タグ

ブックマーク / www.vice.com (23)

  • なぜ「ゲーマー」は人種差別や性差別的な行動をとる傾向があるのか研究結果が出た

    新しい研究によると、自らを「ゲーマー」であると強く自認するひとは、人種差別、性差別、またどんな犠牲を払ってでも自らが属するコミュニティを守るなどといった「過激な行動」により走りやすいそうだ。 有害性や先鋭化は、ビデオゲームコミュニティの一部を悩ませる問題として以前より知られていたが、そのメカニズムは充分に解明されていなかった。新しい研究では、「ゲーマー」というアイデンティティがその人の生活にいかに強力に染み込んでいるかを知ることが、その理解の鍵になると示唆されている。 「ゲーマーとしてのアイデンティティが自分という人間の中核となっている場合、それは我々が〈有害なゲーマーカルチャー〉と呼ぶものを映しているようであり、受け入れることよりも排除すること、すなわち人種差別や性差別、ミソジニーなどを示す傾向にあります」。VICE Newsの取材にこう答えたのは、ゲーム業界にメンタルヘルスの情報を提供

    なぜ「ゲーマー」は人種差別や性差別的な行動をとる傾向があるのか研究結果が出た
    quick_past
    quick_past 2022/12/21
    狭い空間に権力指向の強い人間がやってくると、途端に空気が悪くなるあれ
  • 自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー

    「私は、保守を自任していますが、いまの自衛隊はさすがにマズい。このままでは、将来の司令官たる将官の卵たちの頭の中が、〈ネトウヨ思想〉に汚染されてしまいます」 人目をはばかり、取材班を自宅に招き入れた防衛省の中堅幹部(背広組)は、深刻な表情で言った。はたして、ネット右翼に思想があるのかどうかは疑わしいが、中堅幹部から聞かされた自衛隊の〈将校教育〉の現状は、危険なものだった。 始まりは2016年6月、海上自衛隊の幹部学校(以下、海幹校)に、1人の女性がやってきたことだった――。彼女の名は、吉木誉絵(31歳)。古事記アーティストなる肩書で佐久弥レイという芸名も持っている。 なぜ、彼女が海上自衛隊の幹部を育成する海幹校へやってきたのか。それは彼女が、海上自衛隊・幹部学校の〈客員研究員〉に就任したからだった。この一報を受けて、最初に疑念の声を上げたのは、防衛省・防衛政策局・調査課の若手だったという。

    自衛隊の危機 01―なぜ、ネトウヨの浸透を許しているのかー
    quick_past
    quick_past 2020/08/25
    もとからオタとの親和性は高かったし、昔からビジウヨを呼び込む土壌はあったとおもうよ
  • 格差社会の復讐者たち - VICE

    特殊詐欺の被害総額は、警察が把握しているだけで559億円(2014年)。そして今日も、持てる者たちから持たざる者たちが奪い取っていく。加害者への取材を通してこの重犯罪の実態に迫ったルポ『老人喰い ─高齢者を狙う詐欺の正体』を上梓した鈴木大介にインタビュー。振り込め詐欺をシノギとする若者たちの生態や心情から、アウトローを取材する記者稼業の音にまで話が及んだ。 * 取材を始めたキッカケは、純粋に需要があったからです。いまに始まったことではなく、さまざまな社会の裏側の仕事というものは、生活に不安を感じている人々にとって「どうにもならなくなっても、こうすれば生きていけるんだ」といったガイドラインのような需要がありますから。 ところが、実際に取材をして、裏稼業の現場の子たちの話を聞いていくうちに、大きな違和感を感じたんですね。彼らは見た目こそ近寄りがたい存在なワケですが、実はその多くが社会的弱者で

    格差社会の復讐者たち - VICE
    quick_past
    quick_past 2019/08/02
    子供を大人が染め上げて実働部隊にというのは、いつものことだけど・・・ちょっとは良心はないのか。
  • なぜバンクシーだけが 壁に描くことを許されるのか

