並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1640件

新着順 人気順

react.jsの検索結果161 - 200 件 / 1640件

  • ブログはWordPressは辞めて、全て静的サイトジェネレーターに移行したい - Qiita

    概要 簡単にブログを作ることができる静的サイトジェネレーターが沢山あるのに、使いづらいWordPressを使った案件が多いのと、静的サイトジェネレーターの魅力を紹介している記事が少ないかな?と思ったので、今回記事を書いてみました。 ちなみに、私のポートフォリオサイトはHUGOで実装していますが、無料で運用出来ています(正確には、HUGO + PostCSS + Netlify) かかっているお金はドメイン代のみです(独自ドメインじゃなければ、全て無料で利用可能) ポートフォリオサイト 2019/01に、認証を導入したいと思ったので、GatsbyJSにリプレースしました。 昔のHUGOのポートフォリオサイトは、GithubのRepositoryに移動させました。 なぜWordPressを辞めたいのか 表示速度が遅すぎる WordPressは、読み込み時に余計なファイルまで読み込むので、表示速

      ブログはWordPressは辞めて、全て静的サイトジェネレーターに移行したい - Qiita
    • React+Reduxで書く時に気をつけていること |

      こんにちは! ファンデリーデザイン・システム室の町田です。 今回は、React+Redux環境でのコーディング時に私が気を付けていることについてお話しします。 目次 はじめに↑ 現在デザイン・システム室ではjQueryを捨て、順次”React.js”に移行している最中です。 (React.jsの状態管理フレームワークは、”Redux”を採用しています) そのため、まだ導入フェーズということもあり、React.jsの記法に慣れていないメンバーもおり、積極的に社内勉強会でReact.jsの布教活動を行っています。 (以下は社内勉強会の資料を一部抜粋) この3つのスライドだけだと私の伝えたい思いが全く伝わって来ないと思いますが 「Reactってなんか楽しそう!」と思ってもらえるような、学習を始めるきっかけとなる資料を心掛けてつくりました。 こちらの資料は入社時研修の資料としても利用する予定となっ

      • Yahoo!知恵袋 フロントエンドをリアーキテクトしている話

        はじめに こんにちは! Yahoo!知恵袋の津村です。去年の11月からYahoo!知恵袋のフロントエンドシステムのリアーキテクトに取り組んでいます。この記事では、これまで抱えていた技術的な問題と、それらをどう解決したかについて説明します。この結果、開発効率向上やレビュー時間短縮などの効果がありました。 Yahoo!知恵袋は利用者登録者数5,200万人、質問総数2億8,000万件、回答総数は6億5,000万件以上(2024年4月3日現在)ある、日本最大級のQ&Aサイトです。2004年からサービスを開始し、今年20周年を迎えます。 Yahoo!知恵袋はモバイルクライアント、バックエンド、フロントエンドの3つのシステムで構成されています。今回対象とするフロントエンドシステムは、ブラウザやYahoo! JAPANアプリからアクセスされる際のWebページを提供するシステムです。 Yahoo!知恵袋の

          Yahoo!知恵袋 フロントエンドをリアーキテクトしている話
        • React I Love You, But You're Bringing Me Down

          Dear React.js, We've been together for almost 10 years. We've come a long way. But things are getting out of hand. We need to talk. It's embarrassing, I know. Nobody wants to have that conversation. So instead, I'll say it in songs. You Were The OneI'm not a first-time JS lover. I've had long adventures with jQuery, Backbone.js, and Angular.js before you. I knew what I could expect from a relation

            React I Love You, But You're Bringing Me Down
          • Reactフックを使って制御されたコンポーネントを作成する方法|初心者向けガイド - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

            2022年の新年、React.jsの初心者向けの講座を始めます。 まずはじめに、明けましておめでとうございます!皆さんはお正月をどのようにお過ごしでしょうか?自宅でのんびり過ごす方もいれば、勉強に励む方もいるかもしれませんね。 React.jsを学習している初心者の方々に、私は応援の気持ちを込めて、今日もReact.jsの学習方法をブログで提供していきたいと思います。 React開発者として、制御可能なコンポーネントを作成することは、非常に重要なスキルの1つです。 このブログでは、Reactフックを使って、制御されたコンポーネントを作成する方法を初心者向けにご紹介します。 ぜひ、参考にしてください。 制御されたコンポーネントとは? 制御されていないコンポーネントとは? なぜ制御されたコンポーネントを使用する? 制御されたコンポーネントの作成 制御されていないコンポーネントの作成 最後に 制

              Reactフックを使って制御されたコンポーネントを作成する方法|初心者向けガイド - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
            • 良いチームを目指して|Keisuke Ookura@Money Forward

