並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 596件

新着順 人気順

ubuntu proの検索結果201 - 240 件 / 596件

  • 2021 - uzullaがブログ

    上の画像に意味はありません、なんか強そうだからはりました。 さて、こういうエントリを普段私は書かないっぽいのだが、なんか書かないとすべて忘れるので書くことにする。 今年は振り返ってみると夏頃までは「コロナだしなあ」といって引きこもりつつ、受託開発や有償OSS活動をし、カートにハマるなど晴運雨読、悠々自適な生活をし、 夏が終わる頃、某現場に入ったあたりから色々スラッシングが始まり、ハチャメチャにLoad Aveが上がり、ダイエットの結果体重が20kg落ちる。という感じだった。 なにか「買ってよかったもの!」とか書けば良いのだろうが、全部をそれでうまくまとまる気分でもないので乱文のママとする。 なお、以下は嘘である。 サポートの重要さを改めて知る 今年は色々なものを買ったり、修理したりなんだりしたのだが、とにかくサポートというものは重要だなと思った。そしてそれを支えるロジがしっかりしている必要

      2021 - uzullaがブログ
    • WindowsをLDAC対応にするドライバー Alternative A2DP Driver - とある人柱のblog

      最新情報 2023-12-31 追記 Alternative A2DP Driver 1.4.2が2023-12-30付けでリリースされました。 改善点: ・Windows 11 Unified Audio Endpointがすべての入力フォーマットで動作するようになりました。 ・Windows 組み込みのサウンドエフェクト(バスブースト、ヘッドフォン仮想化、ラウドネスイコライゼーション)を有効にできるようになりました。 ・Audio-Technica ATH-M50xBT2ファームウェアのバグ(電源投入時にヘッドフォンが自動的に接続されない)の回避策を実装。 バグ修正: 古い(第1世代Intel Core以前の)プロセッサーでシステムクラッシュ(BSOD)。 2023-11-09 追記 Alternative A2DP Driver 1.4.1が2023-11-06付けでリリースされまし

        WindowsをLDAC対応にするドライバー Alternative A2DP Driver - とある人柱のblog
      • Android チームが使っている GitHub Actions のユニークな自動化レシピ集🍞👨‍🍳 - スタディサプリ Product Team Blog

        スタサプ小中高を開発している Android エンジニアの@maxfie1d、@morayl とスタサプ ENGLISHを開発している Android エンジニアの田村です。 GitHub Actions(以下 GHA) はアプリをビルドしたりストアに配信したりすることに使えるのはもちろん、もっともっと色々なタスクを自動化することができます。本記事では Androidチームによる GHA を使った自動化レシピをご紹介します。 まずはスタサプ小中 Android版での取り組みを紹介します。 自動でラベルを付与する 2023年9月に リニューアルをしたスタディサプリ 小学講座をリリースしました。アプリとしてはスタディサプリ 中学講座 と同じで 1アプリ内に中学生向けの機能と小学生向けの機能があります。 コードは中学生向けの機能と小学生向けの機能で大きく original/ elementary

          Android チームが使っている GitHub Actions のユニークな自動化レシピ集🍞👨‍🍳 - スタディサプリ Product Team Blog
        • 第631回 AMD Ryzen 7 PRO 4750Gを使用する[前編] | gihyo.jp

          CPUファンは筆者のお気に入りの大手裏剣参 RGBです。検証した限りではRyzenのリテールクーラーであるAMD Wraith Stealthでも冷却能力自体は充分なものでした。 Ryzen 7 PRO 4750Gを使用するのであれば、選択できるマザーボードはあまり多くありません。一部の例外を除くと現状はチップセットにX570とB550を採用しているモデルであることが必須で、たいていの場合は新規に購入することになるでしょう。今回はB550I AORUS PRO AXを購入しました。Mini-ITXのB550チップセット搭載モデルとしては比較的安価で、APUを使用する以上ディスプレイ出力ポートが豊富(DisplayPortが1ポート、HDMIが2ポート)なのもポイントが高いです。ただし新しすぎるため、Ubuntuで使う分にはいくつか問題もあります。 メモリはCT2K16G4DFD832Aで、

            第631回 AMD Ryzen 7 PRO 4750Gを使用する[前編] | gihyo.jp
          • Terraformに入門して1ヶ月経ったので、初心者が気をつけるべきポイントを書いてみる | フューチャー技術ブログ

