並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 238件

新着順 人気順

tftpdの検索結果1 - 40 件 / 238件

  • Linux搭載無線LAN内蔵SDカードアダプタCloudFlashが値下げで1,980円!めちゃくちゃ魅力的だし間違った使い方も可能

    Linux搭載無線LAN内蔵SDカードアダプタCloudFlashが値下げで1,980円!めちゃくちゃ魅力的だし間違った使い方も可能 無線LAN内蔵SDカードアダプタCloudFlashが2,000円値下げで1,980円に! 無線LAN内蔵SDカードアダプタSPECTEC CloudFlash CLF-WF01。 CloudFlash 「CLF-WF01」 トップページ MicroSDHCカードを挿入し、デジカメに入れて使うものです。こんなに小さいものなのに、無線LANが内蔵されています。 これがあれば、デジカメからスマートフォンに、無線LAN経由で画像が転送できるようになります。 僕が買った2013年7月時点では3,980円でしたが、2014年3月現在では値下げされて1,980円になったようです。(2014年3月8日10時現在、Amazonにての1,980円販売の業者分完売→楽天でも1,

      Linux搭載無線LAN内蔵SDカードアダプタCloudFlashが値下げで1,980円!めちゃくちゃ魅力的だし間違った使い方も可能
    • インフラ担当者がインストールしておくべきソフトウェアまとめ | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

      インフラ系のSEをしていると、作業に使うPCってプロジェクトごとに変わる場合が多いと思う。 そこで、自分自身キャリアが長いわけではないが、個人的に入れておいた方がいいソフトをリスト化してみた。 使用するクライアントOSは大体Windows系なので、当然Windows系を前提に記述する。また、基本的にはシェアウェアは入れないものとしている(一部入れている)。また、外部との連携が行われるようなソフトウェアは許されない(入れさせてくれない…)ので、入れていない。DropboxとかEvernoteとかUbuntu Oneとか… 以下にあげているソフト以外にあった方がいいものがありましたら、どなたでも構いませんので教えて下さい。 ターミナルクライアントソフトウェア これなしでは仕事ができない。今回は超有名どころである「Teraterm」と個人的な好みで「Poderosa」の2つを紹介する。 ●Ter

        インフラ担当者がインストールしておくべきソフトウェアまとめ | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
      • 2008年のオープンソースによるシステム管理 | gihyo.jp

        2007年を振り返って 私にとっての2007年最大のトピックは、やはりPuppetです。2007年からpaperboy&co.の技術全般を見る立場となり、まずはシステム構築の効率化を目指して、そのためのツールを探していたところ、巡り会ったのがPuppetでした。 私がPuppetを知った当時は日本語でのまとまった情報がほとんどなかったのですが、日本語 Wikiの立ち上げや、ここgihyo.jpでの連載、Software Design誌2007年12月号での特集など、日本語の情報も充実してきており、Puppet Dojoと題したセミナーが実施されるなど、日本の技術者の間でPuppetの認知度がかなり向上した1年だったのではないでしょうか。 2008年のオープンソースによるシステム管理 2008年の私的注目ツール Puppetは、マシンをラッキングし、OSインストール/ネットワーク接続した後の

          2008年のオープンソースによるシステム管理 | gihyo.jp
        • WindowsでPXEネットワークブート用サーバの設定 - TFTPD32 (TFTPD64) - Palm84 某所の日記

          BIOS(MBR)ブート専用です! UEFI環境では起動できないのでご注意。 最終更新日 2013.2.23 2013.2.23 Parted Magic, Windows PE など追記 2013.2.21 バージョン v4.00 tftpd64.exe, SYSLINUX 5.0 以降の ldlinux.c32 について追記 2011.1.3 画像を バージョン v3.51 のものに差替 はっきり言ってLinuxよりも簡単ですね。インストールの必要もないので、USBメモリなどからでも起動可能。 INDEX IPアドレスの確認 サーバの設定 TFTPサーバの設定 DHCPサーバの設定 ブート用ファイルをコピー FDイメージ Parted Magic (Linux LiveCD isoイメージ) Windows PE (isoイメージ) ウイルススキャン LiveCD - AVG Resc

            WindowsでPXEネットワークブート用サーバの設定 - TFTPD32 (TFTPD64) - Palm84 某所の日記
          • BusyBox