              この記事は、マネーフォワード関西拠点 Advent Calendar 2022- Adventar の25日目の投稿です。 私はマネーフォワードの大阪開発拠点長として、また、エンジニアリングマネージャとして良いプロダクトを作れる良いチームを作るために日夜奮闘しています。 この記事では今年一年を振り返って、考えてきたこと、悩んできたこと、学んだことを言語化していこうと思います。 ちなみに筆者ってどんな人?についてはこちらの記事を閲覧いただけると喜びます。 私たちのチーム私の所属している関西開発拠点の多くのメンバーがビジネス向けのプロダクトの開発に携わっています。 具体的には以下の3プロダクトの開発を担当しています。 マネーフォワード クラウド会計Plus マネーフォワード クラウド連結会計 マネーフォワード クラウド アプリポータル 私はこの3つのプロダクトの開発チームに責任を持ち、マネジメ

                良いチームを目指して|Keisuke Ookura@Money Forward
              • ReactでのJSXで条件付き三項演算子を使用する - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                ReactのJSXの中で、Reactの開発者が条件を設定する方法は複数あります。 if/else文やswitch文も使えますが、第三の方法として三項演算子がございます。 この記事では、Reactで三項演算子を使用する方法について学習します。 Vanilla.JSでの三項演算子の基礎は下記で解説しております。 dev-k.hatenablog.com 三項演算子 Reactでの三項演算子 JSX内に記述する Reactでのネストされた三項演算子 論理積演算子 インラインスタイルでの三項演算子 最後に 軽く三項演算子のおさらいをしときましょう。 三項演算子 条件付き三項演算子は、3つのオペランド(値や変数)を取る唯一のJavaScript演算子となります。 この演算子は、値を返すif文のショートカットつまり代替えとしてよく使用されます。 条件を設定し、trueまたはfalseに基づいて特定の値

                  ReactでのJSXで条件付き三項演算子を使用する - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                • Redux Toolkit で React.js の状態管理をもっと簡単にする方法[TypeScript版]

                  Redux Toolkit で React.js の状態管理をもっと簡単にする方法[TypeScript版] React.jsの状態管理ライブラリはReduxが有名ですが、結構複雑だったりステートを一つ更新するだけでもタイプ量が多くなってしまうというデメリットもあります。 そこでこの記事ではRedux Toolkitというライブラリを使用して、もう少し簡単に状態管理する方法をご紹介します。 投稿日2020年01月27日 更新日2020年01月29日 環境は react : 16.12 typescript : 3.7 @reduxjs/toolkit : 1.2 react-redux : 7.1 でお送りします。 この記事でやること 基本的に以前作成したTodoアプリにRedux Toolkitを導入します。 Todoアプリについては下記記事を参照ください。 React.js + Typ

                    Redux Toolkit で React.js の状態管理をもっと簡単にする方法[TypeScript版]
                  • WordPress / Vue(Nuxt.js) / React(Next.js)の3つの方法でWebサイト構築してみたメモ

                    修正履歴 (2021.9.18)開発環境をつくる > React(Next.js)の場合 (2021.5.5)開発環境をつくる > Vue(Nuxt.js)の場合 > 4.(オプション)Sass(SCSS)が使えるようにする はじめに この記事はWordPressをCMSとして使用し、WordPress本体でのWebサイト構築、SSG(静的サイトジェネレータ)と呼ばれるVue(Nuxt.js)、React(Next.js)を使って構築してみて、構築方法や運用周りの違いのメリットやデメリットを書いてみます。 目的 開発者視点で、表示速度の早く快適なパフォーマンスを得られるwebサイトが構築できる技術選定ができるように。 閲覧者視点で、実際上記が体感ができるようにプロトを用意。 運営者視点で、新規ページ追加や、更新など柔軟にできるのかとか。 私の知識整理 私の知識整理 なぜWordPressか

                      WordPress / Vue(Nuxt.js) / React(Next.js)の3つの方法でWebサイト構築してみたメモ
                    • Using React with D3.js

                      React.js is a JavaScript library that helps with building complex user interfaces. This website is written using React! I would recommend being familiar with React for this article. It might be worth running through the official tutorial or running through a book (I've heard good things about this one) to make sure you don't stumble on anything in here!