            はじめにTerraform連載2023 の8リソース目の記事は、Terraform初心者向けの記事です! こんにちは、TIG DXユニット所属の大岩と申します。 去年の7月に新卒で入社し、新卒研修を終えた後、実際のプロジェクトに配属されました。このプロジェクトでは、Terraformを使ってAWSのインフラ構築を自動化する業務に携わりました。これまでTerraformはおろか、インフラもネットワークの知識もほとんど無い未経験の状態からのスタートです。日々インフラの知識を脳に叩き込み、それをコードの形でアウトプットしていく、なんとも目まぐるしい毎日を過ごしております。 当記事では、初心者がTerraformを扱う際に気をつけるべきポイントについて、自分が1ヶ月間みっちりTerraformを触った経験をもとに紹介します。 動作環境は以下のとおりです。 Terraform v1.4.1 terr

              Terraformに入門して1ヶ月経ったので、初心者が気をつけるべきポイントを書いてみる | フューチャー技術ブログ
            • Ubuntu 23.10(mantic)の開発 / デスクトップのデフォルトアプリケーションの再検討と新しいApp Store | gihyo.jp

              Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.10(mantic)の開発 / デスクトップのデフォルトアプリケーションの再検討と新しいApp Store mantic(Ubuntu 23.10)の開発 / デスクトップのデフォルトアプリケーションの再検討と新しいApp Store mantic(Ubuntu 23.10)では、デスクトップ環境に大きな変化が起きそうです。動きは、CanonicalのTim Holmes-Mitra(Director of Engineering | Ubuntu Desktop)による次のような呼びかけから始まりました。いわく、「⁠Ubuntu Desktopの『Minimal』と『Full』インストールの大きな変更について議論したい。これまでのデスクトップインストールでは、『⁠Minimal』と『Full』からデフォルトで導入されるアプリケ

                Ubuntu 23.10(mantic)の開発 / デスクトップのデフォルトアプリケーションの再検討と新しいApp Store | gihyo.jp
              • 「Windows 10」「iOS」「Chrome」などを突破--中国最大のハッキングコンテスト

                中国で最大規模のハッキングコンテストTianfu Cup(天府杯)2020で、今日の主要なソフトウェアプログラムの多くが、これまで見たことのないような新しいエクスプロイトによってハッキングされた。 成都市で開催された第3回天府杯は、現地時間11月8日に閉幕した。主催者は「2020年のコンテストで、多くの成熟した強力なターゲットが打ち負かされた」と述べた。以下のソフトウェアに対して、エクスプロイトの成功が確認された。 iPhone 11 Proで動くiOS 14 Samsung Galaxy S20 Windows 10 v2004(2020年4月版) Ubuntu Chrome Safari Firefox Adobe PDF Reader Docker(Community Edition) VMWare EXSi(ハイパーバイザー) QEMU(エミュレーター&バーチャライザー) TP-L

                  「Windows 10」「iOS」「Chrome」などを突破--中国最大のハッキングコンテスト
                • Amplify を使わず React で AWS Cognito 認証を使う

                  こんにちは、kenzauros です。 前提 タイトルにもあるとおり、今回のテーマは「Amplify を使わず React で AWS Cognito 認証を使う」です。 Amplify 自体は使いません Amplify CLI も使いません Amplify の JS ライブラリ (aws-amplify) のみ使います 既存の Cognito ユーザープールを流用します また、画面は素の HTML だけにしました。 UI フレームワークはプロジェクトによって異なること、 UI のコードが含まれると本質的な部分がわかりづらくなることから、今回は最低限にしています。 対象とする読者は下記のとおりです。 React, React Hooks がある程度使える方 Congino のユーザープールは設定できる方 Amplify のプラットフォームを使いたいわけではない方 結局 React で Co

                    Amplify を使わず React で AWS Cognito 認証を使う
                  • ドンキホーテの格安ノートPC、NANOTEにUbuntu 20.04 LTSを突っ込む - しょぼんブログ

                    ドンキホーテの格安ノートPC、NANOTEにUbuntu 20.04 LTSを突っ込む 2020年5月1日にドンキホーテから発売された、7インチUMPC「NANOTE」にUbuntu突っ込むと良さそうだな、と思い検証するために購入してきました。 結果としてはUbuntu 20.04 LTSが動作する小型PCができあがったので、それなりに満足いく結果を得ることができました。 本記事では、NANOTEにUbuntu 20.04 LTSを導入するまでの流れを詳しく解説していきます。 必要な物 今回の作業に必要な物は以下の通りです。 NANOTE本体 USBハブ USBマウス USBキーボード USB NIC Ubuntuインストーラを書き込むためのUSBメモリ [wpap type=”detail” id=”B00Y27DEVO” title=”Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポート

                      ドンキホーテの格安ノートPC、NANOTEにUbuntu 20.04 LTSを突っ込む - しょぼんブログ
                    • b975lipenのブックマーク - はてなブックマーク

                      Linux OSのUbuntuなどを提供しているCanonicalは、Ubuntuに対して10年間のメンテナンスの提供を約束する新サービス「Ubuntu Pro」を発表しました。 Ubuntu Proはサーバ向けとデスクトップ向けを含むすべてのUbuntuのディストリビューションに対応するのに加えて、Apache Tomcat, Apache Zookeeper, Docker, Drupal, Nagios, Node.js, phpMyAdmin, Puppet, WordPressなどの主要なLinuxアプリケーションもメンテナンスの対象として含まれています。 また個人には最大で5台のマシンまでUbuntu Proが無料で提供されることも発表されました。 We're pleased to announce that Ubuntu Pro, the expanded security

                      • Docker Community All-Hands の発表メモ(2020年12月10日開催) - Qiita

                        この記事は Docker Advent Calendar 2020 記事として、10日目 @hoto17296 さんの Docker Compose の設定は上書きできる に続き、Docker All-Hands について続き書きました。 YouTube でアーカイブが配信されています https://www.youtube.com/watch?v=-A9jp-R_mBc 主なトピック: Docker Desktop 3.0 の話や Apple Silicon (M1) Tech Preview 提供開始 docker-hub コマンドラインツールは Docker Engine 20.10 から利用可能に Docker Compose の Go 版( docker compose コマンド)対応計画 経営陣とのぶっちゃけ Q&A 概要 「Docker Community All-Hands

                          Docker Community All-Hands の発表メモ(2020年12月10日開催) - Qiita
                        • WSL1 から WSL2 の対応 - tech.guitarrapc.cóm

                          WSL1 を長い間使っていましたが、先日 Windows 10 Version2004 がリリースされて WSL2 に切り替えを行いました。 WSL2 いいのですが、WSL1 と同じように、あるいはちょっと欲張ろうと思うと少し困ったのでメモ。 目次 目次 TL;DR WSL1 で何をしていたのか WSL2 で何をするのか WSL2 への対応 Windows システムボリュームの利用が増えた Windows Features が不要に WSL OS Provisioning dockerの入れ直しをやめた systemd/snap Windows パスの分離 まとめ TL;DR Windows 10 May 2020 Updateがリリースされてから2週間使ってますが、もう WSL1 に戻る気はないぐらいには気に入っています。おすすめです。 具体的には、 👍: WSL2 にして apt/p

                            WSL1 から WSL2 の対応 - tech.guitarrapc.cóm
                          • 【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)

                            開催期間: 2020.8.28 - 2020.9.10 Kindleストアの出版社横断プログラミング書籍セール 700冊以上が対象 50%ポイント還元 or 50%オフ (対象外のも含まれていますのでご注意を) 出版社別対象作品リスト: インプレス / 日経PB / SBクリエイティブ / マイナビ出版 / 秀和システム / 翔泳社 / 近代科学社 / MdN / NextPublishing (セール対象外多め) 本ページはキンセリの特設ページです アマゾンに当セールの対象作品一覧ページが存在しないので作成しました (間違い等ありましたら運営者までお知らせくだされば幸いです) 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標

                              【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)
                            • 【日記】結局、中古じゃない激安PCをポチっちゃいました - Little Strange Software

                              どうも!LSSです!! 以前から「タッチパネル搭載で、スペック低くてもいいから、USBブート可能な(MicroSDブート可能ならなお良し)ノートPCかタブレットPCが1台欲しい」と思っていました。 がっつり使うなら「メモリは8GB以上、CPUはi5以上、SSD搭載(容量は小さくても換装可能なら良)」ぐらいの基準で探したいところだったりします(個人的な感覚) もちろん「安いに越した事はない!」のが前提ですけどねw そして色々中古PCの価格情報を調べていたのですが…結局「中古じゃない」端末に行きつきました。 マウスコンピューター E10 やってみたい事 結局、出来るかどうかは不明のまま ケチらなければ、こっちにしてました マウスコンピューター E10 mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1(落下耐性/防塵/防滴/Win10 Pro/Celeron N4000/

