並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

the others 映画の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 【Day 3】東大松尾研のLLM講座資料が公開されたから、詳しく読んでいくよ【備忘録】 - Qiita

    Transformer 深層学習モデル以前の言語モデルの課題 言語モデルでやりたいことは、「今まで生成した単語列を元に、次の単語を予測する」ことで、その単語は今まで生成した単語列を条件とし、次にある単語がくる条件付き確率を求め、その確率が最大のものを選ぶということだった。(LLM資料p.8参照) ただ、これだと単語列が長くなったときや、類義語の処理に課題が生じてしまっていた。 ニューラル言語モデル しかし、計算したい条件付き確率をNNで推定することにより、対処できた。 Encoder-Decoder型のRNN(Recurrent Neural Network)が最も基本的なモデルにはなるが、これでは長文に対応できなかった。(勾配消失&単語間の長距離依存性の把握が困難) RNNが勾配消失するのは、活性化関数のtanhが1未満の値を取るため、BPTT時に掛け算されるとだんだん値が小さくなってし

      【Day 3】東大松尾研のLLM講座資料が公開されたから、詳しく読んでいくよ【備忘録】 - Qiita
    • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

      年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi 123456789→ 4Gamerの年末恒例企画,「ゲーム業界著名人の年末コメント集企画」が今年もやって来ました。今回は177人の方にご参加いただきました。 ※記事掲載時点では176名でしたが,2024年1月9日14:30頃に1名追加しました 2023年は,この数年間,人々の暮らしや行動,企業での働き方などに大きな影響を与えた「新型コロナウイルス感染症」が5類感染症に位置づけられた。これに伴い,「東京ゲームショウ2023」が久しぶりに制限なしで開催されたり,声を出してスポーツを観戦できるようになったり,日本各地で大規模な音楽フェスティバルが実施されたりと,コロナ禍以前の日常が戻ってきたことを実感できた1年だったと思う。 ゲーム業界に目を

        年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
      • プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方

        プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方 ライター:傭兵ペンギン Larian Studiosが開発を手がけたターン制RPG「バルダーズ・ゲート3」(PS5 / PC,以下,BG3)の日本語版が,スパイク・チュンソフトから2023年12月21日に発売となる。 日本に先んじること約4か月,9月6日に正式ローンチが行われた海外版は,Steamでのレビューはもちろん各種レビューサイトで高評価を得ており,さらに先日発表されたGolden Joystick Awardsでは,最高賞である「Ultimate Game of the Year」を受賞するなど,人気を不動のものとしてる。4Gamer読者の中にも,その人気の理由が気になっている人も多いのではないだろうか。 本稿では,そんなBG3の面白さについて掘り下げると共に,プレイ前に

          プレイ前に読みたい「バルダーズ・ゲート3」の予備知識。関連作品と歴史から読み解く,フォーゴトン・レルムの歩き方
        • [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! コーエーテクモゲームスの“生きる三国志事典”中山茂樹氏(55歳)

          [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! コーエーテクモゲームスの“生きる三国志事典”中山茂樹氏(55歳) 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 コーエーテクモゲームス “シブサワ・コウ”ブランド シニアリーダーの中山茂樹氏 ゲーム業界では秀作を生んだクリエイターが名を上げ,いつしか会社の顔となり,界隈の代弁者として,業界の印象を形成してきた。 しかし,彼らの総数は業界従事者の1%ほどだろう。その裏には開発のみならず,広報や経理,社内エンジニアにカスタマーサポートなど,名を上げずとも人生を生きる99%側の“名もなき戦士たち”がいる。 言い換えればそれは我々であり,世界の大多数だ。 ゲーム業界自体,未成熟ゆえの輝きがあった昭和・平成時代とは違い,今では就業規則に福利厚生にコンプライアンスにと成熟した。大手を中心とする一部メーカーでは徐々に“定年退職者”も増加している。 そこで本稿では,業界の

            [インタビュー]ゲーム業界でがんばっ定年! コーエーテクモゲームスの“生きる三国志事典”中山茂樹氏(55歳)
          • [インタビュー]TVアニメ「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」ニディガコラボ記念。にゃるら氏に聞く,美少女ゲームはどこへ行くのか

            [インタビュー]TVアニメ「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」ニディガコラボ記念。にゃるら氏に聞く,美少女ゲームはどこへ行くのか 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 編集部:touge カメラマン:佐々木秀二 2023年12月26日,「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」(以下,16bitAL)と「NEEDY GIRL OVERDOSE」(PC / MAC / Nintendo Switch。以下,ニディガ)によるコラボビジュアルが公開された。 16bitALは,みつみ美里氏・甘露樹氏(アクアプラス)と若木民喜氏(漫画家)によってコミックマーケット91にて頒布された同人誌「16bitセンセーション」(以下,16bit)を原作とするTVアニメだ。16bitは1990年代を舞台に,ひょんなことから成人向け美少女ゲームのイラストレーターとなった上原メイ子の物語

