並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 145件

新着順 人気順

web-uiの検索結果1 - 40 件 / 145件

  • 画像生成AI「Stable Diffusion」の実行環境を無料でWindows上に構築できる「Stable Diffusion web UI」の導入方法まとめ

    文章を入力すると画像を生成してくれるAI「Stable Diffusion」は、手軽に好みの画像を生成できることから大きな注目を集めており、「NMKD Stable Diffusion GUI」や「Artroom Stable Diffusion」などWindowsに簡単にインストールできる実行環境が数多く開発されています。「Stable Diffusion web UI」もStable Diffusionを簡単に操作できるシステムの一つで、参考画像を指定して好みの画像を生成しやすくする「img2img」に対応していたり、各種設定をスライダーで簡単に設定できたりと使い勝手の良さが際立っていたので、導入方法をまとめてみました。 GitHub - hlky/stable-diffusion https://github.com/hlky/stable-diffusion/ --ULTIMATE

      画像生成AI「Stable Diffusion」の実行環境を無料でWindows上に構築できる「Stable Diffusion web UI」の導入方法まとめ
    • 生成したキャラクターを再現できる「MasaCtrl」の使い方!AIが苦手な一貫性の問題を解決しよう【Stable Diffusion web UI】

      をご紹介するという内容になっています。 これまでAIイラストというと一貫性の問題、つまり「同じキャラクターを生成するのが難しい」という課題がありました。例えばあるイラストを生成して好みのキャラクターが出たとしても、別の呪文を使うとそのキャラクターを正確に再現できなくなってしまう…ということですね。 ただ最近はこの問題に対する対処法がいくつか登場しており、一貫性が重要なアニメーションや漫画への応用がより実用的になりつつあります。そのような中でこの問題に対して有効な「MasaCtrl」という手法を使えるweb UI用の拡張機能が登場し、一貫性の問題を解決できそうだと先日各所で話題になっていたので私も試してみることにしました。 ここではこのMasaCtrlの概要や使い方について解説していきますね。

        生成したキャラクターを再現できる「MasaCtrl」の使い方!AIが苦手な一貫性の問題を解決しよう【Stable Diffusion web UI】
      • 画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方

        「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」は他のUIには搭載されていない機能なども盛り込んだ、いわば決定版の「Stable Diffusion」のUIといえますが、それだけにやれることが多いので、どこをどう触ればよいか悩むこともあるはず。 この記事ではまず、「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC111版)」のうち、テキストから画像を生成する「txt2img」の基本的な使い方をまとめています。 ◆目次 ・1:最も簡単な使い方 ・2:「txt2img」タブ内の各項目はどういう意味なのか? Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)は画像生成AI「Stable Diffusion」を使うためのUIの1つ。Stable Diffusionの利用にはNVIDIA製GPUが必要で、該当するPCにS

          画像生成AI「Stable Diffusion」で崩れがちな顔をきれいにできる「GFPGAN」を簡単に使える「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」の基本的な使い方
        • 画像生成AI「Stable Diffusion」でプロンプト・呪文やパラメーターを変えるとどういう差が出るか一目でわかる「Prompt matrix」と「X/Y plot」を「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」で使う方法まとめ

          画像生成AI・Stable Diffusionを導入するにはNVIDIA製GPUを搭載したPCのほかにPythonやAnacondaなどの知識が必要で、ローカル環境に導入するには少し敷居が高いところがありました。しかし、2022年8月に一般公開されて以降、多くの開発者によって誰でも簡単にStable Diffusionをローカル環境に導入可能でかつGUIで操作できるツールが次々と開発されています。「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」はその中でも他のUIには搭載されていない機能も盛り込まれた決定版とも言えるツールで、その中でも特に画像生成にお役立ちな機能である「Prompt matrix」と「X/Y plot」を実際に使ってみました。 GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable Di

            画像生成AI「Stable Diffusion」でプロンプト・呪文やパラメーターを変えるとどういう差が出るか一目でわかる「Prompt matrix」と「X/Y plot」を「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」で使う方法まとめ
          • 画像生成AI「Stable Diffusion」でイラストの要素を読み取ってオリジナルの要素を引き継いだイラストをサクッと生成可能にする「Tagger for Automatic1111’s Web UI」の使い方まとめ

