並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 439件

新着順 人気順

wasmの検索結果41 - 80 件 / 439件

  • GitHub - ukyo/wasm-usui-book: webassemblyの薄い本

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - ukyo/wasm-usui-book: webassemblyの薄い本
    • オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.3」リリース。Gitリポジトリからコードをロードして実行可能に

      オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.3」リリース。Gitリポジトリからコードをロードして実行可能に VMware Wasm Labsは、WebAssemblyのWorkerをNode.jsやDenoのようにサーバサイドでイベントドリブンに実行できる「Wasm Workers Server」の最新版「Wasm Workers Server 1.3」をリリースしました。 Wasm Workers Server 1.3 is out! The project continues evolving. Here you have the main features: Run projects directly from remote Git repositories New read-only administration panel B

        オープンソースのWebAssemblyサーバレス基盤「Wasm Workers Server 1.3」リリース。Gitリポジトリからコードをロードして実行可能に
      • wasm32-unknown-unknown landed & enabled - Hello, Rust!

        • Rust+wasmでSVGを生成したら10倍速くなった | Marginalia

          https://contrib.rocks はGitHubのAPIから取得したコントリビューター情報からSVG画像を生成している。これまでは SVG.js を使ったTypeScriptでの実装だったが、興味本位でRustで実装したものをWebAssembly(wasm)として実行するようにしたところ、パフォーマンスが顕著に向上したためそのまま採用することにした。 Rustもwasmもまともに触ったのは今回がはじめてだったため、実装には洗練する余地が多分にあるだろうが、この記事ではとりあえず作業の記録を書き残す。 NxワークスペースにRustをセットアップするまずはじめに、Nxのワークスペース内でRustの開発環境を整えた。Cargoにもワークスペース機能があり、複数のプロジェクトの依存関係解決を集約できる。 ドキュメントに従い、ワークスペースのルートディレクトリに Cargo.toml を

            Rust+wasmでSVGを生成したら10倍速くなった | Marginalia
          • RustでWasm Runtimeを実装してみた

            はじめに 最近Wasmの勢いがすごくて、ブラウザでPostgreSQLを動かせたり、DockerでWasmを動かせたりできます。 以前からWasm自体に興味があって、動作原理を知りたいと思ってchibiwasmというRuntimeを実装してみました。 Rustを選んだのは、最近Rustを勉強していてそれに慣れるためです。 苦労しましたが、*.wasmがどのようにして実行されるのかを理解できたので良かったです。 今回はWasmのバージョン1の仕様を満たすように実装して、テストスイートは正常系と実行時異常系のテストは通しましたが、バリデーションなどのテストはスキップしています。 また、少しだけバージョン2の命令とWASIを実装していて、RustからビルドしたHello Worldを標準出力するwasmバイナリも動きます。 本記事は実装したWasm Runtimeの概要と、実装を通して学んだこと

              RustでWasm Runtimeを実装してみた
            • Adding Python WASI support to Wasm Language Runtimes

              We recently added Python support to Wasm Language Runtimes. This article provides an overview of how Python works in WebAssembly environments and provides a step by step guide on how to use it. At VMware OCTO WasmLabs we want to grow the WebAssembly ecosystem by helping developers adopt this new and exciting technology. Our Wasm Language Runtimes project aims to provide up-to-date, ready-to-run We

                Adding Python WASI support to Wasm Language Runtimes
              • RustのWasm周りのクレートまとめと、Trunkを使ってRustで書いたWasmをブラウザ上で簡単に実行する

                wasm-packを使うことで、ビルドしてwasm-bindgen-cliでさらに変換処理を行い、npmで配布可能なパッケージにするという多段階必要なビルド手順をまとめることが可能です。 またnewコマンドのようなテンプレートから生成する機能などもあり、より手軽にWasmの実行を行えます。 後述のTrunkとの違いは、wasm-packはwebpackなどのJavaScript側で使われるバンドラーなどと合わせて使うことが想定されていることです。 webpackと合わせて使わない場合には今回のテーマであり後述するTrunkを利用したほうがより簡単にWasmの実行を行えます。 wasm-opt GitHub binaryenというリポジトリでwasm-optというツール含むいくつかのツールが作られています。 wasm-optはその名の通りWasmの最適化をしてくれるツールです。 与えるオプシ

