並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 787件

新着順 人気順

rspecとはの検索結果361 - 400 件 / 787件

  • 週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか|TechRacho by BPS株式会社

    2019.10.21 週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか こんにちは、hachi8833です。スマホで確定申告できるようになるそうです。 やっと来年からiPhoneでe-Taxができる! https://t.co/HHJamYgNBB — Haruhiko Okumura (@h_okumura) October 16, 2019 つっつきボイス:「スマホで確定申告したい人っているんでしょうか?😆」「スマホとかタブレットでやらないと間に合わないシチュエーションはあるかもですね☺️」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)

      週刊Railsウォッチ(20191021)Rails 6でhas_many関連の修正やSprockets 4.0対応、Shrine 3.0がリリース、Minitestスタイルガイドほか|TechRacho by BPS株式会社
    • アプリケーションをRuby3にあげるときにやること - Qiita

      今年のクリスマスにRubyのメジャーバージョンが代わり、ついにRuby3.0.0が世に出ましたね。 Ruby2系でこの言語に触れた方は多いのではないでしょうか。(その一人です) 初のメジャーアップデートということで、仕事で関わっているアプリケーションや自分が管理しているgemを、ためしにRuby3にあげてみよう・・・と試みたところでハマった点について書いていこうと思います。 さあ、レッツ rbenv global 3.0.0! TL;DR 直前・直後のバージョンでCIを回すことが大切ですが、いくつか注意点があります。 Ruby2.7.2以降では、デフォルトで警告が表示されない テスト環境に環境変数 RUBYOPT='-W:deprecated' をつけておこう バージョンをまたいだマトリックスビルドをする場合、テストヘルパーに Warning[:deprecated] = true が便利

        アプリケーションをRuby3にあげるときにやること - Qiita
      • dry-validation (1.3) で Form Object を実装する - エニグモ開発者ブログ

        dry-validation (1.3) で Form Object を実装する こんにちは、エンジニアの齊藤です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の12日目の記事です。 本日は、バリデーションロジックの開発で Form Object の設計を支える dry-validation について書きたいと思います。 Form Object について ユーザー向けのウェブアプリケーションの実装で必ずといって発生するのが、インプット値のバリデーション処理です。 ウェブフォームだけでなく API のリクエストパラメーターや CSV ファイルのコンテンツ等そのケースは様々です。 Enigmo で開発しているウェブアプリケーションの多くは Ruby on Rails で実装されています。Rails アプリケーションでは、Model にバリデーションを実装するのが一般的

          dry-validation (1.3) で Form Object を実装する - エニグモ開発者ブログ
        • Rails 7.0に対応した「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」をリリースしました! - give IT a try

          僕が翻訳しているRSpecの入門本「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」をアップデートしました。 すでに本書をお持ちの方はLeanpubから最新版をダウンロード可能です。 leanpub.com このエントリでは今回のアップデートの注目ポイントを5つ紹介していきます。 また記事の最後には期間限定の割引情報も載ってます! 追記:記事内でお知らせしていた割引キャンペーンは2022年5月8日に終了しました。 【もくじ】 ポイントその1:サンプルアプリやサンプルコードが最新のRailsとRSpecに対応! ポイントその2:統合テストをフィーチャスペックからシステムスペックに変更! ポイントその3:ファイルアップロード機能をPaperclipからActive Storageに変更! ポイントその4:その他、最新バージョンのgemを使うように内容をリニューアル! ポ

            Rails 7.0に対応した「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」をリリースしました! - give IT a try
          • 社内テックカンファレンスLIFULL Tech Hubを開催しました - LIFULL Creators Blog

            はじめに こんにちは!AI戦略室の曽迪(ソテキ)です。LIFULL社内の技術や知見を集結させて議論するイベント: LIFULL Tech Hubの運営リーダーを担当しています。今回はLIFULL Tech Hubについて紹介します。 LIFULL Tech Hubとは LIFULL Tech Hubとは、過去に「AI戦略室成果展示会」という名称で開催されたイベントをさらに発展させた全社カンファレンスです。 そもそも私が所属するAI戦略室は、事業部とは独立した組織であるため事業部との距離感が生じやすく、研究開発組織として活動や成果を発信し会社全体に存在意義を認知してもらう必要がありました。「AI戦略室成果展示会」はその流れで開催されたものとして、以来定期的に全社イベントとして開催してまいりました(過去のAI戦略室成果展示会の紹介)。 これらのイベントを開催する過程において、社内には私たちと同

