並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

yamadaの検索結果1 - 40 件 / 68件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

yamadaに関するエントリは68件あります。 game開発社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『1億円を投資した、プロダクトリニューアルが失敗に終わった理由|山田修 | Osamu Yamada』などがあります。
  • 1億円を投資した、プロダクトリニューアルが失敗に終わった理由|山田修 | Osamu Yamada

    こんにちは。Micoworks代表の山田と申します。 私はこれまでに10年ほど会社を経営させていただいておりますが、多くの失敗をしてきています。 その中でも投資額として最も大きかった失敗が「採用管理システムのリニューアルプロダクトを潰してしまったこと」でした。 2,3年ほど前の話になりますが、リリースまでに1億円程度を投下しておりお金の損失はもちろんですが、BizやCSメンバーも多大なリソースを費やし、会社の成長を失速させてしまいました。 当時は「この時間を丸々MicoCloudに投下していれば、もっと成長していたのに、、、」と自分の未熟さを何度も悔いていました。 この話の真因は「非エンジニアの経営者が、プロダクト開発の工数や進め方を理解できていないままプロジェクトを進めてしまったこと」だったと感じています。 そこで備忘録を兼ねて、noteのテーマとして取り上げてみたいと思います。 ※テッ

      1億円を投資した、プロダクトリニューアルが失敗に終わった理由|山田修 | Osamu Yamada
    • ゲームして稼ぐ「Axie Infinity」の衝撃|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三

      2021年のビットコインの最高値である約700万円から、現在は半値程度にまで落ちました。 2017年12月の最高値から2、3年は下落相場が続き「暗号通貨の冬の時代(クリプト・ウィンター)」と呼ばれましたが、再び「冬の時代」がやってきたのでしょうか? そんな向かい風を一気に吹き飛ばしたのがNFTゲーム「Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)」です。 アクシーと呼ばれるファンタジー上の生物を集め、育て、繁殖させ、そしてバトルする、いってみればポケモンのようなNFTゲームですが、ありえないぐらいのスピードで収益が急拡大しています。勢いがスゴすぎて、もはや意味をなしていないのが次のグラフです。 4月が67万ドル、5月が300万ドル、6月が1220万ドル、そして7月が1億1420万ドル(約126億円)・・・!!!???(7/26現在、残り5日)。これは収益(Revenue)のグラフで

        ゲームして稼ぐ「Axie Infinity」の衝撃|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三
      • yamada yujin on Twitter: "このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig"

        このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig

          yamada yujin on Twitter: "このところの中国ってこの手の発明すごく盛んだよね。こういうの見てても自分は既に斜陽の中にあるなって気がする。 https://t.co/tdGWZietig"
        • Kaori YAMADA, PhD💙💛 on Twitter: "誰に知性があるかジャッジするのは知性があるものにしか出来ないんですよ。だから学者が推薦するんです。知をここに集めました、と。 都合の悪いことを言いそうだから除外というのは悪政のすることですよ https://t.co/UiWicb040q"

          誰に知性があるかジャッジするのは知性があるものにしか出来ないんですよ。だから学者が推薦するんです。知をここに集めました、と。 都合の悪いことを言いそうだから除外というのは悪政のすることですよ https://t.co/UiWicb040q

            Kaori YAMADA, PhD💙💛 on Twitter: "誰に知性があるかジャッジするのは知性があるものにしか出来ないんですよ。だから学者が推薦するんです。知をここに集めました、と。 都合の悪いことを言いそうだから除外というのは悪政のすることですよ https://t.co/UiWicb040q"
          • YAMADA, Masahiro on Twitter: "「女の子は都内に実家があってそこから通える子しか採用しない」就活仰天エピソード https://t.co/MYFLSShZRq さてどの会社かな。"

            「女の子は都内に実家があってそこから通える子しか採用しない」就活仰天エピソード https://t.co/MYFLSShZRq さてどの会社かな。

              YAMADA, Masahiro on Twitter: "「女の子は都内に実家があってそこから通える子しか採用しない」就活仰天エピソード https://t.co/MYFLSShZRq さてどの会社かな。"
            • Androidがなくなるのは時間の問題かもしれない。|shogo yamada

              Wikipediaにかかれていますが、簡単にいうとGoogleが開発している次世代のOSです。 現時点でAndroid OSのコードネームはアルファベット順になっています。 例えば、今現在(2018年11月23日)時点での最新OSは Android P で、その前は Oで、その前は N です。詳しくは下記をご覧ください。 そう考えるともうアルファベット順が最後の方にさしかかっているということです。 ここからは予想ですが、そこで次世代のOSとしてGoogleが開発しているのではないかと考えています。 Fuchsiaでのアプリ開発SDKは「Flutter」FuchsiaってFlutterで開発されているようです。実際にFlutter SDKのリポジトリをみていると、Fuchsiaという単語がたびたび登場します。 ですので、Fuchsiaでアプリは開発するとなったらFlutterを使うことをは確

