並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1399件

新着順 人気順

tomcatの検索結果241 - 280 件 / 1399件

  • Apache Tomcat 6.0 - Tomcat での Logging

    デフォルトでは java.util.logging だけが core Tomcat で利用可能である。 Tomcat は,その [java.util.logging の] logger に向けて [処理をリダイレクトするように] ハードコードされた logging 実装の改名したパッケージを使っているからである。 代替的な logger の使用は,extra コンポーネントの構築後に利用可能である [言い回しがくどいのですが原文も Usage of alternative ... is available ... です] (extras components ドキュメンテーションを参照)。 extra コンポーネントは完全な commons-logging 実装を含んでいる。 [要するに,デフォルトでは java.util.logging 専用の簡易版 commons-logging

    • Tomcat 5.5 で session persistence (using JDBCStore) - 電子裏紙

      tomcat5.5において、セッション情報をRDBMS(PostgreSQL)に格納するということがしたくて休みの間ゴソゴソ試してました。負荷分散したいけど stickysession が使えないという状況下、クラスタ機能を使わずとも、セッションの格納場所をDBに一元化することでどこまで対応できるのかなぁというアタリを付けてみたかったからです。とりあえず下記のような設定でDBへの格納自体はうまくいったのでメモ代わりに記しておきます。 1. セッション情報格納に使うユーザ情報やテーブルを作る CREATE USER tomcat WITH PASSWORD 'tomcat'; CREATE DATABASE tomcat WITH OWNER = tomcat ENCODING = 'UTF8'; CREATE TABLE tomcat_sessions ( session_id varch

        Tomcat 5.5 で session persistence (using JDBCStore) - 電子裏紙
      • Redmine を Tomcat 上で実行する(JRuby on Rails) - なんとなくな Developer のメモ

        Redmine 0.7.2 を JRuby on Rails 環境を使って Tomcat 上で動作させてみる。(Radmine を WAR ファイル化して Tomcat にデプロイして実行) 使用した環境は以下のとおり。 JavaSE 6.0 (1.6.0_06) JRuby 1.1.2 Rails 2.1.0 Redmine 0.7.2 MySQL 5.0.51b Tomcat 5.5.26 インストール とりあえず、Java、JRuby、Tomcat、MySQL は事前にインストールして実行できるように設定しておく。(Redmine も適当なディレクトリに解凍しておく) 次に、JRuby の RubyGems を使って以下のモジュールをインストールする。 Rails ActiveRecord-JDBC ActiveRecord-JDBC MySQL Adapter Warbler Wa

          Redmine を Tomcat 上で実行する(JRuby on Rails) - なんとなくな Developer のメモ
        • 【特集】Tomcat 6の実力を早速試す - 移行するべき? その時期は? (8) Apache HTTP Serverとの連携 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

          Apache HTTP Serverとの連携 次に、Apache Tomcat 6.0とApache HTTP Server 2.2を連携させてみる。方法はTomcat 5.5のときと変わっていない。本稿ではApache HTTP ServerのサイトからダウンロードしたApache 2.2.4を使用した。 TomcatとApacheの通信はAJPコネクタによって実現している。Apache 2.2.xではmod_proxy_ajpを使用することで、TomcatのAJPコネクタを利用できる。したがってhttpd.confにおいてリスト5の2行をコメントインすればよい。 リスト5 httpd.confのmod_proxy_ajpを有効にする LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so LoadModule proxy_ajp_module modu

          • Tomcatのログ管理 – OpenGroove

            Tomcatのログレベル設定は、$CATALINA_HOME/conf/logging.propertiesで行う。 出力レベルは、レベルが高い順に SEVERE/CONFIG/INFO/WARN/FINE/FINEST がある。 デフォルトはINFOである。 問題発生時において現在のログ情報から有益な情報が得られない場合、一時的に ログレベルを変更してみるという選択もある。 ログレベルを変更するとログの量が瞬時に膨れ上がる可能性があるため、レベルの変更は 一度にひとつずつ行うのがよい。しかし、都度Tomcatの再起動が必要となる。 この辺も詳しく書きたいが時間がないので次へ・・・ Tomcatのログファイルcatalina.outには、catalina.shからの標準出力と標準エラー出力 がリダイレクトされる。そのまま放っておくと肥大化してディスクを圧迫するので、 ローテートしてやる必要

