タグ

用語に関するquasimoto_sanのブックマーク (3)

  • Whataboutism - Wikipedia

    Whataboutism(ホワットアバウティズム[1]、ワットアバウティズム[2]、ワタバウティズム[3])は、論法の一種。自身の言動が批判された際に、直接疑問に答えず、“What about ...?”(「じゃあ○○はどうなんだ?」)[1]と、話題をそらすことを指す[4]。いわゆる論点ずらし[注 1]の一種である。 概要[編集] Whataboutismは、自身の言動を批判された者が、直接疑問に答えるのを避けて話題をそらす論法のことである[4]。いわゆるお前だって論法と同様に相手の言動にも自身と同様の問題があることを指摘して批判自体の正当性を失わせようとすることを意味する場合[5]のほか、無関係な第三者の言動に話をそらす場合も含めてWhataboutismと呼ぶことがある[1]。 冷戦時代にソビエト連邦が用いたプロパガンダ手法であり、西側諸国から批判された際、決まって西側諸国における出来

    Whataboutism - Wikipedia
  • HIPHOP用語集

    HIPHOP用語集 ミドリの知ってる限りのHIPHOP用語ワサーっとまとめました。 まだまだ知らないのいーぱいあります; アイウエオ順 [ア] 『アンダーグラウンド』 メジャーでない人・モノ。「アングラ」と略せる。 『イル』 「ぶっ飛んだ」「キレている」という意味合いの誉め言葉。 《ex》「ヤツのラップスキル(技術)はイルだ」 『韻』 母音で踏むもので、子音の組合わせを変えて踏んでいく。 『a.k.a.』 「also known as」の略。「~a.k.a・・・」で「・・・で知られている~」という意味。 『MC』 master of ceremonies(司会者)の略。ここではラッパーの意味。 『オーバーグラウンド』 メジャーな人・モノ。 『オールドスクール』 ヒップホップカルチャーにおける黎明期を指す言葉。 ヒップホップミュージックがレコードになった'78年辺りからネイティブ・タン一派ら

  • アレゴリー:現代美術用語辞典|美術館・アート情報 artscape

    寓意、寓意像の意。語源はギリシア語の「allegoria」で、「別のものを語る」という意味である。抽象的な概念や思想を、具体的形象によって暗示する表現方法であり、その主要手段は擬人化、擬動物化である。「正義」の観念を剣と天秤をもった女性像で表わしたり、「狡猾」を狐で表現するなどがその例である。また白色が清純を、聖母マリアのマントの青色が「天の女王」の意味を表わすといった、絵画的表現もそれと言える。アレゴリーの他の特色として認められるのは善悪の対比による宗教や道徳上の教訓、風刺の要素をもつことで、これは特に文学的表現において用いられる。例えばイソップやラ・フォンテーヌの寓話(fable)にみられる。歴史的にはギリシア人が神話中の人物を哲学的真理の現われとして解釈し始めたときに起こり、さらにキリスト教神学と中世の実在論哲学において発展した。16-17世紀にはチェザーレ・リーパの『イコノロジア』

    quasimoto_san
    quasimoto_san 2013/04/04
    “抽象的な概念や思想を、具体的形象によって暗示する表現方法であり、その主要手段は擬人化、擬動物化である。”
  • 1