                Androidがなくなるのは時間の問題かもしれない。|shogo yamada
              • 日本発のReact UIコンポーネントライブラリ 『Yamada UI』

                初めまして、プログラマーを始めて3年目の山田です。今回、日本発のReact UIコンポーネントライブラリYamada UIをリリースしたので、その素晴らしい機能の数々を紹介していこうと思います。 ちなみに、Yamada UIのYamadaは山田が名付けたわけではありません。気になる方は、山田に聞いてください。 Yamada UIとは 一言で言うならば、『すべてのUIコンポーネントライブラリを超えた(つもり)』のUIコンポーネントライブラリです。 現在のUIコンポーネントライブラリで代表的なものと言えば、Material UIやChakra UIであり、フロントエンドエンジニアであれば、誰でも知っている知名度だと思います。 しかし、現在主流となっているUIコンポーネントライブラリは数年前に開発されたものであり、色々な面(カラーモード・アニメーション・CSSプロパティ・型安全など)において首が

                  日本発のReact UIコンポーネントライブラリ 『Yamada UI』
                • Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita

                  はじめに 気になっていたYamada UIを使って簡単な一言日記アプリをつくってみました! なお、これまでに使用したことがあるUIコンポーネントライブラリはChakura UIくらいです。 私自身CSSやデザインの学習経験は全くないので、今回のアプリにおいてもかなり雑な印象を受けるかと思いますが、あくまでもYamda UIを使ってみたかっただけなので、温かい目で見ていただけると幸いです。。 今回の使用言語はReact×TypeScriptです。 Yamada UIとは(ざっくり) 日本人の山田さんが開発されたUI コンポーネントライブラリです。 他のUIコンポーネントとの違いや詳細等は下記に簡潔にまとめられています。 使ってみた感想 1.公式ドキュメントが日本語&説明が丁寧 前述のとおり、開発者が日本人なので基本的にすべて日本語でした。 また、山田さんのドラゴンボール好きが興じてちょくちょ

                    Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita
                  • 【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary

                    こんにちは、やまだたいし( やまだ たいし (@OrotiYamatano) | Twitter )です。 本記事はUnityゲーム開発者ギルドアドベントカレンダーの22日目の記事です。 adventar.org 今回はゲーム業界とIT業界の違いやゲーム業界の現在についてです。 目次 なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか 前提 IT業界とゲーム業界の違い 1.資料について 2.フレームワークについて 3.設計について 4.仕様書を書く人について 5.テストを行う人 6.知識のインプット 7.エンドクライアント 8.客対応について 9.スーツについて ゲーム業界に入って感じていること ゲーム業界は特異な人が多い? 開発の流れが古い? まとめ なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか ゲーム業界は現在中途募集はスマホ関連以外、大体がゲーム業界経験者を募集しているとこ

                      【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary
                    • UIにおける自己帰属感と余韻について|Keita Yamada

                      Webサイトを作っています。山田啓太です。制作したWebサイトはポートフォリオサイトにまとめています。 この記事では具体的なUIを例に上げてそれぞれのUIを実装するときに僕が気をつけていることを書いていますが、その考えは渡邊恵太さんの著書、「融けるデザイン」の第1章〜第3章で語られている内容を非常に参考にしています。渡邉さんが独自の研究を通じて自己帰属感という単語に行き着くまでの過程も面白いのでぜひ読んでください。 自己帰属感とはある道具をまるで自分の身体の一部かのように扱えているとき、その道具は自己帰属感があると言えます。例えば大多数の日本人にとってお箸は自己帰属感のある道具でしょう。私たちがお箸を持って食べ物をつまむとき、まるでお箸が自分の指の延長になったかのように、お箸自体を全く意識することなく動作を行えます。 自己帰属感は自分の身体と扱う道具との高い連動性によって引き起こされると、

                        UIにおける自己帰属感と余韻について|Keita Yamada
                      • YAMADA Masayuki on Twitter: "聖マリアンナ大学さん、第三者委員会報告書の掲載のしかたもすごい。大丈夫なのか心配です。 ・なぜか自大学サイトではなくGoogleドライブに公開 ・テキストはコピーさせない ・ファイルダウンロードを許さない ・ウェブのキャッシュに… https://t.co/zTUc1RTkEK"