            About About BusyBox BusyBox in VM Screenshot Announcements Documentation FAQ Command Help Get BusyBox Download Source Download Binaries License Products Development Browse Source Source Control Mailing Lists Bug Tracking Use less RAM Contributing Links Related Sites Tiny Utilities Sponsors Developer Pages Rob Bernhard Denys - resume - kernel inlines - kernel size - mboot - linld - init must die -

            • Ubuntu Weekly Recipe:第69回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(1):基礎編|gihyo.jp … 技術評論社

              Ubuntu Weekly Recipeゴールデンウィーク特別編のラストとして、Topicsでの予告の通り、Ubuntuを搭載する、$99の『電源プラグ型』コンピューター“⁠Marvell SheevaPlug⁠”の使い方をお届けします。 なお、最後に「次回へ続く」などと書いてあります。 ……えー、その……。本来この原稿はゴールデンウィークのラストにお送りする予定だったはずなのですが、あまりにも分量が増えてしまったため、ゴールデンウィーク後にも続きます……。 はじめに 通常、Ubuntu Weekly Recipeでお届けするレシピは、「⁠デスクトップユーザーの方が、容易に試してみることができること」というテーマのもとに、ある程度「わかりやすい」ものを中心にしています。 ですが、今回お届けする内容は、初心者の方がいきなり手を出した場合、かなりの確率で持て余すと思われます。もし興味を持ってS

                Ubuntu Weekly Recipe:第69回 GW特別企画・電源プラグ型コンピューターSheevaPlugの使い方(1):基礎編|gihyo.jp … 技術評論社
              • Stray Penguin - Linux Memo (PXE Install)

                RedHat Enterprise Linux (RHEL) や Fedora Core を、CDを使わずネットワークブートでインストールする方法。これまでは dhcpd, pxe, tftpd, httpd を個別に設定する必要があったが、 Cobbler (コブラー ※) というユーティリティパッケージが現れて、かなり簡単に配布サーバを構築できるようになった。なお、Cobbler には、Yum や Up2date 用のローカルレポジトリを作成/更新する機能や、ディスクレスクライアントのイメージサーバを構築する機能もある。ここでも、その片鱗として、クライアントをレスキューモードで立ち上げるための設定も網羅する。 PXEブートの仕組みについてはどんどん他力に頼ってしまう; PXEを使ってPCもディスクレスにしよう@謎の処理系 SunOS 4.1.4 ※ `cobbler' はあの頭の平たい

                • Cobbler - mizzy.org - Trac

                  Cobbler が素敵すぎる ネットワークインストール環境がさくっと構築できる Cobbler がおもしろそうなので触ってみたメモ。参考にしたサイトは以下の通り。 サーバの構築を簡単にするためのステップ (その5:Cobber編 Part1 ) サーバの構築を簡単にするためのステップ (その6:Cobber編 Part2 ) PXEネットワークインストール(Cobbler) cobbler_top - Cafe Chantant Info Repositry - Trac 以下、Fedora 7 で Cobbler を動かしてみたメモ。 インストール yum で一発インストール。 $ sudo yum install cobbler 設定 cobbler check コマンドを実行すると、見直すべき設定ポイントを教えてくれる。親切。 $ sudo cobbler check The fol

                  • YappoLogs: Cobbler Koan を CentOS な Xen で動かしたよ

                    Cobbler Koan を CentOS な Xen で動かしたよ Xenが熱かった今年ですが皆様いかがおすごしでしょうか。 Koan - mizzy.org - Trac これで Xen ゲスト OS のインストールがはじまる、はずなんだけど、うちの環境では Segmentation Fault になってしまった。VMWare 上で Xen を動かすというのは無理があるのかもしれない。 実機で試したいところだけど、試せるサーバがないので保留。Yappo さんあたりが試してレポートしてくれるに違いない、きっと。 という牙指令を頂いたので試してみましたよ! 今回の環境をざっと説明すると、Cobblerを入れるマシンはCentOS5.1(i386)な環境で(master server)、cobbler importするディストリビューションはCentOS5.1(x86_64)、koanでネッ

                    • TFTPD64 : an opensource IPv6 ready TFTP server/service for windows : TFTP server

                      Tftpd64 is a free, lightweight, opensource IPv6 ready application which includes DHCP, TFTP, DNS, SNTP and Syslog servers as well as a TFTP client. The TFTP client and server are fully compatible with TFTP option support (tsize, blocksize and timeout), which allow the maximum performance when transferring the data. Some extended features such as directory facility, security tuning, interface filte