              [インタビュー]TVアニメ「16bitセンセーション ANOTHER LAYER」ニディガコラボ記念。にゃるら氏に聞く,美少女ゲームはどこへ行くのか
            • 奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった

              奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった ライター:内藤ハサミ 「卒業式の日,校庭のはずれにある古い大きな樹の下で女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる……」 「ときめきメモリアル」――それは,1994年にKONAMIから第1作がリリースされた恋愛シミュレーションゲームだ。13人のヒロインと高校生活を楽しみ,伝説の樹の下で告白されることを目指すもので,恋愛シミュレーションの先駆けであり,金字塔とも言える作品である。 充実した高校生活を追体験できることも魅力的だが,主人公と同じきらめき高校に通う個性豊かな13人のヒロインたちとの恋愛には,たくさんのプレイヤーが夢中になった。例にもれず筆者も,ずっと紐緒結奈さんに恋をしている。 さて,1994年に発売されてから30年後

                奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった
              • [インタビュー]“ゴタクはいいからゲームをつくろう”——「東京ゲームダンジョン」主催の岩崎氏に聞く,日本のインディーシーンへの批判と提言

                [インタビュー]“ゴタクはいいからゲームをつくろう”——「東京ゲームダンジョン」主催の岩崎氏に聞く,日本のインディーシーンへの批判と提言 ライター:葛西 祝 インディーゲームとは何か? 極めてシンプルな疑問だが,いまだ明確な答えが出ていない。 4Gamerでは,2022年に徳岡正肇氏が拡大を続けるインディーゲームの概観をまとめた記事を掲載した。そこでは様々な事例を挙げたのちに「インディーゲームには確かな定義がない」と結論づけ,そのまま産業として拡大していく状況を記している。本記事にのっとれば,インディーゲームは定義を見失ったまま,いまこの瞬間も世界中のクリエイターたちが自分のゲームを作り続けていることになる。 少なくともビデオゲーム産業から見れば,どうあれインディーゲームはひとつの市場として確立しているのは間違いない。しかし,このジャンルはシンプルに言えば「クリエイターが作りたいゲームを作

                  [インタビュー]“ゴタクはいいからゲームをつくろう”——「東京ゲームダンジョン」主催の岩崎氏に聞く,日本のインディーシーンへの批判と提言
                • Access Accepted第766回:進境著しいインドのゲーム市場とトレンドについて

                  Access Accepted第766回:進境著しいインドのゲーム市場とトレンドについて ライター:奥谷海人 インドは人材豊かな国であり,名だたるグローバル企業や組織のトップにもインド人は多い。一方で,ゲーム業界的に見るとデベロッパとしての歴史はそう古くもなく,モバイルゲームの台頭に合わせて頭角を現してきたという印象だ。昨今は,気になるプロジェクトでも耳にするようになってきたこの国のトレンドを,ゲームやゲーム開発にスポットを当てて探ってみよう。 ゲーム開発の面では新興国の位置付け 国連人口基金によると,今年(2023年)半ばの国別の推計値では中国を抜いて,世界最多の人口になったインド。経済面でも2022年の実質国内総生産(GDP)の成長率が6.7%という高い数値を示し,旧宗主国のイギリスを抜いて世界5位となっており,2027年には日本とドイツを追い抜くことが予想されている。 今後も大きな発

                    Access Accepted第766回:進境著しいインドのゲーム市場とトレンドについて
                  • AI音声の活用について全米映画俳優組合とReplica Studiosが合意。ハリウッド俳優のサンプルでのAIトレーニングも肖像権の支払いで可能に

                    AI音声の活用について全米映画俳優組合とReplica Studiosが合意。ハリウッド俳優のサンプルでのAIトレーニングも肖像権の支払いで可能に ライター:奥谷海人 AI(人工知能)を利用した音声テクノロジー企業のReplica Studiosは,現在ネバダ州ラスベガスで2024年1月12日まで開催するCES 2024にて,ハリウッドで活動する俳優や声優たち16万人で構成される全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)との間で,画期的なAI音声協定を締結したことを,同社公式サイトでアナウンス(リンク。英語)した。 全米映画俳優組合は,「奥谷海人のAccess Accepted第775回:ハリウッドの俳優労組による,スト終結が与えるゲーム業界への影響」でも取り上げた,マット・デイモンさん,ニコール・キッドマンさん,トム・ハンクスさん,ロバート・デ・ニーロさん,メリル・ストリープさんといった,ハ

                      AI音声の活用について全米映画俳優組合とReplica Studiosが合意。ハリウッド俳優のサンプルでのAIトレーニングも肖像権の支払いで可能に
                    • [インタビュー]“ショウワ99年”記念! 「ジェットセットラジオ」開発陣がシリーズ誕生秘話と完全新作への意気込みを語る