                        聖マリアンナ大学さん、第三者委員会報告書の掲載のしかたもすごい。大丈夫なのか心配です。 ・なぜか自大学サイトではなくGoogleドライブに公開 ・テキストはコピーさせない ・ファイルダウンロードを許さない ・ウェブのキャッシュに… https://t.co/zTUc1RTkEK

                          YAMADA Masayuki on Twitter: "聖マリアンナ大学さん、第三者委員会報告書の掲載のしかたもすごい。大丈夫なのか心配です。 ・なぜか自大学サイトではなくGoogleドライブに公開 ・テキストはコピーさせない ・ファイルダウンロードを許さない ・ウェブのキャッシュに… https://t.co/zTUc1RTkEK"
                        • ホームページを作る人のネタ帳🍰🐈Yamada_Nt on Twitter: "例の炎上がリプライ禁止にしたせいで爆炎してしまった流れ。明日は我が身なので覚えておこう。 https://t.co/NDJuJEEhhe"

                          例の炎上がリプライ禁止にしたせいで爆炎してしまった流れ。明日は我が身なので覚えておこう。 https://t.co/NDJuJEEhhe

                            ホームページを作る人のネタ帳🍰🐈Yamada_Nt on Twitter: "例の炎上がリプライ禁止にしたせいで爆炎してしまった流れ。明日は我が身なので覚えておこう。 https://t.co/NDJuJEEhhe"
                          • 「back check」6ヶ月間でエンタープライズシフト成功の舞台裏|山田浩輝(@ROXX_yamada)

                            はじめに株式会社ROXX COOの山田です。またnoteの更新に随分と時間が空いてしまいましたが、今回はこの半年間チャレンジしていたことの成果が出始めてきたので、その振り返りをまとめていければと思います。本記事の概要は「立ち上げ2年のタイミングのSaaSがエンタープライズシフトに成功したプロセスを振り返る」というものになります。何かしらお役に立てる可能性がある読者は「SaaSに携わっている方」「HR tech事業に携わっている方」「戦略レイヤーに関わっている方」「スタートアップ企業に携わっている方」と想定しております。従前から最大限リアルかつ具体的なことを書くことで、どこかの自分のようなCOOの方々にお役立ちできないかと思い書いてきましたので、今回も可能な限りそのようなスタンスでまとめていければと思います。長文となりますがこの半年間の山田の試行錯誤にお付き合いいただけると嬉しいです。 ba

                              「back check」6ヶ月間でエンタープライズシフト成功の舞台裏|山田浩輝(@ROXX_yamada)
                            • 穂積重遠博士の帝人事件弁論|YAMADA,Asato

                              NHK朝ドラ「虎に翼」で、主人公猪爪寅子の父直言が連座した大疑獄事件「共亜事件」。直言の弁護を引き受ける弁護士がなかなか見つからない中、寅子の恩師穂高先生が自分が弁護人になろうと名乗りをあげてくださったことに感激した方も多数いらっしゃることと思います。 穂高先生のモデルである穂積重遠博士も、民法がご専門でありながら、共亜事件のモデルである(と思われる)帝人事件で、これに連なって起訴された友人、大蔵省大久保偵次銀行局長の特別弁護人を、帝大同期卒業生101名を代表して務められました。 特別弁護人というのは、弁護士資格をもたない弁護人を言いまして、裁判所の許可を得て選任することができます(旧刑訴法第四十條「辯護人ハ辯護士中ヨリ之ヲ選任スヘシ 裁判所又ハ豫審判事ノ許可ヲ得タルトキハ辯護士ニ非サル者ヲ辯護人ニ選任スルコトヲ得」)。 穂積博士の帝人事件弁論は国立国会図書館デジタルライブラリーで公開され

                                穂積重遠博士の帝人事件弁論|YAMADA,Asato
                              • 【勝訴】裁判のご報告【三浦ゆえ・山田ノジル】|miura yue and yamada nojiru

                                I. 裁判の報告三浦ゆえ、山田ノジルが橋迫瑞穂氏を東京地方裁判所へ提訴した裁判(令和4年(ワ)第19774号 損害賠償請求事件(名誉毀損・プライバシーの侵害)について、2024年5月30日13時10分、判決が言い渡されました。 東京地方裁判所は、原告三浦ゆえ・山田ノジルの請求を認諾。弁護士費用を計5万円、慰謝料計50万円として、橋迫瑞穂氏へ55万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。 2022年8月の提訴から約1年半という長期間にわたり、励ましの声を届けてくださったみなさま、法廷へ直接駆けつけて応援してくださったたくさんの方々へ、あらためて心より感謝を申し上げます。 以下、「判決」「事実及び理由」です。スキャンデータの後には、文字起こししたものも掲載します。 ※以下は文字起こし令和6年5月30日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官 令和4年(ワ)第19774号 損害賠償請求事件 口頭弁論

