並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 336件

新着順 人気順

rails-5の検索結果81 - 120 件 / 336件

  • Ruby/Railsアップデートを乗り越える戦略と攻めのリファクタリング|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Ruby/Railsアップデートを乗り越える戦略と攻めのリファクタリング 初期構築から3年近くメジャーアップデート対応をしていなかったRuby on Railsのプロダクトについて、事前のリファクタリングなどの整備を経てアップデート作業を実施しました。本稿ではその事前整備に焦点を当て、大規模なアップデートの経験やそれに対する準備がされていないプロダクトに対する事前整備として、どういう背景から何を考えどのようなことを行ったのかを紹介します。 前提環境とプロジェクトの規模感 ことのはじまり 戦略としての事前整備 トピック1: 周辺ライブラリの最新化 Rails以外の全gemを更新する 自前forkを解除する gem最新化のフローをつくる トピック2: 保守対象の断捨離 フロントエンド関連の依存を消す redisのラッパーgemを一部取り込む searchkick gemへの依存を置き換える ト

      Ruby/Railsアップデートを乗り越える戦略と攻めのリファクタリング|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • JSエコシステムぶらり探訪(目次) - Qiita

      概要 webpackとかbabelとか、JSのすごいエコシステムを基本 (ブラウザ、Node.js, npm) から順番に調べていきます。 経緯 最近は npx create-react-app ... とやるといい感じに環境ができていいのですが、複雑なことをやろうとしたり、既に複雑になってしまったものを触るにはきちんと中身がわかってたほうがいいな……と思い始めたのでぼちぼち自分で調べ始めました。アウトプットしながら調べたほうが効率がいいので、このように記事として残します。 目次 (予定) とりあえず思いつくだけ書き出したもので、全ての内容を確約するものではありません。また、調査を進めるにつれて目次も変化します。 原初のJavaScript Node.jsとCommonJS modules npm, yarn, node_modules npmとコマンドライン CommonJSモジュールバ

        JSエコシステムぶらり探訪(目次) - Qiita
      • Rails 5.1 で DatabaseRewinder + Activerecord-Import + PostgreSQL が上手くいかない問題が期せずして(?)解決した - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

        この記事は 第二のドワンゴ Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 qiita.com 誰 naari3です。 ドワンゴで N予備校 のバックエンド開発をやっています。 概要 Rails 5.0 から Rails 5.1 にアップデートする対応の最中に遭遇した現象を紹介します。 依存しているgem同士の相性が悪かった問題がRailsのアップデートによって解決されました。 内容的にはただのコードリーディングになってしまいますが、面白かったので書き起こすことにしました。 Activerecord-Import とは github.com ActiveRecord でバルクインサートをするためのgemです。 ActiveRecord::Base.import (以下 AR.import と記述します) が生えます。このメソッドにセーブしていないレコードの配列を渡す等する

          Rails 5.1 で DatabaseRewinder + Activerecord-Import + PostgreSQL が上手くいかない問題が期せずして(?)解決した - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
        • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|10.3

          10.3 すべてのユーザーを表示する indexアクションを追加してユーザー一覧を表示させる →データベースにサンプルデータを追加する方法 →ページネーション(pagination=ページ分割)の方法 見本はこちら → RoRT本文 10.3.1 ユーザーの一覧ページ ユーザーindexページはログインユーザーしか表示できないようにする indexアクションのリダイレクト UsersControllerTestにindexアクションが正しくリダイレクトするかを検証するテストを定義していく require 'test_helper' class UsersControllerTest < ActionDispatch::IntegrationTest # テストユーザーを設定 def setup @user = users(:michael) @other_user = users(:arc

            らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|10.3
          • FocalFossa/ReleaseNotes - Ubuntu Wiki

            Introduction These release notes for Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa) provide an overview of the release and document the known issues with Ubuntu 20.04 LTS and its flavors. For details of the changes applied since 20.04, please see the 20.04.6 change summary. The release notes for 20.04, 20.04.1, 20.04.2, 20.04.3, 20.04.4 and 20.04.5 change summary are available as well. Support lifespan Maintenanc

            • 週刊Railsウォッチ(20200413前編)最近macOSでRailsが遅い、トランザクションでのreturnやbreakなどが非推奨化、Rails監視ツールリスト2020年度版ほか|TechRacho by BPS株式会社