                      • Knoppixのカスタマイズ

                        Knoppix 3.4以降(isolinux版)を自分用にカスタマイズ(再構成)する方法と,NTFSパーティションにおいたisoイメージを使って起動する方法について. 1 目的 ここではノートパソコンのNTFS領域(要するにCドライブ)にknoppixをインストールし,必要なときだけこれをブートする環境を構築することを目指す. そこで,今回の目標は 自分用に再構成したknoppix[1]のisoイメージを作る NTFS領域にisoをコピーし,産総研のinstall2win[4]を使用してブートする とする.これは, 通常はwindowsノートとして使用するが,時々linuxが必要になる(デモなど). VMWareやcoLinuxは便利だが,特にグラフィック関連のパフォーマンスが苦しい. ということは,linuxでブートするしかない. しかしハードディスクのパーティションを切りなおしてlin

                        • Docker データボリュームコンテナをつくる | Unskilled?

                          Dockerでのデータの扱い Dockerで永続データを扱う際にいろいろな方法があることが勉強できました。 いろいろな方法論がありなかなかに難しい分野ではありますが、勉強し甲斐のある部分でもあります。 今回はデータボリュームコンテナ(以下データコンテナ)についてを書こうと思います。 テストのホスト環境はGUN/LInux debian8で、dockerコマンドはsudoなしで実行できるように設定している状況です。 最小限環境コンテナ データコンテナはなんのプロセスも動かす必要がないので、できるだけ最小限環境なコンテナであって欲しいです。 今回はBusyboxというツールのイメージを使ったコンテナをデータコンテナとして仕上げていきたいと思います。 最小限環境を作るのにうってつけのBusyBox BusyBoxとは標準UNIXコマンドの主要コマンドをまとめて1つの実行ファイル化したツールです。

                            Docker データボリュームコンテナをつくる | Unskilled?
                          • Proxy DHCPを使ってネットワークブートサーバーを構築する - Blog by Sadayuki Furuhashi

                            pxe-pdhcpはProxy DHCPサーバーの実装です。Proxy DHCPはPreboot Execution Environment (PXE)というネットワークブートの標準規格を使ってディスクレスコンピュータをネットワークブートする際に使います。ディスクレスコンピュータは簡単に増やしたり交換したりできるので、シンクライアントやHPCクラスタ、ロードバランサの裏に置く実サーバーなどを簡単に用意することができるようになります。 Proxy DHCPサーバーは別のホスト上で動いているDHCPサーバーと連携して動作します。DHCPサーバーはIPアドレスを割り振り、Proxy DHCPサーバーは Network Bootstrap Program (NBP。ブートローダーのようなものです) の位置をネットワークブートクライアントに通知します。クライアントはNBPを取得するのにTFTPを使う

                              Proxy DHCPを使ってネットワークブートサーバーを構築する - Blog by Sadayuki Furuhashi
                            • BusyBox - Wikipedia

                              BusyBox(ビジーボックス)は、Coreutilsなど標準UNIXコマンドで重要な多数のプログラムを単一の実行ファイルに「詰め込んで」提供する、特殊な方式のプログラムである(その詰め込み方法を指して呼ぶこともある)。BusyBoxの実行ファイルはLinux上で最小の実行ファイルとなるよう設計されており、各コマンドの実行ファイルをインストールするのに比べディスクの使用量を大幅に削減することができる。そのため、特定用途のLinuxディストリビューションや組み込みシステムに適しており、「組み込みLinuxの十徳ナイフ」とも呼ばれている。GPLv2でリリースされているフリーソフトウェアである。 機能的には1994年にメリーランド大学カレッジパーク校でJames da Silvaが開発したFreeBSD用のプログラムである crunchgenコマンドと似ている[2]。 歴史[編集] 1996年、

                                BusyBox - Wikipedia
                              • GRUB for DOS めも

                                2007.8.1 作成 2007.12.16 USBメモリでの起動について訂正追記。 2007.2.10 (PXE)ネットワークブートについて追記。 2009.1.22 USBメモリのPBRへインストール を追記。 CDイメージの起動 を追記。 2009.1.30 HDイメージの起動を追記。 2010.3.14 HDに保存した Linux LiveCD 起動, CDイメージの起動 を追記改訂。 最終更新日 2012.3.4 Tweet Topsy.com 【ご注意】テスト版(開発版)もダウンロードできますが、固まったり、全く起動しないことがあったりで、結構不具合多いように思います。新機能やbug fixあったりしますが使用の際はご注意。(※0.4.4正式版リリース前に開発版使ってたんですが不具合多かったです。正式版ではキッチリ直ってる模様ですけど。) grub4dos-chenall -

