2014年4月19日のブックマーク (19件)

  • Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo

    161227: 内容が古くなったので、書き直しました。 はじめに# Ruby 開発環境を整えようとおもったが, 普段よく使っている Eclipse を出すにはスクリプト言語は大げさだ. スクリプト言語はコンソール端末で書くに限る. というわけで, Emacs 使いなあたしとしては, Emacs での Ruby 環境を整えようとおもった. いろんなサイトを参考にしつつ, 導入したものを列挙していく. 準備# elip 取得に必要な package.el や el-get.el, git や wget などのツールはインストール済みのこと. 環境# Emacs 24.3.1 Ruby 2.1.0 優れた IDE の条件# 優れた IDE が備えるべき機能は以下 シンタックスハイライト/ インデント ruby-mode 検索・置換 iedit, multiple-cursors, helm-ag

    Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "EmacsでRubyの開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ" (via @pocket)
  • さわがしい日常からサヨウナラ | ROOMIE(ルーミー)

    スタバで読んだり、空港ロビーでゆったりしたいのに何だか落ち着かない…。 イエナカでも冷蔵庫の「ジジジ…」、ストーブの「コォォォ…」といった何気ない音がストレスに感じる方も多いのではないでしょうか。考えてみると家の外でも中でもぼくたちの暮らしにはひっそりと雑音がついて回っているというものです。 そんな雑音だらけの日常で、静けさを手に入れることができるガジェット「デジタル耳せん」がキングジムから発表されました。「喧噪にアバヨ!」と言いたい方はチェックしてみてください。 「デジタル耳せん MM1000」はノイズキャンセリングによって周囲の雑音を90%カットする一方で、人の声は聞こえちゃうという優れモノです。 駅でのアナウンスやカフェで電話がかかってくるなど、日常に必要な音だけは聞こえるので安心して過ごせます。 単4一で約100時間動くエコな仕様。エネループなんかと合わせると経済的ですね。 コ

    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "さわがしい日常からサヨウナラ" (via @pocket)
  • emamuxの補完入力の改善 - Shohei Yoshida's Diary

    http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2014/02/10/174424 を見て, そういえば emamuxなる emacsと tmuxの連携ツールを 書いたなぁと思って見返したところ, 補完が completing-readしか できなかったので, ido, helmでも補完できるようにしてみました. リポジトリ https://github.com/syohex/emacs-emamux 設定 emamux:completing-read-typeを 'normal, 'ido, 'helmで 補完スタイルを切り替えることができます. helmの場合は以下のように なります. (custom-set-variables '(emamux:completing-read-type 'helm)) idoについては, emamuxをロードしたときに,

    emamuxの補完入力の改善 - Shohei Yoshida's Diary
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "emamuxの補完入力の改善" (via @pocket)
  • 生まれ変わったあの事件の現場で人々は何を見るのか | ROOMIE(ルーミー)

    あの日のことは鮮明に覚えています。 2001年9月11日、当時大学生だった私は翌日のテストに向けてひとり部屋で机に向かっていました。休憩のつもりでテレビをつけると、そこに映っていたのはニューヨークの高層ビルに飛行機が衝突し、ものすごい量の煙が上がり、地表では人々が逃げ回っている光景でした。当然勉強など手につかなくなり、そのまま深夜まで画面を見つめていました。 あれから13年、悲惨な事件の現場となったワールドトレードセンターの跡地には、現在、新たな高層ビル群の建設が進めれており、多くの観光客が訪れています。 ブルックリンに生まれ、ニューヨークで活動するフォトエディターのKeith Goldstein氏は、この地に訪れる人々の写真を撮影しています。 Keith Goldstein氏は事件当日も現場周辺におり、炎から逃れるためにビルから飛び降りる人々やビルから離れようと逃げる人々を目撃しました。