            画像生成AI「Stable Diffusion」では、文章(プロンプト)を入力することで自由に画像を生成できます。しかし、自分好みの画像を生成するにはプロンプトにこだわる必要があり、慣れるまでは「好みの画像をサクッと生成」とはいきません。「Tagger for Automatic1111's Web UI」を使えば参考画像の要素を読み取ってDanbooruのタグを導き出し、「参考画像に似た画像」を生成可能なプロンプトを一発で作成できるとのことなので、実際に使ってみました。 GitHub - toriato/stable-diffusion-webui-wd14-tagger: Tagger for Automatic1111's Web UI https://github.com/toriato/stable-diffusion-webui-wd14-tagger Tagger for A

              画像生成AI「Stable Diffusion」でイラストの要素を読み取ってオリジナルの要素を引き継いだイラストをサクッと生成可能にする「Tagger for Automatic1111’s Web UI」の使い方まとめ
            • Python Web UIフレームワークで作るデスクトップアプリ | gihyo.jp

              寺田 学(@terapyon)です。2024年4月の「Python Monthly Topics」は、Python Web UIフレームワークの1つであるStreamlitを使ってWindowsやmacOSのデスクトップアプリを作る方法を解説します。 目的⁠・モチベーション Pythonで自動化のスクリプトを作ったり、JupyterLabやColaboratoryでデータの可視化を行うことがあります。これらを作成者以外の多くの方に利用してもらう方法として、Webシステムやデスクトップアプリとして提供する方法が考えられます。 Webシステムの構築やデスクトップアプリの作成となると、技術的なハードルがあります。他には、時間的なコストに見合わないという状況もあり得ます。 Python Web UIフレームワークを使うことで、比較的少ないコードでWeb UIからスクリプトの実行や可視化をするアプリ

                Python Web UIフレームワークで作るデスクトップアプリ | gihyo.jp
              • 画像生成AI「Stable Diffusion」を4GBのGPUでも動作OK&自分の絵柄を学習させるなどいろいろな機能を簡単にGoogle ColaboやWindowsで動かせる決定版「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」インストール方法まとめ

                (2022/09/22 17:52更新)画像生成AI「Stable Diffusion」を簡単に利用するための実行環境の1つである「Stable Diffusion web UI」のコントリビューター(開発貢献者)の1人であるAUTOMATIC1111氏が、フォークではないものの同名で「機能全部盛り」なStable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)の開発を進めています。 GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable Diffusion web UI https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui ◆目次 1:AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIでできること・対応していること 2:Google Co

                  画像生成AI「Stable Diffusion」を4GBのGPUでも動作OK&自分の絵柄を学習させるなどいろいろな機能を簡単にGoogle ColaboやWindowsで動かせる決定版「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」インストール方法まとめ
                • Hacker UI - 開発者向けのWeb UIフレームワーク

                  Webサイトはシンプルなデザインが好みです。情報量が多いと、どこを見ていいのか分かりませんし、情報の取りこぼし(メールマガジンの送付設定など)があってイライラしたりします。 開発者には開発者に合ったUIがあるはずです。今回紹介するHacker UIはまさに開発者のために作られたWeb UIフレームワークです。 Hacker UIの使い方 スクリーンショット多めで紹介します。 ボタンです。 ボタンをアウトライン化した例。 リスト。 フォーム。 ラジオボタン。 チップ。 ツールチップ。 モーダル。 タイポグラフィ。 Hacker UIはボタンなどがはっきりしており、フラットなデザインになっています。シンプルで、何が何を行うUIなのかが分かりやすいです。開発者以外の人にとっては殺風景に見えるかも知れませんが、開発者にとってはこれくらいのデザインがさっぱりしていて、使いやすいのではないでしょうか。

                    Hacker UI - 開発者向けのWeb UIフレームワーク
                  • “PCで自宅ChatGPT”がかなり手軽に! GUIで簡単導入でき日本語もOKの「Text generation web UI」【イニシャルB】