    ロンドンで暮らしているとエリアを問わず、様々な場所でバンクシーが描いたグラフィティを見つけることができる。彼のグラフィティを探し求めて歩き回るなんてことをしなくても、何かの拍子でふらっといつもと違う道を歩いたときに、どこかで見たことがあるイラストに出くわして、後で調べてみると彼の描いたものだったなんてことが月に何度か起こるのだ。それくらいロンドンの街にバンクシー(の作品)は浸透している。またそうやって街中で見つけられる作品の中には、強化ガラスでカバーが取り付けられているものもあるというのが現状だ。街として彼の作品を維持していくという意志が感じられ、ストリートアートにある程度寛容なロンドン(特にイースト・ロンドン)でも、バンクシーは別格の待遇を受けていると言えるだろう。というわけで今回は、イギリス国内において、なぜ彼がそのように扱われるようになったのかということを様々な角度から探っていく。

    なぜバンクシーだけが 壁に描くことを許されるのか
    quick_past
    quick_past 2019/01/22
    そういう風に価値付けする力が働いてるからでしょ。アートがアートとして特別視されるのは、結局の所それがなんなのか紹介してくれる批評家がいるから。それはそこで傷つけられた側の叫びもまた、打ち消す。
  • 国籍を伝えるタイミングを待つ〈在日コリアン〉の父親

    また、在日外国人も、帰化をすれば日籍を取得できる。しかし、そうしたところでその人は、日人扱いされるだろうか。それほど、国籍というのはよくわからない。 今回、日人のと子供と日で暮らしている〈在日コリアン〉の男性に話を伺った。彼が生活のなかで経験した苦労や、国籍を告げていない子供への想いをうち明けてもらった。彼は幼い頃から〈在日〉を意識しながら生きてきた。生来の国籍は偶然決まるのに、人それぞれ、国籍についての意識にギャップが生まれるのは何故だろう。 § ご自身が在日コリアンだと知ったのは、いつですか? 小さい頃から、何となくわかってました。僕はお父さん、お母さんを〈アボジ、オムニ〉、おじいさん、おばあさんを〈ハルベ、ハンメ〉と呼んでたり、卓に並ぶ料理も、キムチとかで全体的に赤かったし、おじいさんの家では朝鮮新聞を読んでましたから。僕が悪さをすると、親父から「お前、朝鮮学校に入れるぞ

    国籍を伝えるタイミングを待つ〈在日コリアン〉の父親
    quick_past
    quick_past 2018/08/23
    似非保守はすぐ「教育するから差別が生き残る」とか言うが、そうやって当人たちの声を無視し、口を塞がせてきたことで生まれや人生を受け入れられなく成ってしまう。それをあまりに軽く考え過ぎだよなあ。
  • 沖縄戦の「集団自決」とは何か? 1945年3月28日、渡嘉敷島で──。

    8月8日、沖縄県の翁長雄志知事が膵臓がんで死去。67歳だった。保守派だった翁長氏が辺野古新基地建設を推し進める政府と対立するようになるきっかけは、第一次安倍政権だった2007年、高校の教科書検定で沖縄戦の「集団自決」の軍強制に関する記述が削除されたことだった。集団自決とは何か──。16歳のときに渡嘉敷島でこの惨劇を体験した金城重明さんの証言を紹介する。 * 金城重明さんは1929年生まれ、沖縄県渡嘉敷島渡嘉敷村字阿波連出身。現在89歳。金城さんは1935年より小学6年間を字阿波連の学校に通い、その後、字渡嘉敷の国民学校高等科(2年間)に徒歩40分かけて通った。海軍に入りたくて勉学に励んだ金城さんだったが、腎臓を患って軍人への進路を諦めた。 1944年9月、日陸軍の海上挺身戦隊と海上挺身基地大隊が慶良間諸島に配備された。海上挺進戦隊の任務は、艇首に炸薬を搭載した小型のベニヤ製モーターボート