              社内テックカンファレンスLIFULL Tech Hubを開催しました - LIFULL Creators Blog
            • rails_same_site_cookie gemで、RailsアプリにChrome 80向けのSameSite属性を指定する - Qiita

              対応は以上です。 Rails 6.1以上の場合(2022.5.27追記) Rails 6.1からはSameSite=Laxがデフォルト値になった関係でgemをインストールするだけでは機能しなくなりました(参考)。 Rails 6.1以降でも引き続き使う場合は、config/initializersなどで以下の設定も追加する必要があります。 rails_same_site_cookie gemがやってくれること rails_same_site_cookie gemをインストールすると、自動的に全cookieにSameSite=None; Secure属性が追加されます。 ただし、iOS 12とmacOS 10.14のSafariなど、SameSite=None; Secure属性を付けると不具合が発生するブラウザ(参考)に対してはこの属性を付与しません。 rails_same_site_co

                rails_same_site_cookie gemで、RailsアプリにChrome 80向けのSameSite属性を指定する - Qiita
              • 週刊Railsウォッチ(20210607前編)ActiveRecord::Relationのone?とmany?が高速化、RubyKaigi Takeout 2021登壇者募集開始ほか|TechRacho by BPS株式会社

                こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi Takeout 2021の登壇者募集が始まりましたね。 CFP for RubyKaigi Takeout 2021 (the online version of RubyKaigi) is now OPEN! https://t.co/VeJ1Tv5iyr #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) June 2, 2021 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsな

                  週刊Railsウォッチ(20210607前編)ActiveRecord::Relationのone?とmany?が高速化、RubyKaigi Takeout 2021登壇者募集開始ほか|TechRacho by BPS株式会社
                • GitHub Actions で Rails のテストを実行する | Basicinc Enjoy Hacking!

                  この手の記事が世界の至る所で書かれている気がしますが、シークレットキーを渡す方法を含めて最新の GitHub Actions 情報に対応したものを見つけることができなかったので書きます。 やりたいこと Rspec や Rubocop を GitHub Actions で動かしたい Rails の Environment Credentials を使っているので RAILS_MASTER_KEY を渡したい Dependabot が作成するプルリクにもシークレット RAILS_MASTER_KEY を渡したい 前提 Private repository YAML ファイル まずは GitHub Actions の設定 YAML ファイルです。PostgreSQL と Redis をサービスコンテナとして用意しています。Ruby の実行には ruby/setup-ruby を使っています。ここ

                    GitHub Actions で Rails のテストを実行する | Basicinc Enjoy Hacking!
                  • 週刊Railsウォッチ(20210120後編)Ruby 3.0の新機能で遊ぶ、RubyスニペットをJSに変換するRuby2JS、rspec-parameterized gemほか|TechRacho by BPS株式会社

                    2021.01.20 週刊Railsウォッチ(20210120後編)Ruby 3.0の新機能で遊ぶ、RubyスニペットをJSに変換するRuby2JS、rspec-parameterized gemほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsの最新情報などの記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読する

                      週刊Railsウォッチ(20210120後編)Ruby 3.0の新機能で遊ぶ、RubyスニペットをJSに変換するRuby2JS、rspec-parameterized gemほか|TechRacho by BPS株式会社
                    • STORES 予約 をモジュラモノリス化しました! - STORES Product Blog

                      STORES 予約 でエンジニアリングマネージャーをしている Natsume です。 STORES 予約 は10年モノの45万行、380テーブルある大きなモノリスの Rails アプリケーションです。 業種にとらわれない汎用的な予約システムであり、それらに対応するように複雑なコードベースになっています。また、ここ 1~2 年はプロダクト間連携を進めており、各基盤やアプリケーションともつなげていく開発を進めています。今後も新規プロダクトとの連携や機能開発を進めるには、少しでも認知負荷を上げずに開発しやすい状態を保ち続けるか、が重要だと感じました。 その課題感の中で、今回はモジュラモノリスを選択し導入をしましたので、そちらのお話をしたいと思います! 現状の課題感 私が入社した3年前から STORES 予約 の開発メンバーは3倍になり比較的新しいメンバーが多く、また古くからいるエンジニアも少数な

                        STORES 予約 をモジュラモノリス化しました! - STORES Product Blog
                      • Japan GitHub Ranking