            • いまさら聞けないTomcat〜JSPサーバ構築のキソ

              Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

              • homebrewでTomcatをインストール - よんちゅBlog

                homebrewでTomcatをインストールする方法をメモ Tomcatをインストール インストールは下記コマンドを実行するだけ。 $ brew install tomcat今回インストールしたTomcat のバージョンは 6.0.26 です。 インストールされる場所は以下 /usr/local/Cellar/tomcat/6.0.26また、/usr/local/Cellar/tomcat//bin/ 配下のシェルなどがシンボリックリンクとして/usr/local/bin/ 配下に作成されます。 $ ls -l /usr/local/bin | grep tomcat lrwxr-xr-x 1 user staff 39 2010-10-21 19:50 catalina.sh -> ../Cellar/tomcat/6.0.26/bin/catalina.sh* lrwxr-xr-x 1

                  homebrewでTomcatをインストール - よんちゅBlog
                • Apache Tomcat 設定リファレンス - HTTP Connector

                  HTTP Connector 要素は HTTP/1.1 プロトコルをサポートする Connector コンポーネントを表す。 同コンポーネントにより Catalina は,サーブレットと JSP ページを実行する能力に加えて, スタンド=アロンの web サーバとして機能できる。 同コンポーネントのインスタンスはそれぞれサーバ上の特定の TCP ポート番号で接続を待ち受ける。 単一の Service の一部として, このような Connector を1個以上設定してよい。 各 Connector はリクエストの処理とレスポンスの生成を実行するために [リクエストを] 関係する Engine に転送する。 もしも君が AJP プロトコルによる web サーバへの接続に使う Connector (例えば Apache 1.3 用の mod_jk 1.2.x コネクタなど) を設定したいならば

                  • Tomcatサーバに80番ポートでアクセスする。

                    Tomcatを普通にインストールすると、8080番ポートで待機します。でも、外部に公開することを考えると、80番ポートでリクエストできるようにしたいです。 そのための手順のメモです。 server.xmlのポートを80に変更 server.xmlにポートの設定があります。 この8080を80に変更してTomcatを再起動します。 すると、80番ポートでアクセスできるかと思いきや、できませんでした。 8080番はもちろんOKで、9080番でもOKです。でも、80番ポートはLISTENしてくれません。 80番ポートで待機させるためには、プロセスをルート権限で実行する必要があります。ここではTomcatをルート権限で実行する必要があります。 しかし、今回はTomcatを専用のユーザーで実行したいと思っているので、そのままでは80ポートで待機させることができませんでした。 参考書籍 こちらの本にそ

                      Tomcatサーバに80番ポートでアクセスする。
                    • Amazon.co.jp: Tomcatハンドブック 第2版: Jason Brittain (著), Ian F. Darwin (著), 村上雅章 (翻訳): 本

                        Amazon.co.jp: Tomcatハンドブック 第2版: Jason Brittain (著), Ian F. Darwin (著), 村上雅章 (翻訳): 本
                      • Maven2 + Eclipse + Tomcatプラグイン の組み合わせ - Enjoy*Study

                        忘れそうなので覚えているうちにメモ。 ネットで調べても、この辺は、みんないろいろ試行錯誤しているような感じに思えた。 ちなみに、TomcatプラグインじゃなくてWTP使ったとしても、悩むとこは同じだと思う。(試せてないけど、WTP使う気になれない。重すぎる印象があるので。) war:inplaceを使う TomcatプラグインのDevLoaderは使わずに、src/main/webapp/配下にmavenのwar:inplaceで配置してデバッグを行う。 maven使わない場合のEclipse + Tomcatプラグインと同じような感じ。 src/main/webapp/WEB-INF/lib、src/main/webapp/WEB-INF/classesはSubversionやCVSの除外ファイルとしておく。 war:inplaceはコマンドラインからやってもいいけど、m2eclipse