                      • 【汎用ソフトスキル】本番障害対応のやり方

                        この記事の目的 障害対応をなんだかんだでやり続けているので、その知見をアウトプットにしたくなった。 想定読者 今まさに障害が起こって、対応しなきゃいけないけどどうしようかパニクって「障害対応」でググっちゃった人 システム運用任されたけど、何かあった時に何すればいいのかわからん、という人 障害復旧のために本番環境触るのが怖くてたまらない人 想定読者ではない人 障害対応になれてる人 自分なりのルーチンができているなら多分それが一番いいと思います 開発者が自分1人の会社で働くエンジニア or それに近い環境の人 組織やら意思決定やらの話が入ってきます 書いている人のスペック(参考) 歴5年くらいのなんちゃってフルスタックエンジニア 普段は Node.js / React.js or React Native あたりでアプリ制作をしている。たまにインフラぽちぽちする。(I ♡ aws-cdk) 3

                          【汎用ソフトスキル】本番障害対応のやり方
                        • storybook for htmlを使って簡単にコンポーネントのカタログを作成する - Qiita

                          対象読者 React.js,Vue.jsを使っていないプロジェクトでstorybookを導入したいけどやり方がわからない人 マークアップ言語 + JavaScriptちょっとわかる人 storybookの勉強はしたいけど、React.js,Vue.jsの勉強まではやりたくない人 成果物 URL GitHub 現在作成中です。 対応環境 言語 HTML SCSS cssで行いたい場合、「既存のscssファイルの読み込み」の部分などのscssをcssに変えたり、「storybook上でscssファイルが読み込まれるように設定」の部分を飛ばすなどで対応することができると思います。(未検証) バージョン node: v12.16.1 @storybook/html: "^5.3.18" node-sass: "^4.13.1" セットアップ 参考: Storybook for HTML 自動セット

                            storybook for htmlを使って簡単にコンポーネントのカタログを作成する - Qiita
                          • 【未経験開発 Rails/React/AWS/Docker/CircleCI】独学+メンターでここまで出来た!Web知識ゼロからモダンな技術アプリ開発までに利用した5つのサービス - Qiita

                            【未経験開発 Rails/React/AWS/Docker/CircleCI】独学+メンターでここまで出来た!Web知識ゼロからモダンな技術アプリ開発までに利用した5つのサービスRailsReact初学者向け未経験エンジニア個人開発 0. はじめに こんにちは!@ddpmtcpbrと申します。 当記事は、「Webエンジニアへのキャリアチェンジを目指している開発未経験者が、モダンな技術を備えたアプリを開発するまでの学習過程」についてまとめたものです。 現在筆者は非IT系企業の社員として働いており、Web開発エンジニアとしての実務経験はありません。 そんな筆者がWebエンジニアとしてのキャリアチェンジをするためのポートフォリオとして、本アプリを開発しました。 学習開始から現時点までにおいて、プログラミングスクール等には通っておらず、学習はほぼすべて独学&一部メンターサービス利用の布陣で進めてき

                              【未経験開発 Rails/React/AWS/Docker/CircleCI】独学+メンターでここまで出来た!Web知識ゼロからモダンな技術アプリ開発までに利用した5つのサービス - Qiita
                            • Room Service | React JS Library & Infra For Real-Time Collaboration

                              Build Multiplayer Features In 15 Minutes.Room Service provides a React State Management Library and infrastructure for building real-time collaboration. 🛠️

                              • フロントエンドでClean Architectureを適用してみる(+サンプルコード) - Qiita

                                ここ数年でClean Architectureはおなじみのアーキテクトとして親しまれるようになりました。 とりわけ単体テストを書く習慣が根付いているバックエンドで重点的に取り入れられているように見受けられますが、フロントエンドにおいても同様にClean Architectureを導入し、メリットを享受できます。 今回はフロントエンドにClean Architectureを導入する手順を、実際にコードを追いながら紹介していきます。 実際のコード 実際に書いたコードはこちらのGithubに公開しています。データを外部から取得するフローを表現するために、node.jsで実装されたモックサーバーも用意しました。 https://github.com/t-tiger/React-CleanArchitecture-Example 前提知識 Clean Architectureでおなじみの図と共に前提

                                  フロントエンドでClean Architectureを適用してみる(+サンプルコード) - Qiita
                                • ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ! #全文公開|原田 佳樹 Harada Yoshiki

                                  9/22(日)の技術書典7に@scrpgilと共著で「ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ!」という本を出展します。 それに合わせて、事前に本書の本文を公開することにしました。技術書典というイベントは年々盛り上がっていますが、デザイン畑の人にはまだまだ認知が高くないと思うので、より多くの人に届けられるようにnoteで公開することにしました。 「ゼロから始めるデザインシステム」ということで、まさにこれから新しくデザインシステムについてしっかり腰を添えて学んでいこうという人向けの本になります。言葉は聞いたことあるけど、実際に使ったことはない、もしくはこれから導入し始めようと考えている、また、いざ導入したものの、そこまでうまく機能していない、そんな人たちに向けた本になります。 本書は6章から構成されています。第1〜5章は理論編、第6章は実践編です。はじめに