                      “PCで自宅ChatGPT”がかなり手軽に! GUIで簡単導入でき日本語もOKの「Text generation web UI」【イニシャルB】
                    • Tamagui — React Native + Web UI kit

                      Core Style React with no outside deps and 100% feature support across web and React Native. Adds many missing features to the RN Style API in ~24Kb. Static A smart optimizer that does partial analysis, extracts CSS, flattens your tree, and removes code. Supports Next, Webpack, Vite, Babel and Metro. Tamagui All the components you'd want, cross platform and adaptable to each other. Composable Compo

                        Tamagui — React Native + Web UI kit
                      • これ便利!Web、UIデザインの配色カラーパレットツール7個まとめ

                        ウェブには数多くの素晴らしい配色カラーツールがありますが、この記事では、UIデザインに便利なカラーツール7つをご紹介します。 ユーザーインターフェースの色を選択するには、グラフィックデザイン向けプロジェクトとは異なる用意が必要となることに注意しましょう。UIデザインには、さまざまなバリエーションと色を持つ包括的な配色セットが必要なだけでなく、色がユーザークエスペリエンスにどのように影響するのかも検討する必要があります。 デザインにおいてもっとも重要な要素のひとつである「配色」を、見栄えを良くするだけでなく、効果的に選ぶことができるカラーツールをまとめています。 【2021年版】もう配色デザインには迷わない!すごい無料カラーパレットツール83個まとめ UIデザインで重宝する配色カラーツール7個まとめ 1. Accessible color palette builder プロダクトデザインに

                          これ便利!Web、UIデザインの配色カラーパレットツール7個まとめ
                        • 画像をドット絵風にする拡張機能「Pixelization」の使い方【Stable Diffusion web UI】

                          をご紹介するという内容になっています。 Stable Diffusion web UIの拡張機能リストを見てみると「マイナーだけど便利な拡張機能」が色々あるのですが、中でもweb UIの生みの親・AUTOMATIC1111氏による拡張機能「Pixelization」がニッチな需要を満たす割にあまり知られていなさそうだったので今回記事を書こうと思った次第です。 ここではこの拡張機能について 概要とインストール方法 使い方 を解説していきます。使いこなせば2Dゲーム開発などにとても役立ちそうなのでぜひ最後までご覧いただければと思います。

                            画像をドット絵風にする拡張機能「Pixelization」の使い方【Stable Diffusion web UI】
                          • GPUなしでもできる画像生成AI ~Web UI「A1111」の環境構築と利用方法を伝授【生成AIストリーム】

                              GPUなしでもできる画像生成AI ~Web UI「A1111」の環境構築と利用方法を伝授【生成AIストリーム】
                            • ポーズを指定して画像を生成できる「ControlNet」の使い方【Stable Diffusion web UI】

                              を丁寧にご紹介するという内容になっています。 画像生成AIを使ってイラストを生成する際、ポーズや構図を決めるときは という方法が主流です。この方法ではかなりザックリしたポーズ・構図を指定することはできるものの、単語で指定することもあって思い通りのポーズを完全再現したイラストを生成するのはかなり困難でした。 ところが、つい先日その問題を解決する「ControlNet」と呼ばれる新技術が公開されて大変話題になりました。しかも速攻でStable Diffusion web UI用の無料の拡張機能も開発されて、誰でも簡単に使えるようになったとのことだったのでさっそく試してみることにしました。 ここではこのControlNetの使い方について解説していきますね。

                                ポーズを指定して画像を生成できる「ControlNet」の使い方【Stable Diffusion web UI】
                              • Stable Diffusion web UIのインストールと使い方

                                今回は、「Stable Diffusion web UI」をWindowsやMacにインストールする方法と、その使い方を紹介します。 Stable Diffusion web UIについて Stable Diffusion web UIは、ブラウザをインターフェースとして利用して、AIによる画像生成を行うことができるツールです。 GitHub[AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui](https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui) Stable Diffusion web UIでは、次のような画面をブラウザで動かすことができ、かんたんにAIによる画像生成を行うことができます。 この、ブラウザを使うというスタイルのおかげで、Windowsでも、Mac(Apple Silicon)でも、Linu