                        Skip to the content. Japan GitHub Ranking DescriptionとReadme両方に日本語がある程度書かれているリポジトリを、スター数で並べ替えたランキングです。毎日自動で更新されます。データは簡易的に作成しており非公式です。 Repositories with some Japanese sentences for descriptions and README are sorted by GitHub stars in the ranking. Automatically update daily. The data is aggregated without taking proper steps and unofficial. Last Update Time: 2024/4/23 10:01:31 1位 w-okada/voice-cha

                          Japan GitHub Ranking
                        • 【未経験】【エンジニア転職】Rails, React, AWS, Docker を使用した SPA サービス作成までの独学方法 - Qiita

                          【未経験】【エンジニア転職】Rails, React, AWS, Docker を使用した SPA サービス作成までの独学方法RailsAWSDockerSPAReact 自己紹介 現在(2022年2月)、自社開発の企業を目標に転職活動をしています。 2022年4月1日から自社開発企業で働くことになりました。 私は小学校教員からエンジニア転職を目指して独学を継続しています。 webのことは全くわからない状態から学習を始めました。 最初は「発達障害をもつ子どもを支援するサービス」を自分で作れないだろうか、というところから学習がスタートしました。 学習をしていくうちに、「作るのが楽しい!もっとやってみたい。エンジニアになって、技術で社会に貢献したい」という思いに変化していきました。 自分でも驚いていますが、「やってみたい、チャレンジしてみたい」と思えることに出会えました。 忙しい中でも計画的に

                            【未経験】【エンジニア転職】Rails, React, AWS, Docker を使用した SPA サービス作成までの独学方法 - Qiita
                          • 週刊Railsウォッチ(20210316後編)testdouble/standard gem、DockerfileベストプラクティスとDockerfileのlintツールhadolintほか|TechRacho by BPS株式会社

                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 RuboCopがオーガニゼーションをgithub.com/rubocop-hqからgithub.com/rubocopへ移行(現在は完了)

                              週刊Railsウォッチ(20210316後編)testdouble/standard gem、DockerfileベストプラクティスとDockerfileのlintツールhadolintほか|TechRacho by BPS株式会社
                            • システムスペックやフィーチャスペックで「〜が表示されないこと」だけを検証するのはちょっと危険、という話 - Qiita

                              はじめに あなたは現在開発中のRailsアプリケーションでUserを削除する機能をテストしたいとします。 このアプリケーションではUser一覧画面に表示されている"Destroy"リンクをクリックすると、Userを削除できます。 ↓ そこであなたはRSpecで次のようなテストコード(システムスペック)を書きました。 RSpec.describe "Users", type: :system do let!(:user) { User.create! name: 'Alice' } example 'Delete user' do visit users_path # 削除前には"Alice"が表示されている expect(page).to have_content 'Alice' # 削除を実行する click_link 'Destroy' # 削除が完了すると"Alice"は画面に表示さ

                                システムスペックやフィーチャスペックで「〜が表示されないこと」だけを検証するのはちょっと危険、という話 - Qiita
                              • 週刊Railsウォッチ(20200824前編)「Active Jobスタイルガイド」は有用、SiderがGitLabに対応、eager loading時のselectを修正ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                2020.08.24 週刊Railsウォッチ(20200824前編)「Active Jobスタイルガイド」は有用、SiderがGitLabに対応、eager loading時のselectを修正ほか こんにちは、hachi8833です。先週Gmailがコケてたみたいですね。 #Gmail is down for more than 1 hour. pic.twitter.com/UQMYFPH0EO — Luke Stateson (@lukestateson) August 20, 2020 参考: G Suite Status Dashboard (今日は忙しかったのでGoogleが潰れていたのを知らなかった) — Haruhiko Okumura (@h_okumura) August 20, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論な

                                  週刊Railsウォッチ(20200824前編)「Active Jobスタイルガイド」は有用、SiderがGitLabに対応、eager loading時のselectを修正ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                • 週刊Railsウォッチ(20200629前編)RSpecをメンテしやすくする9つのコツ、application.jsのrequireをimportに置き換え、HTTP 308 Permanent Redirectとはほか|TechRacho by BPS株式会社

