並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 905件

新着順 人気順

rubyの検索結果201 - 240 件 / 905件

  • 【書評】生成AIに何でも聞ける時代に「Ruby コードレシピ集」をあえて読む価値とは? - give IT a try

    はじめに 技術評論社さんから「Ruby コードレシピ集」をご恵贈いただきました。 どうもありがとうございます! 本書の概要を公式サイトから抜粋します。 最新Ruby 3.3に対応。Rubyでやりたいことがすぐにわかる,逆引きレシピ集の決定版。 Rubyの基礎知識や実践ですぐに役立つテクニックを,目的別にまとめた逆引きレシピ集です。文法/データ操作/正規表現/文字列操作/テスト/エラー処理といったRubyの基本から,RubyGems/データベース操作/データ処理といった実践的な開発に役立つテクニックまで,やりたいことをすぐに逆引きできるように整理しました。繰り返し参照しやすい形式で構文やコードをわかりやすく掲載。駆け出しエンジニア,Web開発者,ホビープログラマー,Rubyを使うすべての方にお届けします。Ruby 3.3に対応。 Ruby コードレシピ集:書籍案内|技術評論社 ちなみにページ

      【書評】生成AIに何でも聞ける時代に「Ruby コードレシピ集」をあえて読む価値とは? - give IT a try
    • 「Ruby biz Grand prix 2023」イベントレポート、大賞はウーオ・ピクシブに。9回目にして「初」の取り組みも | テクノエッジ TechnoEdge

      フリーライター・編集者。熱狂的カープファン。ビジネス系書籍編集、健保組合事務職、ビジネス系ウェブメディア副編集長を経て独立。飲食系から働き方、エンタープライズITまでビジネス全般にわたる幅広い領域の取材経験がある。 11月8日、島根県松江市で「Ruby biz Grand prix 2023」の表彰式が開催されました。プログラミング言語「Ruby」を使った商品・サービスなどの事例を表彰する大会で、今回で9回目の開催です。合計で29件のエントリーがあり、大賞には水産業のDXを支援する株式会社ウーオ(広島市)と、クリエイター向けにさまざまなサービスを展開するピクシブ株式会社(東京都渋谷区)が選ばれました。 Rubyは国産のプログラミング言語として知られ、1993年に誕生。「生みの親」であるまつもとゆきひろ氏が市内に在住していたことをきっかけに、2006年から松江市がIT産業振興として始めたプロ

        「Ruby biz Grand prix 2023」イベントレポート、大賞はウーオ・ピクシブに。9回目にして「初」の取り組みも | テクノエッジ TechnoEdge
      • Ruby構文解析器 開発日録#3 - RubyKaigi 2024に登壇してきました - I Would Prefer Not To.

        私は2024年5月15日から17日まで、沖縄の那覇で開催されていたRubyKaigi 2024に参加し、登壇をしてきました。 RubyKaigiへの参加はRubyKaigi 2022からなので今年で3年目です。 もう2週間が経とうとしていますが、少しずつ気持ちを整理してようやく現実に戻ってきました。 この記事自体は帰りの飛行機の中で書き始めたのですが、つらつらと書いていると凄まじい長文となってしまいました。(6/2現在までずっと書いているとは思いもしませんでした。) 本文章内に、他の方の旧Twitterでのポストを引用していますが、もし問題がございましたらお手数ですがお知らせください。 これはゆいレールのはじまり 発表では、Lramaに新たな文法を拡張するというアプローチでparse.yのメンテナンス性を向上させるというお話をしました。 rubykaigi.org 言葉にするのは非常に難し

          Ruby構文解析器 開発日録#3 - RubyKaigi 2024に登壇してきました - I Would Prefer Not To.
        • Rubyのバージョンを最新版にアップグレードした話 - YOUTRUST Tech Blog