                          Maven2 + Eclipse + Tomcatプラグイン の組み合わせ - Enjoy*Study
                        • "jsvc"でTomcatをデーモンとして起動する - La vie des marmotte

                          久しぶりにTomcatをインストールした際、jsvcコマンドの名前を思い出せなかったため備忘録。 jsvc(commons-daemon)でTomcatをデーモン起動 以前は、Tomcatの起動にstartup.sh/shutdown.shをrcスクリプトから呼び出していましたが、 ドキュメントの"Setup"にはjsvc(commons-daemon)が紹介されています。 Tomcat can be run as a daemon using the jsvc tool from the commons-daemon project. jsvcを利用するメリットは、直接Tomcat(org.apache.catalina.startup.Bootstrap)を 制御(起動・停止)できるため、シンプルな設計になることです。 commons-daemonをコンパイルする 先ほどメリットを説明

                            "jsvc"でTomcatをデーモンとして起動する - La vie des marmotte
                          • Tomcat + Eclipse on Mac | 渋谷生活

                            MacでWebアプリを開発、Linuxで運用という個人的にはベストな環境を目指す。 WebObjectsは素晴らしいが、Tomcatもさわっておかねば...。 使うDBは会社じゃOracleだけど、個人ではMySQLでいいよね。 ってことで、Java, Tomcat, Eclipse, MySQL をセットアップしていきつつ、MacでWebアプリを作っていこうという企画なのだ。 Tomcatに関する書籍はこちら Eclipseに関する書籍はこちら

                            • UbuntuにおけるTomcatの覚え書き - Qiita

                              はじめに Ubuntu における Tomcat のディレクトリ構造や配置をよく理解していなかったために エラーに見舞われた ので、軽く調べてまとめてみました。 次の項目について説明しています。 インストール方法(軽く) よくやる初期設定 自動起動のしかた インスタンスの追加方法 追加したインスタンスの自動起動 環境 Ubuntu Server 14.04 Tomcat 7.0.52-1 (aptitude で導入) Oracle JDK8 u5 まっさらな Ubuntu にまとめて揃える場合はこんな感じ。 TIPS echo の行は、 JDK のライセンスに自動で同意するための記述です。 → Install Oracle Java 8 (JDK8 and JRE8) in Ubuntu / Linux Mint Tomcat 基本知識 CATALINA_HOME Tomcat の実行に必要

                                UbuntuにおけるTomcatの覚え書き - Qiita
                              • 『tomcat7でメモリリーク。PermGenを食いつぶす』

                                あきらるブログる なかなかひとつに絞れない大好きなものを日記として残してます。 ・ソロギター ・IT ・マクロス Seasar2 SAStruts Jdk6 tomcat7 の稼動環境で、コンテキストをアンデプロイしてもメモリリークが発生しておりPermGenを食いつぶす 【現象】 JDBCで使用しているクラス群がTOMCATのクラスローダーによって使用されたため、 コンテキストのアンデプロイを実施してもクラスが解放されないため、 PermGenを食いつぶしていた。 ・jdk1.6.0_31 ・apache-tomcat-7.0.27 ・s2-framework-2.4.45 ・sa-struts-1.0.4-sp9 調査にあたり、jvisualvm.exeでメモリ状況を確認する為、TomcatConfigurationに下記を追加。 -Dcom.sun.management.jmxrem

                                  『tomcat7でメモリリーク。PermGenを食いつぶす』
                                • Tomcat 9 を HTTP/2 サーバーにする

                                  Tomcat 9 の server.xml を見ていたら次のような記述がありました。HTTP/2 をサポートしているようです。 すぐに使う予定はないけれども動作確認してみたのでメモ。 環境は CentOS 7 Let’s Encrypt で証明書を用意してこの設定をアンコメントしてみました。が、これだけでは起動してくれませんでした。 17-Feb-2016 23:51:15.022 SEVERE [main] org.apache.catalina.core.StandardService.initInternal Failed to initialize connector [Connector[HTTP/1.1-8443]] org.apache.catalina.LifecycleException: Failed to initialize component [Connector