                                  2020.06.29 週刊Railsウォッチ(20200629前編)RSpecをメンテしやすくする9つのコツ、application.jsのrequireをimportに置き換え、HTTP 308 Permanent Redirectとはほか こんにちは、hachi8833です。ニュースウォッチ9で富嶽のニュース見ました。 富岳ってネーミングは要するに富岳100京という駄洒落なので目標性能がわかりやすいw — 岡田哲哉 (@t_okada) June 22, 2020 つっつきボイス:「富嶽、特別価格で買えるらしいっすよ↓」「マジで?」「おひとつ包んでくださいな、みたいに?」 参考: 【やじうまPC Watch】世界一の「富岳」と同じA64FX環境をお手元に! 4,155,300円で - PC Watch 「ご自宅に2ノード単位で置けるそうです」「いちじゅうひゃくせん...400万とか書い

                                    週刊Railsウォッチ(20200629前編)RSpecをメンテしやすくする9つのコツ、application.jsのrequireをimportに置き換え、HTTP 308 Permanent Redirectとはほか|TechRacho by BPS株式会社
                                  • 週刊Railsウォッチ(20210419前編)RailsのN+1クエリを定番以外の方法で修正する、GitLabのセキュリティ修正リリースほか|TechRacho by BPS株式会社

                                    こんにちは、hachi8833です。RailsConf 2021をすっかり見逃してました😇。 We must and will do better in the future. pic.twitter.com/qYTF7ljUX5 — RailsConf (@railsconf) April 9, 2021 つっつきボイス:「RailsConf 2021、そういえば開催時期だったか」「つっつき中の今日(04/15)がラス日でした🙇」「キーノートのページにコミットでよく見かける顔が並んでますね」 サイト: RailsConf 2021 セッション: Sessions | RailsConf 2021 - 60件 ワークショップ: Workshops | RailsConf 2021 -- 11件 「RailsConf 2021のfaqを見た感じでは有料イベントのようですね」「あ、そうでし

                                      週刊Railsウォッチ(20210419前編)RailsのN+1クエリを定番以外の方法で修正する、GitLabのセキュリティ修正リリースほか|TechRacho by BPS株式会社
                                    • 実録!俺が観たフィヨルドブートキャンプと業務未経験のエンジニア1ヶ月目 - Leap of faITh

                                      こんにちは。 就職してから映画を観る本数が激減したいっしーです。 この記事は、フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2022の5日目の記事として書いています。 Part1はこちら。 何の記事? あんた誰? フィヨルドブートキャンプについて プラクティス 「技術を学習する経験を積む」 チーム開発 プラクティス以外の経験 就職 Webエンジニアとして1ヶ月働いてみて 最初のタスク もうちょっとだけ会社の話 とっても参考になるよ 何の記事? プログラミングスクールのフィヨルドブートキャンプについて Webエンジニアとして1ヶ月働いてみて などについて書いた記事です。 以下の方に参考になるかもしれません。そうであれば幸いです。 フィヨルドブートキャンプに参加を検討している方 業務未経験でエンジニア就職を希望する方 あんた誰? 筆者はプログラミングスクールのフィヨル

                                        実録!俺が観たフィヨルドブートキャンプと業務未経験のエンジニア1ヶ月目 - Leap of faITh
                                      • 週刊Railsウォッチ(20200518前編)スライド『令和時代のRails運用』、Ruby 3.0のキーワード引数変更リスケ、Action CableのCLIほか|TechRacho by BPS株式会社

                                        2020.05.18 週刊Railsウォッチ(20200518前編)スライド『令和時代のRails運用』、Ruby 3.0のキーワード引数変更リスケ、Action CableのCLIほか こんにちは、hachi8833です。Rails 4.2.11.3セキュリティリリースが出ました(Rails公式ニュースより)。 元記事: Rails 4.2.11.3 has been released | Riding Rails 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 以下の更新情報とコミットリストから

                                          週刊Railsウォッチ(20200518前編)スライド『令和時代のRails運用』、Ruby 3.0のキーワード引数変更リスケ、Action CableのCLIほか|TechRacho by BPS株式会社
                                        • Ruby typing 2024: RBS, Steep, RBS Collections, subjective feelings

                                          Ruby typing 2024: RBS, Steep, RBS Collections, subjective feelings I was writing a new Ruby gem recently, and being a strong proponent of a type checking step, I wanted to do right by the ecosystem so that anyone using it would get the full benefit of type checking against my gem’s API in their own projects, so I dug into the current state of the art to find out how that’d be done. I used Sorbet f