          こんにちは、YOUTRUST Webエンジニアの寺井(YOUTRUST/X)です。 今回、YOUTRUSTで使っているRubyのバージョンを 3.2.4 から 3.3.4 (執筆当時の最新版)にアップグレードしたので、その過程を記事にしたいと思います。 1. 非互換な変更点の確認 まずは、Ruby 3.2 から Ruby 3.3 への変更点を調べました。 Ruby 3.3.0 リリース プロと読み解くRuby 3.3 NEWS サンプルコードでわかる!Ruby 3.3の主な新機能と変更点 主に上記の記事を参考にして、互換性に関する変更点について、YOUTRUSTのプロダクションコードで影響がないかを確認していきました。 1.1 it という名前のメソッド呼び出しが行われていないこと Ruby 3.4 ではデフォルトのブロックパラメータにitが導入される予定のため、Ruby 3.3 でitと

            Rubyのバージョンを最新版にアップグレードした話 - YOUTRUST Tech Blog
          • Ruby: "uselessシンタックスシュガー"シリーズ「パターンマッチング(2/3)」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

            本記事は、Rubyのパターンマッチングに関する記事のパート2であり、この記事自体は最近のRubyで導入された機能を扱うシリーズの1つです。最近のRubyで出現した"無用な"(さもなければ物議を醸す)構文要素を扱うシリーズ記事の一環です。可能でしたらパート1からお読みください。シリーズの目次については本シリーズのあらまし記事をどうぞ。 前回のパート1では、Rubyでパターンマッチングが求められていた理由と、導入の経緯について書きました。パターンマッチングは大きな機能であり、多くの詳細を扱う必要があるため、ブログ記事で何もかも完全に説明するつもりはありません。この機能の完全な定義を見たい方は、比較的わかりやすい公式ドキュメント(英語)をおすすめします1。 それでは、パターンマッチングの強みとつらみについて見ていきましょう! 🔗 パターンマッチングのむずかゆい点 パターンマッチングには、前回の

              Ruby: "uselessシンタックスシュガー"シリーズ「パターンマッチング(2/3)」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
            • What's New in Ruby on Rails 8 | AppSignal Blog

              The first Rails 8 beta has officially been released, bringing an exciting set of features, bug fixes, and improvements. This version builds on the foundation of Rails 7.2, while introducing new features and optimizations to make Rails development even more productive and enjoyable. Key highlights include an integration with Kamal 2 for hassle-free deployments, the introduction of Propshaft as the

                What's New in Ruby on Rails 8 | AppSignal Blog
              • Ruby Parser開発日誌 (16) - 2023年を振り返って - かねこにっき

                とにかくparserとparser generatorをやっている一年でした。世はまさに"大パーサー時代"!!! Ruby3.3 リリースが目前に迫りました! リリースに向けまつもとさんから 「大構文解析時代! Parser age」 のキーワードを頂きTシャツにアレンジしました。 多くの皆さんで Ruby3.3 リリースを祝し、関係各位に感謝しましょう。 当コレクションも、収益の一部を… pic.twitter.com/uTv3kxJ0Hz— OSS-Vision Official (@OssVision) December 14, 2023 その中でもとくに自分にとって大きな変化だったのは以下の出来事でした。 Lrama LALR (1) parser generatorを実装して、Rubyに取り込んだ。これによってRubyからGNU Bisonへの依存が消えた。 最初は一人で始めたR

                  Ruby Parser開発日誌 (16) - 2023年を振り返って - かねこにっき
                • JetBrains からの Ruby Association 認定 Ruby プログラマー向け特別オファー!