                                    ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ! #全文公開|原田 佳樹 Harada Yoshiki
                                  • 駆け出しフロントエンドエンジニアは何を学ぶべきか - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                    目次 はじめに スキルマップ HTML CSS JavaScript SPA(Single Page Application) JavaScriptフレームワーク パッケージ管理 TypeScript Git Linux Web知識 テスト ブラウザ コーディングルール Docker(必須ではないが知っておくと良い) 情報収集に使えるWebサイト(おまけ) まとめ おわりに はじめに こんにちは、フロントエンドチームの北嶋です。 弊社でフロントエンドチームを立ち上げてから1年以上が経ち、少しずつメンバーも増えてきました。 最近は来年度の新卒メンバーに対する育成プランを考えているのですが、昨今のフロントエンド技術は移り変わりも激しく、学ぶべき項目が多岐に渡っているため、育成プランを考えるのも一苦労です。 ネットでフロントエンド関連の情報を調べると、今では参考にならない古めの記事も多いですし「

                                      駆け出しフロントエンドエンジニアは何を学ぶべきか - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                    • 2021年に作るべき7つのフルスタックプロジェクト - Qiita

                                      以下はHenry Boisdequin( dev.to / Twitter / GitHub )による記事、7 Fullstack Projects You Need to Make in 2021の日本語訳です。 どのようなフルスタックプロジェクトを作るべきか? もしこのような疑問を持ち続けているのであれば、あなたは正しい場所にいます。 私は、2021年に作るべき7つのフルスタックプロジェクトのリストをまとめました。 早速、挑戦してみましょう! E-commerce Site Eコマースサイトとは、ユーザーが商品を購入できるサイトのことです(例:Amazon、eBayなど)。 Eコマースサイトを作ることで、セキュリティ、CRUD、データベース、フロントエンドフレームワーク、状態管理など、APIやウェブサイトを作るためのあらゆる部分について学ぶことができます。 これは、フルスタックのWeb

                                        2021年に作るべき7つのフルスタックプロジェクト - Qiita
                                      • 医療 PF 患者アプリチームのデータドリブンな改善 | MEDLEY Developer Portal

                                        2023-09-29医療 PF 患者アプリチームのデータドリブンな改善はじめにみなさん、こんにちは。エンジニアの山田です。メドレーでは医療プラットフォームで患者が使う「CLINICS」アプリを iOS / Android / Web で開発・運営しています。日々、患者が便利に使えるように改善をしていますが、特徴としてエンジニアがプロダクトマネージャー(以下、PdM)と一緒に数値を見ながら、改善を行なっているという点が挙げられます。 今回は「CLINICS」アプリを開発している吉岡さんに、どのような開発フローで改善を行なっているのかをインタビューしてみました。 自己紹介吉岡さん医療 PF プロダクト開発室第一開発グループグロースチームにて患者向けアプリ「CLINICS」の開発業務を担当。主に薬局に関する機能開発を行っている。大学の専攻は物理で、大学途中からプログラミングを始めた。その後、 大

                                          医療 PF 患者アプリチームのデータドリブンな改善 | MEDLEY Developer Portal
                                        • Jetpack Composeのコンポーネントはなぜ返り値がないのか - Blog - Mori Atsushi

                                          先週、「Jetpack Compose, React, Flutter, SwiftUIを比較する」という記事で宣言的UIの各ツールの比較を行いました。 その中で、Jetpack Compose特有の特徴としてコンポーネントに返り値がないことを紹介しました。 @Composable fun Greeting(name: String) { Text("Hello $name") }これは、React等で遵守されてきたコンポーネントは純粋関数として扱うというルールから逸脱したものとなります。 その理由について、Jetpack Composeの開発に携わるJim SprochさんからTwitterで以下のようにリプライを頂きました。SwiftUI Four reasons: (1) more natural for conditionals and loops, where coalescin

                                            Jetpack Composeのコンポーネントはなぜ返り値がないのか - Blog - Mori Atsushi
                                          • React.jsの欠点を理解する 基礎 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                            React.jsは、モバイルアプリとウェブアプリのビューレイヤーを担当するJavaScriptライブラリです。 Reactには多くの利点がありますが、考慮すべきいくつかの欠点があります。 React.jsの使用を開始する前に、Reactの全体像を把握するために簡単に触れておきましょう。 ※メリットに関しては別途記事に致します。 本日はReact.jsでの欠点を重点的に解説していきます。 ドキュメントに関する欠如 プラットフォーム関連 開発ペース 複雑なJSX構文 学習における問題 まとめ ドキュメントに関する欠如 教育に関する文書とリソースは、最新の更新と変更をカバーするのにまばらになる可能性があったりします。 これはアップデートや新しいリリースの数が多いため、完全なドキュメントを作成するのに十分な時間がありません。 開発者はドキュメントをReact.js/React Nativeの欠点と