              2020.04.13 週刊Railsウォッチ(20200413前編)最近macOSでRailsが遅い、トランザクションでのreturnやbreakなどが非推奨化、Rails監視ツールリスト2020年度版ほか こんにちは、hachi8833です。カレンダーのリマインダーで気づきましたが、本当なら今日(注: つっつきが行われた4/10木曜日)からRubyKaigi 2020だったんですね。 末娘の入学式に出れたのはRubyKaigi中止されたたった一つの良いことだなあ。 — Yukihiro Matzmotto (@yukihiro_matz) April 9, 2020 つっつきボイス:「そうかRubyKaigiのはずか〜」「もう入学式のシーズン🎓」「子どもの入学式とRubyKaigiとどっち取る問題ってありそうですね」 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回もコミ

                週刊Railsウォッチ(20200413前編)最近macOSでRailsが遅い、トランザクションでのreturnやbreakなどが非推奨化、Rails監視ツールリスト2020年度版ほか|TechRacho by BPS株式会社
              • 週刊Railsウォッチ(20210412前編)Active Record属性暗号化機能がRails 7にマージ、RailsNew.ioでrails newオプションを生成ほか|TechRacho by BPS株式会社

                週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今週は以下のコミットリストのChangelogを中心に見繕いました。 コミットリスト: Compa

                  週刊Railsウォッチ(20210412前編)Active Record属性暗号化機能がRails 7にマージ、RailsNew.ioでrails newオプションを生成ほか|TechRacho by BPS株式会社
                • 苦しんで覚えるwebpackerのバージョン更新

                  webpackerのバージョン更新作業 現代のWeb Applicationのviewを作成する場合はReact・Vue、Angular等のライブラリを利用する事例が増えたと思います。それらのライブラリを利用する場合はビルドツール、多くはデファクトスタンダードになっているwebpackを利用しているかと思います。 Railsも例外ではなく、Railsのversion 6からはRails用にwebpackをwrapしたwebpackerがデフォルトでinstallされるようになっています。 webpackerの導入事例はよく耳にしますが、その後の更新作業を耳にすることは少ないです。 Railsを利用するからにはRails Wayに乗ることが重要であり、そのためにはRailsアプリケーションを継続的に更新していく必要はあります。webpackerに関しても例外ではありません。 今回はv4.3.

                    苦しんで覚えるwebpackerのバージョン更新
                  • Sidekiqチューニングのためのパラメータ整理 - Qiita

                    これは何? Sidekiqには同時実行数のパラメータがあるため、それをどのようにセットするべきか決める必要があります。 これは、Ruby on Rails 5, 6, 7でSidekiq v6, 7のパラメータのチューニングに必要な情報を事前調査してまとめたものです。 結論 concurrencyを許容するジョブの同時実行数に合わせる config/database.ymlのpoolをconcurrency+1にしておく 最終的には要求されるスループットのジョブを回してパフォーマンスを測定して決める アーキテクチャ概要 キューとスレッドの関係は、Sidekiq v7から導入される Capsules (カプセル)機能によって、やや仕様変更が発生している可能性あり。検証中です。 プロセス:スレッド=1:N プロセス:キュー=1:N キュー:スレッド=N:N ワーカー:キュー=1:1 プロセス:

                      Sidekiqチューニングのためのパラメータ整理 - Qiita
                    • Rails: Active Jobスタイルガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                      概要 CC BY 3.0ライセンス(Attribution 3.0 Unported)に基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: toptal/active-job-style-guide: This Background Jobs style guide is a list of best practices working with Ruby background jobs. 原文更新日: 2020/07/17 著者: Phil Pirozhkovほか 本スタイルガイドは、バックエンドにSidekiqを用いたActive JobでRubyバックグランドジョブを扱うときのベストプラクティスを一覧できるようにしたものです。 一般に思われているのと異なり、このガイドラインに沿うことでかなりうまくやれるようになります。 SidekiqはActive Jobなしでも使えますが、Active J

                        Rails: Active Jobスタイルガイド(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                      • Rails APIドキュメント: Active Recordのトランザクション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                        概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語ドキュメント: ActiveRecord::Transactions::ClassMethods(18707ab) ライセンス: MIT 2020/11/30: 初版公開(77f7b2d) 2022/12/07: 更新 トランザクションとは、それが1件のアトミックな操作としてすべて成功した場合に限りSQLステートメントが永続化する、保護的なブロックです。古典的な例としては「出金が成功した場合にのみ入金ができる(またはその逆の)2つの口座間での振替」があります。トランザクションはデータベースの一貫性を強制し、プログラムのエラーやデータベースの破損からデータを保護します。つまり、「すべて一括実行される」か「一切実行されない」かのどちらかでなければならないステートメントが複数ある場合は、基本的にトランザクションブロックを使うべきです。