                  JetBrains からの Ruby Association 認定 Ruby プログラマー向け特別オファー! Ruby 開発者の皆様へ 弊社は Ruby Association が認定する Ruby プログラマーになるためには多大なる献身的努力が必要であることを理解しています。 皆さんの献身的な取り組みに感謝して特別なお礼をご用意しました。 Ruby Association と JetBrains は、2023 年と 2024 年の試験に合格したすべての開発者を対象に 6 か月間無料の JetBrains の RubyMine サブスクリプションを提供することになりました。 シームレスなコーディングの世界に飛び込み、RubyMine の強力な機能を無料でご利用いただけます! それだけではありません! 無料サブスクリプション終了後の RubyMine ライセンス更新時には 20% 割引価格で

                    JetBrains からの Ruby Association 認定 Ruby プログラマー向け特別オファー!
                  • GitHub - udzura/mrubyedge: Ruby on (Wasm)Edge - Zen and the Art of mruby for WASM

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - udzura/mrubyedge: Ruby on (Wasm)Edge - Zen and the Art of mruby for WASM
                    • How it became like this? Ruby Range class

                      Understanding the core class design and usage via its evolution Years ago, my studies into the Ruby Evolution started with the persuasion that mastering the programming language to express one’s intentions clearly and efficiently may grow significantly by understanding how it evolved and what intentions were put behind its various elements. Moving back through the history of a change of some eleme

                        How it became like this? Ruby Range class
                      • Ruby Parser開発日誌 (17) - 演算子の優先度はいつ使われるのか - かねこにっき

                        AWKの式でa + bが構文解析でa (+b)ではなくて、(a) + (b)と解釈されるのはなぜでしょうかという質問をいただきました。 私はAWKに詳しいわけではないですが、LR parser なかでもBison用に書かれた文法定義ファイルであれば解説できると思うので、少し踏み込んで解説をしてみたいと思います。 質問者の方は https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/awk.html の"Expressions in awk"を読んで、+ expr (Unary plus)の方がexpr + expr (Addition)よりも優先度が高いのであるからa + bはa (+b)と解釈されるのではないかと考えていました。とても良い質問だと思います。 結論を先にいうと、ここで問題になるのは加算(Addition)と文字列

                          Ruby Parser開発日誌 (17) - 演算子の優先度はいつ使われるのか - かねこにっき
                        • GitHub - wouterken/crystalruby: Embed Crystal code directly in Ruby

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - wouterken/crystalruby: Embed Crystal code directly in Ruby
                          • The grand strategy of Ruby Parser

                            RubyKaigi 2024 https://rubykaigi.org/2024/presentations/spikeolaf.html ruby/lrama https://github.com/ruby/lrama

                              The grand strategy of Ruby Parser
                            • 2024 Ruby on Rails Community Survey Results

                              The Results Are In! We are thrilled to announce that over 2,700 developers from the Ruby on Rails community across 106 countries have shared their thoughts on the tools, frameworks, and workflows that shape their daily development lives. Through these valuable responses, we aim to understand where Rails stands as a framework in 2024. This marks the eighth edition of our survey since we started bac

                                2024 Ruby on Rails Community Survey Results
                              • 週刊Railsウォッチ: SeleniumでRubyの全クラスとモジュールにRBSが追加ほか(20240410後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 2要素認証のブルートフォーステストをRubyで書く(Ruby Weeklyより) 元記事: Brute-forcing 2FA with

                                  週刊Railsウォッチ: SeleniumでRubyの全クラスとモジュールにRBSが追加ほか(20240410後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.3でYJITを有効にすべき理由、Turbo 8の注意点8つほか(20240119後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Ruby 3.3でYJITを有効にすべき理由 Posted to Hatena Blog Ruby 3.3でYJITを今すぐ有効にすべき理

                                    週刊Railsウォッチ: Ruby 3.3でYJITを有効にすべき理由、Turbo 8の注意点8つほか(20240119後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                  • Pure Ruby なWASM Runtimeを型付きで実装してみた - ローファイ日記

                                    Wardite というWASM Runtimeを作っていました。 github.com 今の所、「RustでWasm Runtimeを実装する」の内容を一通り実装した段階です。 zenn.dev fibまで動くようになったので、ゴリラさんのコースの範囲は一旦完成 あとはwasm坂を登り続けるだけだ... pic.twitter.com/65m8qbSvap— Uchio Kondo💥 (@udzura) 2024年10月28日 以下のようなwasmプログラムを動かせます。 (module (func $fib (export "fib") (param $n i32) (result i32) (if (i32.lt_s (local.get $n) (i32.const 2)) (then (return (i32.const 1))) ) (return (i32.add (call