                      [インタビュー]“ショウワ99年”記念! 「ジェットセットラジオ」開発陣がシリーズ誕生秘話と完全新作への意気込みを語る ライター:稲元徹也 カメラマン:永山 亘 昨年末のThe Game Awards 2023にて,セガの名作「ジェットセットラジオ」シリーズの完全新作が開発中であることが明らかになった。 「ジェットセットラジオ」完全新作のスクリーンショット。正式タイトルやプラットフォーム,発売日などは未定 2000年6月29日に発売されたドリームキャスト用ソフト「ジェットセットラジオ」(以下,JSR)は,スケートシューズを履いたプレイヤーキャラクターが箱庭状に作られた「トーキョート」の3つの街を駆け回るストリートアクションゲームだ。ケーサツ(警察)やライバルチームの追っ手を振り切って,ステージのあらゆるところにグラフィティ(落書き)を描いていく。 2001年1月にはJSRのインターナショナ

                        [インタビュー]“ショウワ99年”記念! 「ジェットセットラジオ」開発陣がシリーズ誕生秘話と完全新作への意気込みを語る
                      • Mistral-Instruct-7Bで日本語WikipediaからJSON形式でクイズを作ることに成功した|shi3z

                        高性能と名高いMistral-Instruct-7Bで日本語WikipediaからJSON形式でクイズを作ることに成功。これで日本語版データセットの開発が捗るはず。 とりあえず機内での実験のためGGUF(8bit)で試した。GGUFで動くならGPUならもっと動くだろう >>> data={"prompt":"""<s>[INS]以下の説明文を読みなさい[/INS] ... 樋口 真嗣(ひぐち しんじ、1965年9月22日 - )は、日本の特技監督・映画監督・映像作家・装幀家。 ... ガイナックス、GONZO、Motor/lieZを経てオーバーロード所属。アニメ特撮アーカイブ機構副理事長や、IT企業のユビキタスエンターテインメントにおいてチーフ・ビジョナリー・オフィサーも務める。 ... 愛称は「シンちゃん」(由来などは#人物像で詳述)。妻は、スタジオジブリでのハーモニー処理をしている高屋

                          Mistral-Instruct-7Bで日本語WikipediaからJSON形式でクイズを作ることに成功した|shi3z
                        • [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう

                          [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう 編集長:Kazuhisa カメラマン:永山 亘 まだ寒い冬の季節だったと思うが,いつものようにサウジアラビアのフェサール王子から「そのうちまた日本に行きますね」と連絡をいただいたのだが,それが実を結んだのは,この5月24日のことだった。しかも日本にいらっしゃってからご連絡をいただいてみたら,なんとSavvyのCEOも一緒に来ているとのこと。 ……Savvy? Savvyというと,あらゆる大手ゲーム会社に資本を投下していて,最近では任天堂の株式を大量保有し,「MONOPOLY GO!」(iOS / Android)の開発会社の親会社としても有名な,あのSavvy? 周囲の方に聞いたところ,

                            [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう
                          • 下村陽子氏,Game Developers Choice Awardsの生涯功労賞を受賞。「ストリートファイターII」や「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」など35年を超える貢献を評価

                            下村陽子氏,Game Developers Choice Awardsの生涯功労賞を受賞。「ストリートファイターII」や「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」など35年を超える貢献を評価 ライター:奥谷海人 ゲーム開発者会議Game Developers Conference 2024の期間中となる2024年3月20日の開催が予定されているアワード「Game Developers Choice Awards」で,作曲家の下村陽子氏が生涯功労賞(Lifetime Achievement Award)を受賞することが発表された。 『キングダムハーツ』や『スーパーマリオRPG』、『ファイナルファンタジーXV』など、数々の象徴的なゲーム音楽を生み出してきた下村陽子氏。 GDCアワード(ゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード)で下村氏に生涯功労賞(Lifetime Achievement A

                              下村陽子氏,Game Developers Choice Awardsの生涯功労賞を受賞。「ストリートファイターII」や「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」など35年を超える貢献を評価
                            • [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…

                              [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないですか」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 2022年の6月から,半年にわたってゆるゆると続けた「社長のボヤキ」という連載……というか単なる雑談は,業界の方やマネージメント系の方を筆頭に,おかげさまで特定の狭いエリアで評判が良く,無事に全6回を終えました。 それに気をよくしたのか,突如「ゲストを呼びましょう」と言い出したのが,Yostarの李社長です。いやいや待ってよ,あれ何気に結構危ないこと言ってるし,こんな雑談に付き合ってレピュテーションリスクを背負ってくれる社長なんているわけないでしょう? と思ってたんですが,いました。 カードゲーム界隈やプロレス界隈では,その名を知らぬ人はいない,ブシロードの木谷社長

                                [インタビュー]社長のボヤキ 番外編 ブシロードの木谷社長をお迎えしてボヤく,三者三様に社長がやっていること―――「本当に思ってることって,やっぱり言えないわけじゃないです…
                              • 大規模言語モデルの「検閲」を解除した無修正モデルが作成されている、その利点とは?