                                • Kobo Touchを改造 – OSAKANA TAROのメモ帳

                                  Kobo Touchをいろいろいじってたら、初期化しないでもtelnet/rootを有効にする方法がわかりました。 「Kobo Touchのroot/telnet有効手順 改訂版」にて解説しています。 また、「Kobo Touchを32GB内蔵モデルに改造した」という記事もあります。 以上、2012/07/24追記分でした。 以下は、2012/07/19作成の元記事です。 さて、楽天Kobo Touch とりあえず、買って使ってみましたが、まぁ、いろいろ不満点があるわけです。 ページめくり操作とかカスタマイズできたらいいなぁ、とか考えるわけです。 Sony Readerの時に情報源にしたMobileRead Wikiを探すとありました。 Kobo Touch Hacking 楽天版Kobo Touchでも同じでした。 手法の概要 ・初期セットアップ時にfirmwareをダウンロードしてくる

                                  • 第47回 Ubuntuのネットワークインストールとapt-mirrorの活用 | gihyo.jp

                                    Ubuntuには様々なインストール手段が用意されていますが、今回はネットワークからインストーラを起動するnetbootインストールの活用の仕方を紹介します。インストールメディアを用意する必要がないため、クライアントマシンの台数が多い企業や学校などで有効に活用できるでしょう。またCDドライブを持たないUMPC等のインストールにも便利です。 インストールサーバの構築 netbootインストーラを使用するためには、ネットワークからクライアントを起動させるためDHCPサーバとTFTPサーバの役割を担うマシンが必要になります。またインストールの対象となるマシンはPXEでのブートに対応している必要があります。 まずサーバとなるマシンを用意します。筆者は自宅にUbuntu 8.04 サーバ版をインストールしたマシンを用意し、インストール用のサーバとして利用しています。 DHCPとTFTPのサーバとして動

                                      第47回 Ubuntuのネットワークインストールとapt-mirrorの活用 | gihyo.jp
                                    • iPXE を導入した記念に blog を書いてみたけど、タイトルが悩ましいので、この記事のタイトル募集中! : DSAS開発者の部屋

                                      iPXE を導入した記念に blog を書いてみたけど、タイトルが悩ましいので、この記事のタイトル募集中! PXEと同じネットワークブートファームウェアの一つであるiPXE(gPXE)を実運用に取り入れてみたので、今回はiPXE(gPXE)を紹介していきたいと思います。 (自分の書いたタイトルはダメ出しされたので、募集することにしてみました(^^;;記事を読んでいただいて、もし、よいタイトルを思いついたら、ぜひ、コメントにでもお願いしますm(_ _)m。次回のタイトルに使わせていただくかも(^^) PXEとは、ネットワークブートのための仕組みの1つ。NIC上のフラッシュROM に書き込まれている。ネットワークブートに必要なファイルの取得には、DHCPとTFTP を用いる iPXE(gPXE)とは、PXEを拡張したオープンソースなネットワークブートファームウェア/ローダ iPXE(gPXE)

                                        iPXE を導入した記念に blog を書いてみたけど、タイトルが悩ましいので、この記事のタイトル募集中! : DSAS開発者の部屋
                                      • IP パケット - はるかなる旅

                                        1 :1:01/11/10 15:20 おれの名は IP パケット。 生まれは東京都内のあるビルの中。 これから太平洋を越えて、某米国企業のメールサーバまで、 長い航海のはじまりだ。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:21 >>1 最初におれの生い立ちを話しておこう。 聞いたところによれば、そもそものおれの出自は はるか遠い祖先にまでさかのぼるらしい。 そこはこことはまったく別の世界で、 おれなどには到底想像もできないような、 巨大な情報がいくつも飛び交っている所なのだそうだ。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:21 >>2 そのうちの情報のひとつが、ある時突然分裂しはじめた。 これはおれの意思を超えた所で起こったことであり、 何者かの意図によるものらしいのだが、これについてはあとで 気が向いたときにでも説明しよう。とにかく、 おれもまた、そ