                                【日記】結局、中古じゃない激安PCをポチっちゃいました - Little Strange Software
                              • Rustでコンテナを実装してみる(超シンプル編) | DevelopersIO

                                Introduction DockerやFinchなど、 いまや当たり前となったコンテナ技術ですが、 これは実行されるソフトウェアとそのOSの間で仮想化する、分離された実行環境です。 OS上のコンテナエンジンは個別に隔離&構成されたコンテナを作成し、 そのコンテナ内でソフトウェアを実行します。 もしそのコンテナがクラッシュしたりリソースを使い切ったとしても、 システム全体とその他のコンテナで実行されているサービスには影響はありません。 本稿ではコンテナを作成するための基礎と、 Rustで実際にコンテナを作成するためのCLIアプリを実装します。 Environment 今回試した環境は以下のとおりです。 MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) OS : MacOS 12.4 UTM : 4.1.5 Rust : 1.67.0 ※UTMからubuntu 23.04を起動

                                  Rustでコンテナを実装してみる(超シンプル編) | DevelopersIO
                                • 【WSL2】Windows10でLinux環境を構築しよう

                                  2022/1/9 追記 Windows11にてWSLをインストールする手順を投稿しました。 従来のインストールと比べてインストール手順が簡素化されています。 また、WSLgによりGUIアプリを簡単に表示されることができるようになりました。 Window11ではWSLgが提供されています。 従来はLinuxのGUIアプリをWindows上で表示される場合、Xmingなどで X Window Systemの環境準備が必要でした。 しかし、今回実装されたWSLgではWSL上でアプリの起動コマンドやWindowsのスタートメニューから 簡単に表示されることができるようになりました。 WSL(Windows Subsystem for Linux )は Windows環境でLinuxコマンドを使用することができます。 WSL2は2020年5月に正式リリースされました。 WSL2は従来のWSL1では実

                                    【WSL2】Windows10でLinux環境を構築しよう
                                  • GitHub Actionsの使い方 | 純規の暇人趣味ブログ

                                    GitHub Actions、ベータ申し込んでたら使えるようになったので使ってみました。 それと、設定ファイルの構文がHCLからYAMLに変わったらしく巷にある記事が軒並み腐ったので、YAMLでの使い方。 ちなみにこの記事は2019/08/24、ベータ中の情報なので、未来の読者の環境では大幅に変わっている可能性が猛烈に高い。 最新の情報に関しては公式ドキュメントを読みましょう。 できること 割といろいろできる。 CI/CDはもちろんできるし、cronのような使い方もできる、古くなったissueやPRの自動closeとかも可能。 以下は実際の例。 CI GitHubではCI含め各アクションをworkflowと呼び、これらは.github/workflows/(任意のファイル名).ymlにファイルを作成すると可能。 たとえば、Java(Maven)のCIを実行したいならこんな感じ。 name:

                                      GitHub Actionsの使い方 | 純規の暇人趣味ブログ
                                    • 2020年5月15日号 Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remixのリリース、“Ubuntu Pro for Azure”、『Ubuntu Core用』カーネルフレーバー | gihyo.jp

                                      Ubuntu Weekly Topics 2020年5月15日号Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remixのリリース、“Ubuntu Pro for Azure”、『Ubuntu Core用』カーネルフレーバー Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remixのリリース Ubuntu Japanese Teamは、5月9日(土)にUbuntu 20.04 LTS 日本語 Remixをリリースしました。ダウンロードページから入手できます[1]⁠。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 “Ubuntu Pro for Azure” Ubuntu Proに新しい対応プラットフォームが追加されています。(⁠2月時点でおおむね予測された通り)“⁠Ubuntu Pro for Azure⁠”としてリリースされたこのプロダクトを用いることで、Azure上で10年サポートが提供さ

                                        2020年5月15日号 Ubuntu 20.04 LTS 日本語 Remixのリリース、“Ubuntu Pro for Azure”、『Ubuntu Core用』カーネルフレーバー | gihyo.jp
                                      • とうとうRyzen + RADEONのAMD環境にもWindowsで動くStable Diffusionがきた | 徒労日記

                                        やっと来たAMD最初の一歩。 DirectMLでAMD GPUを動かす定期的にAMDxSD x Winのことを調べていますが、今回この記事に行き当たりました。 Running Stable Diffusion on Windows with an AMD GPU Unfortunately, in its current state, it relies on Nvidia’s CUDA framework, which means that it only works out of the box if you’ve got an Nvidia GPU. Fear not, however. Because Stable Diffusion is both a) open source and b) good, it has seen an absolute flurry of acti