                                          • ShellSpec を使って、テスト駆動でシェルスクリプトを書いてみる

                                            シェルスクリプトにテストを書くというイメージはなかったのですが、最近使ったShellSpecがとても使いやすくて、シェルスクリプトのテストのイメージが覆されたので紹介です。 ShellSpecとは? ShellSpecはシェルスクリプトでBDD(behavior driven development) のユニットテストを行うためのためのフレームワークです。 RSpecのように、まるで文章のようなテストを記述できます。豊富なMather も提供されています。 Describe 'hello.sh' Include hello.sh It 'says hello' When call hello ShellSpec The output should equal 'Hello ShellSpec!' End End TDDライクにシェルスクリプトを書いてみる ShellSpecの便利さを知って

                                              ShellSpec を使って、テスト駆動でシェルスクリプトを書いてみる
                                            • 週刊Railsウォッチ: Rails公式の"rails-new"ツールでRailsプロジェクトをセットアップほか(20240409前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Retry known idempotent SE

                                                週刊Railsウォッチ: Rails公式の"rails-new"ツールでRailsプロジェクトをセットアップほか(20240409前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                              • STORES (EC) のオンボーディングについて書きます - STORES Product Blog

                                                STORES で EC の開発をしているバックエンドエンジニアの @rry です。 今年の1月に入社してから、もう半年になります(早い) 最近はオフラインでの勉強会も開催されず、他社のエンジニアさんと話す機会がめっきり減った今日このごろです。 STORES では毎日わいわいプロダクト開発をしているのですが、普段どんな風に開発を進めているのか、オンボーディングの視点から書いていこうと思います! ※ STORES ブランドは STORES (EC) と STORES ターミナルの2つのプロダクトがあります。今回は STORES (EC) のほうのオンボーディングについてのご紹介です。 オンボーディングの様子 入社してから今までを振り返ると、比較的スムーズに開発プロジェクトにジョインしていけたなと感じます。私の場合はこんな流れでオンボーディングしていきました。 入社 〜 1週間 簡単な PR を

                                                  STORES (EC) のオンボーディングについて書きます - STORES Product Blog
                                                • rspecのrspecに学ぶ、シンプルなrspecの書き方 - Qiita

                                                  例えば、fizz_buzz問題でfizzを出力する振る舞いを確認する場合はこうなる。事前条件は必要ないので書いていない。シンプルで、contextとitをつなげてみたときにわかりやすい英文として記述できる。 describe "#fizz_buzz" do subject { fizz_buzz(input) } context "when input is multiple of 3" do let!(:input) { 3 } it { is_expected to eq "fizz" } end end

                                                    rspecのrspecに学ぶ、シンプルなrspecの書き方 - Qiita
                                                  • Railsオンプレミス製品のためのDockerベストプラクティスver1.0 - Retrieva TECH BLOG

                                                    レトリバの今村です。2019年9月中旬、Answer Finder 2.1.0 をリリースいたしました。「Docker による提供形態の開始」が 2.1.0 の主な変更点となりますが、本記事ではその内容の設計の過程で得られた知見やハマりどころなどを紹介します。 レトリバ製品開発部で確立できた「Docker まわりの定石」に関する一種の備忘録的な内容となります。Answer Finder をはじめとして、レトリバの製品は Ruby on Rails アプリケーションがほとんどのため、本記事で紹介する Docker イメージは基本的には Rails アプリ提供用のものです。 自己紹介 本記事のあらすじ レトリバ製品のDockerに関する定石あれこれ 1コンテナ = 1プロセス Dockerfile の内部で CMD を記述しない 開発用ファイルと本番用ファイルの置き方 docker-compo

                                                      Railsオンプレミス製品のためのDockerベストプラクティスver1.0 - Retrieva TECH BLOG
                                                    • 週刊Railsウォッチ(20200720前編)10月開催「Kaigi on Rails」CFP募集中、enumにデフォルト値設定機能、RailsでBitemporal Data Modelほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                      2020.07.20 週刊Railsウォッチ(20200720前編)10月開催「Kaigi on Rails」CFP募集中、enumにデフォルト値設定機能、RailsでBitemporal Data Modelほか こんにちは、hachi8833です。情報処理技術者試験の秋の募集が始まりました。 元記事: IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:試験実施案内:令和2年度10月試験について つっつきボイス:「そうそう、春のは中止でしたね」「受験する方はどぞよろしく〜」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓臨時ニュース: Kaigi on RailsのCFPを7月末まで募集中 サイト: Kaigi on Rails 10/