                                              React.jsの欠点を理解する 基礎 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                            • React Router v6: 変更点とv5との違いを初学者向けに詳しく解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                              はじめに React Routerとは何ですか? React Router v6 スイッチコンポーネントをルートに置き換え 相対パスとリンク 正確なルートパスを指定するNavLink useNavigateに置き換え 最後に はじめに React Router v6は最新のバージョンであり、最近React Routerを学習し始めた方々にとっては、既にこのバージョンを使用しているかもしれません。 v6には多くの変更点が加えられており、v5との違いや変更点について初心者の方々に詳しく説明していきます。 以前の記事では、React Router v6でのルーティングの解説を行っていました。 dev-k.hatenablog.com ただし、この記事はReact Router v6が最近アップグレードされたばかりの頃に書かれたものであり、現在の最新情報とは異なる可能性があります。 そのため、読者

                                                React Router v6: 変更点とv5との違いを初学者向けに詳しく解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                              • 初心者がReact学習歴1週間でWebアプリ作成に挑戦してみた(感想編) - Qiita

                                                はじめに Reactの学習兼ねてWebアプリを作成してみました。 タイトル通り、Reactのインプット期間は1週間程です。 (仕事してるので時間でいうと恐らく数日程度です) 今回の記事では、インプット学習歴1週間でもなんとか作れた話をお伝えします。 ※挑戦する段階で1週間程度のインプットで開発を始めたという話です。 開発期間は余裕で1ヶ月以上かかりました。 私についてですが、今年6月からフロントエンドエンジニアを目指して独学中です。 アプリを作り始めたスキルレベルは、主にHTML/CSS/JavaScriptを勉強しておりました。 0から作ったことはないので、今回が初めてのアプリ作成になります。 見ていただくとわかる通り比較的シンプルなアプリなのですが、 私にとっては全く簡単ではなく、、でも何とか作成できました! 今回作ったもの ログイン機能付きの収支管理アプリです。 いわゆる家計簿アプリ

                                                  初心者がReact学習歴1週間でWebアプリ作成に挑戦してみた(感想編) - Qiita
                                                • Vue.jsでできること8選。凄さが分かる実用例スニペット集 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                  最もよく使われているJavaScriptのフレームワークのひとつに、Vue.jsがあります。 Vue.jsを使えば複雑なユーザーインターフェイスも比較的簡単に構築でき、すでにHTML/CSSやJavaScriptの知識があるならばそれほど学習コストもかかりません。 Vue.jsは一枚板なフレームワークとは違い、部分ごとに少しずつ適用でき、また他のライブラリと組み合わせて使用できます。高い柔軟性をもち、インターフェイスを構築する上での可能性を広げてくれるのです。 ではこのオープンソースフレームワークを使うことで、どんなことができるのでしょうか。この記事ではCodePenのアーカイブから厳選した、パワフルで思わず目を引く8つの実用例をご紹介します。 1. カーソルで線を描く 以下のスニペットのように、Vue.jsを使えば通常のボタンクリックを超えたインタラクティブなUIが作成できます。 スクリ

                                                    Vue.jsでできること8選。凄さが分かる実用例スニペット集 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                  • Using TypeScript with React

                                                    This post is based on a talk I gave at the React JS & React Native Bonn Meetup. It aims to answer the following questions: What’s TypeScript? How can I use it with React? Why should I (not) use it? As this was my first public talk ever that was not at school, I’m relieved it went well - thanks to the people who attended the talk! 😁 Preparing and giving presentations is a thing I really enjoy, so

                                                    • GraphQLのアプリケーションへの組み込みを考える - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                      こんにちは、株式会社ラクスで先行技術検証を行っている技術推進課の@t_okkanです。 技術推進課では、新サービス立ち上げ時の開発速度アップを目的に、現在ラクスでは採用されていない新しい技術の検証を行う、技術推進プロジェクトがあります。 今回はその技術推進プロジェクトで、GraphQLについて検証を行いましたので、その結果の報告を行います。 なお、別テーマの取り組みや、過去の取り組みに関しては、こちらからご覧ください。 tech-blog.rakus.co.jp GraphQL GraphQLの言語仕様 クエリ言語 スキーマ言語 GraphQLのアーキテクチャ スキーマファーストな開発 検証してわかったこと フロントエンドとバックエンドの実装を切り離せ、お互いを疎結合にできる 共通の定義ファイルを元に実装を行うため、APIの仕様が明確になり実装の手戻りの防止や開発速度の向上が見込める その