                                        • いっつぁんでも出来る BUFFALO LinkStation HDD換装方法! - いっつぁんのBlog

                                          BUFFALOのLinkStation、LS-300GLのHDD換装方法を紹介したいと思います。 先ずは、分解から。 底のネジを2本外します。 側面を、↑方向にスライドさせ、取り外します。 ネジを外して、HDDをマウントしてあるステーを開きます。 配線が短いので、慎重に。 取り外したHDD、Samsung SpinPoint T HD300LJ Serial ATA II 300GB 7200rpm。 換装するHDDは、 今や1テラバイトのHDDも、1万円を切る安さ。 WesternDigital Caviar WD10EACS-D6B0 魅力は、何といっても消費電力の低さ。 Webなどで調べると、LS-GL HDD交換方法 を、親切に解説してくれているBlogを発見したのですが、どうしても取得したパーティション情報を、新しいHDDにリストア出来ない! 使用したパソコンがRAID構成の為か

                                            いっつぁんでも出来る BUFFALO LinkStation HDD換装方法! - いっつぁんのBlog
                                          • Tiny FTP Daemonのページ

                                            <body> <p>このページにはフレームが使用されていますが、お使いのブラウザではサポートされていません。</p> </body>

                                            • Windows Serverでtftpサービスを起動する

                                              [本Tech TIPSに対する注意事項] 2006年12月13日、マイクロソフトからセキュリティ更新プログラムMS06-077が公開された。これは本Tech TIPSで解説しているtftpd.exeに関する脆弱性に対処するためものである。そのため本Tech TIPSの方法でtftpdサービスをインストールした後は、MS06-077のセキュリティ対策を施す必要がある。またすでに本Tech TIPSの方法に基づいてこのサービスを利用している場合も、同様の対策を行う必要がある。詳細については、稿末の解説を参照していただきたい。 tftp(Trivial File Transfer Protocol)プロトコルは、UDPを使った簡易ファイル転送プロトコルである(プロトコルはRFC1350で定義されている)。TCPを使った通常のFTPプロトコルと比べると低機能な半面、非常に「軽量な」プロトコルだ(ネ

                                                Windows Serverでtftpサービスを起動する
                                              • どさにっき - Gmail Mail Fetcher

                                                2006年12月11日(月) ■ Gmail Mail Fetcher _ よそのメールサーバに溜まったメールを Gmail が POP で読み出してくれる機能ができたっていう 記事。 _ が、これができて「完璧になった」だって。これまで実装されてなかったことを批判してきただって。えー。なんで? _ Gmail がよその POP サーバからメールを拾ってくるには、その POP サーバに自分のアカウントでログインするための情報を google に教える必要がある。Gmail のメールボックスに溜まったメールにアクセスするための情報を google が知ってるというのはおかしなことではない。でも、google とは無関係なサーバに溜まったメールを読み出すための情報を google が知ってるってのは話が違う。google だからどこの馬の骨とも知れない業者ではないだろうけど、それでもれっきとし

                                                • PXEでDebian/Ubuntuをネットワークインストール - Shoken Startup Blog

                                                  静音・省消費電力・省スペースな自宅用Linuxサーバ構築 その3 静音・省消費電力・省スペースな自宅用Linuxサーバ構築 その1 静音・省消費電力・省スペースな自宅用Linuxサーバ構築 その2 今回は、空のHDにPXEブートを使用してDebian/Ubuntuをネットワークインストールした方法を書きます。 富士通のノートパソコン:FMV-830MTにLinuxをインストールする方法ですが、このパソコンにはCDドライブがついていません。なので、インストール方法は、 外付けCDドライブからブート 外付けFDドライブからブート HDドライブを外し、別のマシンでインストールする PXEブートを使用したネットワークインストール になります。 1は手持ちの外付けCDドライブでブートしなかったので×。 2はDebianのインストーラがUSB接続のFDDを認識できなかったので×。 3は1.8インチHD

                                                    PXEでDebian/Ubuntuをネットワークインストール - Shoken Startup Blog
                                                  • PXEブートでUbuntuを導入する : アメコロガシ

                                                    日記(1) ニュース(4) ゲーム(0) EverQuest(0) 医療(0) コンピュータ(4) UNIX系(30) ソフト(6) サイト(2) ハード(3) ネットワーク(5) プログラミング(0) 本(0) 用語(0) 文系(0) ZEN X-Fi(1) 統計・調査とか(0) Windows Mobile(0) iphone/ipod touch(0) BlackBerry(4) 2011年12月(1) 2011年11月(1) 2011年07月(3) 2011年06月(6) 2010年03月(1) 2009年12月(1) 2009年01月(2) 2008年12月(1) 2008年09月(4) 2008年07月(3) 2008年06月(3) 2008年04月(4) 2008年01月(3) 2007年12月(2) 2007年11月(2) 2007年09月(3) 2007年08月(3) 2