                                          とうとうRyzen + RADEONのAMD環境にもWindowsで動くStable Diffusionがきた | 徒労日記
                                        • 「.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 パーティートークへようこそ」のまとめ #dotnetconf - みちしるべ

                                          .NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念パーティートーク 面白く、ためになったので、文字起こししてみました。 告知内容 はじめに スピーカーのみなさま(敬称略) .NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 自己紹介と推し機能 祝 .NET 5 リリース! スライド 動画 NET 5 / BCL / C# 9 ASP.NET Core / Blazor WebAssembly Entity Framework Core Cloud native / Microservices Xamarin / .NET MAUI Preview Windows 向け機能 / その他 NET 5 / BCL / C# 9 スライド 動画 Announcing .NET 5.0 .NET 5.0 Highlights Tools Native

                                            「.NET Conf 2020 Online - .NET 5 リリース記念 パーティートークへようこそ」のまとめ #dotnetconf - みちしるべ
                                          • PR-Agent×GitHub Action×Azure OpenAIで実現するAIコードレビュー - ROUTE06 Tech Blog

                                            Pull requestのタイトルや説明文を書いている時、「これ絶対AIでできるよな」と感じたことがある開発者は少なくないと思います。 もちろん変更の経緯や背景など、コードの差分からは読み取れない情報もありますが、コードの差分からわかることはAIが書いてくれるといいですよね。 この願いを叶えてくれるのがCodiumAIが提供しているPR-Agentです。GitHub Actionで実行でき、OpenAIはもちろんAzure OpenAIやAmazon Bedrockも使えます。 PR-Agentはすでにいろいろなところで取り上げられています*1 *2 *3ので、このブログ記事では、これまでにあまり紹介されていないPR-AgentでLLMとしてAzure OpenAIで使う方法と、使ってみた感想を紹介します。 どうしてPR-Agentを使うのか コードレビューをできるAIエージェントはいくつ

                                              PR-Agent×GitHub Action×Azure OpenAIで実現するAIコードレビュー - ROUTE06 Tech Blog
                                            • [GitHub]Actions Workflowへのtimeout指定のススメ | DevelopersIO

                                              はじめに ActionsのWorkflow内でバッチ経由でのCloudFormationによるスタック更新を行っていた時、動作時間が50分を超えたステップの存在に気が付きました。 念の為にとCloudFormationを管理コンソールから見てみるとERRORで止まっている状態を発見。Workflow側には反映されなかったようです。 定期的に管理コンソールを見つつ状況に応じてWorkflowを止める必要があるのかと思いきや、timeout-minutesの設定が存在しました。動作枠浪費を防ぐためには必須なこの設定について書いてみました。 timeout-minutesについて Actions側で更新が発生しなかった場合の動作が打ち切られる時間上限で、JobとStepそれぞれで設定可能です。未設定時にWorkflowで実施したコマンド内部でエラーを起こした場合に出力更新をしなければ、Workf

                                                [GitHub]Actions Workflowへのtimeout指定のススメ | DevelopersIO
                                              • 1Passwordから情報を取得するgit credential helperを作ってみた | DevelopersIO

                                                DA事業部の岩澤です。 最近、色々ありまして社用PCにWSLを導入しました。 (MacにVMWare使ってWindows10入れてその上にWSLのUbuntu入れました。さらにMac側にはDocker環境もインストールしているので、時折PC FANがいい音を奏でます) ついでにgit操作も行えるようにと git(ver.2.24.0)をインストールしたりしました。 すると、設定が悪いのかリモートリポジトリにアクセスする度にパスワード入力を求められてしまい... ・pushしようとしてパスワード聞かれてコピー&ペースト ・fetchしようとしてパスワード聞かれてコピー&ペースト ・cloneしようとしてパスワード聞かれてコピー&ペースト ...いけない、このままでは虚ろな目で作業することになり精神的にもよろしくないです。 これを改善すべく1Passwordからユーザーとパスワードを引っ張って

                                                  1Passwordから情報を取得するgit credential helperを作ってみた | DevelopersIO
                                                • Surface Pro X がサポートする CPU アーキテクチャとアプリケーション側の対応 - しばやん雑記