                          Rails APIドキュメント: Active Recordのトランザクション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                        • GMOアドマーケティングの新卒エンジニアが入社してからの3ヶ月間を振り返ってみる

                          はじめに はじめまして、22新卒でGMOアドマーケティング(以下GMOAM)に入社しました、天河と申します! この度、入社して数ヶ月で学習したことをテックブログにアウトプットするという使命をいただき、晴れてこの記事を執筆することになりました😊 これを皮切りに定期的にアウトプットしていきますので期待してください! 執筆者天河についてはこちらの記事を見てくださると嬉しいです(スキがもらえるともっと嬉しいです) 本記事では、GMOAMに入社して3ヶ月のうちに行われた研修のうち、エンジニアを対象に行われた GMOAMエンジニア研修 GMO Technology Boot Camp OJT こちらの3つの研修について行ったことの紹介と、天河が学んだこと感じたことを書いていきます。 目次 GMOAMエンジニア研修 GMO Technology Boot Camp(GTB) OJT さいごに GMOA

                            GMOアドマーケティングの新卒エンジニアが入社してからの3ヶ月間を振り返ってみる
                          • ancestryで楽にカテゴリ分けをしよう

                            こんにちは。 GMOアドマーケティングのR.Sです。 今回はActiveRecordのモデルをツリー構造で整理できるようにする「ancestry」というgemを紹介します。 親子孫ひ孫のような多階層構造が簡単に実装できるので、カテゴリ分けなどに利用できます。 動作環境 Ruby 2.4.4 Rails 5.2.4 ancestry 3.2.1 gemインストール

                              ancestryで楽にカテゴリ分けをしよう
                            • 週刊Railsウォッチ(20200601前編)Active Recordに新機能「delegated typing」追加、RuboCopのデフォルト設定アンケートほか|TechRacho by BPS株式会社

                              2020.06.01 週刊Railsウォッチ(20200601前編)Active Recordに新機能「delegated typing」追加、RuboCopのデフォルト設定アンケートほか こんにちは、hachi8833です。この記事↓にどよめきました👍🎉😂。 ⚓オープニングつっつき: 経産省のnpmモジュールが素晴らしい 元記事: 経産省発の npm モジュール!住所や電話番号の正規化、ジオコーディングなどができる IMI コンポーネントツールを試した! - Geolonia developer's blog サイト: IMI 情報共有基盤 コンポーネントツール 経産省が住所変換や法人種別名、電話番号の正規化に使えるIMIコンポーネントツールを公開しました。 ソースコードも公開。README にも使い方が丁寧に書かれていました。https://t.co/fPbV00EgZP 素晴ら

                                週刊Railsウォッチ(20200601前編)Active Recordに新機能「delegated typing」追加、RuboCopのデフォルト設定アンケートほか|TechRacho by BPS株式会社
                              • 週刊Railsウォッチ(20200602後編)JSONストリームパーサーyajl-ruby、ruby-buildとopenssl、GoogleのCloud SQL、Rubyと機械学習ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                2020.06.02 週刊Railsウォッチ(20200602後編)JSONストリームパーサーyajl-ruby、ruby-buildとopenssl、GoogleのCloud SQL、Rubyと機械学習ほか こんにちは、hachi8833です。例のRuby 3.0キーワード引数変更のつらみをmameさんがまとめてくださいました🙇。 I've posted a (current) summary of pain points about Ruby 3.0 keyword argument change. We'd still like to hear your opinions.https://t.co/6AijkjqtSW — Yusuke Endoh (@mametter) June 2, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などに

                                  週刊Railsウォッチ(20200602後編)JSONストリームパーサーyajl-ruby、ruby-buildとopenssl、GoogleのCloud SQL、Rubyと機械学習ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                • 週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                  2021.01.13 週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsの最新情報などの記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウ

                                    週刊Railsウォッチ(20210113後編)Ruby 3.0 Ractor解説記事、Vercelホスティングサービス、教育用OS xv6ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                  • 週刊Railsウォッチ: Rails 8に入るSolid Cacheほか(20240312前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                    こんにちは、hachi8833です。 今年は現地参加のみで、録画は後日公開ですね。https://t.co/AUga53JSRL > RubyKaigi 2024 is an in-person only conference RubyKaigi 2024 doesn't offer remote attendance option and live streams. But as usual, we'll record all sessions and will upload to YouTube after the conference. — NAITOH Jun (@naitoh) March 6, 2024 つっつきボイス:「今年のRubyKaigi 2024はライブ中継ないのか〜」「Super Earlybirdはもう売り切れなんですね」 週刊Railsウォッチについて 各記事冒

                                      週刊Railsウォッチ: Rails 8に入るSolid Cacheほか(20240312前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                    • 週刊Railsウォッチ(20210329前編)特集: Rails更新版の臨時リリースとmimemagic gemのGPL問題|TechRacho by BPS株式会社

                                      週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗 特集: mimemagic gemのGPL問題とRails更新版リリース 現状: Rails 5.2.5、6.0.3.6、6.1.3.1がリリース 最初

                                        週刊Railsウォッチ(20210329前編)特集: Rails更新版の臨時リリースとmimemagic gemのGPL問題|TechRacho by BPS株式会社
                                      • 週刊Railsウォッチ(20200622前編)AR attributes周りの高速化進む、Active RecordでUNIONクエリを書く、Cable Ready gemほか|TechRacho by BPS株式会社

                                        2020.06.22 週刊Railsウォッチ(20200622前編)AR attributes周りの高速化進む、Active RecordでUNIONクエリを書く、Cable Ready gemほか こんにちは、hachi8833です。GitHub Marketplaceの無料カテゴリを覗いてみたらいろいろありすぎてまごつきました。 "free": GitHub Marketplace · Tools to improve your workflow つっつきボイス:「GitHub Marketplaceをちゃんと見たのは初めてでした」「GitHubリポジトリと連携できるアプリとかアクションとかですね👀」「IDEまであるのね」「エコシステムがあるのはありがたい🙏」「人気も表示して欲しいかなとちょっと思いました」「人気の指標次第では殴り合いが始まりそうですけど😆」「Chrome拡張みた

                                          週刊Railsウォッチ(20200622前編)AR attributes周りの高速化進む、Active RecordでUNIONクエリを書く、Cable Ready gemほか|TechRacho by BPS株式会社
                                        • Rails: RSpecが好きでないことを思い出したテスト(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Test which reminded me why I don't really like RSpec | Arkency Blog 原文公開日: 2022/11/03 原著者: Szymon Fiedler サイト: Arkency Blog 2023/02/13: 初版公開 2023/02/14: 原文修正を反映(関連ツイート) 最近、別のソフトウェア会社にいる友人がmutantのセットアップについて助けを求めてきました。問題点を発見するためにサンプルテストを共有しながら作業を進めました。Slackチャンネルで以下のスニペットを目にした瞬間、その場で以下のレスを書き込みました。 私: このexampleを見てると自分がRSpecが好きじゃないことを思い出してしまうよ 友人の返事: 好きにレビューしていいから。若手が書いたコ

                                            Rails: RSpecが好きでないことを思い出したテスト(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                          • Rails学習者にrails-ujsの動作説明したら感動された話 - INODEVLOG

                                            TechCommit Advent Calendar 2019 - Qiita 3日目担当の井上です。 TechCommitのアドベントカレンダー 12/3が空いてたので軽くネタ投稿をしておきます! 前回はrattcvさんが「ターミナルで使えるファイラrangerを使ってみる」という記事を投稿されています。 ranger使ったことがないので入れてみようかと思いますw さて、今回自分はTechCommitメンバーのRails初学者さんに質問されて回答したrails-ujsのウケが良かったのでそれの話でもします。 rails-ujsとはなんぞや rails-ujsの使い方はどんなんや 具体的にrails-ujsはの動作はどういう感じなんや どのように実現してるんや link_to の method オプションの確認 rails-ujsでdata-method等に対する処理をしている部分 rai