                                                        GraphQLのアプリケーションへの組み込みを考える - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                      • 【VSML/VSS】動画を編集できる言語を作った話 - Qiita

                                                        はじめに みなさんは動画編集をやったことはありますか? 私は,頻度は低いものの動画編集をして動画投稿サイトに動画をアップロードした経験があります. 動画編集とは元来めんどくさく手間がかかるものではあるのですが,普段からWebアプリの開発をしている私は,以下のようなことを考えていました. HTML/CSSのように複数オブジェクトを一つのコンポーネントのように扱えたら,CSSのように統括して装飾を指定できたら,HTMLのレンダラー(ブラウザ)が相対値から計算して幅や高さを指定するように,動画のオブジェクトの時間長も編集アプリが計算して指定してくれたら,もっと楽に動画編集できるのになぁ,と. そこで私は,HTML/CSSをベースとした,動画の構成を記述する言語を記述することで動画編集を行えるという技術を開発しました. 元々OSSでやるか,未踏のようなイベントに持ち込むか悩んでいたのですが,大学4

                                                          【VSML/VSS】動画を編集できる言語を作った話 - Qiita
                                                        • FacebookがThe Linux Foundationのプラチナメンバーに

                                                          Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-08-14 12:08 ウェブベースの企業の多くは、Linuxもしくはオープンソースのソフトウェアをベースにサービスを構築している。20億人のユーザーを擁するFacebookも例外ではない。同社は長年、オープンソースを利用してきただけではなく、主要なオープンソースプロジェクトに積極的に貢献してきた。そうしたものには、JavaScriptライブラリーの「React」、データセンター向けハードウェア設計などのオープンソース化を進める「Open Compute Project」がある。そのFacebookが、The Linux Foundationにプラチナメンバーとして加わることになった。 これは自然な流れと言えるだろう。Facebookのオープンソースグループはすでに長い間メンバーであり

                                                            FacebookがThe Linux Foundationのプラチナメンバーに
                                                          • React Server Components 対応の仮想スクロールライブラリを作りました

                                                            業務で仮想スクロールを使った改善に関わる機会があり、その辺りの知見を活かしつつ、個人的にやりたかったことなども盛り込みつつ、React 用の OSS を作成しました。 もしよろしければスターいただけると励みになります。 使い方 以下のように通常の div などの場合とほぼ変わらない記述で、簡単に仮想スクロールによるパフォーマンス改善を導入することができます。 一般的に、仮想スクロールは単に表示するだけでもセットアップが面倒だったり、特に高さが未知もしくは可変の要素を表示した時にうまく動いてくれないものも多いですが、その辺りも自動的にハンドリングしてくれます。また各 component の bundle size も約 3kb(全体で約 4kb)なので導入し易いと思います。 import { VList } from "virtua"; export const App = () => {

                                                              React Server Components 対応の仮想スクロールライブラリを作りました
                                                            • JavaScript初心者向け:比較演算子、論理演算子、条件演算子の基礎解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                              本日は、React.js入門を始める前にJavaScript初心者の方向けに、条件付きの論理に関する学習に焦点を当てます。 具体的には、三項演算子、比較演算子、および論理演算子の使用方法を学びます。 なお、代入演算子については説明を省略させていただきます。 ご理解いただくために、これらの用語に関して別途説明を用意しています。 ステートメント 演算子 比較演算子 if…else文 論理演算子 論理否定 論理積(AND) 論理和(OR) 三項演算子 最後に ステートメント JavaScriptでは、多くのステートメントと式を含むことがあります。ステートメントと式は、プログラム内で非常に重要な概念です。 コンピュータプログラムは、コンピュータによって実行される命令のリストです。プログラミング言語では、これらの命令をステートメントと呼びます。JavaScriptにおいても、プログラムはステートメン