                                ChatGPTを始め、多くの大規模言語モデルは「有害」な回答をしないように調整が行われており、例えば薬物や爆弾などの作り方を聞いても答えてくれないようになっています。こうした検閲が行われることは一般向けのチャットAIとしては良いことであるものの、デメリットも大きいとして一部の人々が検閲を解除した無修正モデルを作成しています。 Uncensored Models https://erichartford.com/uncensored-models Run Llama 2 Uncensored Locally https://ollama.ai/blog/run-llama2-uncensored-locally 無修正モデルの作者の1人であるエリック・ハートフォードさんは無修正モデルが必要な理由として以下の4点を挙げています。 1:どの文化の規範に従うかの選択肢が必要 例えばChatGPTは

                                  大規模言語モデルの「検閲」を解除した無修正モデルが作成されている、その利点とは?
                                • [GDC 2024]セッション数は増えたが,展示会場は減少傾向にあったGDC 2024。展示会場に見る栄枯盛衰

                                  [GDC 2024]セッション数は増えたが,展示会場は減少傾向にあったGDC 2024。展示会場に見る栄枯盛衰 ライター:西川善司 GDC 2024の展示会場があるMoscone CenterのExhibit Level入り口 GDC 2024は,開発者向けの講演が中心のイベントだが,各社がソリューションを披露する展示会場もある。そこで本稿では,GDC 2024の会場や各社の展示ブースなどの様子と,取材はしたものの,単発の記事にするほどではない小ネタをまとめてみたい。 Atariブースに呼ばれて行ったら,アレがなくてコレがあった Atari 400 Mini 近年流行しているレトロゲーム機の小型復刻版のひとつ「Atari 400 Mini」。2024年1月に発表となり,一部地域では販売も始まったようだ。そんなAtariが,GDC 2024の会場ほど近くにあるサンフランシスコのホテルでプライ

                                    [GDC 2024]セッション数は増えたが,展示会場は減少傾向にあったGDC 2024。展示会場に見る栄枯盛衰
                                  • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石

                                    どうも、ShinShaです。 今回はなつかしい洋楽のお話です。 僕は中学〜高校生の頃に聴いた洋楽の魅力が忘れられません。 ラジオから、雑音が混じりながら流れてきた、心躍るポップス。 今日はなつかしい音楽を聴いて、昔のことを少し思い出しましょうか。 ラジオで聴いた懐かしいポップス とっておきの60-70’sポップスをご紹介 ザ・スプリームス(シュープリームス) 「恋はあせらず」"You Can’t Hurry Love” 1966 「ラブ・チャイルド」”Love Child” 1968 ミシェル・ポルナレフ 「シェリーに口づけ」"Tout, Tout Pour Ma Chérie" 1971 「愛の休日」"Holidays" 1972 アルバート・ハモンド 「カリフォルニアの青い空」"It Never Rains In Southern California" 1972 「落葉のコンチェルト

                                      なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 ザ・スプリームス、ミッシェル・ポルナレフ、アルバード・ハモンドの名曲 - 時の化石
                                    • JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む

                                      JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む ライター:Bahamut GNN新聞 下記の記事は,BahamutのGNN新聞(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。(→元記事) 「FINAL FANTASY XV」を始め,数々のFFシリーズ作品の開発を率いた著名ゲームクリエイター田畑 端氏は,2018年に独立して開発スタジオ「JP GAMES」を立ち上げた。今回は,NADA HOLDINGS(注:台湾でIPビジネスを手掛ける大手)の招待に応じ,台湾の文化内容策進院(Taiwan Creative Content Ag

                                        JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む
                                      • 映画 - himaginary’s diary

                                        というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics、ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Movies」で、著者はStelios Michalopoulos(ブラウン大)、Christopher Rauh(ケンブリッジ大)。 以下はその要旨。 Why are certain movies more successful in some markets than others? Are the entertainment products we consume reflective of our core values and beliefs? These questions drive our investigation into the relationship between a society’s oral tradition and

                                          映画 - himaginary’s diary
                                        • 多次元性新生児──古谷利裕の作品がゴミまたは糞であることの可能性|永瀬恭一 | 週末批評

                                          文:永瀬恭一 ゴミの居場所 わけのわからないものがある。少し見て、とりあえず異質であることは感じるのだが、それは、異質ではあるけれども美しい、のではない。とにかく異質なのであってその異質さはどこにも結びついていない。 素材はうすっぺらい紙で、切り口はまったく不器用に見え、技術的にとくに洗練されているとも思えない。しかしやけに入り組んでいて、一目では骨格をつかめない。折り紙のように、現実にある鶴や兜を模していたりもしない。言ってみれば抽象なのだけれども、では純粋に形式的な論理の展開だけでできているとも思えない。ここにはなにか、生理的で、感覚をざわつかせる、滑らかでないものがある。 わからない。なんどか見直してみて、繰り返し言うしかない。だけれども、僕はこの「わからなさ」に、たぶん、取り憑かれてしまっている。 わけのわからないもの、異質なものは、どこでどのように居場所を見つけられるのだろうか。