    沖縄戦の「集団自決」とは何か? 1945年3月28日、渡嘉敷島で──。
  • トラウマアニメ『ポピーザぱフォーマー』の真意

    こども・アニメ専門チャンネル〈キッズステーション〉で、2000年に放送された短編CGアニメーション『ポピーザぱフォーマー』は、サーカスのカラフルでPOPな世界観、陽気なテーマソング、うさぎの被り物を被った人物と、顔にお面をつけたオオカミらしき2足歩行動物が登場する、なんとも親しみやすいアニメーション作品だ。まさか、子ども向けチャンネルで放送されるアニメーションで、胴体をバラバラに切断したり、顔面にナイフを突き刺したり、縄でトラックに繋がれて引きずりまわされるストーリーが展開されるとは、誰も想定していなかっただろう。 『ポピーザぱフォーマー』では、そんな刺激的で残忍なシーンがユーモアたっぷりに描かれる。放送当時7歳だった私は、ほかの子ども向けアニメにはないシュールな魅力に取り憑かれ、テレビにかじりつき、毎回、番組の開始を楽しみに待っていた。だが、そんな私の様子を心配した親は「そんなもん観るん

    トラウマアニメ『ポピーザぱフォーマー』の真意
    quick_past
    quick_past 2018/06/14
    実はOPが一番好きだった。当時のキッズは深夜帯に超レトロモノクロアニメのヘビーループやってたり、妙なドライブ感があったなあ。
  • https://www.vice.com/jp/article/wjkvqm/yakuza-and-olympic

    arArabicesArgentinaenAsiaenAustraliadeAustrianlBelgiumptBrasilenCanadaesChileesColombiadaDanishfrFrancefrFrench BelgiumdeGermanyelGreeceenIndiaidIndonesiaitItalyjaJapanesMexiconlNetherlandsenNew ZealandplPolandptPortugalfrQuébecroRomaniaruRussiasrSerbiaesSpainsvSwedendeSwitzerlandenUnited KingdomenUnited StatesesVICE en Español

    quick_past
    quick_past 2018/05/23
    VICEは風俗バックパッカー並の下世話記事も山ほどあるんだけど、怖いものなしだな。いい意味で。
  • 自衛隊の危機 02―彼らは〈戦争〉を始めようとしているのか?―

    前回、自衛隊の内部に〈不適切な人物〉が浸透している実態を報じたが、今回は自衛隊が〈なぜ、彼らを招く必要があるのか〉について、現場で危機感を募らせる制服組の話を中心に紹介したい。 「いま起きている事態は、大きくは制服〔武官〕と文官の対立、細かくいえば、三軍(公式には、3自衛隊と表現される)で考えを異にする制服同士の対立、さらに制服の上下関係における対立という側面があります」 「三軍で考えを異にする制服と制服の対立は〈米軍との距離〉をどう考えるか、という点から始まっています。大きな枠組みとして、海上自衛隊は米軍との距離をさらに縮め、実質的には〈統合運用〔自衛隊が米軍の一部として行動〕〉することを目指しています。この方針を現職中に堂々と主張した1人が、武居さんでした。 対して、陸上自衛隊は、ロジスティクス〔兵站/軍隊を運用するために不可欠な後方支援、地球規模の輸送能力など〕と、〈戦略〉については

    自衛隊の危機 02―彼らは〈戦争〉を始めようとしているのか?―
    quick_past
    quick_past 2018/05/06
    多数正義の自民党が望んで自衛隊にフリーハンド与えようとしてるような気がするんだよなあ
  • 児童に性的虐待を加えるのが 小児性愛者であるとは限らないらしい

    小児性愛者は欲望を抑えられない、と信じる専門家がますます多くなっている。児童への性的虐待について、また、小児性愛は当に性的指向なのかについて理解するべく、デイビッド・フィンケラー教授に見解を求めた。 性的指向の多様性は、自由主義者から支持され、社会的公正の実現を目指す政治活動でも議題に上るが、私たちは性的指向の多様性を病理学と関連づけようとしているのではない。しかし、思春期以前の児童に性的魅力を感じる小児性愛者は衝動を抑えられない、と信じて疑わない専門家がますます多くなっている。Redditにこの問題について見解を投稿した犯罪心理学者によると、「異性愛者の女性が男性に対して抱く欲望、ある同性愛者が同性に対して抱く欲望と同様に、小児性愛者もその指向に基づく欲望を抱く」らしい。 先述したRedditへの投稿者ではないが、社会学者であり、ニューハンプシャー大学の「子供に対する犯罪研究センター(