                                      Pure Ruby なWASM Runtimeを型付きで実装してみた - ローファイ日記
                                    • Ruby 3.3.0-rc1 リリース

                                      Posted by naruse on 11 Dec 2023 Ruby 3.3.0-rc1 が公開されました。Ruby 3.3ではPrismという新しいパーサーの追加、新しいパーサージェネレーターであるLramaによるBisonの置き換え、RJITという新たなJITの仕組みを追加、YJITの高速化など様々な改善が行われています。 このRC1リリース以降はABIの変更を極力行いません。何らかの理由でABIを変更した場合はリリース時にお知らせします。 Prism Introduced the Prism parser as a default gem Prism is a portable, error tolerant, and maintainable recursive descent parser for the Ruby language Prism is production r

                                      • Ruby LSP

                                        Ruby LSP The Ruby LSP is an implementation of the language server protocol for Ruby, used to improve rich features in editors. It is a part of a wider goal to provide a state-of-the-art experience to Ruby developers using modern standards for cross-editor features, documentation and debugging. Want to discuss Ruby developer experience? Consider joining the public Ruby DX Slack workspace. Table of

                                        • AWS LambdaのRuby .zipパッケージでgitから取得したgemを使う - たごもりすメモ

                                          AWS LambdaでRubyランタイムを使っててzipアーカイブで関数コードをアップロードしてる人向け。 基本的にはGemfileに依存関係書いてbundle config set --local path 'vendor/bundle'してbundle installすればいい。以下のドキュメントを読もう。 docs.aws.amazon.com んだけど、Gemfileにrubygems.org以外から取得したgem、特にgitを指定したものを使っている場合にこれだけだとうまくいかないので、原因と対処を書いておく。 そもそもLambdaは何をやってるか 上述ドキュメントを読むとわかるが、zipファイルにはGemfile.lockもGemfileも入れない。それで動作する。これはどういうことかというと、AWS Lambdaのランタイム側ではBundlerを使わず(?)、vendor/b

                                            AWS LambdaのRuby .zipパッケージでgitから取得したgemを使う - たごもりすメモ
                                          • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.4から暗黙の"it"ブロック変数が導入されるほか(20231222)|TechRacho by BPS株式会社

                                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Allow object_id as a colu

                                              週刊Railsウォッチ: Ruby 3.4から暗黙の"it"ブロック変数が導入されるほか(20231222)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • シンプルで高速なGo言語とWeb開発の「Rails」でブレイクした日本発のRuby

                                              日経クロステックが実施した「プログラミング言語利用実態調査2023」で「今後、スキルアップしたいと思う言語はどれですか」と複数回答可で尋ねたところ、トップ10の言語が分かった。それぞれの言語の特徴を解説する。 8位 Go言語 ガベージコレクション付きの高速言語 Go言語は、2009年に米Googleが発表したプログラミング言語です。C言語やC++並みの実行速度を実現しながらもガベージコレクションを備えます。つまり、高速でメモリー安全なコードを容易に書ける言語です。 Go言語が登場するまで、カリカリにチューニングするような実行速度の速さを求めるならば、C言語かC++くらいしか選択肢はありませんでした。しかし、これらの言語にはガベージコレクションがないので、メモリーの管理はプログラマの役割になります。そうなると、メモリーの解放忘れによるメモリーリークといった問題が発生しがちです。さらに、C言語

                                                シンプルで高速なGo言語とWeb開発の「Rails」でブレイクした日本発のRuby
                                              • IVRyがRubyKaigi 2024にRubyスポンサーとして初参加した話|Issei Naruta