                  RustのWasm周りのクレートまとめと、Trunkを使ってRustで書いたWasmをブラウザ上で簡単に実行する
                • RustとWasmで静的ウェブページに日本語検索機能を追加する - Qiita

                  概要 静的ウェブページ向け検索エンジンtinysearchをrust_icuのトークナイザ(icu::BreakIterator)を使って日本語対応させてみた。 また、これをmdBookに組み込み、The Rust Programming Language 日本語版へ適用してみた (chromiumのみ対応。その他は従来どおりの検索性能) 実装: https://github.com/tamuhey/tinysearch/tree/japanese mdBookへの適用: https://github.com/tamuhey/mdBook/tree/tiny_search The Rust Programming Language 日本語版への適用例: https://tamuhey.github.io/book-ja/ tinysearch tinysearchは静的ウェブページ向け検索

                    RustとWasmで静的ウェブページに日本語検索機能を追加する - Qiita
                  • WebAssembly Reference Typesで、WasmでDOMを操作する壁がここまで下がった

                    きっかけ(となったtweetの訂正) もう1ヶ月以上も経ってしまったが、こちらのtweetの公約どおり、WebAssembly (Wasm)におけるDOMの操作について知っている限りのことを書こう。 まずこの節の見出しのとおり、上記の発言は大きく間違えている。私はReference Typesがもたらすパフォーマンス的なメリットや、JavaScriptのオブジェクトを直接Wasmで渡すことが(一応)可能になったということを根拠に上記のtweetをした。しかし下記のtweetでも否定されているとおり、この観点は穴だらけなので、実際のところ多くの人が「直接操作できる」と実感できる状態ではないだろう。 詳細は後述するとして、我ながらひどい凡ミスを犯してしまった。JavaScriptのことを十分に知っているはずなのに、情けない。謹んでお詫びし、ここで訂正する。 大前提: ある意味で永遠にそんな日は

                      WebAssembly Reference Typesで、WasmでDOMを操作する壁がここまで下がった
                    • ブラウザ上で動画生成や変換ができるWebAssembly版FFmpeg「ffmpeg.wasm」レビュー

                      WebAssemblyはブラウザ上で機械語を実行可能し、JavaScriptを補完してパフォーマンスを高める技術です。そのWebAssemblyのバイナリ形式で動画処理ソフトウェア「FFmpeg」をコンパイルし、ブラウザ上での動画生成や変換を行えるソフトウェアが「ffmpeg.wasm」です。 FFMPEG.WASM https://ffmpegwasm.github.io/ GitHub - ffmpegwasm/ffmpeg.wasm: FFmpeg for browser and node, powered by WebAssembly https://github.com/ffmpegwasm/ffmpeg.wasm 「ffmpeg.wasm」の「wasm」はWebAssemblyの略称で、JavaScriptからFFmpegを利用可能にすることでブラウザやNode.js上で動画の

                        ブラウザ上で動画生成や変換ができるWebAssembly版FFmpeg「ffmpeg.wasm」レビュー
                      • 私たちはKubernetes SchedulerにWasm拡張の夢を見るか | メルカリエンジニアリング

                        この記事はMercari Advent Calendar 2022の21日目の記事です。 こんにちは。メルカリのPlatform Infraチームで働いている @sanposhiho といいます。 個人的にKubernetesやその周辺のOSSにコントリビュートをしていて、特にKubernetesのコントロールプレーンのコンポーネントのうちの一つであるスケジューラー周りを触ってることが多いです。 この記事では、現状のスケジューラーにおける拡張性の課題と、スケジューラーに現代の汎用バイナリとも言えるWasm(WebAssembly)ランタイムを通した拡張性を持たせることができるのかどうかを検証してみます。 Kubernetes Scheduler とは スケジューラーはPodをどのNodeで実行するかを決定しているコンポーネントです。 その時の様々なリソースの状況を見たり、ユーザーが指定した

                          私たちはKubernetes SchedulerにWasm拡張の夢を見るか | メルカリエンジニアリング
                        • GitHub - copy/v86: x86 PC emulator and x86-to-wasm JIT, running in the browser

                          or #v86 on irc.libera.chat v86 emulates an x86-compatible CPU and hardware. Machine code is translated to WebAssembly modules at runtime in order to achieve decent performance. Here's a list of emulated hardware: An x86-compatible CPU. The instruction set is around Pentium 4 level, including full SSE3 support. Some features are missing, in particular: Task gates, far calls in protected mode Some 1