                                  【勝訴】裁判のご報告【三浦ゆえ・山田ノジル】|miura yue and yamada nojiru
                                • 2022年は「Web3」元年になる|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三

                                  「Web3(ウェブスリー)」という言葉をよく聞くようになりました。日本国内だけではなく、世界中のIT領域のトレンドキーワードになっています。テスラ・SpaceXのイーロン・マスクや元Twitter CEOのジャック・ドーシーが”Web3”に意見を述べたことも話題になりました。 2021年の流行語大賞ノミネートは「NFT(Non-fungible token)」でしたが、早くも「Web3」が2022年の流行語候補に名乗りを上げたかたちでしょうか。 そもそも「Web3」とは何か?そもそもWeb3とは何でしょうか? 次のツイート内の表にあるような整理が一般的になされています。 こちらの記事に登場する、https://t.co/8yWqiUWhMn 暗号資産投資大手のグレイスケール(Grayscale)の「メタバース」最新レポートの整理がとてもきれい。 Web3は「Read-Write-Own(読

                                    2022年は「Web3」元年になる|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三
                                  • ロッキング・オン社 山崎洋一郎の果たすべき責任|YAMADA

                                    小山田圭吾の東京五輪音楽担当就任に伴う一連の出来事から4ヶ月が経過した。問題視された雑誌記事の内容について、小山田圭吾本人、当時の編集者(赤田祐一・北尾修一)、ライター(村上清)などの当事者が言葉を発したなか、唯一、沈黙を貫く人物がいる。ロッキング・オン社の役員であり、ロッキング・オン・ジャパン(以下、ジャパン)総編集長の山崎洋一郎である。 山崎は問題となったジャパン1994年1月号当該記事のインタビュアー、編集長を担当していた。「沈黙」と記載したが、山崎は7月18日にロッキング・オン社の運営するWebサイト「 rockinon.com」上に謝罪文を掲載している。 「そこでのインタビュアーとしての姿勢、それを掲載した編集長としての判断、その全ては、いじめという問題に対しての倫理観や真摯さに欠ける間違った行為であると思います」 「27年前の記事ですが、それはいつまでも読まれ続けるものであり、

                                      ロッキング・オン社 山崎洋一郎の果たすべき責任|YAMADA
                                    • 御朱印集め 山田天満宮(Yamada-Tenmangu):愛知 - suzukasjp’s diary

                                      尾張天神 山田天満宮 【山田天満宮】 【金神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【山田天満宮】 名古屋市にある山田天満宮を参拝しました。 山田天満宮は江戸時代初期、二代目尾張藩主であった徳川光友が尾張藩の学問祈願所および名古屋城の鬼門守護神として太宰府天満宮から菅原道真の神霊を勧請し、現在の地に創建しました。 境内に入って直ぐ左手には手水舎がありましたので、身を清めました。 拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は菅原道真となります。 狛犬の土台に注目! これは「招き猫おみくじ」のようで、これだけずらりと並んでいると可愛いですね。・・・・でも、ネズミに見えてしまうのはわたしだけなのでしょうか?(^^; 【金神社】 金神社(こがねじんじゃ) また、同境内には金神社が鎮座しています。 金神社は同町内に単独で鎮座していましたが、 昭和後期に山田天満宮に合祀されました。 小

                                        御朱印集め 山田天満宮(Yamada-Tenmangu):愛知 - suzukasjp’s diary
                                      • Yamada UI

                                        Reactアプリのスタイリング、アニメーションそして、柔軟性の力を解き放つYamada UIは、多機能なReactコンポーネントライブラリです。アプリのアニメーションと柔軟性の力を解き放ちます。そして、高度なスタイリングをあなたのアプリケーションに統合するための直感的かつ効率的な方法を提供し、あなたのアイデアを現実のものにします。

                                          Yamada UI
                                        • yamada_1221のブックマーク - はてなブックマーク

                                          1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:クイズ!イケアの商品でしょうか?ポケモンの名前でしょうか? > 個人サイト むだな ものを つくる ファミレスの配膳ロボットがかわいい 2022年にすかいらーくが3000台も導入したことで一気に日常風景となった運搬ロボット。 僕もニュースで見て近所のガストにすぐに見に行った。子どももハマった。 もう、めちゃくちゃすごくないですか。 自分の席までちゃんと届けてくれるし、 客や店員が近づいてきたら止まるし、 料理はこぼさないように運んでくれる。 自動運転の車なんかもすごいが、この運搬ロボットが日常の中で一番"未来"を感じる存在だろう。 そして何より猫型でかわいいのがポイントだ。 ドラえもんは2112年からやってきたが、90年く