                                                  最近は Surface Pro X (Windows on ARM) について色々と調べたり、アプリケーションをデプロイして試したりしてますが、やはりパフォーマンスを考えると ARM64 への対応が必要だと再認識しているのと、どうにも誤解が多そうなのでまとめました。 基本的な Surface Pro X の情報は既に購入時のレポートに書いたので参照してください。 既に知られている通り x64 には対応していないですが、x86 と ARM32 は WOW64 によって対応しています。 WOW64 のドキュメントにはひっそりと ARM64 に関する情報が追加されています。 (ARM64 only) xtajit.dll contains the x86 software emulator. (ARM64 only) wowarmw.dll provides support for runnin

                                                    Surface Pro X がサポートする CPU アーキテクチャとアプリケーション側の対応 - しばやん雑記
                                                  • 第732回 大人気ベアボーンASRock DeskMeetとUbuntuでNASを組む[ハードウェア選定編] | gihyo.jp

                                                    ASRock DeskMeetシリーズは3.5インチHDDが2台入るベアボーンです。ということはNASを組むのにちょうどいいということです。そこで、このベアボーンとUbuntuと使ってNASを構築してみましょう。今回はこのベアボーンをNASとして使ううえで最適なハードウェアを選定します。 DeskMeetの選定 DeskMeet B660(以下B660)については第721回と第724回で紹介しています。最も後者はおおむねCPUの話ですが。 第721回でも言及しているとおり、DeskMeet X300(以下X300)もあります。違いは搭載できるCPUがIntel製かAMD製かで、採用するチップセットのグレードにより搭載できるストレージが異なり、価格も異なります。 NASにするのであれば、どちらを選択するのがいいのでしょうか。 普通に考えればB660です。B660だと選択できるCPUの種類が多

                                                      第732回 大人気ベアボーンASRock DeskMeetとUbuntuでNASを組む[ハードウェア選定編] | gihyo.jp
                                                    • Why is Rails boot so slow on macOS?

                                                      About a year ago I noticed various benchmarks such as running specs were running abnormally slow on macOS. Noah Gibbs started some basic investigation but did not come up with anything definitive. Since then I crafted a version of Discourse Bench (used at: https://rubybench.org/) that is there to profile “performance” of local development machines. It is a simple benchmark that measures performanc

                                                        Why is Rails boot so slow on macOS?
                                                      • Spring Boot and Cloud Native Buildpacks Hands-on Lab

                                                        以下のソフトウェアをインストールしてください。 Java 11 docker pack curl jq この資料は次のバージョンで動作確認しています。 $ java -version openjdk version "11.0.10" 2021-01-19 LTS OpenJDK Runtime Environment (build 11.0.10+9-LTS) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 11.0.10+9-LTS, mixed mode) $ docker version Client: Docker Engine - Community Cloud integration: 1.0.9 Version: 20.10.5 API version: 1.41 Go version: go1.13.15 Git commit: 55c4c88 Built

                                                        • condaの代わりに高速なmambaを使う - macでインフォマティクス

                                                          2021 2/11 誤りを修正 2021 4/26 Rについて追記 2021 4/30 tips追記 2022 2/7 再インストール追記 Githubより Mamba は C++ での conda パッケージマネージャの再実装です。マルチスレッドを使ったリポジトリデータとパッケージファイルの並列ダウンロード、依存関係の解決をより高速にするための libsolv、Red Hat、Fedora、OpenSUSE の RPM パッケージマネージャで使用されている最先端のライブラリです。 mambaのコア部分はC++で実装されており、最大限の効率化が図られています。 同時に、mamba は可能な限り互換性を保つために、codaと同じコマンドラインパーサ、パッケージのインストールとデインストー ル、トランザクション検証ルーチンを利用しています。 開発の動機のブログ記事。condaの問題点についても

                                                            condaの代わりに高速なmambaを使う - macでインフォマティクス
                                                          • 近ごろの様子

                                                            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                              近ごろの様子
                                                            • Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記

                                                              Android 野良アプリ おすすめ 一覧になります。 RevancedやAdGuard等はもちろん 様々なアプリ(一部野良アプリでない)をまとめています。 グレーゾーンなおすすめアプリを多く含むので苦手な方はブラウザバック推奨 随時更新します。 更新履歴 動画 ファイル関連 音楽 ブラウザ 5ch SNS &メール 本 画像関連 APK関連 自動化 System Life 通信 For Developer kirikiriroid2などのエミュレーター系やゲームアプリ系は別記事にしています。 Android ゲームアプリ 関連 エミュレーターなど - kdroidwinの日記 動画 YouTube ReVanced extended ReX Premium限定の機能が無料で使えると思っていただけたら良い(厳密には違う クライアント側のみにしか改造されない) またVP9や 再生速度2倍以上