                                              Rails学習者にrails-ujsの動作説明したら感動された話 - INODEVLOG
                                            • 週刊Railsウォッチ(20200630後編)Shopify流テスト削減、仕様化テストでレガシーコードと戦う、PostgreSQLのarray_agg()ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                              2020.06.30 週刊Railsウォッチ(20200630後編)Shopify流テスト削減、仕様化テストでレガシーコードと戦う、PostgreSQLのarray_agg()ほか こんにちは、hachi8833です。ruby-jp Slack、ひと頃より落ち着いてきた感ありますが、油断すると未読たまりますね😅。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓実行するテストを減らして「ときめく」には(Ruby Weeklyより) 元記事: Spark Joy by Running Fewer Tests – Shopify Engineering つっつきボイス: 「お、Shopifyの記事」「動的解析やらいろいろ

                                                週刊Railsウォッチ(20200630後編)Shopify流テスト削減、仕様化テストでレガシーコードと戦う、PostgreSQLのarray_agg()ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                              • インフラ素人が3週間でWebサービスのインフラを0から構築するためにやったこと - Qiita

                                                #目次 1. インフラ設計 2. ネットワーク構築 3. サーバ・DB構築 4. Lambdaによる自動化 5. Amazon SES・SNS 6. 開発環境構築(docker) 7. jenkins・phpmyadminなど開発ツール設定 8. VPN接続 9. 起きた変化 10. おまけ はじめに インフラ素人同然レベルだった私が実務において、Webアプリケーションのインフラを0から構築することになりました。 期間は約3週間、インフラ設計から行い、構築したインフラ上でWebサービスが稼働できる状態まで持っていくことがゴールになります。 約3週間の間、AWSやミドルウェア周りの技術に触れ、今まで考えてもみなかった知識の習得や、多くのつまづきを通して貴重な経験をすることができました。 チームメンバーと分担しながら進めたので、あくまで自分のやったことベースにはなりますが、3週間どんなことをや

                                                  インフラ素人が3週間でWebサービスのインフラを0から構築するためにやったこと - Qiita
                                                • パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】は良い - とにかく何か書く

                                                  今日の朝技術評論社の電子版を購入したので、ざっと読んでみました。 感想 歳を取ってくると指導的なお仕事も増えてきまして、指導にあたり「未経験者 / 初級者の方にどうやって階段を作っていくか」を意識することが大切なんだなぁと日々感じております。 その階段の高さに適切な書籍等があるととても嬉しいなと思うのですが、 ここ1〜2年で ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座) 現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本 Software Design plusなど新しい書籍が何冊か出ており、Rails TutorialやRails Guideなどと合わせてだいぶ足回りを固めやすくなって来て、大変ありがたい世の中だなぁと感じるのであります。 そんな中で今回出版されたこちら。 パーフェクト Ruby on Rails

                                                    パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】は良い - とにかく何か書く
                                                  • Ruby on Rails 6.1の主要な新機能・変更点 - Qiita

                                                    はじめに 昨年(2019年)8月にRuby on Rails(以下Rails)バージョン6.0がリリースしてから1年4ヶ月経ち、ようやくバージョン6.1が2020年12月にリリースされました。 Rails 6.1は、複数データベースの接続の改善、水平分割シャーディングのサポート、Strict Loadingなど、Active Recordやデータベース周りの改善や機能強化を中心としたリリースになるようです。 本記事では、公式ブログのRiding Railsや、GitHubのRailsプロジェクトのIssuesやPull Requestsの内容をベースにして、Rails 6.1の主要な新機能・変更点の紹介と解説を行います。 ※ 以前のバージョンのRailsの主要な新機能・変更点についてはこちら。 Ruby on Rails 6の主要な新機能・機能追加・変更点 Ruby on Rails 5.

                                                      Ruby on Rails 6.1の主要な新機能・変更点 - Qiita
                                                    • Ruby / Rails がオワコンwww - Qiita

                                                      はじめに ※ この文章はベータ版です。 Yahoo!知恵袋にあった間違いだらけのベストアンサーがあまりにも...だった ので書いています。 #このベストアンサーの問題点 著者が、よく知りもしない情報について、きちんと調べもせず、以前、聞き齧ったor どこかで読んだような気がする、うろ覚えの情報をベースに、回答しているように しか見えません。 自分がうろ覚えの情報で回答することで、ネット上に誤情報をばら撒く可能性を 考えていない時点で、自分はこの著者が技術屋or技術屋を目指す人間なら、 アウトと評価します。 (この著者、「はず」「と思う」を多用することで、うろ覚えの情報で回答して いますよアピールをしている気が、、、うろ覚えの情報で回答していることに、 何ら問題を感じていないようにみえます、自分のうろ覚えの情報が間違っていた 時のための予防線を張っているようにも。。。 「はず」「と思う」が多