    児童に性的虐待を加えるのが 小児性愛者であるとは限らないらしい
  • セックス抜きでプリンスは語れない

    プリンスの訃報を耳にしたとき、私は、ついぞ味わったことのない衝撃を受けた。最初はとにかく信じられなかった。次に恐怖と吐き気に襲われた。そして身体じゅうの水分が絞り出されるかのように涙がこぼれ、胃が激しく痙攣した。母親から、大丈夫かとメッセージが届いた。身内も含め、誰かの死にさいして、あんなに早く母親から連絡がきたことは、後にも先にもない。普段、携帯なんてほぼ使わない父親も、自分のお気に入りソングだといって〈スノウ・イン・エイプリル(Sometimes it Snows in April)〉のリンクを送ってきた。プリンスが座るスツールの軋む音が聴こえるのがいい、と父はメッセージをくれた。私は、プリンスのコンサートを生で観られなかった自分を呪った。同時に、プリンスという天才と、長大な宇宙史の刹那を共有できた奇跡に感謝した。彼を讃える言葉など、この世にない。それほど偉大なプリンスの死を、私は心か

    quick_past
    quick_past 2018/04/27
    やっぱりかっこいいなあ
  • レコード屋の言葉:第3回 〈next. records〉

    「ダウンロードじゃわからない」「ストリーミングじゃわからない」はてさて、なにがわからないのだろうか? それは人からの言葉。RCサクセションもBLACK FLAGもジョン・コルトレーンもBUTTHOLE SURFERSもツェッペリンもMAYHEMもN.W.Aも、みんな誰かの口から聞いた。その音が好みだったのか、そうじゃなかったのかは置いといて、先輩だったり、クラスのヤツ、好きな異性、おしゃれな友達の言葉があったからこそ、その音楽に出会えた。辿り着けた。周りの大好きなみんなからの言葉だ。 そしてレコード屋も。カウンター越に矢の如く放たれる聞きなれないアーティト名、バンド名、ジャンル名。矢が心のど真ん中に刺さるたび、音楽がどんどん好きになった。ずっとカウンター前を陣取っていた。今考えれば、大迷惑だったろうに。当にすいません。そう、ダウンロードでもストリーミングでも、レコ屋さんの言葉は聞けやしな

    レコード屋の言葉:第3回 〈next. records〉
    quick_past
    quick_past 2018/04/14
    {music][大阪]LPコーナー懐かしい(;´Д`)梅田のフォーエバーに行ったら一緒に寄るのが日課だった
  • 北朝鮮の食べ物を14年間食べ続けた男の〈北朝鮮グルメガイド〉

    約150回、訪朝したサイモン・コッカレル(Simon Cockerell)は〈隠者の王国〉北朝鮮事情に精通している。「寿司はべてもいいが、ガソリンで調理された貝は避けるのが懸命だ」とコッカレルはアドバイスする。「自発的にを断つ北朝鮮の国民に出会ったことはない」とサイモン。彼は、現地の状況を理解している。 北朝鮮ツアー専門会社〈高麗ツアーズ (Koryo Tours)〉 の総責任者として、2002年以来、英国人のコッカレルは、定期的に北朝鮮に足を運んでいる。北朝鮮国内で外国人たちがアクセスできる場所は、非常に限られているうえに、コッカレルやツアー参加者は、常に北朝鮮人のガイドと同行しなくてはならない。それでもなお、コッカレルは、旅行を通じて、限定的ではあるかもしれないが、北朝鮮文化習慣に対する興味深い洞察を得てきた。 北朝鮮国民は、1994年から1998年の飢餓により、大きな被