                            GitHub - copy/v86: x86 PC emulator and x86-to-wasm JIT, running in the browser
                          • Maybe you don't need Rust and WASM to speed up your JS

                            Few weeks ago I noticed a blog post “Oxidizing Source Maps with Rust and WebAssembly” making rounds on Twitter - talking about performance benefits of replacing plain JavaScript in the core of source-map library with a Rust version compiled to WebAssembly. This post piqued my interest, not because I am a huge on either Rust or WASM, but rather because I am always curious about language features an

                            • C言語へのFFIを含むRustをWASM化するのは難しすぎる

                              つらみ PlantUMLをwasm化するためにGraphvizへの依存をどうしたものか考えていました。すべてRustで書き直せればそれがいちばん手堅いのですが、Graphvizのソースコードは中々に大きく、それをRustで書き直すのは現実的ではありません。そこで考えたのが、RustからFFIでGrapvizのC++コードを呼ぶようにして、それをwasm化すればいいじゃないかというアイデアです。 こんなことを言いましたがツラい・・・この道はツラいです。もう諦めようと思っています。私の力では限界を感じました。 というわけで、やり散らかしたままにしておいても時間の無駄になるので何らか学びを得るためにまとめてみようと思います。 RustでCのライブラリにFFIするのは簡単だ RustはそもそもFFIの機構を持っている Rustはにはexternキーワードがあり、以下のようにC言語の関数をRustか

                                C言語へのFFIを含むRustをWASM化するのは難しすぎる
                              • Rust + wasmでJS向けの形態素解析ライブラリを作ってnpmで公開する

                                この記事はRust Advent Calendar 2021 (カレンダー1)の8日目の代打記事です。 この記事でわかること 💪wasm-pack最強💪 lindera-jsというライブラリを作った経験を通じて、既存のRust製ライブラリをnpmのパッケージにして公開するまでの手順がわかります lindera-jsはパッケージサイズの問題があるのでまだ、限られたケース(読み込みの時間が気にならないケース)でしか使えなさそう 出来上がったもの Rust製の形態素解析ライブラリであるLinderaをjavascript/typescriptから呼び出すことが出来るライブラリを作ってnpmで公開しました。 npmからインストールしたら、 import * as lindera from "lindera-js"; console.log(lindera.tokenize("関西国際空港限定ト

                                  Rust + wasmでJS向けの形態素解析ライブラリを作ってnpmで公開する
                                • 興味のおもむくままにWASM/WASIらへん

                                  https://zenn.dev/link/comments/09280d40f6fa5a で考えていたけどあまりに脇道に逸れ過ぎなので別のスクラップブックにした。 気になること WASIって何? (WASMとの差分) Web用 WASMをパッケージングする上でEmscriptenとwasm-packの違い 純粋JSとのパフォーマンス差をベンチマークしてみたい WASIって何? (WASMとの差分) WASIはBrowser, JS independent なWASM仕様 -> ランタイムのためのインターフェース? BytecodeAllianceが中心となって策定している WASI実装としては wasmtime, wasmer, lucetの3つがメジャーっぽい 結局、WASI/WASMの関係性は何なのか? 一般的にWASMと呼ばれているものはブラウザ向けのWebAssemblyのこと

                                    興味のおもむくままにWASM/WASIらへん
                                  • Proxy-Wasm + Rust による Envoy の拡張 ―― 独自メトリクスの追加を例に - Flatt Security Blog

                                    This image includes the work that is distributed in the Apache License Version 2.0 株式会社Flatt Securityでセキュリティエンジニアとして働いている米内です。 本稿では、Envoy に独自メトリクスを追加するようなフィルタのサンプル実装の提示を通して、 WebAssembly によるサービスプロキシの拡張を可能にする仕様である Proxy-Wasm について紹介します。 Proxy-Wasm とは Proxy-Wasm の周辺 Rust による Envoy の拡張 SDK の利用 スタートアップ処理 メトリクスの定義 メトリクスの値の変更 動作例 おわりに Proxy-Wasm とは 近年は WebAssembly System Interface(WASI) を中心として、「WebAssembl

                                      Proxy-Wasm + Rust による Envoy の拡張 ―― 独自メトリクスの追加を例に - Flatt Security Blog
                                    • カーネル空間ですべてのプロセスを動かすには -TAL, SFI, Wasmとか - カーネル/VM探検隊15