                                  Stable Diffusion web UIのインストールと使い方
                                • 画像生成AI「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」で元画像と似た構図や色彩の画像を自動生成したり指定した一部だけ変更できる「img2img」の簡単な使い方まとめ

                                  画像生成AI・Stable Diffusionを手軽にWindows環境あるいはGoogle Colabに導入でき、コマンドラインではなくユーザーインターフェース(UI)から簡単に操作可能な「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UI」は他のUIには搭載されていない機能も盛り込まれた決定版とも言えるツールです。毎日驚くべきスピードでアップデートが行われ改善が進むAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIで、入力した画像から新しい画像を生成できる「img2img」を実際にAUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIで使う方法をまとめてみました。 GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-feature-showcase: Feature showca

                                    画像生成AI「Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)」で元画像と似た構図や色彩の画像を自動生成したり指定した一部だけ変更できる「img2img」の簡単な使い方まとめ
                                  • AUTOMATIC1111版web UIでLoRAを利用する方法

                                    「AUTOMATIC1111版web UIでLoRAを利用したい」 「外国人から見た日本人ではなく、ちゃんとした日本人女性を描きたい」 このような場合には、この記事の内容が参考になります。 この記事では、AUTOMATIC1111版web UIでLoRAを利用する方法を解説しています。 本記事の内容 LoRAとは?LoRAの利用方法LoRAの動作検証 それでは、上記に沿って解説していきます。

                                      AUTOMATIC1111版web UIでLoRAを利用する方法
                                    • リニューアル第一弾となる新しいWeb UIのおしらせ

                                      こんにちは、技術書典のWeb担当 @vvakame です。 そしてこの記事の編集を担当した技術書典代表 @mhidaka です。 一年の大半という長きに渡り、燻っていましたが遂にアーキテクチャを刷新した新しいWeb UIをリリースしました! 大規模変更となるためOpt-Inでの公開です。一週間くらい様子を見て問題がなさそうであれば移行Stepを進め、Opt-Outに切り替えます。 ここまで大きな変化が技術書典WebのUIに起こったことはありません。不安に感じるかもしれませんが、 ユーザーにとっては変化がないことのほうが改善が行われないリスクだと判断しました。今後もやきもきさせてしまうことがあるかもしれませんが、暖かく見守ってください。 今回は何もかもを作り直しており、さらなる前進のための基盤を整えました。 アーキテクチャの刷新は大変に大きな変更なのでUIの構造自体は旧来のものを維持していま

                                        リニューアル第一弾となる新しいWeb UIのおしらせ
                                      • LINEのサーバ管理ツールにおけるWeb UIの作成やバックエンドのサーバーサイドの開発が責任範囲 システムデベロップメントチームの業務

                                        LINEの大規模なインフラを支えるインフラエンジニアが所属しているチームの役割や実際の仕事内容について、普段の働き方や現在の課題、取り組みなどを事例を交えてお話しする「LINE インフラエンジニア採用説明会」。ここでシステムデベロップメントチーム マネージャーの小笹氏が登壇。チームの担当業務について紹介します。 システムデベロップメントチームの業務内容 小笹哲哉氏(以下、小笹):システムデベロップメントチームの小笹です。よろしくお願いします。システムデベロップメントチームでは、システム室で行っているサーバーの管理や運用の業務に関連した、自動化や効率化の開発を行っています。 (スライドを示して)具体的には、ここに記載されているようなインフラ資産構成管理システムの開発・運用や、サーバーアクセス権限の管理システムの開発・運用。あと、低使用率サーバー検知、サーバーコストの管理システムの開発、サーバ

                                          LINEのサーバ管理ツールにおけるWeb UIの作成やバックエンドのサーバーサイドの開発が責任範囲 システムデベロップメントチームの業務
                                        • GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable Diffusion web UI

                                          Detailed feature showcase with images: Original txt2img and img2img modes One click install and run script (but you still must install python and git) Outpainting Inpainting Color Sketch Prompt Matrix Stable Diffusion Upscale Attention, specify parts of text that the model should pay more attention to a man in a ((tuxedo)) - will pay more attention to tuxedo a man in a (tuxedo:1.21) - alternative

