タグ

studyに関するquietusのブックマーク (44)

  • 整形外科医のブログ : オピオイド誘発性便秘症の新薬発売!

    2017年05月02日17:27 オピオイド誘発性便秘症の新薬発売! カテゴリ薬物治療 スインプロイクという薬剤をご存知でしょうか? オピオイド誘発性便秘症治療薬(OIC)の治療薬として、2017年3月30日に塩野義製薬が製造販売承認を取得した。 私は、鎮痛剤としてトラムセットやトラマールなどのオピオイド製剤を処方することが多いですが、いつも副作用対策に悩まされています。 オピオイド製剤の副作用は ①眠気 ② 悪心・嘔吐 ③ 便秘 ですが、③の便秘だけは耐性が形成されないため、特に女性や高齢者への処方を躊躇しがちです。 オピオイド製剤は、 脳内のμ受容体に作用することで鎮痛効果を発揮する一方、消化管のμ受容体に作用して、消化管の運動抑制や腸液分泌の減少を複合的に引き起こします。 便秘対策として酸化マグネシウム製剤などの緩下剤やセンノサイドなどの腸管刺激性製剤を処方していますが、作用機序を考

  • ADHDの薬は何が理由で飲めなくなるか? - 神経科学者もやっている精神科医のblog

    前回のblogに書いた、多くの人が持つ疑問、2つに関連して今日は書きたいと思う。 その2つは… ・依存症にならないの? ・もう絶対やめられないのではないか どうしてそんな疑問が出てくるのかと言えば、ADHDに使う薬、特にコンサータ(メチルフェニデート徐放錠)が「中枢刺激薬」に分類され、薬理学的にも法律上覚せい剤に分類されるアンフェタミンに作用機序が近いことが心配されるからだろう。そういった知識が無くても、ADHDのように多動や不注意が問題になる特性に対して「刺激」してしまったら余計悪化するのでは?と危惧するのも気持ちはわかる。 どんな薬でも投与によって起きた副作用ないしは有害事象は投与中止の理由となる。コンサータやストラテラの投与試験・研究における中止理由を見てみると、何に気をつけたらいいかがわかるのではないか、というのが日のお題。 コンサータ長期投与試験で依存症は発症したのか? コンサ

    ADHDの薬は何が理由で飲めなくなるか? - 神経科学者もやっている精神科医のblog
  • 発達障害臨床雑感 - 神経科学者もやっている精神科医のblog

    この1年、自分のいるクリニックでは発達障害の診断や現在抱えている不適応や気分障害・不眠など精神科的症状に悩む人の受診が増えた。国際的な診断ツールである、ADOS-2(人対象)やADI-R(養育者対象)を用いての出来るだけ客観的な自閉症鑑別の手段を使っていること、そういったツールを使えて発達障害に元々詳しい心理士がいること、地理的に理科系の大学が近辺に複数あることといった条件は重なっている。ただ、実際に数、特に現在の状況に不適合な発達障害者が増えて顕在化しているのだとも思う。 疾患や障害と捉えるのが正しいのか? 以前も書いた(⇛ASDは治療するものなのか)ように、ASDにしてもADHDにしても、必ずしも「疾患」や「障害」と考える必要はない。それぞれの性質を持ちつつも、能力が環境にマッチして発揮できており、周囲から認められている人に敢えて医学的診断は必要ないだろう。「ちょっと変わり者だけどデ

    発達障害臨床雑感 - 神経科学者もやっている精神科医のblog
  • 学習できないのは報酬系の不全が問題 - 神経科学者もやっている精神科医のblog

    (補足)ここを読んでくださる方はコチラもセットでどうぞ ⇛目の前の誘惑に耐えるのは難しい ADHD(やASDもだが)の子と接していると、褒めても通じないということがよくある。叱るんじゃなく褒めて行動を増やそうと実践するのに、褒めた行動が次につながらない。やっぱり次も同じ行動を起こしてしまうことが重なり、ついには怒ってしまう。おかしい…という思いにならざるを得ない。 何故だろう?そう考えた時にたどり着く1つの結論は、褒められたことが快感に繋がっていないのではないか?ということだ。そう、褒められたことが嬉しければ次はその望ましい行動をするはずなのに、褒められた経験の喜びが乏しいからこそ行動が改善されないのでは?と。 先日出席した研修会では、福井大学教授の友田明美先生(子どものこころの発達研究センター発達支援研究室 HPはコチラ)の講演会だったが、ADHDと報酬系の話題であった。 報酬系…心地良

