【実習編】非専門家のためのQGIS ~世界地図を描こう~|はとば

                                                                          I. はじめに前回のnoteではQGISをインストールし、OpenStreetMap(OSM)や地理院地図を表示させました。このような地図配信サービスは、地図を閲覧する分には非常に便利です。しかし、配色や凡例を加工し自分好みの地図をデザインする際には、自由度が低く扱いにくいという欠点があります(※1)。 配色や凡例を自由に設定して地図を作成するには、自分で地理空間情報(GISデータ)を用意し、活用することが不可欠になります。 このnoteでは、GISデータとして世界地図のデータを用意し、それを用いてQGISで世界地図を描画する手順を紹介したいと思います。 ※1 2019年7月29日に国土地理院が「地理院地図 Vector」を試験公開しました。このサービスでは道路や鉄道といった各地物の表示/非表示の切り替えや、線の太さや配色といったデザインをユーザ側で設定できます。 II. GISデータの用

                                                                            【実習編】非専門家のためのQGIS ~世界地図を描こう~|はとば
                                                                          • 【実習編】非専門家のためのQGIS ~QGISのインストール~|はとば

                                                                            I. QGISを導入しよう このnoteでは、GISの導入と利用方法のさわりを紹介します。GISソフトは商用のもの、フリーのもの含め色々ありますが、ここではQGISを選択します。 QGISは、だれでも自由に利用できるフリーソフトです(※1)。フリーソフトでありながら地理空間情報の作成、編集、表示、解析などGISの基本機能を搭載し、商用ソフト(※2)に負けないほど多機能です。プラグインも多数用意されており、既存で備わっていない機能もプラグインによって追加できます。そのため、利用者も多く、専門家でもQGISを利用して研究開発している事例もたくさんあります。対応するOSはWindows、MacOSなどマルチプラットフォームで提供されています。以上のことから、GISを初めて学ぶ際に導入するソフトとして、QGISは非常におすすめです。QGISは2002年に開発が開始され、2023年4月時点の最新バー

                                                                              【実習編】非専門家のためのQGIS ~QGISのインストール~|はとば
                                                                            • XYZ Tiles(地図タイル)のURL一覧 | Mapping Life

                                                                              地図タイルのURLを掲載しています. 本記事は,随時更新していきます. XYZ tilesを使う際の注意 QGISなどでURLを読み込んでも画面に何も表示されない場合があります. これは,画面の縮尺が,対象の地図タイルを表示するために最低限必要な表示縮尺より小さいから起こります. したがって,画面の縮尺を上げる(拡大する)ことで,表示されるようになります. しかし,真っ白な画面のどの領域に拡大すればいいのかは不明確です. よって,まずURLを読み込むだけで表示できる地図タイル(国土地理院標準地図,OpenStreetMapなど)を読み込み,そこから適切な領域に絞っていく方法が良いと思います. 国土地理院 情報の出典は,国土地理院 地理院タイル一覧 ( https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html ) です. なお,本ブログで紹介しているのは

                                                                              • クリスマスはラズベリー🍓 味のQGISを - Qiita

                                                                                2秒くらいでこの記事を読み終えたいかた向けにオチを書いておきますと 【QGISがRaspberryPi4でヌルヌル動きましたとさ】 です。気になった方は下記の与太話を読んでくださると嬉しいです(読了3分)。 ある大雪の日、だいじな錦鯉が心配になったので養殖池に見に行くと、違法トラバサミにかかったキツネがいたので逃してやりました。次の日、どうしたことかRaspberry Pi 4 4GB Model B(ラズパイ4)の箱が軒先に落ちていましたので、これにQGISを入れてみることにしました。 なお、筆者は ラズパイほぼ初めて Linuxかなり久しぶり 黒い画面になれてない 説明が冗長 …ぐらいの🐣ですので諸々優しい目線でお読みください。 もちろんもっといいやり方があったら教えてくださるとありがたいです。 なおこの記事は ラズパイってなにができるの? 高いPCを買わずにQGISを自宅で学びたい

                                                                                  クリスマスはラズベリー🍓 味のQGISを - Qiita
                                                                                • 衛星データで漁場を探して、実際に釣りに行ってみようvol.3 ~データ解析編~ | 宙畑

                                                                                  衛星データを使って魚が釣れる漁場を見つけたい宙畑編集部。これまで2回にわたって、衛星データの基礎知識と解析の1歩手前までを記事化いたしました。今回はいよいよ釣れるスポットを探す解析編です。 元村さんに協力いただき、衛星データを使って魚が釣れる漁場を見つけたい宙畑編集部。これまで2回にわたって、衛星データの基礎知識と解析の1歩手前までを記事化いたしました。 ※詳細は「衛星データで漁場を探して、実際に釣りに行ってみようvol.1 ~データ確認編~」「衛星データで漁場を探して、実際に釣りに行ってみようvol.2 ~データ取得編~」を参照 今回は前回取得した衛星GCOM-C海面水温データから、本気で釣りにいくつもりで漁場っぽい場所を実際に探してもらいました。 1. おさらい そもそも水温と漁場の関係はどのような関係だったか振り返ってみます。 第一弾の記事でお伝えした通り、海洋研究開発機構(JAMS

                                                                                    衛星データで漁場を探して、実際に釣りに行ってみようvol.3 ~データ解析編~ | 宙畑