                                    Tomcat 9 を HTTP/2 サーバーにする
                                  • Configuring Tomcat5 and Apache2 with Virtual Hosts using mod_jk

                                    Configuring Tomcat5 and Apache2 with Virtual Hosts using mod_jk Version 1.0 Author: C. Troy Popplewell Visit the Endorsoft.com forums at http://www.endorsoft.com/forums . Last edited: 02/10/2006 Overview This tutorial explains how I was able to setup a web server in order to support Java Server Pages (JSP) and Servlets using virtually hosted websites. Although this setup worked for this particular

                                    • Tomcat覚え書き

                                      最終更新: 09.11/8 以下はJRE 1.5・Tomcat 6.0・MySQL 5.0によるWebアプリの運用環境構築の手順をメモしたものです。工人舎H6SKB04Aを買ってメインの別PCで動かしているシステムのクローンを作るべく最新版の各安定バイナリを落としてきたら,結果的にメジャ_ヴァージョンナップになりました。動作環境は Windows Vista Home Basic で,UACは切ってあります。 はじめは前回同様の手順で構築してみたんですが,MySQLが文字化けしちゃったのをどーーーしても解消できませんでした。結局Shift_JISを捨て,UTF-8に統一して対処しています。Shift_JISその他の文字コードをつかいたい方にはこのペイジは役に立ちません。 ありゃ,いま(07.9/25)見たら JRE の最新は 6 update 2 になってますね。MySQLも5.1? 前掲

                                      • Matsumoto.JS - Tomcat: warファイルをルートコンテキストに配備する

                                        JavaのWebアプリケーションをIDEなどで開発する場合、warでデプロイするとプロジェクト名.warというwarファイルができます。これをTomcatに配置する際、ドメインの直下であるルートコンテキスト、つまり「http://yourDomain.com/*」でアクセスできるようにする方法の整理。 一番簡単なのは、warファイルをROOT.warとしてTomcatのwebappsにコピーする方法。 しかしこれでは配布先でアプリケーション名が不明になるし、そもそも毎回リネームするのも面倒です。 ベストな方法。 通常ドメインに対し1アプリケーションという感じが多いですが、Tomcatの定義ファイル「server.xml」で指定したフォルダにwarを配置するのではなく、各ドメインごとにコンテキスト定義ファイルに書く方法を取ればwarファイルのファイル名が何であってもルートに配備できます。 例

                                        • TomcatでのPOSTサイズの上限 - Enjoy*Study

                                          テキストエリアで1Mぐらいのテキストを入力し、POSTで送ったところ、HTTPステータス500が返ってきました… Tomcat(5.0.28)のログ見ると、下記のような例外吐いてました。 java.lang.IllegalStateException: Post too largePOSTサイズが大きすぎるとのこと! 親切にcatalina_log.(日付).txtには、下記のようなメッセージが出力されています。 CoyoteRequest POSTされたデータが大きすぎたので、パラメータが構文解析できませんでした。 そのアプリケーションが巨大なPOSTを受け付けねばならない場合には、これを解決するためにコネクタのmaxPostSize属性を使用してください。TomcatでのPOSTサイズの上限ってのがあるって事に、初めて気が付きました… メッセージの通りに、server.xmlのConn

                                            TomcatでのPOSTサイズの上限 - Enjoy*Study
                                          • The Apache Tomcat 5.5 Servlet/JSP Container - Clustering/Session Replication HOW-TO

                                            Tomcat 5.5 コンテナでセッション・レプリケーションを走らせるには,次のステップを完遂します: セッション・アトリビュートはすべてjava.io.Serializableを実装する必要があります。 server.xml の Cluster エレメントのコメントアウトを解除します。 server.xml の Valve(ReplicationValve) エレメントのコメントアウトを解除します。 同一マシンで複数の Tomcat インスタンスを走らせるときは, tcpListenPort アトリビュートが各インスタンスで一意的になるようにします。 web.xml に <distributable/> を設けるか, <Context distributable="true" /> でセットします。 [訳注: web.xml については Sun の Servlet 2.3 仕様書を参照。