                                      カーネル空間ですべてのプロセスを動かすには -TAL, SFI, Wasmとか - カーネル/VM探検隊15

                                        カーネル空間ですべてのプロセスを動かすには -TAL, SFI, Wasmとか - カーネル/VM探検隊15
                                      • eBPF、WASM、kubectl bind -「KubeCon NA 2022」帰国翌日の速報Recap by @amsy810

                                        本記事は、TechFeed Experts Night#7 〜 コンテナ技術を語るのセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 それでは、「KubeCon + CloudNatieCon NA 2022 帰国後即日 Recap LT」というタイトルで、本日はお話をさせていただきます。 サイバーエージェントでKubernetes as a serviceプロダクトオーナーとして勤務している青山と申します。もしかしたら「Kubernetes完全ガイド」(インプレス)を読んでいただいている方もいらっしゃるかなと思います。 ほぼコロナ前の水準に戻ったKubeCon 本日は、KubeConというKubernetes関連のカンファレンスのRecapをし

                                          eBPF、WASM、kubectl bind -「KubeCon NA 2022」帰国翌日の速報Recap by @amsy810
                                        • GitHub - jtpio/jupyterlite: Wasm powered Jupyter running in the browser 💡

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - jtpio/jupyterlite: Wasm powered Jupyter running in the browser 💡
                                          • RubyKaigiとiOSDCでWasmの話をしてきた - kateinoigakukunのブログ

                                            09/08-10に三重で開催されたRubyKaigi、09/10-12に東京で開催されたiOSDCにどちらもスピーカーとして参加してきました。 カンファレンスはしごされた方はお疲れ様でした。 RubyKaigi Keynote 初めてのRubyKaigiでの発表で、さらにキーノートで、さらにトップバッターという大変貴重な体験でした。いやー緊張した。1 当日のスライドはこちら。 Ruby 3.2でサポート予定のRubyのWebAssembly/WASI対応について話してきました。 前半でモチベーションや出来るようになったことをデモを交えつつオーディエンスと共有して、後半は実装について自分の好きなことを話す、という構成でした。 syntax_treeを使ったデモはちょっと上手くいかなかったんですが 2、 一番見せたかったIRBでSVGを表示するデモがうまくいって良かったです。IRBのデモはこち

                                              RubyKaigiとiOSDCでWasmの話をしてきた - kateinoigakukunのブログ
                                            • ruby.wasm で MySQL Parameters を作り直した - tmtms のメモ

                                              プライベートでは基本的に誰の役にも立たないプログラムを作ってるんだけど、たまにうっかり MySQL Parameters みたいな役に立つものを作ってしまう。 MySQL Parameters は5年くらい前に Vue.js の勉強のために作ってみたんだけど、結局そのまま Vue.js は触らず放置状態だった。MySQL の新しいバージョンが出るたびにデータは更新してたけど。 ruby.wasm で Ruby が WebAssembly 上で動くようになり、ブラウザ上で JavaScript の代わりに使えるようになったんで、MySQL Parameters を Ruby で作り直してみた。 ruby.wasm ruby.wasm のページに載ってるけど、これだけでブラウザ上で Ruby が動く。簡単。 <html> <script src="https://cdn.jsdelivr.ne

                                                ruby.wasm で MySQL Parameters を作り直した - tmtms のメモ
                                              • Ruby On BrowserとRuby WASM/WASIの雑感 - ブログのおんがえし

                                                Ruby WASM/WASI の発表にえらくテンションが上がったので、勢いで作ったものが窓の杜で紹介されてびっくりしました。(それだけ注目されているということですね) Ruby On Browserは51行しかないHTMLでまだまだ荒削りなのでもっとちゃんとしたものを試したい方は是非TryRuby playgroundのCRuby 3.2.0dev をお試しください。 Ruby On Browser自体もまだまだ発展させていくつもりですが、現状Ruby WASM/WASIを触ってみていいなあと思ったことです。 1. 簡単に自分好みのブラウザRubyが作れる Try Rubyのようにブラウザ上でプログラミング言語が試せること自体は現在はそこまで珍しくないですが、クライアントサイドだけで(しかもとても短いコードで)動かせるのは大変魅力的です。個人のPCやイントラネット上に好みのカスタマイズを加

                                                  Ruby On BrowserとRuby WASM/WASIの雑感 - ブログのおんがえし
                                                • Go を Wasm にビルドして Google Apps Script で動かす