                                                        Ruby / Rails がオワコンwww - Qiita
                                                      • ActiveRecord の with_lock に先人の知恵を学ぶ - Qiita

                                                        はじめに 先日、ActiveRecord の with_lock (lock!) を調べていた時に良くできているなあ、勉強になるなあと思ったので、その辺のことを書いてみたいと思います。 なお、以下の内容は、Rails 5.2.2 及び、PostgreSQL 10.7を前提にしていることをお断りしておきます。 with_lock とは Rails Guide の Pessimistic Locking に with_lock を使ったサンプルコードが登場します。要は、データ更新時に悲観的ロックをかけてくれるというものです。 SQLレベルでざっくりいうと、 SELECT ... FOR UPDATE をしてから UPDATE できるようになるということですね。 ただ、with_lock の前にモデルが変更されていた場合、どうなるのかちょっと気になりましたので、APIを調べてみました。 コードレ

                                                          ActiveRecord の with_lock に先人の知恵を学ぶ - Qiita
                                                        • 株式会社万葉 代表取締役交代のお知らせ

                                                          株式会社 万葉(以下万葉)は、2022年12月31日付けで、現代表取締役社長CEO兼CTO 田中 洸一が退任し、現取締役会長 大場 寧子が代表取締役社長CEOに就任することをお知らせします。 ■ 新代表取締役社長CEO 大場 寧子 のコメント 万葉は「いいものを、たのしく」をモットーに、主に Ruby on Rails を用いた Webアプリケーションの開発サービスを提供しています。 この度、再び代表取締役に就任することとなりました。引き続き、Ruby、Rails、Hotwire等の技術を活用した高い生産性の実現、自律的な開発チームの育成、良い開発文化の醸成等にフォーカスして、お客様の事業の推進に貢献できるように努めて参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ■ 大場 寧子 略歴 東京大学文学部卒業後、IT企業数社を経て、2007年4月に(株)万葉を設立し代表取締役社長に就任。

                                                            株式会社万葉 代表取締役交代のお知らせ
                                                          • 週刊Railsウォッチ(20200616後編)本番環境をFullstaq Rubyに換えた理由、CSRF発生フローチャート、DBのトランザクション分離レベル比較ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            morimorihoge注:本トピックに関するコメントとして、初出時人種差による不平等を容認・揶揄するようにも取れる内容がありましたので当該部分を削除させていただきました。 Twitter上でのご指摘を受けて社内ヒアリングを行ったところ、私を含む参加メンバーで主題の認識違いがあり、主題のすれ違いの中話していた内容をテキスト化した際に公開記事として掲載するにあたって不適切な内容となってしまっていたことが判明いたしました。不快に感じられた方にはこの場を借りてお詫びいたします。 ※BPS株式会社は会社・組織として人種その他先天的・後天的な要因による差別を容認・支持する立場にはありません(弊社代表にも確認済み) 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会

                                                              週刊Railsウォッチ(20200616後編)本番環境をFullstaq Rubyに換えた理由、CSRF発生フローチャート、DBのトランザクション分離レベル比較ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 週刊Railsウォッチ(20210208前編)Rails次期リリースがバージョン7に決定、thoughtbotのアプリケーションセキュリティガイドほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsの最新情報などの記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回は以下のコミットリストのChangelog変更から見繕いました。 Comparing @{2

                                                                週刊Railsウォッチ(20210208前編)Rails次期リリースがバージョン7に決定、thoughtbotのアプリケーションセキュリティガイドほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|13.1

                                                                ユーザーが短いメッセージを投稿できる機能を作っていく →「マイクロポストリソース」を追加していく Micropostデータモデルを作成し、Userモデルとhas_manyおよびbelongs_toメソッドを使って関連付けを行い、さらに、結果を処理し表示するために必要なフォームとその部品を作成します (13.4で画像のアップロードも実装します)。 因みに(?)14章ではユーザーをフォローするという概念を導入してマイクロポストのフィードを受け取れるようにする(Twitterのミニクローンの完成!) 13.1 Micropostモデル Micropostモデルを作成する 今回のマイクロポストモデルは完全にテストされ、デフォルトの順序を持ち、また親であるユーザーが破棄された場合には自動的に破棄されるようにします。 (2章のtoy-appと違って~的なお話) ではブランチを作成して作業開始! $ g