                                          • 信頼できる心理学になるための9つのステップ― コロナ禍に対する政策に心理学は提言できるのか?―|Kota Yamada

                                            本記事は ReproductibiliTea Tokyo の活動の一環として、心理学における再現性に関する論文の解説記事となっております。(詳しくはこちらのエントリーご覧ください)。今回は IJZerman らによる “Psychological Science is Not Yet a Crisis-Ready Discipline” を紹介します。記事の構成は論文の内容のまとめとそれに対する本記事の筆者の感想としました。最後の感想以外は特に断りがない限りには論文内容の紹介です。それでは早速論文の内容を紹介していきましょう。 背景と概要 論文の内容に入る前にこの論文が書かれた背景を説明します。今回の新型コロナウイルスによって引き起こされた事態で一部の心理学者たちが、これまで得られてきた知見に基づいて意見、あるいは提案などを述べていました。例えばパニックや社会規範であったり、現在の事態だか

                                              信頼できる心理学になるための9つのステップ― コロナ禍に対する政策に心理学は提言できるのか?―|Kota Yamada
                                            • NFTゲーム「Axie Infinity」は破綻するのか?──”GameFiとは何か?”を考える|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三

                                              NFTゲーム「Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)」のnote記事を書いてから、1ヶ月ちょっとが経ちました。 私自身もNFTゲームの提供会社CSOであり、「Axie Infinity」は世界No.1のNFTゲームとしてベンチマークしていることから、先日も2021年8月度の収益をツイートいたしました。 世界No.1のNFTゲーム「Axie Infinity」。2021年8月度の収益は「約3億6400万ドル(約400億円)」となりました。前月比で185%の成長です。 2021年4月から、わずか5か月で約543倍という恐るべき破壊的イノベーション。これがゲームと金融(+DeFi)が合わさった"GameFi"のパワーですね。スゴすぎる。 pic.twitter.com/YX9y3rGrUn — KOZO Yamada|NFTゲームの専門家|山田耕三 (@kozo_tx) Sept

                                                NFTゲーム「Axie Infinity」は破綻するのか?──”GameFiとは何か?”を考える|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三
                                              • 「Switchの在庫問い合わせが増えて...」、@yamada_electric さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ

                                                Switchの在庫問い合わせが増えてきたので現状をお伝えします。ぶっちゃけ在庫はあります。でも店頭に並べることができません。転売ヤーが店に押しかけて買い占めるからです。店としてもそうされないように工夫してきましたが万策尽きました。 本来であれば入荷すれば入った分だけダミーカード(こちらの札をレジまでお持ちください。商品をご用意致します的なカード)を売り場に展開して希望されるお客さんが買えるようになっていました。しかし、この方法だと開店と同時に来店した転売ヤーが一人で全てのカードを持って行きます。

                                                  「Switchの在庫問い合わせが増えて...」、@yamada_electric さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ
                                                • YAMADA電機で桃を箱買い⁉️

                                                  まるでミニチュア出荷箱! 果汁100%ゼリーの大人気ボックス★ を購入しました! フタを開けるとまるで桃が入っているかのようなリミック❗️ 可愛すぎてノックアウトでした(>U<) ビニール袋を開けると桃のとても良い香りが漂い、 中には小さいゼリーが23個も入っていました。 子供に人気のメン子ちゃんゼリーよりやや大きめの嬉しいサイズです! 桃感たっぷりの美味しいゼリーでした! でも、パッケージから出すと普通………(苦笑) ASフーズ 23個入り果汁100% ももゼリー BOX入りまるでミニチュア出荷箱! 果汁100%ゼリーの大人気ボックスセット★ ASフーズの果汁100%ゼリーの中でも人気の「もも味」! 爽やかなもも果汁の甘さ、美味しさが箱いっぱいに味わえます。 レトロでカワイイ雰囲気なので、お土産や景品にもインパクト大!おすすめです。 果汁100%(生果汁換算比)100g当りももピューレを

                                                    YAMADA電機で桃を箱買い⁉️
                                                  • Yamada.club - Yamada Domain Name

                                                    ACCEPTING OFFERS Domain owner will consider reasonable offers

                                                      Yamada.club - Yamada Domain Name
                                                    • 「PlayStation 5」抽選販売受付窓口|ヤマダデンキ YAMADA DENKI Co.,LTD.