    学習できないのは報酬系の不全が問題 - 神経科学者もやっている精神科医のblog
  • ログイン|大日本住友製薬

  • 『リウマチの人は統合失調症になりにくいという謎』

    これについてはあまり真剣に考えたことはないので、エントリも雑感風に。 一般に「リウマチの人は統合失調症になりにくい」と言われるが、この言い方は実はおかしい。なぜなら、統合失調症は思春期から30歳以下で発病することが多いのに比べ、リウマチは30歳から50歳台で発病する疾患だから。時間的な点を考慮すれば逆になっている。 正確に言えば、 統合失調症を既に発病した人は、リウマチには極めてなりにくい。 と言うべきなんだろう。これは一般的に統合失調症の人は更に重い疾患になりにくい面があるので、リウマチもその1つだと言われると、それで終わりだ。(風邪などの小物には弱い)ここで言う重い疾患とは、自己免疫疾患や癌、脳腫瘍などである。 しかし癌は時々見るので「合併しないことが多い」くらいとしか言えない。慢性疾患でも糖尿病はよく合併するが、これは肥満などの薬物性のものも関与し、また疾患由来の面もあり、他の疾患と

    『リウマチの人は統合失調症になりにくいという謎』
  • 椎骨動脈解離とは?症状・原因は?CT、MRI画像診断まとめ!

    画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。 椎骨動脈解離のCT、MRI画像診断についてまとめました。 椎骨動脈解離VA dissectionとは 頸動脈および椎骨動脈解離は、全血管障害の約2%であるが、若年および中年(平均年齢48歳)で全梗塞の10-25%の原因を占め、男性に多い。 重度の頸部痛や後頭部痛により発症し、約60%が同時にくも膜下出血を、約30%に延髄外側症候群(Wallenberg症候群)をはじめとする脳虚血を合併する。 進行性脳幹障害により漸増する神経学的症状(回転性めまい、片側性の顔面しびれ、複視、小脳所見)を訴える。 頭痛は他の神経学的症状や徴候より1−14日先行する。 虚血例は保存的治療、出血例では速やかな再出血の予防が必要で、血管内治療を含む観血的治療の適応となる。 危険因子としては、外傷、カイロプラクティ

    椎骨動脈解離とは?症状・原因は?CT、MRI画像診断まとめ!
  • 頸動脈、椎骨動脈の分岐、略語 : 知識の卵

  • 「認知行動療法」すげええええ!これで人間は神にも悪魔にもなれる : ライフハックちゃんねる弐式

    2016年08月17日 「認知行動療法」すげええええ!これで人間は神にも悪魔にもなれる Tweet 72コメント |2016年08月17日 12:01|心と身体|うつ|Editタグ :心理療法 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ 脳の中を自由に書き換えられるってすごいわ 認知行動療法とは | 認知行動療法センター 認知療法・認知行動療法というのは、認知に働きかけて気持ちを楽にする精神療法(心理療法)の一種です。認知というのは、ものの受け取り方や考え方という意味です。ストレスを感じると私たちは悲観的に考えがちになって、問題を解決できないこころの状態に追い込んでいくのですが、認知療法では、そうした考え方のバランスを取ってストレスに上手に対応できるこころの状態をつくっていきます。 16/08/16 12:44 0.net ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用してい

    「認知行動療法」すげええええ!これで人間は神にも悪魔にもなれる : ライフハックちゃんねる弐式
    quietus
    quietus 2016/08/18
    CBTに対する一般的な反応
  • 身体所見:Terry nails テリー爪 - 栃木県の総合内科医のブログ