    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "生まれ変わったあの事件の現場で人々は何を見るのか" (via @pocket)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "広告業界は、Appleのユーザーデータ保護方針に不満を感じている" (via @pocket)
  • rebuild.fmの Emacsクライアントを書きました - Shohei Yoshida's Diary

    http://rebuild.fm/ rebuild.fmの Emacsクライアントを書いてみました. 最近はメンテナンスばっかりやっていたので, 新規にスクラッチから 何か書いてみたかったというのが主な動機です. リポジトリ https://github.com/syohex/emacs-rebuildfm 機能 helm interfaceで podcastの一覧を表示して, 選択した podcastを 再生するというものです. その他コマンドに pause, resume, stopする というものがあります. イメージ アクション podcastの再生 その回のページへのジャンプ persistent action その回の概要を表示します. (上記のイメージのような感じです) 依存 helm cl-lib libxml(libxmlを有効にして Emacsをコンパイルしておく必要

    rebuild.fmの Emacsクライアントを書きました - Shohei Yoshida's Diary
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "rebuild.fmの Emacsクライアントを書きました" (via @pocket)
  • MaciPhone間のデータ転送アプリ「Scribe 1.1.0」リリース | ソフトアンテナ

    Wi-Fiを使わず、BluetoothでMac<=>iPhone間のデータ転送を可能にし、話題となったMacアプリ「Scribe」の最新版1.1.0がリリースされています(公式ブログ)。 Scribe - Copy anything from your Mac to your iPhone カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料 バージョン1.1では、CMD + SHIFT + Xを押した時に開く転送パネルが新しくなり、コピーしたアイテムのコピー先を直接選択可能になりました。Skypeに直接番号を送信したり、Tweetbotにツイートテキストを送信したり、Mapアプリにアドレスを送って開いたりといったことが可能になりました。その他バグフィックスも行われています。 結構便利なアプリですが、Mac / iOS デバイス双方かなり新し目のマシンを必要としているので、その点はあらかじめ確認しておいて

    MaciPhone間のデータ転送アプリ「Scribe 1.1.0」リリース | ソフトアンテナ
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "Mac<=>iPhone間のデータ転送アプリ「Scribe 1.1.0」リリース" (via @pocket)
  • Emacsバッファ内高速ナビゲーションSwoop.elを作りました。 - Web学び

    2014年 2月 20日 MELPAからswoop.elをインストールできます。 Githubはこちら: ShingoFukuyama/emacs-swoop ・バッファまたは複数バッファをまたいで検索可能 ・リストを上下移動するたびに対応するバッファの行を同時に表示 ・選択中の行とマッチした文字はハイライト表示 ・結果が更新された後も、その前に選択していた行に一番近い行を選択し続ける ・pcre2el.elによってperlと同じような正規表現を使用可能 ・cmigemoによってローマ字検索可能 ・編集モードでは同時進行で変更が反映される ・検索中のみ全体の文字の大きさを変更できる ・async.elを利用した非同期分散処理とキャシュで高速化 ・isearchやevil-searchからswoopに移行可能 ・swoopからswoop-multi(複数バッファ対象)に移行可能 設定例 (r

    Emacsバッファ内高速ナビゲーションSwoop.elを作りました。 - Web学び
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "Emacsバッファ内高速ナビゲーションSwoop.elを作りました。" (via @pocket)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "家中のどの部屋でも音楽を鳴らす安上がりなネットワーキングソリューションBeep" (via @pocket)
  • Emacsがこの先生きのこるためのたった1つの方法 - Qiita

    仮想環境技術の進歩によりVagrant、Chef、Ansibleなどのツールを用いて、 サーバーの環境構築を今までの手作業的なものからソースコードで記述していこうという流れがある。 これらに纏わる技術はサーバーの番運用に関してのトピックがメインだけども、 サーバーのセットアップが自動で行えるようになれば開発環境のセットアップも そうなっていくのは自明で、VagrantでローカルにUbuntuを入れて開発に利用する なんてことは既に多くの人が行っているはず。 そういうことをしていると、必然的に環境ごとにエディタの設定なども行わなければならない。 必要とされるのは、冪等性のあるワンストップかつ自動でインストールさせることが出来る手段だ。 emacsの場合、リモート先のファイルを編集するためのTrampという優れた機能が存在するため、 必ずしもサーバー側にエディタが存在している必要はないのだけ