                                            • tomcatの起動中の統計情報をsnmpで監視する設定と監視しておくと良いかもしれないoid - うまい棒blog

                                              tomcat にsnmp応答をさせる設定 CATALINA_OPTSに追加 tomcat 7.0はsnmp.acl.fileではなくてsnmp.aclの模様。listen するinterfaceやfile, acl file は適当に設定。 tomcat 7.0 -Dcom.sun.management.snmp.interface=0.0.0.0 \ -Dcom.sun.management.snmp.port=8161 \ -Dcom.sun.management.snmp.acl=/usr/local/tomcat/conf/snmp.acltomcat 7.0以前 -Dcom.sun.management.snmp.interface=0.0.0.0 \ -Dcom.sun.management.snmp.port=8161 \ -Dcom.sun.management.snmp.

                                                tomcatの起動中の統計情報をsnmpで監視する設定と監視しておくと良いかもしれないoid - うまい棒blog
                                              • 日本OSS貢献者賞、PostgreSQLやRuby、Tomcatの開発者など4氏に

                                                日本OSS推進フォーラムは2014年2月21日、「第9回 日本OSS貢献者賞」と「同奨励賞」の受賞者を選定した。貢献者賞には海外浩平氏、成瀬ゆい氏、羽鳥健太郎氏、藤野圭一氏の4氏を、奨励賞には8名の個人を選定している。2月28日の「オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Spring」(会場:明星大学)で授賞式を開催する。 日本OSS貢献者賞は、影響力のあるオープンソースソフトウエア(OSS)開発プロジェクトを創設・運営した開発者や、世界的なプロジェクトで活躍する開発者、OSSの普及に貢献した人物を表彰する。日本OSS奨励賞は、OSSの開発や普及に顕著な活躍をした若手などの個人やグループを表彰する。 日本OSS貢献者賞には、Linuxカーネルのセキュリティ強化機能「SELinux」など様々なOSSのセキュリティ機能の開発に貢献したほか、最近はリレーショナルデータベースである「Po

                                                  日本OSS貢献者賞、PostgreSQLやRuby、Tomcatの開発者など4氏に
                                                • Apache Tomcat/9.0.39

                                                  Managing Tomcat For security, access to the manager webapp is restricted. Users are defined in: $CATALINA_HOME/conf/tomcat-users.xml In Tomcat 9.0 access to the manager application is split between different users.   Read more... Release Notes Changelog Migration Guide Security Notices Documentation Tomcat 9.0 Documentation Tomcat 9.0 Configuration Tomcat Wiki Find additional important configurati

                                                  • Visual Studio Code + Docker + Remote DevelopmentでTomcat上のWebアプリを超簡単にデバッグ | SIOS Tech. Lab

                                                    ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ こんにちは、Visual Studio Codeを愛してやまないサイオステクノロジー技術部 武井(Twitter:@noriyukitakei)です。今回は、Tomcat上のWebアプリケーションをVisual St

                                                      Visual Studio Code + Docker + Remote DevelopmentでTomcat上のWebアプリを超簡単にデバッグ | SIOS Tech. Lab
                                                    • Tomcatをツールで運用し、設定の基礎を知る

                                                      server.xmlを書いてTomcatを設定してみよう それでは、実際に紹介したタグを設定してserver.xmlを書いていきましょう。 コンテキスト全体に関する属性を設定する<Server>タグ server.xmlを書いていくに当たり、まずはこれらの中でトップレベルに来る要素の<Server>を書く必要があります。<Serverタグ>では、このコンテキスト全体に関する属性を設定できます。 要素 内容 className

                                                        Tomcatをツールで運用し、設定の基礎を知る
                                                      • 竹形誠司 ブログ:Java+MySQL+Tomcat:MySQLにバイナリデータを保存する