    回診で身体所見を見直そう!ってなったので今回は身体所見特集第一弾です。何回続くか分かりませんが(笑)。 記念すべき第一弾はTerry's nailです。百聞は一見にしかず。これです。 Wikipedia:Terry's nailsより Terry nailsは別名白色爪とも呼ばれる異常で、1954年にDr. Richard Terryというアメリカの医師によって最初に報告されました。この際には肝硬変患者の82/100例で見られ、爪の基部が”ground glass opacity:すりガラス状病変”と表現され、遠位側は正常のピンク色をしていると表現されています*1。 典型的には、ピンク部分の幅は1-2mm程度(全体の25%以下)とされており、白色部分が半分程度のものは、Lindsay nails(Half and half nail)とも呼ばれます。(ただし、half and halfは遠

    身体所見:Terry nails テリー爪 - 栃木県の総合内科医のブログ
  • 親に知ってほしい受験勉強

    小学校以降〜大学受験まで、学年に関係なく、受験を控えている or 受験をするかもしれない子どもの親に向けて、親にこそ知っておいて欲しい効率的な勉強方法を有給ニート中の有り余るヒマを注ぎ込んでまとめてみたスライド。Read less

    親に知ってほしい受験勉強
  • 授乳中に安全に使用できると考えられる薬 | 国立成育医療研究センター

    必ず以下の注意点をお読みいただき、表をご覧ください。 この表は授乳中の薬の使用に関する国内外の様々な最新の医学的研究に基づいて作成しています。 「授乳中安全に使用できると考えられる薬」は、個々の薬についてこれまでの情報をもとに評価を行い、授乳期でも安全に使用できると考えた薬を載せています。ただし、大量に使用するような場合には注意が必要な薬もあります。 授乳中の使用に関する研究がないためこの表に記載していない薬であっても、同じような効き目のある薬の情報などから検討すると、授乳中にも安全に使用できると考えられる薬もたくさんあると考えています。 抗悪性腫瘍薬については情報が非常に限られていること、重篤な副作用がある薬が多いことなどから、安全性の評価は難しいため表には記載していません。 精神科系の薬についても複数の薬を飲んでいたり治療量に個人差が大きく、安全性の評価は難しいため表には記載していませ

  • 医者と学ぶ「心と体のサプリ」

    病気と闘う患者さんに、自分自身で治療をすすめていく手助けをしたい 心身の健康を保ちたい方に、日々の当たり前の暮らしを続けていただきたい そのための知識(サプリ)をお届けします 身体の病気(97)高血圧(17)糖尿病(1)脂質異常症(高脂血症)(4)COPD(肺気腫)(9)喘息(18)花粉症(6)感冒(風邪)(4)インフルエンザ(10)ノロウイルス(12)頭痛(3)貧血(2)前立腺肥大症(1)慢性疲労症候群(3)心身症(7)心の病気(203)うつ(36)うつ病(8) , 非定型うつ病・新型うつ病(7) , 気分変調症/気分変調性障害(5) , 双極性障害/躁うつ病(13) , 気分循環症/気分循環性障害(3)不安(114)恐怖症(6) , パニック障害・広場恐怖(19) , 社会不安障害/社交不安障害(14) , 全般性不安障害(13) , 強迫性障害(14) , 適応障害・ストレス性障害(

    医者と学ぶ「心と体のサプリ」
  • 「幸せ」は、ハグやセックスで増えるオキシトシンで決まる

  • 自閉スペクトラム症と統合失調症スペクトラム障害 - A Fickle Child Psychiatrist

    ツイッターに下記の二つのツイートをしたところ思った以上の反響がありました。 このツイートにこんなに反響があるのはちょっと驚き。案外関心のある方が多いんですね。せっかくなので先日の精神神経学会でお話ししたときのシェーマを。自作のものですが、大づかみにはこういう理解でよいかと思ってます。 pic.twitter.com/Vn2X77FYNS— afcp (@afcp_01) June 13, 2016 二つ目のツイートのシェーマはこれまでの議論の歴史的経過を大雑把に示したつもりなのですが、なかなか議論も複雑なところなので、ブログの記事に起こしてみることにしました。 この記事を読む前に大事な注意事項を一つ。当は自閉スペクトラム症も統合失調症のグループの障害も、歴史的には細かく細分化され、ここで紹介している研究もそれぞれ扱っている対象が少しづつ異なっているのですが、読者の方の混乱を避けるために、