                                                                Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記 
                                                              • 【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                                                                こんにちは。サービス部の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2023年版です。 こんにちは。サービス部の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2023年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2022年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 234個 です。 まとめるにあたって、

                                                                  【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                                                                • Ubuntu 24.10(oracular)の開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 | gihyo.jp

                                                                  Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.10(oracular)の開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 oracularの開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 oracularの開発そのものはFeature Freezeまであと二週間ほどとなり、「⁠隠し球」のたぐいが投入されたり、あるいは予定していた機能のうち一部が削られるタイミングですが、夏休みシーズンやオリンピックと時期が重なっていることもあり、開発そのものについては今週は大きな動きはありませんでした。 もっとも「大きな動き」がなかったのは開発そのもので、開発ポリシーという観点では非常に大きな動きが開始されています。Ubuntuに含められるサードパーティーソフトウェアの導入ポリシー(policy on third party software sources inclu

                                                                    Ubuntu 24.10(oracular)の開発 ; サードパーティーソフトウェアの導入ポリシーの整理 | gihyo.jp
                                                                  • Positron 最速入門

                                                                    この記事は、7月13日に開催されるTokyo.Rで発表するためのメモ用に書き溜めているものです。主に R ユーザー向けの情報をまとめていますが、 Positron 自体は Python も R もサポートしています(むしろ、説明の順序も Python の方が先に書かれていることが多いのを見るに、Python の方が優先されてそう)。 はじめに まず強調しておきたいのは、現時点で、カタギの人間が Positron に入門する必要はないです。詳しくはあとで見ていきますが、重要なポイントとして、 Positron はまだ絶賛開発中という段階で、安定して使えるようになるのはだいぶ先 たとえ Positron が正式リリースされても RStudio は残る というのが今の状況です。なので、RStudio をメインで使っている人は、数年は迷わずRStudioを使い続けて大丈夫です。いま慌てて入門する必

                                                                      Positron 最速入門
                                                                    • アップル「M1」搭載Macが機械学習ワークステーションの選択肢に?

                                                                      Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-11-20 13:23 先日、筆者は友人たちと話をしていて、最近のマシンにはどのくらいの計算能力が必要かという話題になった。結局、オフィスワーク程度なら「Chromebook」で十分という結論になったが、機械学習に本格的に関わっているプログラマーなら、最大限のCPU処理能力を必要とするはずだと私は言った。機械学習向けのエントリーレベルのワークステーションで、例えば「HP Z6 G4 Workstation」、シングル28コアの2.0 GHz Intel Xeon Platinumプロセッサー、48GBのRAM、500GBの2.5インチSSD、「NVIDIA GeForce RTX 2080Ti」、OSは「Ubuntu Linux 20.04」などの構成が考えられるかもしれない。Appl

                                                                        アップル「M1」搭載Macが機械学習ワークステーションの選択肢に?
                                                                      • M1 mac 上で Lima の Intel on ARM を試してみる - アクトインディ開発者ブログ

                                                                        morishitaです。 前回は M1 Mac 上の Docker Desktop でオーソドックスな構成の Rails アプリケーションであるいこレポの docker-compose の開発環境を動かしてみました。 思ったより少ない変更で動くことが確認できました。 tech.actindi.net ※ ↑前回のエントリを前提にしているところもあるので先に読むことをおすすめします。 今回は同じ docker-compose を Lima の Intel on ARM な仮想マシンで動かしてみたいと思います。 マシンスペック etc は次の通りです。 MacBook Pro(14 インチ、2021) チップ Apple M1 Max メモリ 64GB OS macOS Montrey Lima 0.8.1 Lima とは Lima は "macOS subsystem for Linux"

                                                                          M1 mac 上で Lima の Intel on ARM を試してみる - アクトインディ開発者ブログ
                                                                        • Windows 10で快適に開発するTips - LCL Engineers' Blog

                                                                          この記事はLCL Advent Calendar 2020 - 7日目の記事です。 ご挨拶 バックエンドエンジニアの染谷です。 LCLでは2018年4月から、バス比較なびやバスツアー検索サービスなどの開発に携わっています。 普段使っている言語・フレームワークは下記の通りです。 Ruby on Rails Nuxt.js (Vue.js) React 技術開発部の中ではいまだに少数派ですが、開発マシンにはWindows 10を使用しています。 Windowsでは2020年の中旬くらいにWSL2という機能がリリースされました。 簡単にいうと「Macと同様のLinux開発環境がWindowsで構築できる」ものです。 WSL2とは Windows開発環境の革命です。 WSLの名を冠しますが、WSL1とは仕組みが全然違います。 簡単に言うと 「むっちゃ起動が早い仮想マシン(VM)」 です。 私のマシ

