タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (224)

  • AIカメラが「未成年」判別、居酒屋で実験 精度は96%超

    AI人工知能)搭載カメラで、来店客が未成年かどうかを検知する――業務システムのクラウドサービスを展開するチャオ(東京都港区)は1月21日、養老乃瀧が展開する居酒屋「一軒め酒場 新橋店」で実施した実証実験の結果を発表した。未成年者の検知率は96.1%だったという。 実験では、AI搭載のクラウドカメラ「Ciao Camera」を使用。店員による確認漏れが多かったという来店者の年齢確認をAIを使って行い、未成年者へのアルコール提供を未然に防ぐことを目指した。 実験の第1段階として、ディープラーニングを使った画像認識サービス「Amazon Rekognition Image」の顔認識機能を活用した。AIがカメラ画像から人物の顔を識別し、年齢結果を推定。未成年と思われる場合は店員に通知する。入店する数秒の間に来店者の顔画像を複数枚撮影したが、画質や顔の角度で誤検知もあったという。検知率は90.7%

    AIカメラが「未成年」判別、居酒屋で実験 精度は96%超
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2019/01/24
    店だけで判断するから確立が下がる。生まれてから家の近所の監視カメラから、自動運転のカメラは移動監視カメラになり、20年分ずっと追跡できてると、確率はもっと上がると思われる。
  • Adobe CC、2月12日から値上げ 全部入りは月700円アップ

    アドビシステムズは予告されていたAdobe Creative Cloudsの価格改定を発表した。 2月12日からクリエイティブ系全アプリが利用できるAdobe Creative Cloud All Apps(コンプリートプラン)の価格は月額4980円から5680円(いずれも税別)に値上げされる。 学⽣・教職員向けプラン、Creative Cloudフォトプラン、Acrobatの個⼈版プランは変更されない。現時点では価格はユーザーのみに通知されており、一般向けには2月12日からの公開となる。 アドビは2018年12月14日に、Adobe Creative Cloud、Adobe Document Cloud、Adobe Captivateの価格改定を2019年2月初旬に行うと予告していた。 関連記事 Adobe CC、グループ版は月額1000円値上げ アドビは2019年2月初旬からAdobe

    Adobe CC、2月12日から値上げ 全部入りは月700円アップ
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2019/01/09
    オートデスクに比べれば良心的
  • 「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず - ITmedia NEWS

    有料会員は動画を優先的に視聴できる特典などがあり、会員費の収入(税込月額540円)は同社Webサービス事業を支える屋台骨。だが会員数は16年12月末から減少に転じていた。 ただ、新しい生放送アプリ「nicocas」や、VR(仮想現実)コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を公開するなど、サービス拡充に努めたことで月間アクティブユーザーは伸びているという。10月には、誰でもVTuberになれるとうたうアプリ「カスタムキャスト」をリリースするなど、「ポータル事業の再成長に向けて取り組んでいる」としている。 ニコ動を含むWebサービス事業の4~9月期売上高は前年同期比10.2%減の138億2800万円。営業損益は1億円の赤字だった。 関連記事 モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 業界第2位のモスバーガーが苦戦している。「創業以来2度目の絶不調」とも言われ、あれが

    「ニコ動」有料会員が200万人割れ 減少止まらず - ITmedia NEWS
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2018/11/08
    YouTubeも技術以外のところは大概やと思うんだが。お金バラまくとか、お金の匂いをさせれば皆また絶賛するよ
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2018/10/17
    4年経っても、より性能の悪いPCに置き換えられるし。コスト削減で。
  • なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”

    ――米国や中国に比べ、日人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日はこの競争に負けているのでしょうか。 松尾さん それは、日がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。 今もそれは同じです。一口にAI人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない

    なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2018/09/19
    とはいえ、日本産皆使いたがらないのでは。アメリカは情報公開する前にアメリカ内の企業間で情報やり取りしてるし、中国も中国国内のものを使う。日本産はいつ死ぬかわからないから一緒に心中する気でないと使わない
  • 世界の決済事情から考える「日本でモバイル決済が普及しない理由」

    MMD研究所が2017年12月に行った調査報告によれば、スマートフォンを使ったモバイル決済の認知度は85%と高いものの、その利用率は7.5%と1割に満たない水準だったという。また同年6月に日銀行が発表した「モバイル決済の現状と課題(※PDF)」という資料では、日の電子マネー利用率が年々減少して1割を割っている現状を報告しつつ、ケニアでの携帯電話加入者の約76.8%(2015年6月時点)がモバイル決済を利用しており、さらに中国の都市部での過去3カ月間(2016年5月時点)の都市部でのモバイル決済利用率が98.3%というデータを紹介し、一部で話題となった。 日の電子マネー対応携帯電話の台数と電子マネー総発行数で割ったシェアの推移。注意点としては、両者のグラフの交差に特に意味はないこと、シェア自体も目安の1つにすぎないことが挙げられる(出典:日銀行) 日銀のデータの趣旨は、日や米国、ド