                                                                JavaScript初心者向け:比較演算子、論理演算子、条件演算子の基礎解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                              • Reactアプリケーションのアイデア: 初心者向けの魅力的なプロジェクト例 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                はじめに 1. 生産性系のアプリケーション 2. 個人・専門のブログ 3. SPA(シングルページアプリケーション) 4. クロスプラットフォームモバイルアプリ 5. チャットアプリケーション 6. 語学学習アプリケーション 7. クイズ系アプリケーション 8. お天気アプリ 9. 本・読書アプリケーション 10. オンラインストア 11. ポートフォリオ 12. 出会い系アプリ 13. 音楽アプリ ReactとReact Nativeで構築された有名なアプリの数々 はじめに 初めてReact.jsやReact Nativeを学ぼうとしている初心者の方々にとって、どのようなアプリケーションを作成できるのかについて疑問を抱くことはよくあります。 Webアプリケーションおよびネイティブアプリケーションを構築する際に最も困難なのは、アプリのアイデアを考え出すことかもしれません。 優れたアイデアを

                                                                  Reactアプリケーションのアイデア: 初心者向けの魅力的なプロジェクト例 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                • 今から始めるReact入門 〜 React Router - Qiita

                                                                  目次 今から始めるReact入門 〜 React の基本 今から始めるReact入門 〜 React Router 編 ←★ここ 今から始めるReact入門 〜 flux編 今から始めるReact入門 〜 Redux 編: immutability とは 今から始めるReact入門 〜 Redux 編: Redux 単体で状態管理をしっかり理解する 今から始めるReact入門 〜 Redux 編: Redux アプリケーションを作成する 今から始めるReact入門 〜 Mobx 編 Single Page Application (SPA)について 今回はreact-router を使用して宣言的記法を利用したSingle Page Application (SPA) の作成について勉強していきたいと思います。 React Router はUI とURL を同期させるライブラリで、例えば閲

                                                                    今から始めるReact入門 〜 React Router - Qiita
                                                                  • Multi-root Workspacesで、React monorepoプロジェクトのautoimportをいい感じに動作するようにする - BASEプロダクトチームブログ

                                                                    この記事はBASE Advent Calendar 2020 15日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、Native Application Groupの大木です。最近React.jsを使ったフロントエンドアプリケーションの開発に取り組んでいますが、プロジェクトをmonorepoで管理しています。 今回は、monorepo管理にしたはいいが、Visual Studio Codeエディター(以下vscode)で、TypeScriptのモジュールのautoimportのパス解決に悩まされてやったことを、Next.jsというReact Frameworkを使った例でご紹介します。 Monorepo? monorepoは、次のうち1つまたは複数当てはまる場合に採用するのが効果的かと思います。 Web/ネイティブなど複数プラットフォームのアプリケーションが存在 メイン/

                                                                      Multi-root Workspacesで、React monorepoプロジェクトのautoimportをいい感じに動作するようにする - BASEプロダクトチームブログ
                                                                    • React Propsの基礎 完全ガイド:関数コンポーネントでの簡単な取り扱い方法とデータフローの解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                      React Propsの使い方を初心者にわかりやすく解説します。 関数コンポーネントでは、Propsの取り扱いが非常に簡単です。 また、データの流れを理解するために、Reactコンポーネントのツリー構造を具体的な画像例とともに解説します。 この記事を読んで、Propsの基礎を完全にマスターしましょう。 ReactのProps(小道具)とは? 関数コンポーネントでPropsを渡す方法 複数のProps オブジェクトをPropsとして渡す 関数をPropsとして渡す 子コンポーネントから親にデータを渡す プロップドリル(Prop Drilling) 最後に ReactのProps(小道具)とは? コンポーネントを再利用すると、両方の時間で同じコンテンツが表示され続けます。 ですが、他のテキストや外部ソースからデータをフェッチしている間、事前に情報が分からない場合は非常に厄介です。 HTML要素

                                                                        React Propsの基礎 完全ガイド:関数コンポーネントでの簡単な取り扱い方法とデータフローの解説 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                      • 【入門編】React Nativeとは?メリット・デメリットからHello, Worldまで|Udemy メディア

                                                                        アプリ開発 2020/08/25 【入門編】React Nativeとは?メリット・デメリットからHello, Worldまで 『React Native』は、iPhoneとAndroidどちらでも動かすことができる開発用フレームワークです。JavaScriptで開発することができるため、JavaやSwiftが書けないエンジニアでも、React Nativeを使えばアプリ開発ができます。 この記事では、React Nativeの基礎知識やメリット・デメリット、Hello World出力までをコードと画像付きで解説します。 React Nativeとは?Webエンジニア向けのクロスプラットフォーム開発フレームワーク はじめに、React Native(リアクトネイティブ)とは何かを詳しくお伝えします。React Nativeとは、Facebookが開発したクロスプラットフォームのアプリ開発用