                                            多次元性新生児──古谷利裕の作品がゴミまたは糞であることの可能性|永瀬恭一 | 週末批評
                                          • パンデミックは本当にインターネット世界を変えたのか? 伝説的なゲームデザイナーで“ディープな趣味人”のラフ・コスター氏が語る

                                            パンデミックは本当にインターネット世界を変えたのか? 伝説的なゲームデザイナーで“ディープな趣味人”のラフ・コスター氏が語る ライター:徳岡正肇 「世界初のMMORPGは何か」という問いに対する解答は一筋縄ではいかない側面があるが,「MMORPG最大のマイルストーンと言える作品は何か」という問いであれば,ほとんどの識者が「Ultima Online」の名前を挙げることになるだろう。 1997年にサービスが始まったこのMMORPGは日本でも話題となり,今に至るまで語り継がれる幾多の伝説を産み出してきた(4Gamerのアーカイブには本作の10周年企画,20周年企画,25周年企画が残されているので,“幾多の伝説”の具体的な内容についてはそちらをご覧いただきたい)。 10周年企画 ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第二夜) オンラインゲーム

                                              パンデミックは本当にインターネット世界を変えたのか? 伝説的なゲームデザイナーで“ディープな趣味人”のラフ・コスター氏が語る
                                            • 敗戦日本の戦後統治がうまく行ったのは原爆でなく文化人類学のおかげという話|倉本圭造

                                              "Members of the Israeli security and political establishment told the U.S. diplomats that the eradication of Hamas would require methods used in the defeat of the Axis powers in World War II." イスラエルの国家安全保障担当者はアメリカの外交官に対して、「ハマスの根絶」のためにはアメリカが第二次大戦で枢軸国を打ち負かしたときと同じ方法が必要だと述べた という文章がある??はずだったんですが今読むとなくて、別のサイトへのコピー版記事↓を見つけたらもっと酷い事が書いてありました。 Members of the Israeli security and political establishment told

                                                敗戦日本の戦後統治がうまく行ったのは原爆でなく文化人類学のおかげという話|倉本圭造
                                              • 色彩はゲームに何をもたらしているのか。ポケモンカードからサイバーパンクまで,色彩設計とゲームの深い関係

                                                色彩はゲームに何をもたらしているのか。ポケモンカードからサイバーパンクまで,色彩設計とゲームの深い関係 ライター:近藤銀河 ゲームの中で色はさまざまな役割を果たす。時にそれはプレイヤーのシステムへの理解を補助したり,プレイヤーの感情を動かしたりする。このコラムではそんなゲームの中で果たす色の役割を見ていきたい。 「ポケモンカードゲーム」では,色はゲームのルールと深く関連している。カードの地の色やアイコンの色は,エネルギーと呼ばれる属性と結びついていて,パッとカードを見るだけでそのカードがどのエネルギーに関係しているかがわかるようになっている。 みずタイプのシャワーズ,みずエネルギー,かみなりエネルギー,でんきタイプのサンダースのカード 「マジック:ザ・ギャザリング」や「遊戯王オフィシャルカードゲーム」のようなほかのカードゲームも,カードの色はそれぞれのゲームのルールと結びついている。ゲーム

                                                  色彩はゲームに何をもたらしているのか。ポケモンカードからサイバーパンクまで,色彩設計とゲームの深い関係
                                                • [インタビュー]原作30周年に届く,新たな“我孫子武丸からの挑戦状”――前代未聞の意欲作,「かまいたちの夜 〜THE LIVE〜」の制作秘話を聞く

                                                  [インタビュー]原作30周年に届く,新たな“我孫子武丸からの挑戦状”――前代未聞の意欲作,「かまいたちの夜 〜THE LIVE〜」の制作秘話を聞く ライター:玉尾たまお チュンソフト(現スパイク・チュンソフト)のサウンドノベルシリーズ第2弾として,1994年に発売された「かまいたちの夜」は,4Gamerの読者なら知らない人はいないと言っても過言ではない名作だ。続編を含めシリーズ化されており,今も揺るぎない人気を誇っている。 「かまいたちの夜」より そんな第1作の発売から30周年にあたる2024年,「かまいたちの夜」の舞台化作品となる「かまいたちの夜 〜THE LIVE〜」が,6月に上演されることとなった。5月29日からはチケットの一般販売も開始する。 4Gamerは今回,原作の我孫子武丸氏と,舞台の構成/演出を務める野坂 実氏に,複雑な仕掛けや演出が盛りだくさんだという本舞台について話を聞