                                            GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable Diffusion web UI
                                          • 【TensorRT】Stable Diffusion Web UIを倍速にできるNVIDIA製の神AIツール!使い方〜実践まで | WEEL

                                            Stable-Diffusion-WebUI-TensorRTは、Stable-Diffusion-WebUIでTensorRTを使用するための拡張機能で、RTXのGPUで最高のパフォーマンスを利用するためのものです。 その速度は超高速で、高速といわれていた従来の手法よりさらに2倍以上も高速です! どれだけ速いんだよって話ですよね。 今回は、Stable-Diffusion-WebUI-TensorRTの概要や使い方についてお伝えします。 是非最後までご覧ください! 本記事は2023年10月の執筆時点での情報となります。2024年2月現在、Stable-Diffusion-WebUI-TensorRTの最終更新は2023年10月17日にとなっています。最新の環境だと動作しない可能性があるのでご注意ください。 なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽

                                            • Text generation web UI で Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQ を試す。|さいぴ

                                              この Xwin-LM-13B-V0.1 モデル、13B(130億パラメーター)でありながらAlpacaEval ベンチマークにおいてなんとGPT-4に僅差で勝利している。対ChatGPT戦に至っては圧勝である。 しかもこのモデル、GPTQで量子化したTheBloke/Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQ であれば7.26 GBである。 ついに家庭用ゲーミングPCでGPT-4が動く時代が来たのだ。 今を未来と呼ばずしてなんと呼ぶ。 というわけで、ローカルの Text generation web UI で Xwin-LM-13B をロードして色々推論して遊んでみます。 2. WebUI での実行今回はmainブランチのモデルを使用しています。 4ビット、アクトオーダー、グループサイズ128g。 VRAM使用量は64Gよりさらに少ないが、精度は若干落ちる。 Model タブの Downl

                                                Text generation web UI で Xwin-LM-13B-V0.1-GPTQ を試す。|さいぴ
                                              • Stable Diffusion web UI (AUTOMATIC1111) の使い方|npaka

                                                Stable Diffusion web UI (AUTOMATIC1111) の使い方をまとめました。 ・Windows 11 ・Stable Diffusion WebUI Docker v1.0.2 ・AUTOMATIC1111 1. AUTOMATIC1111「AUTIMATIC1111」は、「Stable Diffusion」のフォークの1つで、最も豊富な機能が提供されているフォークです。 主な特徴は、次のとおりです。 ・Text-to-Image : 多くのサンプラーとネガティブプロンプトが利用可能。 ・Image-to-Image : マスキング、トリミング、インペインティング、アウトペインティング、バリエーションが利用可能 ・GFPGAN、RealESRGAN、LDSR、CodeFormer ・ループバック、プロンプト重み付け、プロンプトマトリックス、X/Yプロット ・生成

                                                  Stable Diffusion web UI (AUTOMATIC1111) の使い方|npaka
                                                • #StableDiffusion Web UI #NovelAI エミュレーション の AI作例 を プロンプト とともに紹介 | Digital Life Innovator

                                                  masterpiece, best quality, halloween 下記の記事がGoogle砲のおかげで多くのアクセスを頂いていますので、お礼にAI絵師が描いた絵の作例を生成に使ったプロンプト(絵の下に書いてある適当な呪文)とともに、多数掲載しておきます。 アニメキャラクター生成し放題 Waifu Diffusion のモデルを #StableDiffusion web UI (AUTOMATIC1111) に入れて、AIを2次元絵師に txt2imgで描いたものを無修正でそのままExtrasで拡大しています。img2imgやInpaintで修正していけばもっと良くなると思います。こんなレベルの絵を1枚数秒で描いてしまうのはすごいですね。色々使えそう。 (AIの実力を知るため、Stable Diffusion Web UIのNovelAIエミュレーションで生成したものですが、問題もあ

                                                    #StableDiffusion Web UI #NovelAI エミュレーション の AI作例 を プロンプト とともに紹介 | Digital Life Innovator
                                                  • 【Stable Diffusion】web UI拡張機能で簡単ディープフェイク