    北朝鮮の食べ物を14年間食べ続けた男の〈北朝鮮グルメガイド〉
  • 最低最悪のシンセポップが北朝鮮を崩壊させる

    この50年、北朝鮮政府は国内の全ての音楽をコントロールしてきた。しかし、金正恩はテクノロジーとポップミュージックの潜在能力により、自らの〈プロパガンダ・マシン〉を制御する力を失いつつある。 § 平壌、朝6時。異常なほどの静けさに包まれた朝の空気を打ち砕いたのは、街中のスピーカーから流れる、不快で耳障りな「どこにいらっしゃるの、将軍様?」という曲だった。プロパガンダ・オーケストラ〈普天堡(ポチョンボ)電子楽団〉による演奏である。平壌市民250万人の1日は、毎日この曲から始まる。北朝鮮の市民は、映画、アート、テレビ音楽、ラジオなど、ありとあらゆるメディアから日々、プロパガンダの集中砲撃を受けているが、この強制的な〈目覚まし時計〉もそのひとつだ。 1967年、金体制における指導理念〈唯一思想体系〉が完成して以来、軍歌、愛国歌、フォークソング、ポップス、オーケストラによる演奏など、北朝鮮における

    最低最悪のシンセポップが北朝鮮を崩壊させる
    quick_past
    quick_past 2018/01/15
    モランボンは演出からしてアレだけど、民族音楽をロシア音楽の影響下で魔改造した北朝鮮ポップスのキッチュな良さがわからんとは。ポチョンボの民謡アレンジ曲を聞くべき。
  • 死者の居場所がない香港

    人口約740万人が暮らす中国特別行政区の香港では、現在、納骨所の需要過多が深刻な問題だ。香港内の共同公営墓地の契約料は最低で約4万円、一般人でも払える金額だが、納骨まで何年も待たなければならない。 ファンと同じく、大多数の中国人は、先祖に失礼のないよう、遺骨は然るべき場所にすぐに納めるべきだ、と信じている。 しかし、民間経営の墓地に納骨しようとすると、最低でも6000ドル(約68万円)、高ければ13万ドル(約1400万円)もの契約料を要求される。これは、ファン家のような平均的家族にとって、現実的な選択肢ではない。 香港では、まず、故人を火葬し、遺骨を骨壺に入れる。遺族は、骨壺を墓地に納め、その後、定期的にお参りする。土葬も可能だが、ありえないくらい高額だ。さらに、香港では、土葬した遺体を6年後に掘り起こして火葬すべし、と法律で定められている。 そのため、ファン家は、中国南部の活気のある街、

    死者の居場所がない香港
    quick_past
    quick_past 2018/01/11
    10年位前にもディスカバリーチャンネルでやってたなあ。土地が狭いから大変だわ
  • 世界初のアラビア語音楽ウェブマガジン

    エジプトの首都カイロに暮らして1年、気でアラビア語を学んでいる。ここ数ヶ月使っているテキストは、『Media Arabic: A Coursebook for Reading Arabic News』。著者はアラー・エルジバリ(Alaa Elgibali)とネヴェンカ・コリカ・サリヴァン(Nevenka Korica Sullivan)。小ぶりながらもよくできたこのテキストで扱われているテーマは、選挙、デモ、テロリズムなど、割とヘヴィで、さらにアラビア語ニュース記事の頻出用語集もついている。〈テロリスト〉や〈過激派〉を意味する単語は6種類もある。 しかし、このテキストは、アートやエンターテインメントといったトピックには触れていない。アラブ世界には、音楽、ヴィジュアル・アート、映画の豊かな歴史があるにもかかわらず、ふたりの著者は、テキストで触れる理由を見つけられなかったようだ。非常にもどか

    世界初のアラビア語音楽ウェブマガジン
    quick_past
    quick_past 2017/12/29
    いいね
  • 驚愕の再結成を前にTHE SHAGGSを想う

    この間、恋人とふたりで〈YouTubeにある最もヒドい曲対決〉をした。DUNE RATS* のビデオをあれこれ、セッション・シリーズ〈LIKE A VIRGIN〉の魂のこもっていないカバーをあれこれ、そしてタシュ・スルタナ(Tash Sultana)がMGMTの「Electric Feel」を台無しにするのを確認したあと、私の恋人は勝負に打って出た。彼が次に流したのは、THE SHAGGSの「My Pal Foot Foot」だった。 * オーストラリアのパーティーガレージバンド。 そこには、こんがらがったドラムと挙動不審な安っぽいギターのメロディ、そしてとんでもなくぎこちないボーカルが、狂気の沙汰ともいうべき不協和音を放っていた。ベースが無かったのが不幸中の幸いだったかもしれない。音程は外れに外れ、ガチャガチャに掻き鳴らされ、ニューイングランド訛りの不自然な声で、〈フットフット〉と、行方