                                                        <%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J"%> <HTML> <HEAD> <TITLE>BLOB UPLOAD TEST</TITLE> </HEAD> <BODY> <FORM ACTION ="BlobUploadProcess.jsp" METHOD="post" ENCTYPE="MULTIPART/FORM-DATA"> タイトル<INPUT TYPE="text" NAME="title"><BR> ファイル<INPUT TYPE="file" NAME="file"><BR> <INPUT TYPE="submit"> </FORM> </BODY> </HTML> <%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31J"%> <%@ page import="

                                                        • Redmine on JRuby part3~RedmineはJRuby+Tomcatで動かす方が簡単 - プログラマの思索

                                                          別Blogを参考にして、Redmine2.1.2をwar化してTomcatに入れたら、すぐにセットアップできたのでメモ。 JRubyすごい! 【元ネタ】 u6k Apps開発ログ: Redmineをwar化 (1) とりあえずRedmine+JRubyを動かす u6k Apps開発ログ: Redmineをwar化 (2) warblerでwar化する u6k Apps開発ログ: Redmineをwar化 (3) Tomcat上で動作させる redmine.warの作り方が分からない人は、以下からTomcat付きでダウンロードして、Tomcatを起動すればいい。 http://localhost:8080/redmine/ にアクセスするだけで、すぐにRedmineを試すことができる。 u6kapps / redmine-war / Downloads ? Bitbucket 上記のBlog

                                                            Redmine on JRuby part3~RedmineはJRuby+Tomcatで動かす方が簡単 - プログラマの思索
                                                          • Tomcat 5でmod_jk2 - しいしせねっと

                                                            mod_jk2は、Apache httpdとTomcatの通信に使うApache側のモジュールです。Tomcat側のCoyoteなどのモジュールとajp13というプロトコルで通信します。たぶん。Apache内でTomcatを動作させる機能も持っています。mod_webappがTomcat 5では使えるかどうかわからないのでTomcat 5を設定するときにようやく調べて設定しました。 しかし、mod_jk2の開発も終わってしまったようで、なぜこんなにころころとモジュールを変えてくれるのでしょうね。Apache 1.xではmod_jkの1.2、Apache 2.xでは、mod_proxyとmod_proxy_ajpのセットに移行するようですが、ま、ここではとりあえずそのまま使ってしまいます。 tomcat-connectors-4.1.x-src.tar.gz ではなく、Tomcat本体のsr

                                                            • それ行けLinux~Tomcat~

                                                              tomcatのインストールです。4.1の頃と比較するとインストール作業が格段に楽になっています。 今回の作業で使用したTomcatのバージョンは5.0.18です。 また、Apacheとの連携で使用したconnectorはjk2の2.0.2です。 インストールの流れは次のようになります。 作業は全てrootで行います。 Apacheと連携するにはまず、Apacheのインストールを先に行います。 ※Tomcat5.5のインストール手順はここを参照 ソースコードのダウンロード 環境変数の確認 ビルド 起動スクリプトの作成 Apache2との連携 ソースコードのダウンロード http://jakarta.apache.org/site/sourceindex.cgiより、以下のファイルをダウンロードします。 ・jakarta-tomcat-5.0.18-src.tar.gz.tar ・jakart

                                                              • NginxをリバースプロキシとしてTomcatのレスポンスをGzip圧縮する | DevelopersIO

                                                                Nginxをリバースプロキシとして使う Nginxは軽量&高速に動くWebサーバーです。前回インストールと表示まで実験しました。今回はNginxをリバースプロキシとして動作させて、既存のWebサーバの動作を高速化させます。 はじめまして、Nginx Tomcatのセットアップ アプリケーションサーバ兼WebサーバとしてTomcatをインストールします。 $ sudo brew install tomcat 以上です。 Nginxをリバースプロキシとして使う NginxはWebサーバとして使う事もできますが、既に使い慣れたApacheやTomcatからコンテンツを移動するのは面倒です。逆に、ApacheやTomcatでサイトが運営中の場合、複雑な設定ファイルを修正するのは面倒です。そこで、既存のWebサーバに触らず動作を変えます。 Nginxの動作を設定するファイルは、nginx.confで