                                                        週刊Railsウォッチ(20200720前編)10月開催「Kaigi on Rails」CFP募集中、enumにデフォルト値設定機能、RailsでBitemporal Data Modelほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • RSpec における double / spy / instance_double / class_double のそれぞれの違いについて - Qiita

                                                        RSpec における double / spy / instance_double / class_double のそれぞれの違いについてRubyRSpec はじめに RSpec でモックを作る際の double、spy、instance_double、class_double のそれぞれの違いについて説明します。 TL;DR double と比較した際に spy は呼び出されるすべてのメソッドを明示的にスタブする必要がない instance_double は未定義のインスタンスメソッドをスタブしようとした際にエラーになる class_double は未定義のクラスメソッドをスタブしようとした際にエラーになる

                                                          RSpec における double / spy / instance_double / class_double のそれぞれの違いについて - Qiita
                                                        • 平成Ruby会議01 に参加してきました #heiseirubykaigi - Smoky God Express

                                                          めちゃくちゃ楽しかったです。 トーク感想 What is expected? かねこさんのキーノート。パーザーの話。トーク前に expectってかいときゃ rspec だと思われるでしょ、などと邪悪な発言をしており治安が悪いなと思いました。 僕はスライドのチェックを依頼されたので事前に資料だけは見ていたのですが、なかなか骨太な内容でしたね。state の遷移図が結構くせもので、あれがあると state 自体が変化していくように思っちゃうのですが、実際には state の stack になっているのがミソです。あの図がないと遷移のイメージがわかない一方で、あれがあると誤解しやすいという。 まあたぶん誰も質問しない(できない)だろうと思って質問したいなーと思っていたのですが、なにせスライドを事前に読んでわからないところを聞いてるから質問が思い浮かばない。これはマズいと思っていたところ、資料チェ

                                                            平成Ruby会議01 に参加してきました #heiseirubykaigi - Smoky God Express
                                                          • 週刊Railsウォッチ(20200203前編)Railsの各種高速化コミット、OpenAPIの使い所、パンくずリストgem loaf、Railsビュー最適化ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            Web+DB Press Vol.112『RDBMS徹底比較』より抜粋 つっつきボイス:「ああ、Microsoft SQL Serverのテーブル名やカラム名を囲む[や]をエスケープしたのね☺️」「え?😅」「[や]を使ってるの見たことありませんけどMSSQL使いには常識なのかな?🤔」 ⚓マルチDBのRelationでconnected_toが強制的にレコードを読み出すよう修正 PR: Force connected_to to load the records if it's a Relation by eileencodes · Pull Request #38339 · rails/rails issue: where clause inside 'connected_to' block is not fetching data from replica database · Is

                                                              週刊Railsウォッチ(20200203前編)Railsの各種高速化コミット、OpenAPIの使い所、パンくずリストgem loaf、Railsビュー最適化ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 「フィヨルドブートキャンプのカリキュラムで必要な書籍・参考書籍」の補助輪 - ITメンティーの補助輪

                                                              これは「フィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2020 Part 2」1日目の記事です。 🔗 https://adventar.org/calendars/5230 ( Part 1はこちら 🔗 https://adventar.org/calendars/5086 ) 現在通っているプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ(FJORD BOOT CAMP)」では、「書籍を用いて学習を進めていき、学んだ知識で課題をクリアするカリキュラム」が幾つかあります。 そこで本記事では「フィヨルドブートキャンプへの参加を検討されている方」に向けて、 カリキュラムで必要な書籍 参考書籍(必須ではないものの学習の手助けをしてくれる書籍) をご紹介させていただきます🙂 (2020年11月30日現在のカリキュラムを元に構成しています) (2021年4月4日更新 : 参考書籍の