    Emacsがこの先生きのこるためのたった1つの方法 - Qiita
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "Emacsがこの先生きのこるためのたった1つの方法" (via @pocket)
  • 汚部屋から卒業するための8つの心得 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「部屋が汚いけど、掃除する時間がない」「どこに何があるか分かっているし」「いつかやる......」――こんな風に思ったまま何カ月も、時には何年も過ごしている人はいないだろうか? そんな人のために、海外サイトLifehackに掲載された「清潔な人になるための10のステップ」から汚部屋卒業の心得を8つ抜粋してご紹介しよう。 精神状態を振り返る部屋が汚れていると、気持ちまでだらしなくなってしまうもの。また、落ち込んでいたり、疲れていたり、自信を失っているときには部屋が汚れがちに。自分の周りの状態が精神状態を表していることを自覚すること。 1日に3つのゴールを作り、毎日達成するあまりにも部屋が散らかっていると、どこから手をつけていいのか分からず掃除を先延ばしにしてしまいがち。"要らない雑誌を捨てる""右上の引き出しを片付ける"などなど、できることをリストにして1日に3つずつ達成していこう。達成する

    汚部屋から卒業するための8つの心得 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "汚部屋から卒業するための8つの心得" (via @pocket)
  • Macをワンクリックで夜用読書モードにしてくれる無料ツール「Tranquility」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Macをワンクリックで夜用読書モードにしてくれる無料ツール「Tranquility」 | ライフハッカー・ジャパン
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "Macをワンクリックで夜用読書モードにしてくれる無料ツール「Tranquility」" (via @pocket)
  • Homebrewでインストールしたサービスを起動/停止できる「LaunchRocket」が便利かも | ソフトアンテナ

    「LaunchRocket」は、MacのHomebrewを使ってインストールした各種サービス(Apache / MySQL / Nginxなど…)の起動や停止をGUIから実行することができるソフトウェアです。 単に起動/停止するだけではなく「root権限」で実行することもできるので、例えばApacheを80番ポートで実行したいときなどにも便利に使えそうです。 当然ながら、LaunchRocketもbrewコマンドを使ってインストールできます。 $ brew tap phinze/cask $ brew install brew-cask まず「Homebrew Cask」をインストールします。Homebrew Caskは Google ChromeやAdiumのようなGUIアプリをHomebrewでインストールする/管理するためのツールです。 brew tap jimbojsb/launc

    Homebrewでインストールしたサービスを起動/停止できる「LaunchRocket」が便利かも | ソフトアンテナ
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "Homebrewでインストールしたサービスを起動/停止できる「LaunchRocket」が便利かも" (via @pocket)
  • Gitコンフリクト解消ガイド(git mergetoolの使い方) - Qiita

    ファイル編集がコンフリクトした場合 下記はよくある(忌々しい)コンフリクト画面ですね。 皆さんはコンフリクトのmergeはどんな方法でやっていますでしょうか? vimemacsで直接編集している方が多いイメージですが、実際開いてみると、下記のように差分が表示されていると思います。 この画面を見ただけではどのようにmergeすればよいのかわかりません。(Objective-CのARC/MRC双方の開発経験がある人は目をつぶってください・・) gitにはこのようなコンフリクトのmergeを支援するgit mergetoolコマンドが搭載されています。 このままEnterキーを押すと下記のような画面が立ち上がります。 画面幅の都合でフォントが小さいのですが、ここで「mergeしたい差分が作られる直前の状態」と「mergeしたい差分」に注目してみます。 この2つを見比べると、@propertyの

    Gitコンフリクト解消ガイド(git mergetoolの使い方) - Qiita
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "Gitコンフリクト解消ガイド(git mergetoolの使い方)" (via @pocket)
  • チートシートの総本山「Cheat-Sheets.org」がハンパない件 | ソフトアンテナ

    「Cheat-Sheets.org」はチートシートのコレクションサイト。とにかく膨大な数のチートシートがリンクされています。 プログラミング言語にとどまらず、OSや、開発環境、サーバーソフトウェアに関する虎の巻がたくさんリンクされているのでブックマークしておくとよさそうです。 一例としてRuby on RailsPDF形式のチートシートです。リンクだけじゃなく、Cheat-Sheets.orgからファイルを直接ダウンロードすることもできる様子。 タブレットやスマホに保存しておくと仕事が捗りそうですね。