                                                    • 2008-01-29

                                                      PXE(ピクシー)を使ったディスクレスの実現を試行錯誤しながらやってきたので、もう一度、サラからインストールして整理し、ちょっとまとめておく。なお、Fedora 8の環境での設定であり、他のディストリビューションは勿論、Fedoraの他のバージョンでも設定が異なる場合があるので注意が必要だ。*1 このページで書いたのはFedoraのディスクレス・クライアントの実現方法だが、Ubuntuではもっと簡単にディスクレスを構成できることが分かった。⇒“ライブUbuntuをネットワークブートする − ディスクレスサーバ構築” *1:PEXではありません。PXEです。 PXEネットワークブート用サーバを構築するには PXEなどでGoogleと大体このページが上位に来る。良くまとまっている。結局、私も自分なりにまとめていくと、このページの内容に似てしまった。(やっていることが同じなので仕方ないが。)ただ

                                                        2008-01-29
                                                      • ディスクレスサーバを作ろう - その2.NFS-rootで構築 - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                        さて、前回書いたときから、随分と間が空いてしまいました。 前のエントリはコチラ(d:id:rx7:20080131:p1)。 今回からは、ディスクレスサーバの具体的な作り方を書きたいと思います。 まずは、一番簡単な方式として、ルートファイルシステムを作成して、それをオンメモリではなく、外部ディスク上のNFSで共有されているルートファイルシステムをマウントするやり方を紹介しようと思います。 ネットワークブートの(簡単な)流れ 登場人物は論理的には3人(3機?)。 ディスクレスサーバ(今回の主人公です) DHCP&TFTPサーバ NFSサーバ 私は、物理的には2.と3.を同居させて、2つの筐体で構築してみました。 処理の流れとしては、以下となります。 ディスクレスサーバの電源をオン ディスクレスサーバでPXEブート開始 DHCPサーバに問合せ DHCPサーバから、IPアドレスとブートローダの場

                                                          ディスクレスサーバを作ろう - その2.NFS-rootで構築 - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                        • Linux Terminal Server Project

                                                          About¶ Linux Terminal Server Project helps in netbooting LAN clients from a single template installation that resides in a virtual machine image or a chroot on the LTSP server, or the server root (/, chrootless). This way maintaining tens or hundreds of diskless clients is as easy as maintaining a single PC. LTSP has been redesigned and rewritten from scratch in 2019 by alkisg in order to support

                                                            Linux Terminal Server Project
                                                          • ディレクトリの中を再帰的に全部を一覧表示するコマンド4種 - それマグで!

                                                            ディレクトリの中身を全部表示するコマンドって色々あるんですね その場その場で、いくつも使ってると、何処でどれ使うか頭のなかがごった煮になるので、ちょっと整理しておきます。 ls -R コマンド 定番の ls コマンドに -R をつけると、再帰的に検索して表示することが出来ます。 takuya@atom:/var/tftpd/debian-installer$ ls -R .: i386 ./i386: boot-screens initrd.gz linux pxelinux.0 pxelinux.cfg ./i386/boot-screens: adtxt.cfg exithelp.cfg f10.txt f3.txt f5.txt f7.txt f9.txt lxde prompt.cfg splash.png syslinux.cfg vesamenu.c32 dtmenu.cfg

                                                              ディレクトリの中を再帰的に全部を一覧表示するコマンド4種 - それマグで!
                                                            • ネット・セキュリティとサンタさん - Qiita

                                                              ミクシィのイノベーション・センターで社内新規事業インキュベーション、そして人事部で新卒採用支援をやっているもりもとです。こんにちは。 この投稿はmixiグループ Advent Calendar 2015の23日目の記事です。 Advent Calendarはクリスマスにちなんだ企画です。せっかくですから、ミッションスクールに12年通った私としては、今日はクリスマス寄せで書きます。 コンピュータ・ネットワークといえば、いまやセキュリティの知識と対策は切り離せません。 大勢のみなさんのプライバシーをお預かりするSNS mixiを開発・運営しているミクシィでは、これは一層もちろんのこと。「本物そっくりのmixi.jpを擬似攻撃してやっつけちゃえ!」というWeb脆弱性攻略体験イベントScrap Challengeも、毎年シーズンを重ね、すでにかれこれ11回開催しているぐらいです。 もちろん来年度も