                                                こんにちは、IVRyのエンジニアの成田(@mirakui)です。Rubyでコードを書くことが好きで、RubyKaigiは2009から2024まですべて参加しています。IVRyはRubyKaigiのスポンサーは未経験だったのですが、今回のRubyKaigi 2024に"Rubyスポンサー"(最上位のスポンサーシップ)として参加してきたので、個人的な体験や思いも交えつつ振り返っていきます。 なぜ初めてなのにRubyスポンサー?RubyKaigiは数ある技術系カンファレンスの中でも特別なものです。その理由は、 コミュニティ主導の技術系カンファレンスとしては国内最大規模であること(近年は1000人以上) Ruby は日本生まれのプログラミング言語であり、その処理系を開発するコミッターの多くが世界中から日本に集まり、その最前線の議論を持ち寄る場所であること 2016以降は、首都圏ではなく国内のいろん

                                                  IVRyがRubyKaigi 2024にRubyスポンサーとして初参加した話|Issei Naruta
                                                • ZestUI - UI Kit for Ruby on Rails

                                                  Craft stunning Rails apps with ease Accelerate your workflow with beautiful UI components tailored for Rails

                                                  • ものづくり現場で使える軽量Rubyが熱い! RAM使用量5KB強で動く「mruby/c」について聞いてみた - Qiita Zine

                                                    新卒で島根県内の大手製造業に入社。様々な業務に関わる中でも、システム化や計測の仕事に10年以上携わる。その後、IT企業へと転職した後に、2015年のしまねソフト研究開発センター設立と同時にジョイン。以降、mruby/cの研究開発、及びmruby/cを使った県内企業との実証実験などに従事する。 ものづくりの分野でRubyの価値を証明すべく開発された「mruby/c」 ――まずはじめに、東さんが所属されている「しまねソフト研究開発センター」(通称:ITOC、読み方:アイトック)について教えてください。 東:ITOCは、島根県内の企業が新たな製品・サービスを創出するにあたって技術的な課題を解決するために、島根県の外郭団体で中小企業支援を行う公益財団法人しまね産業振興財団内に設立されました。 ――官公庁系の団体なんですね! 東:自治体の外郭団体自体はたくさんあると思いますが、中でもITOCが特徴的

                                                      ものづくり現場で使える軽量Rubyが熱い! RAM使用量5KB強で動く「mruby/c」について聞いてみた - Qiita Zine
                                                    • Rubyが楽しくて良い言語になることが STORES の未来につながる【STORES.rb × Asakusa.rb 文字起こしレポート】 - STORES Product Blog

                                                      2023年9月26日に開催した『STORES.rb × Asakusa.rb』のトーク部分を文字起こし形式でお届けします。 hey.connpass.com STORES がRubyコミッターを迎えた理由 藤村:STORES.rb×Asakusa.rbにお越しいただきありがとうございます。よろしくお願いします。ご存知の方も多いと思うんですが、笹田さんと遠藤さんが STORES に入社されました!やったー!プレスリリースが9月1日に出たんですね。写真を撮りました。 www.st.inc 笹田:なんかプレスリリースに出る系エンジニアって言われました。 遠藤:入社時にプレスリリースを出すことを要求するエンジニアっていう。 一同:(笑) 藤村:こんな感じで記事も出しました、という感じで STORES に来ていただきました。 people.st.inc で、これはただの自慢なんですけど、遠藤さんが作

                                                        Rubyが楽しくて良い言語になることが STORES の未来につながる【STORES.rb × Asakusa.rb 文字起こしレポート】 - STORES Product Blog
                                                      • Yes, Ruby is fast, but…

                                                        John Hawthorn wrote a nice post discussing a recent tool to incorporate Crystal into your Ruby app. While JH brings an important point, it overlooks certain aspects that are worth consideration. I'll discuss Crystal's real performance and benefits, highlighting why such Ruby/Crystal integration is an indispensable tool to have on the bench. This is also a structured presentation of some comments m

                                                          Yes, Ruby is fast, but…
                                                        • ruby.wasmバイナリにgemを組み込むときのトラブル回避HACK(2024/06版) - ルニラボ

