タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (51)

  • なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、介護施設にお勤めの方のあるツイートが話題になった。 詳しくはググっていただきたいのだが、禁煙エリアで喫煙をしていた50~60代の男性を職員の方が注意したところ、「客に向かってなん

    なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
    quix_que
    quix_que 2017/03/07
    そんな大層なもんかな。自分の若い頃は周りの50,60は殆ど偉い人だったのに、その年頃になった自分は全然偉くないから、せめて偉い人に自分を特別扱いさせることで自分の承認欲求を満たしたい的なことなのでは?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    quix_que
    quix_que 2016/11/10
    「お好み焼き広島style」と「関西風お好み焼き」という風に呼び分けているなあ。非対称なのはただの趣味です。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    quix_que
    quix_que 2016/06/22
    そもそもあの片側あけるのって、歩く人があまりいないと流量が半分になるから立ってる側に長い待ち行列ができてる、というのを頻繁に見かけるので、やめればいいのにと思う。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    quix_que
    quix_que 2016/06/08
    富士通がニフティを再び子会社化 なぜ? (3/4) - ITmedia ニュース 🙅ニフティサービス 🙆ニフティサーブ ……だよねえ。パソ通は遠くになりにけり。
  • 放送大学、地上波放送を終了へ BSに一本化

    放送大学学園はこのほど、放送大学の授業番組の地上波での放送を2018年9月に終了すると発表した。10月以降はBS放送に一化する。 地上波放送は関東地方の一部で実施しているが、BSの普及率上昇や、在学生向けの番組ネット配信の利用状況などを踏まえ、BSに完全移行する。 地上系放送局免許の有効期間が18年10月末に切れるため、9月末の1学期末に終了する。 今後はネット配信やオンライン授業などの充実を図るとしている。 関連記事 高等教育を誰でもどこでも無料で「JMOOC」スタート 会員数3万人突破 メインはビジネスパーソン 大学が提供するオリジナル講義をオンラインで無料受講できるMOOC講義の提供が始まった。スタート時点で会員数は3万人を超え、「100万人規模を目指す」と目標は高い。 関連リンク ニュースリリース

    放送大学、地上波放送を終了へ BSに一本化
    quix_que
    quix_que 2016/05/30
    在学生はネットで見られるし、もともと地上波やってたのは首都圏の一部だけだし、というのはあるにしても、やっぱりたまたま見てそこから~というのは確実に減るだろうと思う。残念。
  • 「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」に隠された本当の変化

    発売の迫った「iPhone 6」シリーズ。実は例によって1週間ほど先行して使わせてもらっていた。明後日の販売開始前の参考になるか、あるいはかえって迷わせてしまうか分からないが、この場で使い込んでみた所感を紹介できればと思う。 期待通り、そして期待以上の進化 筆者がモデルチェンジを評価する際には、1つの基準がある。新製品を使って「元の製品には戻りたくない」と感じるなら、それはおそらく正しい進化だ。アップルはその点において、これまで期待を裏切ったことがない。 1週間試用したiPhone 6シリーズも、おそらく多くの人々の期待値を少なくとも2~3割は上回る素晴らしいモデルチェンジに仕上がっている。

    「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」に隠された本当の変化
    quix_que
    quix_que 2014/09/22
    「改めて本当に「片手でフリック入力をする必要があるのか」を考え直してみると、(中略)それほど多くないことに気がつき」透析中に片手で使うことが多い私にはやはり大きすぎる。いいね「それほど多くない」人は。
  • LINE、乗っ取り対策に暗証番号を導入――17日から本人確認を強化

    17日にスマートフォン用LINEアプリをバージョンアップし、PINコードの設定機能を追加する予定。それ以降であれば、すでに提供されているメールアドレスとパスワードに加えて、暗証番号も使ったアカウントの認証が可能になる。 この暗証番号は電話番号が異なる別のスマートフォンからログインする際に入力が必須となるため、機種変更で電話番号が変わる場合は事前の設定が必要になる。なお、事前にPINコードを設定せずに違う電話番号のスマートフォンからログインした場合は、機種変更する前の電話番号の下4ケタが一時的な暗証番号になる。 LINEでは他社サービスから流出したとされるIDとパスワードと使った不正アクセスが多発しており、アカウントを乗っ取ったなりすまし犯がプリペイドカードを購入させるなどの被害が相次いでいる。同社はこれまで、ユーザーにパスワードの使い回しをやめるよう呼びかけるほか、期間内にパスワードを変更