                                                                「フィヨルドブートキャンプのカリキュラムで必要な書籍・参考書籍」の補助輪 - ITメンティーの補助輪
                                                              • 転職ドラフトの指名禁止企業設定をリニューアルした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている @verdy_266 です。 今回は、昨年末から取り組んでいた「指名禁止企業設定」のリニューアルについて、要件定義や実装で悩んだことが多くあったのでまとめます。 転職ドラフトでの仕事の進め方について、参考になれば幸いです。 リリースノート 指名禁止企業設定とは 指名禁止企業設定とは、ユーザーが特定の企業に対し、レジュメなどの情報を非公開にする機能です。前職や現職の会社を登録するケースや、以前に接触があったので関わりたくないという企業を設定することがほとんどのようです。 前職や現職の会社を登録するケースが多いことから、まだ転職ドラフトに登録していない企業も指名禁止できるようにしたいというニーズがあり、従来は「指名禁止ワード」を設定してそれに一致する企業が指名禁止になるような仕様になっていました。「株式会社リブセンス」を指名禁止にしたい場合は、指

                                                                  転職ドラフトの指名禁止企業設定をリニューアルした話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                • TestProf(2) Rubyテストの遅いfactoryを診断治療する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: TestProf II: Factory therapy for your Ruby tests — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2018/05/25 著者: Vladimir Dementyev サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 本記事は以下の記事の続編です。日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像は元記事からの引用です。 TestProf: Ruby/Railsの遅いテストを診断するgem(翻訳) テスト関連のあらゆる問題を診断するTestProfを活用してRubyテストスイートの病を癒

                                                                    TestProf(2) Rubyテストの遅いfactoryを診断治療する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • 週刊Railsウォッチ(20200818後編)ruby_jardデバッガがスゴい、RubyオンラインマニュアルにEdit機能が追加、Ruby 2.7のBundlerを消す方法ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    2020.08.18 週刊Railsウォッチ(20200818後編)ruby_jardデバッガがスゴい、RubyオンラインマニュアルにEdit機能が追加、Ruby 2.7のBundlerを消す方法ほか こんにちは、hachi8833です。今日はほんのちょっと暑さがましになりましたね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓@_ko1さんのD論審査発表スライド『高速なRUBY用仮想マシンの開発』 スライド: 高速なRuby用仮想マシンの開発 同スライドより つっつきボイス:「YARVがRubyに入ったのが1.9の頃なのでかなり昔のスライドなんですが、RubyのYARVはこういう理由でこういう設計にしたということ

                                                                      週刊Railsウォッチ(20200818後編)ruby_jardデバッガがスゴい、RubyオンラインマニュアルにEdit機能が追加、Ruby 2.7のBundlerを消す方法ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • vscodeの拡張機能Genie AIを使ってみた

                                                                      はじめに ポートのバックエンドを担当している @nakahara です。 chatGPT盛り上がっていますねー! 自分はブラウザ版で使用していたのですが、同僚に進められてvscodeの拡張機能を試してみることにしました。 まずは日本語記事も多いvscode chatGPTを試してみようと思い、marketplaceで検索すると、、 なんと自動ログイン機能が利用規約に反していたらしく、削除されていました、、orz 仕方がないので、他のchatGPT系の拡張機能をあさってみることに。 まず見つかったのがCode GPT、他にもTwitterで話題になっていた、Rubberduckなどを試してみました。 両者ともに開発も盛んで機能的にも満足のいくものだったのですが、日本語で使用するとなると少し使いにくい印象でした。 特にchatに記入している文章がenterキー入力1回で送信されてしまうので、日

                                                                        vscodeの拡張機能Genie AIを使ってみた
                                                                      • RubyKaigi 2024 で登壇する hsbt と ydah に聞く Speaker になるまでの道のり | ANDPAD_Engineers

                                                                        いよいよゴールデンウィークを経て、 RubyKaigi 2024 がやってきます! Rubyist の皆さんの胸の高なり以上に、アンドパッドも高鳴っております! そしてそれ以上に高鳴っているのが、アンドパッドから RubyKaigi 2024 で Speaker となった hsbt と ydah です! そんな二人に Speaker になるまでに準備してきたこと、大規模カンファレンスや海外カンファレンスに登壇するコツ、 RubyKaigi 2024 の見どころなどをテーマに対談してもらいました! RubyKaigi 2024 に参加する Rubyist の皆さんに喜んでもらえるお話なので、ぜひご覧ください! hsbt 柴田 博志 @hsbt 発表タイトル: 「Long journey of Ruby standard library」(1 日目 14:10 ~ 14:40) フルタイム R

                                                                          RubyKaigi 2024 で登壇する hsbt と ydah に聞く Speaker になるまでの道のり | ANDPAD_Engineers
                                                                        • Twitter Search API v1.1 と v2の 違いメモ - Qiita