                                                          はじめに ruby.wasmバイナリに3rd party製のgem組み込んだ際のトラブルシュートのログを書き残しておきます。 2024年6月現在のHACKです。今後の開発が進めば不要になると想定しています。 こちらのスライドの補足記事です。 speakerdeck.com 前提 下記PRにより、Bundlerと ruby_wasm gemを利用して独自のruby.wasmバイナリが作成できるようになっています。 github.com $ bundle init Writing new Gemfile to /tmp/tmp.ZeVCP05HyB/Gemfile $ bundle add ruby_wasm $ bundle add rainbow $ bundle exec rbwasm build -o ruby.wasm (snip) INFO: Packaging gem: rain

                                                            ruby.wasmバイナリにgemを組み込むときのトラブル回避HACK(2024/06版) - ルニラボ
                                                          • Ruby: "uselessシンタックスシュガー"シリーズ「endレス(1行)メソッド」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                            概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: “Useless Ruby sugar”: Endless (one-line) methods 原文公開日: 2023/12/01 原著者: zverok 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 endlessは一部を除き「endレス」としました。 本記事は、最近のRubyで出現した"無用な"(さもなければ物議を醸す)構文要素を扱うシリーズ記事の一環です。本シリーズの目的は、そうした機能を擁護することでも批判することでもなく、その機能が導入された理由、設計、そして新構文を使うコードに与える影響を分析するための一種の「思考のフレームワーク」を皆さんと共有することです。本シリーズのあらまし記事もご覧ください。 今回は、コミュニティでも賛否が大きく分かれた(ともするとナンパラのときよりも著しかった)機能である1行メソッド定義(o

                                                              Ruby: "uselessシンタックスシュガー"シリーズ「endレス(1行)メソッド」(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • RubyGems on ruby.wasm

                                                              https://rubykaigi.org/2024/presentations/kateinoigakukun.html#day2

                                                                RubyGems on ruby.wasm
                                                              • Ruby in Ruby - Building an AOT Compiler with Ruby

                                                                いまあるチームにフィットさせる Serverless そして Platform Engineeringへの挑戦 / Serverless Fits the Team You Have and Platform Engineering

                                                                  Ruby in Ruby - Building an AOT Compiler with Ruby
                                                                • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.3.0-preview3リリース、IRBのオートコンプリート強化ほか(20231127後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails 🔗 動画『Ruby on Rails: The Documentary』(Ruby Weeklyより) つっつきボイス:「YouTubeで見

                                                                    週刊Railsウォッチ: Ruby 3.3.0-preview3リリース、IRBのオートコンプリート強化ほか(20231127後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • Ruby: rbenv-default-gemsでいつも使うgemを自動インストールする|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    小ネタで恐縮です。私のローカル環境では、gemコマンドで以下のgemを常にインストールしています(これらはbundlerとは別にインストールしています)。なお、dip以外のgemはVS Codeで使っています。 dip standard rufo rubocop-rails-omakase solargraph ruby-lsp-rails rbenvを使っているので、Rubyがリリースされたらrbenv install 3.3.4のようなコマンドを実行してRubyをアップデートすることになりますが、こうしたgemたちも再度gemコマンドで手動インストールしなければなりません。さもないとVS Codeを起動したときに「RuboCopがない」「solargraphがない」などと警告が出まくります。 しかも、今後しばらくの間は2か月に1度程度のペースでRubyがマイナーアップデートされるそうな

                                                                      Ruby: rbenv-default-gemsでいつも使うgemを自動インストールする|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • Rubyのメモ化(memoization)を理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Understanding Ruby - Memoization - DEV Community 原文公開日: 2023/10/01 原文更新日: 2024/04/29 原著者: Brandon Weaver 🔗 はじめに メモ化はRubyで広く使われている手法ですが、残念ながら、メモ化を効果的に使いこなすためには、注意しなければならない落とし穴がいくつか潜んでいます。本記事では、メソッドで計算した値をメモ化する、つまり記憶するときに注意する必要のある事項について手短に紹介します。 🔗 本記事の難易度 基礎レベル 前提知識はほとんど必要ありません。本記事はRubyプログラマー向けの基本的な知識を中心としています。 🔗 メモ化とは そもそもメモ化とはどういう意味なのでしょうか? 要するに、そのメソッドの実行コストが高い(=実行

                                                                        Rubyのメモ化(memoization)を理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • Does Ruby Parser dream of highly expressive grammar?