                                                    「指定した顔で画像生成を行いたい」 「ディープフェイク(Deepfake)を試してみたい」 このような場合には、roop for StableDiffusionがオススメです。 この記事では、web UIで簡単にディープフェイクを試せる方法を解説しています。 本記事の内容 roop for StableDiffusionとは?roop for StableDiffusionのインストールroop for StableDiffusionの動作確認 それでは、上記に沿って解説していきます。

                                                      【Stable Diffusion】web UI拡張機能で簡単ディープフェイク
                                                    • 「Stable Diffusion web UI」のインストール方法・日本語化・使い方まとめ(AUTOMATIC1111版)

                                                      など初心者の方にはハードルが高い操作が(本来は)必要です。しかしそのような中で、Stable Diffusionを簡単に使えるツールがいくつか登場しています。今回ご紹介する「Stable Diffusion web UI」もそのうちの一つで、簡単に環境を構築することができ、しかもブラウザを介して手軽に画像を生成できるので初心者の方から上級者の方にまでオススメできます。 ここでは画像生成AIで10000枚以上の画像を生成してきた私がこのツールについて ローカル環境へのインストール方法 日本語化の方法 基本的な使い方 を一通りご紹介していきますね。

                                                        「Stable Diffusion web UI」のインストール方法・日本語化・使い方まとめ(AUTOMATIC1111版)
                                                      • 【AI画像生成】Google ColabでStable Diffusion web UIを動かす方法

                                                        Stable Diffusion web UIは、ブラウザを使ってStable Diffusionを動かすことができるツールです。 今回は、Google Colab上でStable Diffusion web UIを動かす方法を紹介します。 Google Colaboratoryについて Google Colaboratory(略:Colab)は、Pythonをかんたんに実行できるサービスです。 もちろん、Colabで画像生成AIを動かすこともできます。 AIによる画像の生成には、それなりのスペックのPCが必要になります。 ハイスペックのPCを持っているのでしたら、ご自身のPCを使うのもありだとは思うのですが、なかなかそのようなPCを持つことはむずかしいです。 そこで、ひとつの手として考えられるのが、Colabを使うというものです。 Colabでは、高性能なGPUを、無料でも制限内で利用す

                                                          【AI画像生成】Google ColabでStable Diffusion web UIを動かす方法
                                                        • 高解像度の画像を生成できる拡張機能「Tiled Diffusion」の使い方【Stable Diffusion web UI】

                                                          を一通りまとめてみるという内容になっています。 Stable Diffusion web UIで画像を生成していると高解像度の画像を生成したくなる時があります。しかし使っているグラフィックボードによっては大きいサイズの画像を生成できない場合も多く、悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 しかしそんな悩みを解決してくれる拡張機能「Tiled Diffusion」が話題になっていたので私も実際に使ってみることにしました。 ここではこの拡張機能について 概要やインストール方法 基本的な使い方 をご紹介していきますね。

                                                            高解像度の画像を生成できる拡張機能「Tiled Diffusion」の使い方【Stable Diffusion web UI】
                                                          • 画像の背景を削除する拡張機能「Rembg」の使い方【Stable Diffusion web UI】

                                                            をご紹介するという内容になっています。 Stable Diffusion web UIで画像を生成していると、特にキャラクターの立ち絵等を作った時に「背景を消してキャラクターだけ切り抜きたいなぁ」と思うことがあります。しかし背景を削除するには別途Photoshopなどの画像編集ソフトを使って作業する必要があり、たくさんの立ち絵を作りたいときはなかなか面倒でした。 ただそんな中で海外の掲示板「reddit」において、web UIの生みの親であるAUTOMATIC1111氏による背景削除用の拡張機能「Rembg」が話題になっていたので私も早速試してみました。 ここではこの拡張機能について 拡張機能の概要・インストール方法 Photoshopとの比較結果 使い方 を一通りご紹介していきますね。

                                                              画像の背景を削除する拡張機能「Rembg」の使い方【Stable Diffusion web UI】
                                                            • 「EasyNegative」の使い方!美少女イラストのクオリティを手軽にアップさせよう【Stable Diffusion web UI】