                                                                            Windows 10で快適に開発するTips - LCL Engineers' Blog
                                                                          • いらなくなりつつある開発者スキル5選

                                                                            ITProTodayは11月11日(米国時間)、「Development Career Plan: 5 Skills You No Longer Need|IT Pro」において、開発者としてのキャリアプランを計画する時に検討すべきスキルセットが変わってきており、これまで開発者として成功するために必要だったスキルが不要になりつつあると伝えた。 開発者としてのキャリアプランを計画する際、こうした使われなくなってきているスキルセットについて把握しておいたほうがよいと指摘している。必要性が失われつつあるとして、紹介されているスキルセットは次のとおり。 コンパイラでの作業 今日では、コーディングするプログラミング言語において、コンパイラの詳細を学ぶことの重要性が低下している。Pythonなどの言語では、従来の意味でコードをコンパイルする必要性がない。また、コンパイルが必要な場合も高度なビルドツール

                                                                              いらなくなりつつある開発者スキル5選
                                                                            • Ubuntu Coreベースの『新しいデスクトップ』へのチャレンジ | gihyo.jp

                                                                              Ubuntu Coreベースの『新しいデスクトップ』へのチャレンジ Ubuntu Desktopの新しいバリエーションとして、「⁠Ubuntu Coreをベースに、すべてをコンテナベースにしたデスクトップ環境」を実現するものを、将来的にリリースする予定であることが宣言されています。目的は『イミュータブルで適切に隔離されたコンポーネントで作られた』デスクトップ環境を提供することとされています。 ここで出てくる『イミュータブルな』はソフトウェア業界の用語で、「⁠一度アクティブな状態(インスタンス化)になった後は変化しない」というニュアンスを持ちます。この「Ubuntu Coreベースのデスクトップ」においては、「⁠snapを用いてコンテナにする」「⁠Ubuntu Coreの機能を使って、snapに含まれる『中身』を改竄不能にする」という意味で捉えておけば大丈夫です。つまり実現されようとしている

                                                                                Ubuntu Coreベースの『新しいデスクトップ』へのチャレンジ | gihyo.jp
                                                                              • 2019 年をふりかえる | blog.jxck.io

                                                                                Intro 例年通り 2019 年を振り返る blog 今年は 15 本書いた。 毎月書く、というなんとなくの目標があったが、やっぱり書けるときは書けるし、書けないときは書けないので、途中からあまり気にしないようにした。 書く習慣自体は付いてるので、逆により自由に、必要なときに必要なものを書けるようになったと思う。 また、ブログの自体のコードや機能改善も色々行っており、かつてブログ中で解説した内容をどう更新するのかもそろそろ考える必要がある。 今が量と質のバランスが割と取れていると思うので、来年もこのくらいのペースを維持していきたい。 mozaic.fm Monthly(11) + Yearly(1) + 通常回(3) = 15 本公開した。 Monthly も開始から 2 年以上経ち、全体の流れを追うための起点としてかなり充実してきたと思う。 まとめ方もだいぶ落ち着いてきて、取捨選択もう

                                                                                  2019 年をふりかえる | blog.jxck.io
                                                                                • プログラミング演習を実施できるウェブシステム - Qiita

                                                                                  2021/06/25 追記 新しいバージョンに関する説明記事はこちら 2021/05/24 追記 同等以上の機能を有する新しいバージョンのLMSを作成しました(https://github.com/kjmtks/hugin-lms). 時間ができたら紹介記事を書きたいと思います. なお,本記事で紹介するLMSのアップデートは以後行いません. はじめに はじめて Qiita に投稿します.普段,私は非情報系の学科でプログラミングに関連する内容の演習や講義を行っています.数十人のプログラミング(というよりコンピュータ)の初心者を対象に,統計学や制御工学の文脈で,R や Octave,Pythonなどを教えているのですが,教員ひとりでこれをハンドリングするのは非常に大変です.そこで,数年前にウェブでプログラミング課題を実施できる教育管理システムを開発し,授業で使用しています.このシステムを導入し

                                                                                    プログラミング演習を実施できるウェブシステム - Qiita