                                                    [インタビュー]原作30周年に届く,新たな“我孫子武丸からの挑戦状”――前代未聞の意欲作,「かまいたちの夜 〜THE LIVE〜」の制作秘話を聞く
                                                  • [インタビュー]アニメ業界の巨人,東映アニメーションがゲームをはじめとするデジタルコンテンツ事業に注力する理由とこれからの戦略

                                                    [インタビュー]アニメ業界の巨人,東映アニメーションがゲームをはじめとするデジタルコンテンツ事業に注力する理由とこれからの戦略 ライター:早川清一朗 カメラマン:永山 亘 東映アニメーションの名前を聞けば,数々の名作アニメを思い出す人も多いだろう。 「ドラゴンボール」「ONE PIECE」「美少女戦士セーラームーン」をはじめ,今年20周年を迎えた「プリキュア」シリーズなど,数えればキリがないほどの膨大なコンテンツを世に送り出し,近年では映画「THE FIRST SLAM DUNK」といった劇場作品でも大ヒットを飛ばしている。 そんな同社が数年前から,ゲームを含むデジタルコンテンツに注力していることをご存じだろうか。2021年にデジタルプロダクト推進室を新設し,デジタルコンテンツ事業の本格的な取り組みを開始している。 劇場長編アニメーション「長靴をはいた猫」の主人公ペロ。東映アニメーションの

                                                      [インタビュー]アニメ業界の巨人,東映アニメーションがゲームをはじめとするデジタルコンテンツ事業に注力する理由とこれからの戦略
                                                    • 名作アニメ『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話の上映会を新宿ピカデリーで12月24日のクリスマス・イヴに開催決定。聖なる夜に、アルとバーニィたちの物語を見届けよう。バーニィ、忘れてないよ

                                                      レーベル40周年記念企画「EMOTION 40th Anniversary Program」遂にFINAL!「ガンダムシリーズ」特別番組配信・記念上映・本編無料配信 決定!!記念上映は『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(OVA全6話)』クリスマス作戦上映会!新たに『GANGSTA.』が各配信サービスにて見放題配信 実施決定!■〔特別番組〕第8回『ガンダム 特集』 配信決定!! YouTube公式チャンネル「EMOTION Label Channel」で無料配信中の特別番組、第8回(最終回)は『ガンダム 特集』に決定!「ガンダムシリーズ」と辿る円盤メディアの進化の歴史を3回にわたってお送りします! <番組名>「EMOTION 40th Anniversary Program」特別番組 <配信チャンネル> YouTube公式チャンネル「EMOTION Label Channel」

                                                        名作アニメ『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』全6話の上映会を新宿ピカデリーで12月24日のクリスマス・イヴに開催決定。聖なる夜に、アルとバーニィたちの物語を見届けよう。バーニィ、忘れてないよ
                                                      • 関心領域 (映画) - Wikipedia

                                                        ^ Roxborough, Scott (2023年5月26日). “Cannes: A24 Closes Worldwide Deals for Jonathan Glazer's 'The Zone of Interest'”. The Hollywood Reporter. 2023年6月8日閲覧。 ^ “The Zone of Interest (15)”. British Board of Film Classification (2023年11月7日). 2023年11月8日閲覧。 ^ a b c “THE ZONE OF INTEREST”. Festival de Cannes. 2023年5月7日閲覧。 ^ Vourlias, Christopher (2023年5月19日). “Poles Share Their Souls With the World”. Varie

                                                        • 外国人「ドイツ人が気付いていないドイツ/ドイツ人あるある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                          Comment by castillogo ドイツに住んでいる外国人に聞きたいんだけど、ドイツ人が気付いていないドイツ限定のあるあるってなに? まずは自分から・・・ 1:大皿にある料理を最後まで食べないこと。職場でのクッキーやケーキでも、パーティーでのカナッペでも最後の一つを食べようとしない。大体最後の一つは乾燥して食べられない状態になるまでそのままにされてゴミ箱に捨てられることになる。みんな自分が強欲だと思われるのを嫌がるから。 2:自分の誕生日に職場にケーキを持参する事。誕生日の人がケーキを貰うのではなく持ってくるw <カナッペ> カナッペ(仏: canapé、カナペとも)とは、一口大に切った食パンや 薄く切ったフランスパン、クラッカーなどに、チーズや野菜などを盛った料理。 カナッペ reddit.com/r/germany/comments/17nrroj/foreigners_li

                                                            外国人「ドイツ人が気付いていないドイツ/ドイツ人あるある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                          • 9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 9月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日です。 ●カクレシアワセの日 クレシア EFハンドタオル ソフト200 30個 日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) Amazon ティシューペーパーなどの紙製品や衛生用品の製造、販売を手がける日本製紙クレシア株式会社が制定。同社は日々の暮らしの中で感じるささやかな幸せを「カクレシアワセ」と命名し、フォトコンテストなどを通じて「カクレシアワセ」を拡げる活動を行っている。記念日を通して、当たり前と思っている何気ない幸せに気づき、毎日が少しでもハッピーと感じる人を増やすことが目的。日付は「カクレシアワセ」の中に隠