    世界の決済事情から考える「日本でモバイル決済が普及しない理由」
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2018/01/22
    買い物すると将来数万になる仮想通貨が貰えるとか、使えば使うほど利益にならないとダメなのでは。
  • Intel、49量子ビットの量子コンピュータ用チップ「Tangle Lake」の開発に成功

    米Intelのブライアン・クルザニッチCEOは1月8日(現地時間)、米ネバダ州ラスベガスで開催している「CES 2018」の基調講演で、49量子ビットの量子コンピューティングテストチップの設計、製造、出荷に成功したと発表した。テストチップは「Tangle Lake」(アラスカの湖にちなむ)と名付けられた。 従来のコンピュータが、0と1のどちらかの状態を取る「ビット」を扱って計算するのに対し、量子コンピュータは0と1の両方の状態を同時に取りうる「量子ビット」(キュービット)を用いて計算する。 従来のコンピュータは一部の計算において、計算したいデータ量が増えるにつれて計算に必要な時間が指数関数的(2のN乗、Nはデータ量)に増えるという問題を抱えているが、量子コンピュータでは「量子もつれ」(エンタングル)という量子特有の現象を量子ビット同士に起こすことで、計算に必要な時間の増え方がより緩やかにな

    Intel、49量子ビットの量子コンピュータ用チップ「Tangle Lake」の開発に成功
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2018/01/10
    家庭用ではまだビット数少ないのはともかく、大量に並列にすれば計算量減るアルゴリズム出てくるのだろうか。
  • Apple、旧型iPhoneの意図的減速について正式謝罪 バッテリー交換費を3200円に値下げへ

    Appleは12月28日(現地時間)、iPhoneシリーズの旧モデルで、iOSのアップデートで動作速度を意図的に減速させたことおよびそれを開示しなかったことについて、正式に謝罪した。 Appleは、バッテリーの劣化によってどのような問題が発生するか、その発生を回避するためにどのような対策を実施したかについて説明し、すべては「顧客に最高の体験を提供するため」だったとしている。 同社は、「顧客の懸念を解消するため、顧客のロイヤリティを尊重するため、Appleの意図を疑う人々の信頼を回復するため」に以下を実施すると発表した。 バッテリー交換が必要な「iPhone 6」以降のモデルのバッテリー交換コストを、2018年1月~12月に50ドル値下げする。米国の場合は79ドルが29ドルに、日では8800円が3200円になる 2018年初頭に、iPhoneのバッテリーの状態をチェックしやすい機能を追加

    Apple、旧型iPhoneの意図的減速について正式謝罪 バッテリー交換費を3200円に値下げへ
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2017/12/29
    全力で回してバッテリーによる怪我をしても責任を負わないけど、それでもいいならって選択肢をOSアップデートで用意すればいいのでは
  • 「Siri」などの音声アシスタント、超音波でハッキング可能──浙江大学の論文

    Appleの「Siri」、米Amazon.comの「Alexa」、米Googleの「Googleアシスタント」などの音声対応AIアシスタントは、人間の耳には聞こえない超音波を使って操作できる──。中国浙江大学の研究者らが8月31日、そのような研究結果を発表した。 実験では、人間の声による音声命令を超音波に変換し、それを再生する「DolphinAttack」と呼ぶ技術を使った。変換した超音波は人間の耳には聞こえないが、SiriやGoogleアシスタント(論文上では「Google Now」となっている)、Alexaはそれぞれ反応して命令に従ったという。iPadやAudi Q3など、16種類のハードウェア、7種類のシステムで操作に成功した。 研究者が投稿した下のYouTube動画では、Siriに超音波で電話を掛けるよう命令し、成功したのが分かる。 例えばこの装置をポケットに忍ばせて操作したいユ

    「Siri」などの音声アシスタント、超音波でハッキング可能──浙江大学の論文
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2017/09/07
    パトレイバーの劇場版でみた
  • RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える

    「Live Dwango Reader」が8月31日にサービスを終了する。RSSリーダーはもうその役割を終えつつあるのか。 ついに、このときが来てしまったか――“とある報告”を目にし、呆然としていると、Twitterでも同士たちの“嘆きの声”が聞こえてきた。 7月24日、ドワンゴがRSSリーダー「Live Dwango Reader」を8月31日に終了すると発表した。2006年にライブドア(現LINE)が「livedoor Reader」としてサービスを開始。豊富なショートカットキーに対応し、その利便性の高さからいくつかあるRSSリーダーの中でも人気が高く、記者自身も約10年愛用し続けてきた。 実は14年10月にも1度サービス終了が発表され冷や汗をかいたものだが、そのときは継続を求めるユーザーたちの声が殺到し、終了を撤回。ドワンゴに譲渡し、今のLive Dwango Readerへと名称を

    RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2017/07/27
    日常ツール化したものは話題にのぼらないので新規ユーザー増えないのかね。次の情報収集の方法が書かれてない。本を読めというのも本を読んでいる人も少なくなり将来性も微妙、Amazonランキングも使えない。どうしろと
  • 気乗りしない林信行に無理矢理「Synology NAS」を送りつけた結果

    最近、テクノロジー製品に興味が湧かない。正直、このレビューの仕事を受けたときも気乗りがしなかった。製品を開封しセットアップしたのは届いてから6週間後。「そろそろ、原稿を待つのは限界です」というメールが届いたためだ。しかし、セットアップし始めて2分で製品に惚れ込んだ。これはネットワークストレージの革命かもしれない。 開封2分後に走った衝撃 ITmediaの編集Gに「Synology(シノロジー)という面白いNAS(ネットワーク接続型HDD)があるのでレビューしませんか」と誘われたのは3月ごろだ。 NASというのは、HDD(やSSD)をパソコンに直接ではなく、家庭やオフィスのネットワークケーブルにつないで、同じネットワーク上のパソコンやスマートフォンから利用できるようにする製品のこと。言って見れば自前クラウドを作ってしまう製品だ。筆者宅でも現役のTime Capsuleがあり、その前にもいくつ

    気乗りしない林信行に無理矢理「Synology NAS」を送りつけた結果
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2017/06/24
    気乗りしないの、体験型の派手なの慣れてるとそうなるわな
  • ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは

    Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNSTwitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte

    ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2017/04/14
    一定数増えた段階でオープンソースだと空中分解しそうなんだが。バージョン違いとかカバー出来るん
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2016/06/11
    ディープラーニングで勝負するなら計算機勝負になって勝てない。相手の土俵に乗らず、ブレイクスルーするための基礎技術あるならいいのだけど、単に流行ってるからってだけで今から手を出しても…。その次狙ったら?
  • “新しいiPad”の液晶は黄色い? それとも正しい色?――測色器で徹底チェック

    “新しいiPad”の液晶は黄色い? それとも正しい色?――測色器で徹底チェック:3世代のiPadを横並び比較(1/3 ページ) 歴代iPadが搭載する液晶ディスプレイは色が違う? 3世代目となる“新しいiPad”で最大のウリといえば、Retinaディスプレイだ。アスペクト比4:3の9.7型という画面サイズはそのままに、解像度を1024×768ドットから2048×1536ドットに高め、肉眼でドットを判別できないほどの非常に高精細な表示を実現している。特にWebページや電子書籍でこれまで拡大表示しないとつぶれて読みにくかった細かい字が、全体表示のまま紙のように読めるケースが増えたのはありがたい。 一方、突出した高解像度の影に隠れて見落としがちだが、新しいiPadの液晶ディスプレイは「彩度が44%向上」したことも大きな特徴だ。つまり、従来の初代iPadiPad 2では再現できなかった鮮やかな色

    “新しいiPad”の液晶は黄色い? それとも正しい色?――測色器で徹底チェック
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/04/03
    少し詳しい人はキャリブレーションは知っているだろうけど、他の人はそこまで気にしないだろうしなぁ。色がちゃんと出ていることが重要な場面ではこうやってキャリブレーションできるiPadはいいよね。
  • 新iPadのメモリは1Gバイト?

    Appleが発表した新「iPad」は、1Gバイトのメモリを搭載するようだと、米メディアのThe Vergeが関係者の話として伝えた。 初代iPadのメモリ容量は256Mバイトだったが、iPad 2は512Mバイトに倍増。新iPadが1Gバイトなら、iPad 2から倍になることになる。ただ、現時点ではAppleは新iPadのメモリ容量を公式には明らかにしていない。 新iPadはデュアルコアプロセッサとクアッドコアグラフィックスを組み合わせた「A5X」チップを搭載し、Retina Displayの搭載で解像度は2048×1536ピクセルに向上。これに合わせてメモリ容量も強化したようだ。 関連記事 「新しいiPad」が発表後1日で品薄に 日ではWi-Fi版のすべてのモデルの出荷予定日が発売日の16日から19日に変わった。 Apple、新しい「iPad」発表 Retina Display搭載、

    新iPadのメモリは1Gバイト?
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/03/10
    一度読み込んだサイトを再度読み込みしないようになるかなー。
  • トラフィック対策からLTE対応の同報配信技術まで――MWCのQualcommブース