                                                      抽選の上、ご当選の方へはnoreply@tpgaw.jpよりメールにて2022年12月16日(金)中にお知らせいたします。 あらかじめ「tpgaw.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。 ・「PlayStation®5」の抽選販売お申し込みは、プレゼントではありません。 「PlayStation®5」が買えるようになる抽選となっています。 ・ 抽選のお申込みはお1人様1回限り、1メールアドレスにつき1回限りとさせていただきます。(同じメールアドレスで複数人の応募はできません。) また、お申込みは「PlayStation®5」「PlayStation®5 デジタル・エディション」「PlayStation®5 グランツーリスモ7同梱版」「PlayStation®5 デジタル・エディション グランツーリスモ7同梱版」のいずれか1点のみとさせていただきます。 なお、「PlayS

                                                      • yamada_kのブックマーク - はてなブックマーク

                                                        総選挙に向けて民進党がバラバラになり、新党「希望の党」や「立憲民主党」ができる中で、「保守」「リベラル」という言葉が飛び交っています。政治的なスタンスを表す言葉で、昔からニュースにはしょっちゅう登場しますが、どんな意味か、違いを説明できますか? あなたは保守派、リベラル派のどちらを支持しますか? 基本がわからないと投票するときに困りますよね。選挙を前に、わかりやすく解説します。(編集長・木之本敬介) (写真は、最近話題の政党党首たち。左から自民党・安倍晋三総裁、希望の党・小池百合子代表、立憲民主党・枝野幸男代表) 保守とリベラルの傾向は? 辞書を引いてみます(広辞苑より抜粋)。 【保守】旧来の風習・伝統を重んじ、それを保存しようとすること。 【リベラル】個人の自由、個性を重んずるさま。自由主義的。 うーん、これだけだとよくわかりませんね。政治的なスタンスや具体的な政策への立場でざくっと分け

                                                        • 正しい努力とは?人生をめっちゃ楽にする努力の仕方|yamada_nt

                                                          学生時代も、20年前に起業して失敗した時も、その後社会人として企業に勤めている時でも、フリーランスで自由に生活していた頃も、生きている限りは一定の努力が必要に迫られました。 今回はこの努力って一体なんだっけ?って言うお話です。 と言うのも、努力が何なのかわかっていれば、自分の意思でコントロールしやすくなり、結果的に自分の人生が豊になる環境を構築しやすくなります。逆に努力がわからないまま生活していると、辛い時にどのように踏ん張れば良いのかわからないので、より人生がハードモードになります。 何より、努力を言語化できる人って殆どいません。今回はそんな努力をどのように意思につなげ、コントロールしたら良いのかについてお話ししたいと思います。 目的>目標>戦略>努力ものすごく大事な事なので、努力を説明する前に最初に伝えますが、努力に到までのエネルギーがどこから生まれているのかを知る必要があります。 努

                                                            正しい努力とは?人生をめっちゃ楽にする努力の仕方|yamada_nt
                                                          • ゲーム"プログラマー"でもエフェクトが作りたい - YAMADA TAISHI’s diary

                                                            こんにちは、やまだたいし( やまだ たいし (@OrotiYamatano) / Twitter )です。 私はゲームプログラマーですが、ゲームを作る上でエフェクトを作りたいと思うことが多々あります。 なぜかというと、演出などを組み込んでいく中、エフェクトがあることで印象が大きく変わることを実感するからです。 しかし、基本的にプログラマーはデザイナーのエフェクトを組み込むだけ。 もう少し自分で作れれば魅力的に出来るのではないかと思ったから今回プログラマー目線で作成してみることにしました。 ランキング参加中Unityゲーム開発者ギルド 目次 そもそもここでいうエフェクトとは……? 普通エフェクトはどう作るのか? ツールが高い 代替ツール Effekseerを使ってみる NovaShaderを使ってみる 何はともあれ作ってみる……。 1.3Dモデルの用意 2.テクスチャの用意 3.実際に作って

                                                              ゲーム"プログラマー"でもエフェクトが作りたい - YAMADA TAISHI’s diary
                                                            • 「メタバースとは何か?」答えを見つけたよ─GameFi“究極の価値”とは|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三

                                                              いま世界の株式市場、クリプト市場が急落しています。 この「冬の再来」を予期していたようにWeb3を牽引する最強のVC、アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)はこんなレポートを発表していました。 「Introducing the 2022 State of Crypto Report」この図は、クリプト市場における「価格と革新」の4段階のサイクルを表しています。 1.価格:暗号資産価格の上昇 2.興味:人々の関心沸騰 3.革新:新しいアイデアの発生 4.開発:サービス・プロダクトの開発プロジェクトの発足 ↓ (1に戻る) そして、いま4つ目の季節、 「開発:サービス・プロダクトの開発プロジェクトの発足」の時期が到来したということです。 このサイクルによると、開発期が終われば、 価値あるプロダクトやサービスがリリースされ、 また価格が上昇するサイクルに入ることになります。 つまりWeb3に携