                                                              9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 🙋‍♂️懐かしの英語の歌を読む(12,13) ビー・ジーズ『小さな恋のメロディ』から2曲 - 武蔵野つれづれ草

                                                              今回は、1971年(昭和46年)のイギリス映画『小さな恋のメロディ(原題:Melody)』で使われた2曲を選んだ。ビー・ジーズ(Bee Gees)の歌う、「メロディ・フェア(Melody Fair)」と「若葉のころ(First of May)」だ。日本では、映画と共に大ヒットした。 この映画は、高校1年生(1973年)の夏休み、自宅から少し離れた須坂市の映画館に、友達何人かと長野電鉄に乗って観に行った。何故だか、戦争の悲惨さを訴えた「ジョニーは戦場に行った(1973年)」とセットだった。甘いココアを飲みながら苦いゴーヤを食べるような、絶妙に変な組み合わせで、恋の切なさと、想像を超えた戦争の悲惨さが、心の奥底に同時に刻み付けられた。 さて、今回の「小さな恋のメロディ」は、11歳の少年少女の初恋の行方を描いた、青春ラブストーリーだ。甘酸っぱい初恋に憧れる、当時の少年少女たちを夢中にさせた(かな

                                                                🙋‍♂️懐かしの英語の歌を読む(12,13) ビー・ジーズ『小さな恋のメロディ』から2曲 - 武蔵野つれづれ草
                                                              • [CEDEC 2023]シブサワ・コウの目標は「もっともっと面白いゲームを作りたい」 クリエイターに「野望を抱け」とエールを送った基調講演

                                                                [CEDEC 2023]シブサワ・コウの目標は「もっともっと面白いゲームを作りたい」 クリエイターに「野望を抱け」とエールを送った基調講演 編集部:荒井陽介 CEDEC 2023の最終日にあたる2023年8月25日,コーエーテクモホールディングス代表取締役社長の襟川陽一氏による基調講演「シブサワ・コウのゲーム開発」が行われた。 襟川氏とコーエーテクモゲームスの歩みや,氏のゲームや経営にかける思い,そして将来への展望が語られた講演の模様をレポートしよう。 コーエーテクモホールディングス代表取締役社長 襟川陽一氏。シブサワ・コウは氏の別名義である 関連記事 [インタビュー]初代「信長の野望」で初めて統一したときに“こりゃ面白いゲームができた!”と感動。40周年の節目に,シブサワ・コウが語る 本日,コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーション「信長の野望」が40周年という節目の年を迎えた。シリー

                                                                  [CEDEC 2023]シブサワ・コウの目標は「もっともっと面白いゲームを作りたい」 クリエイターに「野望を抱け」とエールを送った基調講演
                                                                • 10円玉を入れてバチンッ! と弾いたりする,古きゲームたちとまた遊ぼ。東京・板橋の「駄菓子屋ゲーム博物館」に行ってきた

                                                                  10円玉を入れてバチンッ! と弾いたりする,古きゲームたちとまた遊ぼ。東京・板橋の「駄菓子屋ゲーム博物館」に行ってきた 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 10円玉を入れ,レバーをバチン! と弾く。 そういうゲームに覚えはあるだろうか? 昔,駄菓子屋には色とりどりのお菓子たちとともに,そうやって童心をくすぐってくる「ゲーム機械」たちがいた。人によってはデパートの屋上のゲームコーナーなどで付き合いがあったかもしれない。 現在では生き残りの数も少なくなったが,東京・板橋の町の一角には,今も彼らが集うお店「駄菓子屋ゲーム博物館」がある。 都営三田線・板橋本町駅の近く。板橋イナリ通り商店街 まっすぐ進むと,清水稲荷神社の向かい側に「駄菓子屋ゲーム博物館」 店内には昭和がムワっと香ってくるゲーム機械たちの姿が こちらはTV番組「ゲームセンターCX」やドラマ,数々の雑誌&Webメディアで取り上げられて

                                                                    10円玉を入れてバチンッ! と弾いたりする,古きゲームたちとまた遊ぼ。東京・板橋の「駄菓子屋ゲーム博物館」に行ってきた
                                                                  • 結のほえほえゲーム演説:第191回「アイドルマスターシンデレラガールズのライブ『燿城夜祭』を,現地参戦プロデューサーが振り返る」