                                                                  らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|13.1
                                                                • コラム - Ruby on Rails 海外事情コラム | 第57回 なぜRails 6にはWebpackerとSprocketsの両方が含まれているのでしょうか?|CTC教育サービス 研修/トレーニング

                                                                  CTC教育サービス・ホーム > コラム > Ruby on Rails 海外事情コラム > 第57回 なぜRails 6にはWebpackerとSprocketsの両方が含まれているのでしょうか? [IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第57回 なぜRails 6にはWebpackerとSprocketsの両方が含まれているのでしょうか? (野田貴子) 2020年6月 こんにちは。アプリケーションを作るときには、様々な技術の取捨選択を行いますよね。たとえば、フロントエンドの実現に使う技術(React、Vue、Angular、jQueryなど)の選択です。私も、これまでに何度も何度も類似技術の調査をして、比較表を作り、上司やチームメイトに提案してきました。その度に、「すでにどこかに要

                                                                  • プログラミング未経験のアラフォーがプログラマーとして転職するまでの758時間(+α)の全勉強記録を公開します - Patのブログ

                                                                    はじめに 私が通っていたフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールでは、その日に勉強したことを報告する「日報」と言うシステムがあった。 私はその日報を8ヶ月間、毎日1日も欠かさず書き続けた。 おかげで当時勉強していた内容や勉強時間を正確に知ることができるので、ここで公開してみたいと思う。 ただ惜しいことに、日報は昨年の12月までで途絶えている。 そこから転職に成功するまではさらに3ヶ月以上はかかっているが、その期間は記録が残っていないので記述も感覚的なものになってしまうことをお詫びしておく。 アラフォー未経験からプログラマーへ転職するまでに、いつ、何を、どれくらい勉強したのか、できるだけ詳細に書いてみるので、未経験転職を目指している人は読んでみると役に立つかもしれない。 フィヨルドブートキャンプのプロフィール画面 はじめに 当時の状況 平均勉強時間 2019年5月~6月 主に勉強

                                                                      プログラミング未経験のアラフォーがプログラマーとして転職するまでの758時間(+α)の全勉強記録を公開します - Patのブログ
                                                                    • 週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      こんにちは、hachi8833です。以下のお知らせに先ほど気づきました🎉。 💎Kaigi on Rails 2024 公式サイト オープン!💎 オンラインとオフラインのハイブリット開催です! 日程:2024.10.25 (Fri.) - 26 (Sat.) 有明セントラルタワーホールhttps://t.co/Jwk5Zro27S#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) May 7, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 Te

                                                                        週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • 未経験から4ヶ月でWeb系エンジニアに転職するためにやったこと - Qiita

                                                                        はじめに こんにちは! 今回、全くの未経験からWeb系エンジニアに転職することができたので、自分の振り返りとして書いてみます。 また、これから目指している方の励みになればとおもいます。 エンジニアになるまでの4ヶ月 準備 エンジニアを目指す前の自分は医療職であり、プログラミングは全くの未経験でした。 なのでまずはPCではなく自分の環境構築として、以下の環境を整えました。 無職になる(勉強時間確保のため) 東京に住む(元々は新潟県在住) MacBook Proを買う エンジニア用のツイッターアカウントを作成 プログラミングスクールに通う 書きながら、結構思いきって生活環境変えたなと思いました笑 この条件で2018年8月からプログラミング学習を開始します。 1ヶ月目(8月) まずはプログラミングスクールの教材をひたすらやりました。 内容としてはHTML、CSS、Bootstrap、JavaSc

                                                                          未経験から4ヶ月でWeb系エンジニアに転職するためにやったこと - Qiita
                                                                        • 週刊Railsウォッチ(20200623後編)Bootstrap 5 alphaリリース、Lambda FunctionsとEFS、DB設計で気をつけていることほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                          2020.06.23 週刊Railsウォッチ(20200623後編)Bootstrap 5 alphaリリース、Lambda FunctionsとEFS、DB設計で気をつけていることほか こんにちは、hachi8833です。つい先ほどこのニュース↓を見て一人でどよめいてます。 元記事: 速報:アップル、Macの独自チップ移行を正式発表。初のARM版Macは年内 #WWDC20 - Engadget 日本版 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓mrubyとC言語とRust 元記事: mrubyを採用したソフトウェアを広げた第一人者・松本亮介が、面倒を感じながらもC言語を愛する理由とは? | Offers Ma