                                                                「メタバースとは何か?」答えを見つけたよ─GameFi“究極の価値”とは|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三
                                                              • ランナーはマスクしろ!問題の空気が懐かしく感じるトレイルランナーの雑感|Yamada Hiroshi

                                                                タイトルの通り、「ランナーのマスク問題」があちこちで物議を醸しています。誰が、何を根拠に言い始めたのか、そこから紐解きつつ、この協奏曲をトレイルランナーの視点から眺めてみたいと思います。 4月の頭だったか、ランナーから発せられる呼吸によって飛沫が飛び散り、10mの間隔は空けた方がいい!というような研究結果が出され、一気に拡散されたことがありましたよね。ことの発端はここでしょう。 【10mは、誰が言い始めたのか?】これは、オランダのアイントホーフェン工科大学とベルギーのルーベン・カトリック大学の研究者らによってなされたもののようで、PDFが公開されています。 いわゆる「ソーシャル・ディスタンス」(社会的距離)を考察したものですけど、正しくいうと、社会の距離じゃなく、身体的な距離だと兼ねてから僕は思っていたので、「フィジカル・ディスタンス」と捉えているのですが、この研究には、いくつか注釈を設け

                                                                  ランナーはマスクしろ!問題の空気が懐かしく感じるトレイルランナーの雑感|Yamada Hiroshi
                                                                • hikaru yamadaとは何者か?シーンの触媒にして「音楽だけ」を求める音楽家の軌跡 | TURN

                                                                  hikaru yamadaとは何者か? プリペアドのアルト・サックスを用いて特殊奏法をする即興演奏家。それに留まらず、ギターやパーカッションなどの演奏も担うマルチ・プレイヤー。サンプリングによるポップ・ソングを生み出すhikaru yamada and the librariansの主席司書。mukuchiこと西海マリとのポップ・デュオ、feather shuttles foreverの一員。ディガー集団“lightmellowbu”のメンバー。あらゆる現場に出向き、プレイヤーや場をつなげる触媒。そして、“tiny pop”の提唱者……。 一言では到底説明できない、hikaru yamadaという音楽家。『ミュージック・マガジン』2020年9月号の特集「日本音楽の新世代2020」では、この『TURN』の編集長でもある岡村詩野と松永良平との対談で重要人物だと名指されながらも、彼の存在はまだは

                                                                  • 牧野英一博士と民法730条|YAMADA,Asato

                                                                    6/7放送の「虎に翼」第50話では、紆余曲折を経た民法改正案成立を受け、ライアンこと久道頼安をはじめとする司法省民事局民法調査室の面々が、「神保教授のごり押しで730条が残ってしまったことが残念だ」「『直系血族及び同居の親族は、互いに扶(たす)け合わねばならない』などという当たり前のことをわざわざ法律で規定することを国民はどう感じるだろうか」と話し合うシーンが描かれました。 ご覧になって、少し不思議に思った方もいらっしゃったのではないでしょうか。 あれほど家制度の堅持にこだわっていた、神保教授が、なぜこれだけの条文を残すことだけで譲歩されたのか。この親族の扶け合いという条文にそれほど大きな意味があるのか、と。 神保教授はドラマでは政治学の権威である帝大教授として描かれますが、モデルとなった人物を、史実の臨時法制調査会(※憲法改正に伴う諸般の法制の整備に関する重要事項を調査審議するために設置

                                                                      牧野英一博士と民法730条|YAMADA,Asato
                                                                    • StableDiffusion v2.1(Waifu Diffusion v1.5)を使ってみる - YAMADA TAISHI’s diary

                                                                      こんにちは、やまだたいし( やまだ たいし (@OrotiYamatano) / Twitter )です。 創作活動で自分で考えるのは色々難しいです。 特に私はプログラマーデザインに関しては疎い。 ので、AIに参考資料を作っていただくことにしました。 目次 StableDiffusionとは 商用利用可能なのか? Waifu Diffusionとは? 今回利用するデータ インストール Q.落ちる Google Colabでやらない理由 プロンプト 出来た まとめ StableDiffusionとは 今回利用するAIは StableDiffusion です。 StableDiffusionとはディープラーニングで画像を生成出来るものです。 2022年に公開されました。 ディープラーニングなので生成される画像の品質は学習データに大きく影響をうけます。 ちなみに私、エンジニア的にはディープラーニ