    自閉スペクトラム症と統合失調症スペクトラム障害 - A Fickle Child Psychiatrist
  • 引きこもりが再び働きはじめた朝に - ニャート

    人生において何回か、「壁を乗り越えないといけない時」があると思う。 私にとってそれは、長く引きこもった後に、再びバイトを始めた最初の日の朝だった。 私は、過労の末に、パニック障害になった。 パニック障害とは、激しい動悸や胸痛、呼吸困難という症状とともに、「このまま死んでしまう」という強い不安感に襲われる病気である。 一度は寛解し、働いていた時期もあったが、再発してしまった。 実家に引きこもっていたのは、この再発時期である。 病気が再発して、私はひどく絶望していた。 そうした心理もあってか、初回より再発時の方が症状が重かった。 パニック発作に加えて過呼吸を併発し、私は発作を恐れるあまり、外に出られなくなっていた。 そんな時に出合ったのは、CG動画制作だった。 まだYouTuberという言葉もなく、動画が金に直結しない牧歌的な時代。 純粋な楽しさから、動画を作ってはニコニコ動画にアップロードし

    引きこもりが再び働きはじめた朝に - ニャート
    quietus
    quietus 2016/05/22
    精神科医療に携わるなら読むべきだと思う。
  • 「仕方ないんや、許してくれ…」 統合失調症の引きこもり娘を殺した老夫婦の悲劇 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「仕方ないんや、許してくれ…」 統合失調症の引きこもり娘を殺した老夫婦の悲劇 1 名前: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 18:32:47.49 ID:3hmvA9gB0.net 発症率は100人に1人−。 自分には関係ないとみるか、ひとごとではないと捉えるかは人それぞれだが、一つ確かなのは、決して珍しい病気ではないということだ。被害妄想や幻聴などに襲われる統合失調症をめぐり、患者だった40代の三女を絞殺したとして、殺人罪に問われた老夫婦の公判が3月、大阪地裁で開かれた。深夜の大声、隣近所への迷惑行為…。20年以上にわたる家庭内暴力に困り果て、行政にも医療機関にも相談したが、三女を受け入れる場所は結局家庭しかなかった。「もう私たちの手では、どうにも解決できんかった」。80代の父親は法廷で、救いの手はどこにもなかったと訴えた。裁判員の結論は執行猶予付

    「仕方ないんや、許してくれ…」 統合失調症の引きこもり娘を殺した老夫婦の悲劇 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    quietus
    quietus 2016/04/24
    “子どもを持つ若年層を対象とした幸福度に関する研究”
  • サービス終了のお知らせ

    quietus
    quietus 2016/04/19
    パキシルの血中濃度の話
  • もなかのさいちゅう | 安心できること

    精神病院には、長年ずっと同じ処方であったり多剤大量となったりしている患者さん(入院外来問わず)がいます。かつ、ちょっと不調な時があれば抗精神病薬をその時に上乗せされ、落ち着いてもそのまま。そして担当医の変更がもちろんあり、そうなると新しく担当となった医者は薬剤歴を見て「この薬を新たに入れたのは何のためだ?」と分からなくなることも。「もし切って悪化したら大変だな…。安定していたのがそれで崩れるのも患者さんに悪いし…。何かしらの必要性があって入れてるんだろうな…」と考え込むと、昔々に増量されたり開始されたりした薬剤を減量中止するのも気が引ける…。そんなことが往々にしてあります。患者さんの今ある生活を崩したくない、と思うのはごもっともなのです。例えばハロペリドール12mg+プロペリシアジン60mg+クロルプロマジン100mg+レボメプロマジン50mgなんてのも昔々の患者さんでは目にします。おそら

    quietus
    quietus 2016/04/18
    “受容体のアップレギュレーション”