    チートシートの総本山「Cheat-Sheets.org」がハンパない件 | ソフトアンテナ
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "チートシートの総本山「http://t.co/YUTzqg26c0」がハンパない件" (via @pocket)
  • 一本の大木から掘られた12メートルの巨大彫刻が緻密すぎてスゴイ | ROOMIE(ルーミー)

    長さ12メートル、幅2.4メートルを超え、一番高いところでは3メートルにまでなる、一の大木を手彫りして作られたギネス記録の彫刻がスゴすぎ! 中国の彫刻家Zheng Chunhuiさんの作品で、900年前の『清明上河图(Along the River During the Qingming Festival)』という絵をモチーフに何年もかけて掘ったものだそうです。 『清明上河图』は小さな街の中に見られる貧富の差を忠実に表現した作品。その歴史的な絵画の世界を、見事な彫刻としてよみがえらせて世に送り出したのです。 その迫力に圧倒されること間違いなし。人が一体一体細かいこと! 緻密というのはこういうことを言う、って感じ。 現物を見たらもっともっと驚愕しちゃうんだろうなぁ。 40-Foot Hand-Carved Sculpture Earns Guinness World Record[via

    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "一本の大木から掘られた12メートルの巨大彫刻が緻密すぎてスゴイ" (via @pocket)
  • 「趣味はランニング」じゃあもったいない! 「良いランナー」として楽しむために意識したいこと | ライフハッカー・ジャパン

    良いランナーは作られるのであって、生まれつき良いランナーはいない──。つまり、練習は才能を凌駕する、正しい手順を踏んで練習をすれば、良いランナーになりうつチャンスがあるということです。 あまりにも多くのランナーが、こんな言い訳をするのをよく目にします。「時間が無くて...」「ハードなトレーニングには向いていないから...」「いつかハーフマラソンを完走できたらいいな...」、エトセトラ、エトセトラ。 自分で自分を制限することは、当になりたいランナーになるのを邪魔しているようなものです。では、より良いランナーになるためのベストな方法とは、どんなものでしょうか。 継続的に前進を繰り返す 長期にわたる努力があるからこそ、長距離を走れるようになるものです。ランニング初心者は、長期的視点に立って、少しずつ前進するのだと考えるようにしましょう。ランニングを習慣づけるには、何年も何年もトレーニングを続け

    「趣味はランニング」じゃあもったいない! 「良いランナー」として楽しむために意識したいこと | ライフハッカー・ジャパン
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "「趣味はランニング」じゃあもったいない! 「良いランナー」として楽しむために意識したいこと" (via @pocket)
  • 10 Unique Flickr Groups You Should Look Into for Creative Inspiration

    10 Unique Flickr Groups You Should Look Into for Creative Inspiration The ten uniquely beautiful Flickr Groups have one common denominator – they all are unique in the photos they showcase. if you are feeling creatively challenged, look them up. Don't let your camera collect dust. The best way to learn photography is to go out there and shoot. The second best way is to look at perfectly composed p

    10 Unique Flickr Groups You Should Look Into for Creative Inspiration
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "僕が刺激を受けた名作写真/Flickrグループを教える" (via @pocket)
  • QupZilla - Qt×WebKitによる快適なWebブラウザ MOONGIFT

    レンダリングエンジンとUIとが切り離されたことでWebブラウザは多様に増えています。かつてはIE系に多かったのですが、Geckoエンジン、WebKitエンジンと増加中です。 QupZillaはWebKitをレンダリングエンジンに、GUIをQtを採用することでマルチプラットフォームでの動作を可能にしたWebブラウザです。多数のLinuxディストリビューション上で動作し、さらにWindowsMac OSX上でも動作します。 起動しました。 タブ対応で最近多くなってきたシンプルなUIのブラウザとなっています。 日語も特に問題ありません。 特徴の一つとしてデフォルトでアドブロッカーが入っています。 AdBlock設定です。カスタムルールの設定もできます。 スクリーンショット保存機能も予め組み込まれています。 さらにフィードリーダーもあります。 ブックマーク管理もこの画面上で行います。 Webイ

    QupZilla - Qt×WebKitによる快適なWebブラウザ MOONGIFT
    qt4cpp
    qt4cpp 2014/04/19
    Check out "QupZilla - Qt×WebKitによる快適なWebブラウザ" (via @pocket)