                                                                ネット・セキュリティとサンタさん - Qiita
                                                              • CentOS5をネットワークブートからインストールする(ウノウラボの記事に補足)

                                                                CDドライブの付いていないDell SC440にCentOSをインストールしたときのメモ。 構成: インストール対象=SC440 (CentOS5 x86_64) + モニタ + キーボード ネットワークブート用マシン=HP ProLiant ML115 (CentOS5 x86_64) 基本的な手順は下記の記事と全く同じ。 ウノウラボ Unoh Labs: Linuxをネットワーク経由で自動インストールする方法(前編) ただ、そのままではどうしても動かず インストール対象の電源を入れてPXEでブートしてもTFTPで Trying to load: pxelinux.cfg/default までいっても could not find kernel image vmlinuz とエラーが出てboot: となる。vmlinuzの思い当たるパスを入力してもダメ。そもそもdefaultが読み込まれ

                                                                • ライブUbuntuをネットワークブートする − ディスクレスサーバ構築 - adsaria mood

                                                                  サーバのOSをFedoraからUbuntuに替えたのでFedoraで使っていたディスクレス・クライアントをサポートするサーバ(以下、ディスクレスサーバ)の機能をUbuntuに実装しようとしたのだが、どうもUbuntuはFedoraの様なディスクレスサーバ向けの管理ツールとかが見当たらなかった(探し方が悪いのかも知れないが。)仕方ないので、PXEベース(HDCP+TFTP+NFS)で自力で構築してみた。 ところが、Ubuntu DesktopのライブCD環境のベースとなっているcasper*1を使うと拍子抜けする程簡単に実現できてしまった。PXEを使ってライブCDをネットワークブートできる、ということはCD/DVDの無いマシンにUbuntuをインストールできることは勿論、HDDすら持たないマシンに対してはUbuntuのライブ環境をそのままディスクレスPCとして利用できると言う事になる。Ubu

                                                                    ライブUbuntuをネットワークブートする − ディスクレスサーバ構築 - adsaria mood
                                                                  • debian-amd64

                                                                    (すごく古い文書。obsolete) Debian AMD64(x86_64)情報 64ビットの世界を知れ。 インストール前の覚悟 めんどくさいことをやりたくないなら、x86(i386)互換でそのまま動かしたほうがいい。普通にdebian-installerでインストールすれば利用できる。 ネイティブ64ビット(pure64)にするメリット 64ビット空間でメモリを扱える。大きいメモリを使える、効率がよい 計算が速いかも? 今後のトレンドをお先に体験 めくるめくハックの世界。64ビットならではの問題を修正だ(ってあまりないんだけどね) ネイティブ64ビットにするデメリット 32ビット依存なアプリ、カーネル、ドライバが動作しなくなる。 アプリはchroot環境を使うことで対処可能だが、特にカーネルドライバは鬼門になる可能性あり。無線LANドライバとか使いたいならpure64はやめたほうがいい

                                                                    • FTPサーバー(TinyFTPDaemon)

                                                                      WEBサーバは、クライアント(WEBブラウザ)の要求にあわせて必要なデータを出力しますが、 FTPサーバは、FTPプロトコルによりクライアントからパスワードで直接接続してファイルを送受信する事ができます。 WEBサーバが一方的に出力するのに対してFTPサーバは送信も受信も可能ということになります。 もちろん、 設定によっては読み込みだけ許可するユーザや、読み書き可能なユーザー、閲覧可能なフォルダー、 書き込み可能なフォルダーなど自由に設定する事が可能です。 この機能で、サーバ管理者が許可したユーザーは会員ID、パスワードでファイルを共有する事ができます。 今回は野村久之氏の作成したフリーソフトで日本語に対応したTiny FTP Daemonをご紹介します。 海外にも高機能で無料のFTPサーバは数多く存在しますが、Tiny FTP Daemonは、 FTPとして必要な機能はほとんど持っていて