                                                                    結のほえほえゲーム演説:第191回「アイドルマスターシンデレラガールズのライブ『燿城夜祭』を,現地参戦プロデューサーが振り返る」 ライター:結 ごきげんよう。タレントとして活動しております。結です。 2023年6月10日,11日の2日間,大阪城ホールにて「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-」が開催されました。 3年ぶりの声出しOKライブ。もちろん行ってきました大阪。 そういえばコロナ前の最後のライブが7thツアーの大阪でしたね。あれから3年が経ち,ここから再び始まるんだなぁ……。 今回のライブテーマは“お祭り”ですが,ずっと前からアイマスってみんなで作り上げるお祭りだったなぁと思うんです。ライブ開始前の提供会社の読みあげに,終演後の「アイマス最高!」コールで盛り上がるアイマス特有のあ

                                                                      結のほえほえゲーム演説:第191回「アイドルマスターシンデレラガールズのライブ『燿城夜祭』を,現地参戦プロデューサーが振り返る」
                                                                    • トゥルークライム 実在したシリアルキラーを扱う「実録犯罪モノ」の問題点 - wezzy|ウェジー

                                                                      wezzyでフェミニスト批評「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」を連載中の北村紗衣さんの新刊『英語の路地裏 オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く』(アルク)が、2023年6月に刊行されたことを記念して、オンラインイベント「入試に絶対出てこない入試問題を作ってみよう 『英語の路地裏』刊行記念」を8月27日(日)に開催します。 本記事はイベントのために北村さんにお書きいただいた、「入試に絶対に出てこないテーマ」を扱った英文とその訳(2ページ目)です。テーマは、Netflixなどの配信サービスで多数配信されている、実際に起きた犯罪を取り扱ったドラマや映画、いわゆる「実録犯罪モノ」に指摘されている問題について。イベントに参加予定の方は必ず、そうでない方はぜひ、英文とその訳を読んでください。 True Crime The ‘true crime’ genre, which consists o

                                                                        トゥルークライム 実在したシリアルキラーを扱う「実録犯罪モノ」の問題点 - wezzy|ウェジー
                                                                      • アニメ「SAND LAND: THE SERIES」,ディズニープラスの「スター」で来春より世界独占配信。鳥山 明氏考案の新章も追加

                                                                        アニメ「SAND LAND: THE SERIES」,ディズニープラスの「スター」で来春より世界独占配信。鳥山 明氏考案の新章も追加 編集部:Chihiro バンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコフィルムワークスは本日(2023年11月14日),アニメ「SAND LAND: THE SERIES」の配信を,ディズニープラスのコンテンツブランド「スター」にて2024年春より世界独占で開始すると発表した。 「SAND LAND」は,「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」の生みの親で知られる鳥山 明氏が手がけた同名コミックを原作としたアニメ作品で,劇場版が2023年8月に公開された。このほか,ゲーム化も決定しており,東京ゲームショウ2023ではプレイアブル出展されている。 関連記事 [TGS2023]「SAND LAND」プレイレポート。原作準拠のストーリーのもと,“鳥山メカ”を駆る喜

                                                                          アニメ「SAND LAND: THE SERIES」,ディズニープラスの「スター」で来春より世界独占配信。鳥山 明氏考案の新章も追加
                                                                        • 【エッセイ#16】読んだらもうダイバーシティを同じ目で見られない(JPN/ENG)(スペシャル) - Kamakura Yuuki's Talks

                                                                          「ダイバーシティ」は現実の「人類補完計画」 Things about “diversity” nobody wants to talk about 文字数 8,724字 *長いので、このブログを覚えて、いつか時間があるときに見に来ていただけたら嬉しいです(頻繁にアップしていないので) 真剣な論理です。 みなさんこんにちは、お久しぶりです。鎌倉です。 Hi, everyone. This is Kamakura. It’s been a while since last time I posted -_- 作文が難しくて、意外と内容も長くなり、毎日書いたり削除したりしてましたTT The essay was really difficult to write, and also unexpected additions kept popping up. Every day I was kin

                                                                            【エッセイ#16】読んだらもうダイバーシティを同じ目で見られない(JPN/ENG)(スペシャル) - Kamakura Yuuki's Talks
                                                                          • AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較

                                                                            AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較 ライター:近藤 智 手書きの前文 昨今,なにかと話題になりがちで,大きな盛り上がりを見せているもののひとつに「AI」を活用したサービスがある。 もはや完全に無縁と言える業界はほぼあらず,我々のようなライターや記者,編集者といった職種の者も例外ではない。 なかでも音声認識AIの進化により,文字起こしサービスは十分な実用レベルに達した。「我々はインタビューの文字起こし作業から完全に解放された!」とまではいかないが,1度使ったら「もうこれなしでは生きてけない!」と感じても大げさではないくらいになった。 ※2023年4月実施の関連記事 関連記事 AIボイスレコーダーの“自動文字起こし機能だけで作ったこの記事”で,自らの有用性を語ってもらおう(類似サービスの出力比較も) AI技術が盛り上がってきた昨今だ

                                                                              AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較
                                                                            1