    驚愕の再結成を前にTHE SHAGGSを想う
    quick_past
    quick_past 2017/11/24
    天然ポリリズム
  • CDもDVDも半永久的だったはずなのに

    たいてい、コーヒーの染みのようで、どうやっても消せない。あるいは、ディスクの表面をピンで引っ掻いたような傷であったり、全体が変色していたりもする。いずれにせよ、このような〈ディスク・ロット(ディスクの腐敗)〉を発見したときには、名盤も、おもしろい映画も、二度と鑑賞できない。 光学メディアをダメにしてしまうこの腐は、デジタル公文書のアーキビスト* にとっても、今となっては珍しい〈レーザーディスク〉のようなフォーマットで映画を観たいみなさまにとっても、かなり深刻な問題である。 「ディスクをナイフで切りつけるのはオススメしません。ディスクを灰皿がわりにタバコをもみ消しても、ディスクは壊れてしまいます。でも、ジャムをこぼすくらいなら大丈夫です」 これは、1988年、レコード・レーベル〈ニンバス(Nimbus)〉が調査したCDのパフォーマンス研究に対し、EMIの広報が発表したアンサーコメントだ。ニ

    CDもDVDも半永久的だったはずなのに
    quick_past
    quick_past 2017/10/05
    一番強いのはPDだと思う
  • 元ネオ・ナチが語るオルタナ右翼の現実

    何に惹かれてネオ・ナチ運動に参加したんですか? フランク・ミーインク:帰属意識に尽きます。集団のいち員なんだ、という感覚です。 トニー・マカリア:ネオ・ナチ運動は、私を受け容れ、承認し、私に力と名声を与えてくれました。料品店に入って、すごくお腹が空いていたら、ジャンクフードであろうと大量に買い込むでしょう。そんなイデオロギーです。社会に参加した私は、感情的に〈飢え〉ていたんです。 ネオ・ナチ運動に違和感を覚えたのはいつですか? なぜそうなったのでしょうか? フランク・ミーインク:1993年、19歳でした。単純に期待と違っただけです。〔加入してからたった4年で〕刑務所に出入りするようになるとは思ってもみませんでした。しかし、そこには、肌の色を問わず、私のような経験をしている囚人がたくさんいました。若い黒人の囚人仲間と、塀の外に置いてきたガールフレンドの話をよくていました。お互い、ガールフレ

    元ネオ・ナチが語るオルタナ右翼の現実
    quick_past
    quick_past 2017/08/18
    群れたって自分が強くなるわけでも報われるわけでもない。でもそれを求める人からすればヤクザだってそれになりうる。受け皿をどう用意すべきか難しい。
  • 北朝鮮と日本を映画で結ぶ男

    現在、VICE PLUSで配信中のシリーズ、〈映画で知る朝鮮民主主義人民共和國〉では、1972年カルロビバリ国際映画祭特別賞受賞作品であり、北朝鮮映画史を代表する名作『花を売る少女』から、『ゴジラ』の日人特撮スタッフがSFXを担当した怪獣映画『プルガサリ 伝説の大怪獣』、そして10万人が参加した大マスゲームの模様を収めたドキュメンタリー『アリラン祭』まで、今後も続々と〈北朝鮮を知る映画〉の配信を予定している。 北朝鮮の国家事業である映画は、建国以来、経済発展計画のいち部を占めている。特に、第二代最高指導者であった金正日は映画に精通しており、約2万のビデオテープを所有していたとされる。自筆の著書『人間の証し―映画芸術論』は、ここ日でも翻訳刊行されているほどだ。 そんな北朝鮮映画事情を最も知るのが、映画プロデューサーの小林正夫氏。小林氏が取締役を務めるカナリオ企画は、北朝鮮が製作する映

    北朝鮮と日本を映画で結ぶ男
    quick_past
    quick_past 2017/07/11
    タイのモラムやオールドポップスを紹介し続けるSoi48みたいに、アジアのエスニックな文化を紹介し続ける人たちが増えてきてうれしい