                                                                        RubyKaigi 2024 「Does Ruby Parser dream of highly expressive grammar?」の発表スライド https://rubykaigi.org/2024/ #rubykaigi Reference: Lrama LALR (1) parse…

                                                                          Does Ruby Parser dream of highly expressive grammar?
                                                                        • The Art of Forking: Unlocking Scalability in Ruby

                                                                          Introduction The journey towards efficient parallelization in library development has often been based on using threads. As Karafka celebrates its eighth anniversary, it's become clear that while threads have served us well for many tasks, there's room to explore further. That's why I've decided to introduce forking capabilities into Karafka, aiming to offer another dimension of parallelization to

                                                                            The Art of Forking: Unlocking Scalability in Ruby
                                                                          • Rails 7.1 Upgrade Knowledge - ruby-jp

                                                                            新機能・変更点情報 Ruby on Rails 7.1 リリースノート - Railsガイド https://railsguides.jp/7_1_release_notes.html https://qiita.com/ryohashimoto/items/ed669f2e529d489e9fe4 Ruby on Rails 7.1の主要な新機能・機能追加・変更点 #Ruby - Qiita h

                                                                              Rails 7.1 Upgrade Knowledge - ruby-jp
                                                                            • DHH on X: "When Ruby on Rails was launched over twenty years ago, I was a twenty-some young programmer convinced that anyone who gave my stack a try would accept its universal superiority for solving The Web Problem. So I pursued the path of the crusade,

                                                                              • RubyでシンプルなWebSocketサーバーをゼロからつくってみた

                                                                                https://www.honeybadger.io/blog/building-a-simple-websockets-server-from-scratch-in-ruby/ 本記事はこちらの英語の記事のハンズオン内容を元に作成したものです。 自分で動かしてみて勉強したので忘備録として内容をまとめました。 WebSocketについて WebSocketはHTTP接続が持ついくつかの問題を解決するために発明されたプロトコルです。 例えば通常のHTTPでは、ページをリクエストするたびに接続が閉じてしまいます。 これではチャットなどリアルタイム更新が必要なアプリでは非効率ですね。 また、HTTPリクエストの継続的なポーリングや小さなリクエストの多用による接続のオーバーヘッドも問題となります。 WebSocketでは、サーバーとの間に一度開設した接続を維持し、双方向通信を実現します。 それでは

                                                                                  RubyでシンプルなWebSocketサーバーをゼロからつくってみた
                                                                                • llama3をollamaを使って手元のPCで動かしRubyのFizzBuzzを書かせる - Qiita

                                                                                  とても簡単である。これだけでllama3を試すことができる。 GPUがなくても十分に実用な速度で動きます! llama3:70b も試すことができるが、流石に普通のデスクトップコンピューターだと重い。モデルも40GBあるから、ノートパソコンだと動かしづらいかもしれない。 少し試した印象だと決して日本語は得意ではないので、英語での利用が推奨される。 ちなみにQiitaのことは知っている。 llama3 の場合 llama3:70b の場合 情報の信憑性はほとんど期待できないが、それらしい文章を書く能力は優秀そうだ。 FizzBuzz プログラミングの課題も少しやってもらう。 ここではRubyでFizzBuzzを書いてもらった。 llama3 の場合 llama3:70b の場合 このぐらいの難易度の課題であればさくっとやってくれそうである。 コード生成とローカルLLM AIのプログラミング能

                                                                                    llama3をollamaを使って手元のPCで動かしRubyのFizzBuzzを書かせる - Qiita