                                                                「EasyNegative」の使い方!美少女イラストのクオリティを手軽にアップさせよう【Stable Diffusion web UI】
                                                              • イラスト画像から逆向きに画像生成AIのプロンプト用にDanbooruタグを見つける「Deep Danbooru」を「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UI」で使う方法まとめ

                                                                Stable Diffusionなどの画像生成AIは、「プロンプト」と呼ばれる文字条件から画像を生成します。Waifu-DiffusionやNovelAIなど、二次元イラストに特化した画像生成AIは、二次元イラストサイトのDanbooruにアップロードされた画像で学習しています。そこで、Stable DiffusionではなくDanbooruのタグで画像を生成する手助けになる機能「Deep Danbooru」が、Stable DiffusionのウェブUIの決定版である「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UI」で簡単に利用できるようになったので、実際に使ってみました。 GitHub - AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui: Stable Diffusion web UI https://github.com/AUTO

                                                                  イラスト画像から逆向きに画像生成AIのプロンプト用にDanbooruタグを見つける「Deep Danbooru」を「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UI」で使う方法まとめ
                                                                • アップスケーラーの追加【AUTOMATIC1111版web UI】

                                                                  「画像の解像度を上げたい」 「AUTOMATIC1111版web UIにアップスケーラーを追加したい」 このような場合には、この記事の内容が参考になります。 この記事では、web UIにアップスケーラーを追加する方法を解説しています。 本記事の内容 アップスケーラーとは?アップスケーラーの追加追加したアップスケーラーの動作確認 それでは、上記に沿って解説していきます。 アップスケーラーとは? アップスケーラーとは、デジタル画像や動画の解像度を向上させるためのアルゴリズムや技術のことです。 解像度が低い画像や動画は、画素数が少なく、拡大するとぼやけたり荒れたりすることがあります。 アップスケーラーを使うと、そのような低解像度のデータを高解像度に変換することが可能です。 その結果として、より鮮明で美しい画像や動画を生成することが可能になります。 AUTOMATIC1111版web UIの場合で

                                                                    アップスケーラーの追加【AUTOMATIC1111版web UI】
                                                                  • Microsoftが開発、Web UIで学習状況を可視化するAutoML OSS「Neural Network Intelligence」

                                                                    Microsoftが開発、Web UIで学習状況を可視化するAutoML OSS「Neural Network Intelligence」:AutoML OSS入門(9)(1/3 ページ) AutoML OSSを紹介する本連載第9回は「Neural Network Intelligence」を解説します。Neural Network Intelligenceは、ハイパーパラメーターチューニングやニューラルアーキテクチャ探索、モデル圧縮、自動特徴量エンジニアリングなどの機能を持つツールキットです。Web UIで学習の進行状況や結果を確認できます。

                                                                      Microsoftが開発、Web UIで学習状況を可視化するAutoML OSS「Neural Network Intelligence」
                                                                    • Stable Diffusion web UI (Forge) の個人的な設定メモ|まゆひら

                                                                      Last update 2-18-2024 ※モデルのディレクトリを変更して統一する等もしているので、よければ参考にしてください。 ▼ 0. 本記事について0-1. 概要 現在使用しているAUTOMATIC1111氏のStable Diffusion web UI(以下AUTOMATIC1111版)と、Stable Diffusion WebUI Forge(以下Forge版)設定に関する個人的なメモです(Extensionの話は出てきません)。 別で、Stable Diffusion WebUI Forgeの導入記事もあります(難易度はAUTOMATIC1111 web UIと同程度)。 ▼ 1. ディレクトリ構成とバッチファイル バッチファイルのファイル名はお好みで変更してください。 1-1. ユーザーディレクトリ  コマンド プロンプトを開くとユーザーディレクトリから始まるため、ここ

                                                                        Stable Diffusion web UI (Forge) の個人的な設定メモ|まゆひら
                                                                      • GitHub - junhoyeo/threads-api: Unofficial, Reverse-Engineered Node.js/TypeScript client for Meta's Threads. Web UI Included.