                                                                        StableDiffusion v2.1(Waifu Diffusion v1.5)を使ってみる - YAMADA TAISHI’s diary
                                                                      • Yamada.club - Yamada Domain Name

                                                                        ACCEPTING OFFERS Domain owner will consider reasonable offers

                                                                          Yamada.club - Yamada Domain Name
                                                                        • yamada shingo on Twitter: "奈良県香芝市(かしばし)の議員が生活保護申請に同行したら懲罰動議が出た件について、生活保護ケースワーカーに聞いたら「公明党議員も生活保護申請に同行することあるけど?」と言われた。 てかさ、議員が同行しなくても申請認められるよう、生存権を蔑ろにするなよっていう状況だと思います。"

                                                                          奈良県香芝市(かしばし)の議員が生活保護申請に同行したら懲罰動議が出た件について、生活保護ケースワーカーに聞いたら「公明党議員も生活保護申請に同行することあるけど?」と言われた。 てかさ、議員が同行しなくても申請認められるよう、生存権を蔑ろにするなよっていう状況だと思います。

                                                                            yamada shingo on Twitter: "奈良県香芝市(かしばし)の議員が生活保護申請に同行したら懲罰動議が出た件について、生活保護ケースワーカーに聞いたら「公明党議員も生活保護申請に同行することあるけど?」と言われた。 てかさ、議員が同行しなくても申請認められるよう、生存権を蔑ろにするなよっていう状況だと思います。"
                                                                          • Yamada.club - Yamada Domain Name

                                                                            ACCEPTING OFFERS Domain owner will consider reasonable offers

                                                                              Yamada.club - Yamada Domain Name
                                                                            • 山田 悠史 | Yuji Yamada, MD on Twitter: "イギリスで世界に先んじて、「2価」のワクチン承認。「2価」というのは、オリジナルとオミクロンの2つ。ターゲットが2種類になります。50歳以上や医療従事者などがはじめに対象となる見通し。ブースター接種としてのみ使用が認められており、… https://t.co/EzIK6NzngE"

                                                                              イギリスで世界に先んじて、「2価」のワクチン承認。「2価」というのは、オリジナルとオミクロンの2つ。ターゲットが2種類になります。50歳以上や医療従事者などがはじめに対象となる見通し。ブースター接種としてのみ使用が認められており、… https://t.co/EzIK6NzngE

                                                                                山田 悠史 | Yuji Yamada, MD on Twitter: "イギリスで世界に先んじて、「2価」のワクチン承認。「2価」というのは、オリジナルとオミクロンの2つ。ターゲットが2種類になります。50歳以上や医療従事者などがはじめに対象となる見通し。ブースター接種としてのみ使用が認められており、… https://t.co/EzIK6NzngE"
                                                                              • UnityのMVP、MV(R)Pを調べたけど、どれが正しいんだ? - YAMADA TAISHI’s diary

                                                                                Unityで設計をしたい クラス関係が複雑になり、どこかしらに重複したプログラムが量産され、 循環参照が起こってしまっています。 他人のソースコードは読み辛いものになってしまうことが多いです。 設計をしないと駄目だ……。 私はそう思って、Unityの設計について調べ始めました。 今回はUnityのMVPとMV(R)PについてWeb上で載っている記事を見比べ、 「その上でこうしたら良いんじゃないか?」という私独自の考えたMV(R)Pの設計の公開をします。 Unityで設計をしたい いくつかの記事 Web出身のUnityエンジニアによる大規模ゲームの基盤設計 Unityで学ぶMVPパターン ~ UniRxを使って体力Barを作成する ~ 初めてのUniRx + MVP(Model View Presenter)(Unity 2017.1.0) UniRx 4.8 - 軽量イベントフックとuGU

                                                                                  UnityのMVP、MV(R)Pを調べたけど、どれが正しいんだ? - YAMADA TAISHI’s diary
                                                                                • YAMADA, Masahiro on Twitter: "第2次産業従事者が日本において多くならなかったことが,労組の弱さ,そしてその労組に支持される政党の弱さの背景にあるということは辻中豊先生が指摘していたところ. https://t.co/9sn6Xv1ARj"

                                                                                  第2次産業従事者が日本において多くならなかったことが,労組の弱さ,そしてその労組に支持される政党の弱さの背景にあるということは辻中豊先生が指摘していたところ. https://t.co/9sn6Xv1ARj

                                                                                    YAMADA, Masahiro on Twitter: "第2次産業従事者が日本において多くならなかったことが,労組の弱さ,そしてその労組に支持される政党の弱さの背景にあるということは辻中豊先生が指摘していたところ. https://t.co/9sn6Xv1ARj"

                                                                                  新着記事