                                                  Go のコードで文字列の変換をする関数があり、これが Google スプレッドシート上の関数としても利用できれば検証[1]に便利かもしれないと思いました。 Google スプレッドシートでは Apps Script の関数をセル上で実行できるので、Go のコードを Wasm にビルドして JavaScript から呼び出すことができれば良いのではないかと考え、実際に試してみることにしました。 動作環境 Go 1.22.2 Apps Script の設定 Chrome V8 ランタイムを有効にする その他 macOS の pbcopy コマンド[2]を利用した手順を記載していますが、Linux 環境でも pbcopy を他の手段に置き換えることで同様に動作しました。 事前調査 Go を Wasm にビルドして GAS で動かす事例は見当たりませんでしたが、Rust を Wasm にビルドして

                                                    Go を Wasm にビルドして Google Apps Script で動かす
                                                  • Rust+WASMでWebクローラーのXMLパースを高速化

                                                    本記事はストックマークAdvent Calendarの21日目の記事です。 はじめに こんにちは、ストックマークの谷本です。 ストックマークでは、ビジネス情報に特化したデータプラットフォームを独自に構築しています。 本記事では、そのデータプラットフォームの中核であるWebクローラーのパフォーマンスを、Rust+WASMでコスパ良く改善できたという事例を紹介したいと思います。 何が問題だったか Webクローラーは、国内外のニュースサイトや企業サイト、ブログを回覧してビジネス情報をデータ化します。 そのさい、読み込むSitemapやRSS(これらはXML形式で配信されています[1])のサイズが大きいと解析にかなり時間がかかり、想定していた処理時間を超えてタイムアウトエラーを起こすケースがありました[2]。それが少数のサイトであればまだインパクトは小さいですが、回覧するサイトは日々増えており、W

                                                      Rust+WASMでWebクローラーのXMLパースを高速化
                                                    • About the sqlite3 WASM/JS Subproject

                                                      WebAssembly, a.k.a. WASM, is a standard defining a low-level programming language suitable (A) as a target for cross-compilation from many other languages and (B) for running via a virtual machine in a browser. Designed with scriptability via JavaScript in mind, it provides a way to compile C code (among others) to WASM and script it via JavaScript with relatively little friction despite the vast

                                                      • GitHub - tbfleming/cib: clang running in browser (wasm)

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - tbfleming/cib: clang running in browser (wasm)
                                                        • Writing An Interpreter In Rust して、Wasm で動かしてみた - wadackel.me

                                                          はじめに 最近 Rust に興味が湧いて少しずつ触ってみています。学習用に何かガッツリと取り組める題材が欲しいなぁと思い、Writing An Interpreter In Go という本にある Monkey というプログラミング言語の Go 実装を Rust で書き直す、ということをやってみました。 そして、Rust で書き直しただけでは少し物足りない感じがしたので、先の本には登場していない要素として Formatter 及び、wasm32-unknown-unknown をターゲットに Wasm へコンパイルしブラウザで動作させるところまで実装しました。 ちなみに Writing An Interpreter In Go は、既に様々な方が読まれているような有名な本なので特別紹介はしませんが、かなりの良書なので「読んだことない!」という方は是非読んでみると面白いかもしれません。 『Wr

                                                            Writing An Interpreter In Rust して、Wasm で動かしてみた - wadackel.me
                                                          • html-rewriter-wasmでHTMLをパースする - console.lealog();

                                                            HTMLファイルをパースして、 特定の文字列を抜き出したり 特定の属性を書き換えたものを書き出したり ってことをやりたい時、今までは`cheerio`を使うことが個人的には多かった。 GitHub - cheeriojs/cheerio: Fast, flexible, and lean implementation of core jQuery designed specifically for the server. 懐かしい`jQuery`的な記法で操作できる・・とはいえ、もはや`jQuery`のことぜんぜん覚えてなくて、生DOMのAPIばっか使っちゃったり。 かといって、`cheerio`が内部で使ってるHTMLのASTパーサーである`parse5`や`htmlparser2`をそのまま使うのは、ローレベルすぎて乗り気じゃなかったり。 というところで、なんか代用できるものはないかな

                                                              html-rewriter-wasmでHTMLをパースする - console.lealog();
                                                            • WebAssembly版SQLiteがWASI対応に。VMware Wasm Labsチームが明らかに