                                                                            週刊Railsウォッチ(20200623後編)Bootstrap 5 alphaリリース、Lambda FunctionsとEFS、DB設計で気をつけていることほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                          • SupervisorでDocker環境のRailsサーバを楽に再起動する|TechRacho by BPS株式会社

                                                                            BPSの福岡拠点として一緒にお仕事をさせて頂いています、株式会社ウイングドアのタカキと申します。 ウイングドアでは複数のテーマの勉強会が定期的に開催されており、私は未経験であるRubyの勉強会に参加しています。 その際にDocker環境で試行錯誤した内容について書いていきたいと思います。 Rubyの話?Dockerの話? 本記事の内容はRubyをきっかけとしたDockerの話です。 「Docker環境のRailsサーバをコンテナを止めずに再起動する」ために迷走した記録になります。 結論としてはSupervisorを使用して実現しました。 Dockerについて有用な記事が多数ある中初歩的な内容で恐縮ですが、勉強の一環として見ていただけますと幸いです。 ※Supervisorについては既にこちらの記事に大変詳しい内容が載っています。 Dockerでsupervisorを使う時によくハマる点まと

                                                                              SupervisorでDocker環境のRailsサーバを楽に再起動する|TechRacho by BPS株式会社
                                                                            • Rails6でbyebugを利用してデバッグするときに気をつけたいこと - SmartHR Tech Blog

                                                                              SmartHRでRails顧問業をしていますwillnetです。最近はよくテストコードの治安維持活動をしています。 SmartHRでは複数のRailsアプリケーションが稼働していますが、その大半はRails6で動いています。先日、そのうちの一つのアプリケーションで「定義しているはずの定数がなぜか読み込めない」という奇妙な現象に遭遇したので原因を調査しました。 調査の結果、これはRails6を利用しているひとであればそれなりにハマる可能性がありそうだ、と感じたので今回ブログエントリにして周知しておこうと思った次第です。 定義しているはずの定数がなぜか読み込めない、とは binding.pry時にA::Bのようにネームスペース配下の定数を参照したときNameError: uninitialized constant A::Bのようになることがある class Aもclass A::Bもアプリケ

                                                                                Rails6でbyebugを利用してデバッグするときに気をつけたいこと - SmartHR Tech Blog
                                                                              • 未経験からフィヨルドブートキャンプを卒業して、エンジニアになりました! - すずかのプログラミング勉強記

                                                                                はじめに 6月半ばに自作サービスのリリースをもって、フィヨルドブートキャンプ(以下FBC)を卒業しました。 加えて並行して行なっていた就職活動で、第一志望の企業より内定をいただくことができ、7/1よりWebエンジニアとして働きはじめました。 この記事では、FBCでの生活や就職活動の振り返りを書きます。 FBCに入会を検討している方、現在学習中の方に読んでいただけると嬉しいです。 はじめに 自己紹介 フィヨルドブートキャンプとは? 入会まで 入会時の状況 FBCに入った理由 プログラミング歴 卒業までにかかった期間 カリキュラムについて Linux Ruby データベース Sinatra Rails JavaScript React チーム開発について 自作サービスについて 楽しかったこと ブートキャンプの開発に関われた ブログやLTでアウトプットできた 仲間ができた 大変だったこと 学習内

                                                                                  未経験からフィヨルドブートキャンプを卒業して、エンジニアになりました! - すずかのプログラミング勉強記
                                                                                • 最近Flutterで作ってるもの - Qiita

                                                                                  Flutter #2 Advent Calendar 2019の2日目の記事です。 今までFlutter、Dart関連はちょくちょく触ってましたが、ちゃんとアプリとして公開等したことがなく、Flutter Web対応も発表されたので、もうちょっと深く触っていきました。 自分のレベル感 普段業務: Webプログラマ(Rails) 5年程度 iOSとAndroidも一度は開発の経験有り 作ってるアプリ概要 Bouyomisan Flutter 以前 Dart で作ったサービスのリプレイス Flutter web Regonn&Curry.fm ポッドキャストを聞くためのスマホアプリ CIやデプロイはCodemagicを利用しているので、そのあたりも所感に含めて書いていきます。 Bouyomisan Flutter 以前、YouTubeLiveコメント読み上げさんというWebサイトを、Dart1

                                                                                    最近Flutterで作ってるもの - Qiita