                                                                          【入門編】React Nativeとは?メリット・デメリットからHello, Worldまで|Udemy メディア
                                                                        • Next.js入門: 初心者向けの簡単なセットアップとルーティングシステムの作成方法 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                          Next.jsとは プロジェクト作成 フォルダ構成 ルーティングシステム・別ページ作成 最後に ReactのフレームワークであるNext.jsの入門を初心者の方に向けて解説します。 本日の記事と合わせて、静的サイトについても触れています。 こちらの記事も参考にしてみてください:dev-k.hatenablog.com 必要な条件 ・ JavaScriptに精通していることや豊富な経験があることが求められます。 クラス、スプレッド演算子、Promiseなどの概念の知識は必須です。 ・ ローカルの開発環境にNode.jsがインストールされていること。 Node.jsのインストールは、Download | Node.jsから行ってください。 ・ React.jsの基礎知識をある程度持っていること。 ※ なお、この記事はNext.js 13以前に投稿された記事となっておりますのでご了承下さい。 N

                                                                            Next.js入門: 初心者向けの簡単なセットアップとルーティングシステムの作成方法 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                          • Micro Frontends を学んだすべて -

                                                                            Micro FrontendsというWebフロントエンドアーキテクチャがあります。 このアーキテクチャを知るために、書籍を読み、簡単なサンプルWebアプリを開発しました。 そこから学んだことをすべて議事録として残したいと思います。 モノリシックな Webアプリケーション Micro Frontends とは Micro Frontends の良さ Micro Frontends の難しさ Micro Frontends の作る上で考えること Micro Frontends サンプルWebアプリ サービス 仕組み @podium/podlet @podium/layout @podium/browser 状態管理, ルーティング その他 サンプルWebアプリで分かったこと SSR + CSR (Hydration) が実現可能 サービス内で技術スタックを選択できる サービス毎のフロントエンド

                                                                              Micro Frontends を学んだすべて -
                                                                            • PWAとはなにか。なぜ今それを活用すべきなのか? - Qiita

                                                                              こちらの記事は、2018年8月に公開された『 What is a PWA and why should you care? 』の和訳になります。 本投稿は転載であり、本記事はこちらになります。 はじめに 過去数年間で、スマートフォンのユーザーは劇的に増加しました。 現在、インターネットの総通信量の60%以上がスマートフォンでアクセスされています。 その理由は明らかで、持ち歩きやすいこと、比較的安い機器であること、インターネットへ簡単にアクセスができること、およびスマートフォンで可能なインターネット上のサービスが増えていることが挙げられます。 モバイルユーザーが増えると、スマートフォン上でのユーザーエクスペリエンスの最適化が不可欠になります。 多くの場合、コストや時間の制約のためにネイティブアプリを持たない中小企業にとって、Webアプリで最高のユーザーエクスペリエンスを提供することは、ユーザ

                                                                                PWAとはなにか。なぜ今それを活用すべきなのか? - Qiita
                                                                              • 【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)

                                                                                開催期間: 2020.8.28 - 2020.9.10 Kindleストアの出版社横断プログラミング書籍セール 700冊以上が対象 50%ポイント還元 or 50%オフ (対象外のも含まれていますのでご注意を) 出版社別対象作品リスト: インプレス / 日経PB / SBクリエイティブ / マイナビ出版 / 秀和システム / 翔泳社 / 近代科学社 / MdN / NextPublishing (セール対象外多め) 本ページはキンセリの特設ページです アマゾンに当セールの対象作品一覧ページが存在しないので作成しました (間違い等ありましたら運営者までお知らせくだされば幸いです) 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標

                                                                                  【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)
                                                                                • Cognito×API Gatewayで認証・認可を実現 ロール管理と不正なアクセスを防止するアーキテクチャ

                                                                                  サーバーレスアーキテクチャにおけるセキュリティの2つの質問 清水崇之氏(以下、清水):では3つ目の相談にいきたいと思います。いただいた質問・相談が「サーバーレスアーキテクチャにおけるセキュリティについて」という非常にざっくりしたものになっているんですが、今回はサーバーレスのセキュリティというテーマなので、AWSの考えるサーバーレスのセキュリティについてまずはお話ししようと思います。 下川賢介氏(以下、下川):(スライドを示して)「AWS Lambda/責任共有モデル」とタイトルに書いてありますが、実はこの前にEC2とかVMベースの責任共有モデルも公開されています。それと見比べてもらうと、黄色のAWSが管理している範囲がLambdaの場合は多くなっています。 例えばプラットフォームの管理とか、オペレーティングシステムやネットワークの設定の管理、そういった黄色で着色されている部分は、AWSのマ

                                                                                    Cognito×API Gatewayで認証・認可を実現 ロール管理と不正なアクセスを防止するアーキテクチャ