                                                              VMware Wasm LabsチームはSQLite開発チームと協力し、WebAssembly SQLiteがWASI対応になったことを明らかにしました。 SQLiteは昨年11月にリリースされたバージョン3.40からWebAssembly版の「SQLite3 WASM/JS」へのコンパイルをサポートし、配布される公式のバイナリにLinux版、Windows版、Mac OS X版、Android版などと共にWebAssembly版の「SQLite3 WASM/JS」が含まれるようになりました。 参考:「SQLite3 WASM/JS」パブリックベータ公開。SQLite 3.40でサポート開始、WebブラウザなどでSQLiteが実行可能に 今回このWebAssembly版SQLiteが、WebAssemblyでクロスプラットフォームを対応するWASI(WebAssembly System I

                                                                WebAssembly版SQLiteがWASI対応に。VMware Wasm Labsチームが明らかに
                                                              • Rustでマークダウンパーサーを自作して、WASM+Nuxt3+Viteで動かしてみた

                                                                はじめに Rustと言語処理系の勉強のため、簡易的なマークダウンパーサーをスクラッチで実装し、生成したWASMをNuxt3+Viteの環境で動かしてみました。 言語処理系の概要 マークダウンパーサを実装する前に、一般的な言語処理系について考えてみます。 コンパイラやインタプリタに代表される処理系の構成は以下のようになっています。 字句解析 テキストを字句の列(トークン)に分解すること 字句解析を行うプログラムを 字句解析器(lexerまたはtokenizer) と呼びます。 構文解析 トークン列を 抽象構文木(abstract syntax treeまたはAST) に変換する。抽象構文木とは、言語の構文を解釈し、データ構造を取り出した(抽象化した)木構造のこと たとえばDOMツリーは、HTMLの構文を解釈(構文解析)し、要素(タグ)を木構造で表現したものです。 How browsers w

                                                                  Rustでマークダウンパーサーを自作して、WASM+Nuxt3+Viteで動かしてみた
                                                                • 第56回 情報科学若手の会 Wasmを実行するunikernelとWasmコンパイラ

                                                                  第56回 情報科学若手の会で発表したスライドです。

                                                                    第56回 情報科学若手の会 Wasmを実行するunikernelとWasmコンパイラ
                                                                  • Rustを使ってCLI(Rust)とVSCode拡張(TS+Wasm)を同時にモノレポでリリースしてみました

                                                                    Rustを使ってCLIとVSCode拡張を同時に作ってみたよという記事です! ここで言う「同時に作った」とは「CLIとVSCode拡張に共通するコアの処理をRustで実装し、CLIはコア処理以外もRustで実装する一方、vscode拡張はTSベースで実装してコア処理はWasmに変換して呼び出す実装にした」という意味です。 それをモノレポでやってみて、けっこう色々いい感じだった&勉強になったので記録を残しておいてみます👶 なお、ツールのアイデアをくれたtaisaさん、Wasmを使うアイデアをくれたyokoishiさん本当にありがとうございました! 作ったもの MySQLのINSERTクエリをテーブルのような見た目に、つまりカラム名と各行の値がタテ方向に並んで見えるようフォーマットするというものです。 自分の勤め先ではテストデータを大量のINSERTクエリで表現する場面がしばしばあり、地味な

                                                                      Rustを使ってCLI(Rust)とVSCode拡張(TS+Wasm)を同時にモノレポでリリースしてみました
                                                                    • kateinoigakukunがプログラムに興味を持ったきっかけ、Wasmとの出会い。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.1 - STORES Product Blog

                                                                      2022年10月5日に『深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun ~ RubyKaigiどうでした&RubyのWASI/並列どうなるの? ~』を開催しました。イベントでお話した内容を3部作でお届けします。 自己紹介 fujimura:皆様、今日はお集まりいただきありがとうございます。今日はゲストにkateinoigakukunさんと、笹田さんをお迎えしております。プログラムとしては、前半でkateiさんにWasmの話を聞いて、後半に笹田さんに並列並行のところを聞くというようなコンテンツでやっていきます。 さっそく始めていこうと思うのですが、僕らの自己紹介と、kateiさんの自己紹介から始めようかな。僕は STORES でCTOをやってる藤村と申します。RubyKaigiもリアルで参加して、非常に楽しかったです。じゃあ、hogelogさん。 h

                                                                        kateinoigakukunがプログラムに興味を持ったきっかけ、Wasmとの出会い。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.1 - STORES Product Blog
                                                                      • WasmOS: Wasmを実行する自作マイクロカーネル