                                                                  NginxをリバースプロキシとしてTomcatのレスポンスをGzip圧縮する | DevelopersIO
                                                                • Javaの道:Tomcat(9.アクセス制限)

                                                                  設定方法 Tomcatでは、<Valve>タグを使用し、アクセスしてくる端末をIPアドレス、ホスト名により制限することができます。<Valve>タグは<Engine>タグ、<Host>タグ、<Context>タグのサブ要素として設定できます。<Engine>タグのサブ要素として設定した場合はそのTomcatエンジンすべてに対するアクセスを制限します。<Host>タグのサブ要素として設定した場合は設定した仮想ホストに対するアクセスを制限します。<Context>タグのサブ要素として設定した場合は、設定したコンテキストに対するアクセスを制限します。 ホスト名によりアクセスを制限する場合はアクセスを制限するサーバがDNSの逆引き名前解決を行える必要があります。 アクセスフィルタを行うJavaクラスを指定。IPアドレスによりフィルタする場合はorg.apache.catalina.valves.

                                                                    Javaの道:Tomcat(9.アクセス制限)
                                                                  • Tomcatのログをローテートさせて一定期間で削除する。

                                                                    Tomcatのアクセスログが膨らむので、早めに捨ててしまいたいなあ、と思いしました。 ログは定期的にログサーバに転送しているので、アプリケーションサーバ用のホストに残しておく必要はないという状況です。 logrotateの設定 パッケージ管理ツールでインストールしているTomcatなんですが、標準出力とエラー出力のログであるcatalina.outはもともとローテートの設定が入っていました。 vim /etc/logrotate.d/tomcat7 もともと1年くらい残す設定になっていたんですが、1週間くらいで破棄するようにします。 /var/log/tomcat7/catalina.out /var/log/tomcat7/access_log.txt { copytruncate daily rotate 7 compress missingok create 0644 tomcat

                                                                      Tomcatのログをローテートさせて一定期間で削除する。
                                                                    • Eclipseでサーブレット開発環境を作る(Tomcat編) - ろば電子が詰まつてゐる

                                                                      2013/05/08追記:このエントリに、SQLiteを使ったDBサンプルの例まで追加したものを、http://homepage1.nifty.com/y-osumi/works/code/eclipse/に加筆修正してまとめました Javaのサーブレット開発と言えばEclipse+Tomcatが定番だが、どちらもバージョンアップのたびに結構微妙な点が変わるので、Eclipse上でのTomcat設定構築のやり方が書籍やネット上の情報では既に古くなってしまっているものが多い。 というわけで、2013年4月現在の環境構築メモを作ってみた。いろいろ細かく書いているのでEclipse+Tomcat入門・初心者向け。 環境 Windows XP Professional (32bit) Eclipse IDE for Java EE Developers (Ver.4.2 Juno) Tomcat

                                                                        Eclipseでサーブレット開発環境を作る(Tomcat編) - ろば電子が詰まつてゐる
                                                                      • The Apache Tomcat Connectors - Reference Guide (1.2.49) - workers.properties configuration

                                                                        A Tomcat worker is a Tomcat instance that is waiting to execute servlets or any other content on behalf of some web server. For example, we can have a web server such as the Apache HTTP Server forwarding servlet requests to a Tomcat process (the worker) running behind it. The scenario described above is a very simple one; in fact one can configure multiple Tomcat workers to serve servlets on behal