                                                                        Unofficial, Reverse-Engineered Node.js/TypeScript client for Meta's Threads. Warning As of September 8, 2023, the development of the "threads-api" project have been halted and discontinued due to communication received from Meta Platforms, Inc. (“Meta,” previously known as Facebook, Inc.). This repository, along with related projects threads-py and react-threads, has been archived and will no long

                                                                          GitHub - junhoyeo/threads-api: Unofficial, Reverse-Engineered Node.js/TypeScript client for Meta's Threads. Web UI Included.
                                                                        • 第769回 Canonicalが開発するLXDの公式Web UIであるLXD-UIを試してみる | gihyo.jp

                                                                          コンテナ・仮想マシンの管理システムである「LXD」は、lxcコマンドを駆使してCLIで管理します。長らくLXD向けのGUIが求められていましたが、先日ようやくWeb UIが実験的に投入されました。今回はこの「LXD-UI」を実際に試してみましょう。 図1 LXD-UIを使えばウェブブラウザーからもLXDインスタンスのデスクトップ画面を操作できる LXDのUI事情 最初にも説明したように、LXDとはUbuntuに搭載されているコンテナ・仮想マシンの管理システムです。このうち「コンテナ」は、いわゆる「システムコンテナ」を扱います。Dockerのようなプロセスコンテナ、Flatpak/snapのようなアプリコンテナとは異なり、仮想マシンのようにsystemdがinit(PID=1)として立ち上がり、カーネルを除けば普通のUbuntuの複数のプロセスが同じコンテナの中で動くシステムです。また、シス

                                                                            第769回 Canonicalが開発するLXDの公式Web UIであるLXD-UIを試してみる | gihyo.jp
                                                                          • 【AUTOMATIC1111版web UI】SDXL・Refinerのサポートについて

                                                                            「AUTOMATIC1111版web UIでSDXLを動かしたい」 「AUTOMATIC1111版web UIにおけるRefinerのサポート状況は?」 このような場合には、この記事の内容が参考になります。 本記事の内容 最新版AUTOMATIC1111版web UIのインストールAUTOMATIC1111版web UIでSDXLの動作確認AUTOMATIC1111版web UIにおけるRefinerのサポート状況 それでは、上記に沿って解説していきます。 最新版AUTOMATIC1111版web UIのインストール 2023年7月25日、ついにAUTOMATIC1111版web UIで正式にSDXLがサポートされました。 SDL 1.0のリリースになんとか間に合った感じです。 まあ、すでにSDXL 1.0は延期されていますけどね。 追記 2023年7月27日 SDXL 1.0が正式にリリ

                                                                              【AUTOMATIC1111版web UI】SDXL・Refinerのサポートについて
                                                                            • 【匠の部屋】vProで使うべきツールはどれ? ツール不要の「Web UI」から、大規模環境向けの「Intel EMA」まで一挙紹介[Sponsored]

                                                                                【匠の部屋】vProで使うべきツールはどれ? ツール不要の「Web UI」から、大規模環境向けの「Intel EMA」まで一挙紹介[Sponsored]
                                                                              • GitHub - propjockey/augmented-ui: Cyberpunk-inspired web UI made easy. Get augmented.

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - propjockey/augmented-ui: Cyberpunk-inspired web UI made easy. Get augmented.
                                                                                • 【AIアート】呪文生成のノウハウ【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版) / プロンプト / ネガティブプロンプト】 – 忘却まとめ

                                                                                  まえがき 同じプロンプトでも、使うモデルによって結果が全く異なる。 あるモデルでいい感じの結果が得られるプロンプトでも、他モデルでは意味をなさない場合がある。 結局出せる絵の限界は各モデルに左右されるので注意。 AI関連の技術は現在急成長しているので、近い将来的にプロンプトのノウハウなど無意味になる可能性も十分有り得る。 呪文の基本 指示テキスト(プロンプト・呪文とも)や除外テキスト(ネガティブプロンプト)を試行錯誤する。 試行錯誤しながら、何度も生成することで良い絵を見つける。 Ctrl + Enterで生成を実行できるので、ショートカットキーを使えば繰り返し調整しやすい。 プロンプトのテンプレ呪文 ((((masterpiece)))), high quality, very_high_resolution, large_filesize, full color とりあえずこれを入れて