                                                                        背景 WebAssembly(Wasm)をブラウザの外で活用するためにWASIの標準化が進められています。その目的は隔離され、制限されたWasmの実行環境を作ることですが、これは難しい挑戦です。WASMの安全性は外部APIの能力に依存するため、WASIの標準化は慎重に行う必要がありますが、これには多くの時間がかかります。私はこれがWASIXやWALIといった新しいシステムインタフェースが登場した原因の一つであると考えています。汎用だったはずのWasmバイナリは既にランタイム依存になりつつあります。 WASIでセキュリティを考え、苦労して「第二のOS」を作る必要があるという事実は、既存のOSが今の時代に即したものでないことを示唆します。ならばいっそ、新しいOSを作ってしまうのはどうでしょう? この記事ではWasmを実行する自作マイクロカーネルである、WasmOSを紹介します。 WasmOS

                                                                          WasmOS: Wasmを実行する自作マイクロカーネル
                                                                        • けこ on Twitter: "自動車会社いいなって思ってるけど、学生の時某自動車会社に実験にいったら 無機質な建物の中でつなぎを着た男性集団(外国人もいる)が気だるそうに食堂でトレイをもって歩いてる姿が すごい…プリズンブレイクみたい…と思った。機械科に女子が… https://t.co/RR5wasM3Rq"

                                                                          自動車会社いいなって思ってるけど、学生の時某自動車会社に実験にいったら 無機質な建物の中でつなぎを着た男性集団(外国人もいる)が気だるそうに食堂でトレイをもって歩いてる姿が すごい…プリズンブレイクみたい…と思った。機械科に女子が… https://t.co/RR5wasM3Rq

                                                                            けこ on Twitter: "自動車会社いいなって思ってるけど、学生の時某自動車会社に実験にいったら 無機質な建物の中でつなぎを着た男性集団(外国人もいる)が気だるそうに食堂でトレイをもって歩いてる姿が すごい…プリズンブレイクみたい…と思った。機械科に女子が… https://t.co/RR5wasM3Rq"
                                                                          • Rust x WASMのyewでTodoAppを作ってみた - console.lealog();

                                                                            話題になってたのは去年くらいな気もするし今さら感はあるけど、今だからこそすごい化けてたりしないかなーという期待も込めて。 個人的には、WASMでWebアプリを作る時代になるとはあまり思えてないけど、まぁ試しておく価値はあるかなと思いその学びをメモ。 yewstack/yew GitHub - yewstack/yew: Rust / Wasm framework for building client web apps RustでReactっぽいコードが書けて、それがWASMで動くので、型ありでちょっぱやなWebアプリが作れるぜ!っていうやつ。 今のバージョンは`0.11.0`で、最小のコードはこんな感じ。 use yew::{html, Callback, ClickEvent, Component, ComponentLink, Html, ShouldRender}; struct

                                                                              Rust x WASMのyewでTodoAppを作ってみた - console.lealog();
                                                                            • GitHub - vaaaaanquish/wasm_lindera_example: rust + lindera + webassembly + next.js + typescriptで形態素解析するサンプル

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - vaaaaanquish/wasm_lindera_example: rust + lindera + webassembly + next.js + typescriptで形態素解析するサンプル
                                                                              • GitHub - electric-sql/pglite: Lightweight Postgres packaged as WASM into a TypeScript library for the browser, Node.js, Bun and Deno

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - electric-sql/pglite: Lightweight Postgres packaged as WASM into a TypeScript library for the browser, Node.js, Bun and Deno
                                                                                • Docker+Wasmを試してみた(Docker Engineのビルドから)

                                                                                  はじめに DockerでWasmを実行できるDocker+Wasmがテクノロジープレビューとして発表されました。 公式ドキュメントにはDocker Desktopのバイナリしか公開されていませんでしたが、GitHubリポジトリにWasm対応のDocker Engineをインストールする方法がありました。 個人アカウントのリポジトリですが、Docker社の人がCloud Native Wasm Day North America向けにつくったリポジトリのように思われます。 本記事は、上記の方法でWasm対応のDocker Engineをインストールして試した結果のまとめになります。 環境 ホストOS:Ubuntu 22.04.1 作業ログ 以下を参考にインストールを進めます。 Docker+Wasmのインストール 前提条件 以下がインストールされていること Docker Docker Com

                                                                                    Docker+Wasmを試してみた(Docker Engineのビルドから)