    トラフィック対策からLTE対応の同報配信技術まで――MWCのQualcommブース:Mobile World Congress 2012 Mobile World Congress 2012のQualcommブースには、モバイル関連の最新技術や最新チップセットが展示されていた。 LTE網を利用した同報配信技術からトラフィック対策として期待されるヘットネット技術LTE時代の音声通話技術、クアッドコアのチップセットなどが披露され、発表されたばかりの次世代Wi-Fi規格「802.11ac」に対応するLSIもお目見えした。 LTE網で一斉同報配信を――eMBMS eMBMS(LTEブロードキャスト)は、特定の相手にデータを送るユニキャストと、多数の相手に一斉配信するマルチキャストをLTEネットワークの中で共存させる技術。いわばKDDIが採用しているBCMCSのLTE版といったものだ。 Qualc

    トラフィック対策からLTE対応の同報配信技術まで――MWCのQualcommブース
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/03/03
    ようやくLTEも色々とでてきた印象。ギガビット無線通信のIEEE802.11acもそろそろか。国内では総務省の許可が降りるのは来年らしいが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/02/24
    スマフォでゲームをやると操作性に制限があるのがよくわかる。ゲームはやっぱりゲーム機に任せる方が快適。とはいえ、周りに共通体験としてゲームをする人が居ないので、ソーシャル系は強化して欲しいところ。
  • 「アルファブロガー・アワード」が今年で終了 ソーシャルメディアの活用度も評価対象に

    優れたブロガーを表彰・紹介する「アルファブロガー・アワード 2011」の対象サイト推薦受け付けが2月17日、始まった。「日におけるアルファブロガーを探す試み」として2004年にスタートしたが、8回目となる今年度で終了する。今回はソーシャルメディアの活用度も考慮に入れる選出する。 同アワードはアジャイルメディア・ネットワークとシックス・アパートが事務局を務める運営委員会が開催。優れたブロガーの発掘と紹介を目的に開催し、昨年は個人部門で「村上福之の「ネットとケータイと俺様」」や「MACお宝鑑定団」、ブログメディア部門で「Publickey」「デイリーポータル Z」などが受賞していた。 最終回となる今回は、「個人の情報発信がブログだけでなくTwitterやFacebookといったソーシャルメディアでも活発に行われている」として、ソーシャルメディアの活用度も評価対象とする「ソーシャル大賞」を選出

    「アルファブロガー・アワード」が今年で終了 ソーシャルメディアの活用度も評価対象に
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 2012/02/18
    はてなブログがなんで今からなのかってのを改めて感じる。
  • Wikipediaを活用する方法トップ10

    携帯電話で利用したり、マインドマップ化したり、IMに統合したり、iPodに入れたり――Wikipediaを活用する10の方法を紹介する。 間違いなく、Wikipediaはインターネットで最も役に立つ、素晴らしい情報源の1つだ――しかし、皆さんがその可能性をフルに生かしていない可能性はある。自由に使えるWikipediaのコンテンツ基盤のおかげで、必要に応じたやり方で簡単に情報を利用できるようにしてくれる関連プロジェクトが多数生まれている。 バーでの論争を解決するために携帯電話でちょっと調べ物がしたいとか、Wikipediaをマインドマップ化したいとか、Wikipedia検索をメディアプレーヤーやIMに統合したいとか、あるいは単にもっと速くていい検索ツールがほしいのなら、以下のWikipedia活用法トップ10を読んでみてほしい。 10位:寄稿する みなさんのようなボランティアの寄稿者、編集

    Wikipediaを活用する方法トップ10
  • 「もう和製Twitterではない」──「Haru」が投稿機能を強化、“人生の備忘録”に

    「もう和製Twitterではありません」――アセントネットワークスは3月12日、短いテキストを投稿するミニブログ「Haru」をリニューアルした。画像や動画の投稿機能などを強化し「人生の全てを記録する“ライフログ”にしたい」という。 Webカメラで撮影した動画(30秒まで)をそのまま投稿できる機能を追加したほか、画像は1度に3枚まで投稿できるようになった。投稿テキストの文字数制限は150文字から400文字に増やした。 「この面白い?」「この曲いいと思わない?」――など自分が気になる商品について投稿し、他ユーザーに評価してもらう機能「これどう?」も備えた。テキストや写真を投稿すると、それを見た他ユーザーが5段階評価とコメントを付けられる。 過去の投稿を一覧表示する「ブログページ」を、ユーザーごとに持てるようにした。Haruユーザー以外に自分の投稿を紹介できる。ブログページのドメインは「myd

    「もう和製Twitterではない」──「Haru」が投稿機能を強化、“人生の備忘録”に