                                                                          サマリ Twitter の Search APIの仕様が、1.1 → 2 でかなり変わっていました。 仕様の全体像を掴むのに少し苦労したため、メモを残しておきます。 v1.1 と v2 の違い ざっくり言うと サービスレベルの変更 ツイート取得のメソッドの変更 の2つに分けられる。2つをそれぞれ把握しないと面食らう。 v2のサービスレベル 大きく分けて2レベル。 直近7日間のツイートを検索できる エンドポイント 「recent」 https://api.twitter.com/2/tweets/search/recent 過去のツイート全てを対象として検索できるエンドポイント 「all」 https://api.twitter.com/2/tweets/search/all の2つに分かれる。しかし、「all」エンドポイント は、Academic Research Production の

                                                                            Twitter Search API v1.1 と v2の 違いメモ - Qiita
                                                                          • RustでRubyのgemを書く part1 - アジャイルSEの憂鬱

                                                                            RubyGems 3.3.11でRust拡張の対応が実験的に入ったので、少し触ってみたメモ。 In particular, it includes experimental supppot for Rust extensions. 引用: https://blog.rubygems.org/2022/04/07/3.3.11-released.html wasabi 2019年に鹿児島Ruby会議01で作ったRust製gemがあるので、これを修正しました。 speakerdeck.com github.com thermite の削除 refs: b16bfd1e2864adbb698f5225f86e7fd18da0b95e thermite はRust拡張を作るために使用していたが、RubyGemsが対応したことで不要になったので削除する。 ext/wasabi/extconf.rb

                                                                              RustでRubyのgemを書く part1 - アジャイルSEの憂鬱
                                                                            • Laravel のテストを describe-it でいい感じに書く - Qiita

                                                                              はじめに PHP のテストといえば PHPUnit が有名ですが、xUnit なフレームワーク故に xSpec の民には辛いものがあります。本記事では Rspec や Jest のように、(個人的に)消耗しない PHP のテストと Laravel への導入方法を紹介します。 Kahlan テストを describe-it で書くために Kahlan を導入します。Kahlan は PHP の BDD テスティングフレームワークです。 kahlan/kahlan インストール

                                                                                Laravel のテストを describe-it でいい感じに書く - Qiita
                                                                              • Crystal 1.0.0(とRuby)で、がんばるぞい bot を復活させた話。 - ペンギン村 Tech Blog

                                                                                Tl;Dr それは何? 構成は? がんばるぞい bot の歴史 (興味がない方は読み飛ばしてください) ペンギン村 Slack では昔から がんばるぞい bot が稼働していました。 それは Slack bot と呼ぶには単純すぎるもので、「がんばるぞい!」や「がんばったぞい!」などと書き込むと、ランダムでキャラクターがメッセージを返答してくれるという、まぁがんばる人を応援しちゃうぜ的な bot でした。 そんな、がんばるぞい bot ですが実は2度もスクラッチで書き直されています。 初代: JavaScript / AWS Lambda もっとも初期のサービスは JavaScript / AWS Lambda で稼働させていました。 ちょうど Lambda や AWS Dash Button などが流行っていたので、とりあえずなんか作ってみようという発想で作られたのが始まりだった、と記憶

                                                                                  Crystal 1.0.0(とRuby)で、がんばるぞい bot を復活させた話。 - ペンギン村 Tech Blog
                                                                                • Next.js + Railsでリニューアルした社内ニコカレシステムの技術スタックを公開します

                                                                                  目次 背景 システム構成 フロントエンドとバックエンドを分離 Dockerコンテナも分離 フレームワーク フロントエンド: Next.js バックエンド: Ruby on Rails API OpenAPIのスキーマ記述にStoplight Studioを使用 OpenAPIによるスキーマベースのテスト OpenAPIによるクライアントの自動生成 余談: GraphQLは採用せず 認証 リリース直後は従来の認証方式を維持 Slack OAuth2認証に変更 UI/UX Tailwind CSSでコンポーネントにデザインをまとめる React/JavaScriptのエコシステムを活用 開発効率化 SWRで効率的にデータフェッチ Recoilで必要最低限のステート管理 React Hook Formでフォームの状態管理 既存システムからの移行 開発期間 感想 まとめ 背景 Nicoleは201

                                                                                    Next.js + Railsでリニューアルした社内ニコカレシステムの技術スタックを公開します