                                                                        • Apache Tomcatに脆弱性、情報漏えいの恐れも

                                                                          IPAはApache Tomcat 6.0.20 へアップデートや、修正モジュールの適用を促している。 情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターとJPCERT コーディネーションセンターは6月9日、Apache Tomcatに脆弱性が見つかったとして、JVN(Japan Vender Note)に情報を公開した。 脆弱性が存在するのはAache Tomcat 4.1.0~4.1.39、5.5.0~5.5.27、6.0.0~6.0.18で、サポート対象外となっているApache Tomcat 3.x、4.0.x、5.0.xも影響を受ける可能性があるという。 リモートから不正なリクエストを送られた場合、WEB-INFディレクトリ配下にあるアプリケーションのパスワードや設定情報などが漏えいする可能性がある。また、DoS(サービス妨害)攻撃につながる恐れのある脆弱性も見つかっている。 The

                                                                            Apache Tomcatに脆弱性、情報漏えいの恐れも
                                                                          • さくらVPSにnginx + Tomcat7の構成でJenkinsを入れてみる - くりにっき

                                                                            さくらVPSにJenkinsを入れた時のメモ。 さくらVPSを使うかAmazon EC2を使うか迷ってたのですが、その辺の経緯はまた別の機会に書きます。 1. さくらVPSに登録する http://vps.sakura.ad.jp/ お好みのプランを選択。僕は2Gを選びました ログイン情報がメールで来るまで少しラグがあるため、その間にインスタンスを立ち上げます さくらインターネットVPSコントロールパネル 2. ログインしてユーザを作る メールがきたらログインできます ssh root@【さくらVPSのホスト名】 でログイン Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? って聞かれるのでyesを入力。あとはメールに書いてあったパスワードを入れる 下記を参考にユーザ追加とsshの公開鍵登録までやる 「さくらのVPS」借りてみた(

                                                                              さくらVPSにnginx + Tomcat7の構成でJenkinsを入れてみる - くりにっき
                                                                            • Tomcat 7も対応したServlet 3.0の6つの主な変更点

                                                                              ■ 初期化パラメータを使用する場合は「@WebInitParam」 初期化パラメータを使用する場合でも、従来なら以下のようにweb.xmlのServletマッピングに設定を追加していました。 <servlet> <servlet-name>WebServletTest</servlet-name> <servlet-class>test.annotation.WebServletTest</servlet-class> <init-param> <param-name>name</param-name> <param-value>HELLO!!</param-value> </init-param> </servlet> <servlet-mapping> <servlet-name>WebServletTest</servlet-name> <url-pattern>/test</url

                                                                                Tomcat 7も対応したServlet 3.0の6つの主な変更点
                                                                              • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - サーバサイドJAVAの導入(Tomcat5編)

                                                                                tomcat5の取得 # wget http://archive.apache.org/dist/jakarta/tomcat-5/v5.5.12/bin/apache-tomcat-5.5.12.tar.gz --05:09:56-- http://archive.apache.org/dist/jakarta/tomcat-5/v5.5.12/bin/apache-tomcat-5.5.12.tar.gz => `apache-tomcat-5.5.12.tar.gz' archive.apache.org をDNSに問いあわせています... 192.87.106.226 archive.apache.org|192.87.106.226|:80 に接続しています... 接続しました。 HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK 長さ: 5,924,

                                                                                • Zabbix2.0 で JMX監視(Tomcat7)を行う方法 | Check!Site

                                                                                  記事投稿者:山下 晴規 記事公開日:2013/05/12 最終更新日: (この記事は約1年以上経過しています。) Zabbix 2.0 で ネイティブサポートになったJMX監視を使って、Tomcat 7 の監視を行う際の手順を記載します。この方法を使うと、Tomcatに限らず、JavaアプリケーションをZabbixで容易に監視できるようになります。 はじめに 今回の環境は、Zabbix 2.0.5 を使って、監視対象Javaアプリケーションである Tomcat 7.0.39 の監視を行います。 Zabbix 2.0 からは、Zabbix Java Gateway という形で JMX監視が組み込まれました。Zabbix 1.xまではJMX監視を行う際はZapcat などが使われていたようですが、Zabbix 2.0 からはZabbixで用意されている仕組みだけでJMXを使ったJavaアプリケ

                                                                                    Zabbix2.0 で JMX監視(Tomcat7)を行う方法 | Check!Site