                                                                      • 第4章 インフラ構成管理の改善~実サービスでの歴史から学ぶ、段階的な負債返済 | gihyo.jp

                                                                        インフラにおける改善の実際 本章では実在するサービスを題材に、インフラの改善で取り組んできたことを紹介します。 ヘテムル 執筆陣が関わっているpaperboy&co.(以下、ペパボ)のサービスは「ヘテムル」です。ロリポップ! と並ぶレンタルサーバのラインナップで、大容量・高負荷に耐えうる上位のサービスとして提供しています。2005年リリース当初はサーバ数十台でしたが、それから規模や機能も増え、2013年5月現在は400台弱の規模にまで成長しました。執筆陣は4年前の2009年からヘテムルに携わっており、運用と機能改善を行っています。 インフラの技術的負債 インフラの技術的負債には次のものがあります。 a.集中管理されていない設定情報によるサーバごとでの微妙な仕様差 b.すばやい変更手段を持たないことによるサーバ全台展開の手間 c.移り変わるハードウェア性能とそれを扱う運用の柔軟さがないことに

                                                                          第4章 インフラ構成管理の改善~実サービスでの歴史から学ぶ、段階的な負債返済 | gihyo.jp
                                                                        • cobbler で CENTOS5.7を自動で速攻インストール!! | QK

                                                                          サーバの台数が増えるたび、OSをいちいち手作業でインストールするのが面倒になってきたため、今回cobblerというものを入れてインストールの作業を楽々にしてみました。 Cobbler(http://www.cafechantant.com/trac/wiki/cobbler_top) 迅速にネットワークインストール環境を構築する為のLinuxのブートサーバです。シンプルな一連のコマンドを使って、PXE、再インストール、XENやKVMを使っての仮想化インストールなどのネットワークインストール環境を設定することが出来るサーバです。 巨大なデータセンターの運用、大学の研究所の運用、または単に家庭内ネットワークで手に余るほどのマシンがある、など、これらのどの場合でも、cobblerは迅速なインストールとアップデートの実行の役に立つことが出来ます。 つまり便利なんです!どれくらい便利かというと、サー

                                                                          • tips : tips/02.プログラミングなど/Java関連/Androidメモ.txt

                                                                            携帯電話とメールで始める、ゆるめの家計簿、TODO管理、スケジュール管理。 ※「ありもので作れる料理」機能も評判です。 □ ソースのダウンロードとビルド ドキュメント http://source.android.com/download (1) 環境セットアップ ・gitのバージョンが、yumで入るものより新しいの(1.5.4以上)が必要だったので、gitをインストール → ここから落とす :  http://git-scm.com/ wget http://kernel.org/pub/software/scm/git/git-1.6.1.3.tar.bz2 tar jxvf git-1.6.1.3.tar.bz2 cd git-1.6.1.3 ./configure make make install → /usr/local/bin に置かれる ・JDK5

                                                                            • 20 Linux Server Hardening Security Tips

                                                                              Securing your Linux server is important to protect your data, intellectual property, and time, from the hands of crackers (hackers). The system administrator is responsible for security of the Linux box. In this first part of a Linux server security series, I will provide 40 Linux server hardening tips for default installation of Linux system. Linux Server Hardening Security Tips and Checklist The

                                                                                20 Linux Server Hardening Security Tips
                                                                              • Kozupon.com - Metasploit Frameworkで脆弱性検証!

                                                                                勘違いされては困るので、予め言っておく。ここで行っているのは、あくまでも自分の鯖を守るために攻撃方法を学習する事が目的で、決して悪用してはいけない。 このツールは、非常に良くできていて正直俺は脱帽だ。オフィシャルサイトは、 ここ である。 では、このツールは何かというとモジュールやアプリの脆弱性を検証して、さらに脆弱なアプリを攻撃してクラッキング(Exploit)が行える恐ろしくも頼もしいツールである。だから良くも悪くも、このツールを使う人の良心に委ねられるが、「敵を知って己を守る!」という考えの元で、俺のネタを読んで欲しい。 初めから悪用を目的として読もうとする方は、「断じてお断り!」である。 1.こやつをインスコする 1)Unix版のインスコ インスコは、非常に簡単。 ここ にWindows版とUnix版の両方が置いてあるので好みの方をインスコされたい。2007年1月現在

                                                                                • Microsoft 製品が使用するポート番号一覧

                                                                                  Landscape トップページ | < 前の日 2004-12-08 2004-12-09 次の日 2004-12-10 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-12-09 Microsoft 製品が使用するポート番号一覧 当サイト内を Google 検索できます * Microsoft 製品が使用するポート番号一覧この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows] [ネットワーク] Microsoft の製品が使用するネットワークポート番号の一覧。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=dd6 ... 残念ながら MS Excel 形式での提供。しかも、ダウンロードの方法の説明文が間違っている。「ダウンロードのリンク」は存在せずフォームボタンしかない