    LINE、乗っ取り対策に暗証番号を導入――17日から本人確認を強化
    quix_que
    quix_que 2014/09/22
    4ケタの数字って総当たりで簡単に破れるような気がするんだけど、3回失敗したら1時間ログインできないとかそういうのはあるんだろうか?
  • 「STAP現象は何度も確認された真実」 小保方氏のコメント全文

    「STAP細胞」論文問題で、論文に研究不正があったと認定した調査委員会の最終報告書に不服申し立てを行った理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーは4月9日午後1時から、大阪市内で会見を開き、申し立ての内容について説明する。 小保方氏は同日、会見に先立ってコメントを発表。「私の不注意、不勉強、未熟さで多くの疑念を生み、多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまったことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪した上で、「悪意をもって論文を仕上げた訳ではない」と主張。「STAP現象は何度も確認された真実」と訴えている。 コメント全文は以下の通り。 コメント全文 不服申し立てに際してのコメント 2014年4月9日 この度はSTAP細胞に関する論文の作成に関し、私の不注意、不勉強、未熟さ故に多くの疑念を生み、理化学研究所及び共同執筆者の皆様をはじめ、多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまったことを心よりお詫び申し

    「STAP現象は何度も確認された真実」 小保方氏のコメント全文
    quix_que
    quix_que 2014/04/09
    STAP現象とSTAP細胞との関係についてちゃんと説明してください。ここで「何度も確認」と言っているのはSTAP現象であってSTAP細胞じゃないのか?あと、「事実」と「真実」の意味の違いも。
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    quix_que
    quix_que 2014/02/17
    いや原作ちゃうやろって突っ込んだらいけない空気。
  • 「明日ママ」にケチをつけた慈恵病院が「モンスタークレーマー」と叩かれる理由

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 日テレビがドラマ『明日、ママがいない』の内容を一部変更するらしい。 事実なら、慈恵病院や関係団体などの抗議に屈してしまった形である。「しまった」なんて言い方をすると、変更に反対しているように聞こえるかもしれないが、そうではない

    「明日ママ」にケチをつけた慈恵病院が「モンスタークレーマー」と叩かれる理由
    quix_que
    quix_que 2014/02/05
    見出しに「ケチをつけた」とあるので慈恵病院に批判的なのかと思ったらそうではなかった。
  • ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由

    コードねじねじ問題はなぜ発生する? オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約180度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機体に戻すとさらに90度、通話前の状態からコードが約360度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こ

    ITmedia Biz.ID:3分LifeHacking:電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由
    quix_que
    quix_que 2013/11/21
    ちなみにですが、受話器が横向き(体の面に対して平行方向)におかれていると、ねじれることがあまりないそうです(皆無ではないが)。これ、伊東家の食卓でもやっていたと思うのだけど。
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 4年間変化のなかったトップページをガラリと変えれば、ユーザーは驚くだろうと想定はしていた

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
    quix_que
    quix_que 2013/03/01
    mixiニュースの編集って、あの(字数制限があるにせよ)意味不明の酷い見出しつけて平気だった人なわけだよね?そりゃアレだわ、と(申し訳ないけど)思った。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    quix_que
    quix_que 2012/10/31
    日本の司法制度において「推定無罪」なんていうのは千社札程度の意味しかないんだと思う。
  • 「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”

    誰かが2000字以内で要約した“のまとめ”を無料で読める――そんな“ソーシャルリーディング”サイト「ブクペ」が静かな人気を呼んでいる。まとめの数は、2月1日現在で約2500件。月間20万人のユニークユーザーが、日々増えるまとめを読みにサイトを訪れているという。 まとめられているの種類は実用書から漫画までさまざまだ。特にビジネス書の人気が高く、中には10万PV以上読まれているまとめもある。ユーザーは気に入ったまとめをソーシャルメディア上で共有でき、人気のまとめには1000以上のツイートや5000以上のはてなブックマークが付いている。 「だって絶対便利じゃないですか」――こう話すのは、運営元であるブクペの社長、鳥羽悠史さん(28)。鳥羽さんは転職活動中に「要点を抜き出しながらを読む」という読書法に出合い、「自分以外の人のまとめも読んでみたい」「いろいろなのまとめをネット上で読めたら絶対

    「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”
    quix_que
    quix_que 2012/02/03
    ダ・カーポってあったなあ、ってあれは雑誌のダイジェストか。RT @y_mat2009 リーダーズ・ダイジェストって本の要約を売るビジネスモデルだったような。 / 「ブクペ」の狙いと“著作権” (1/3) - ITmedia ニュース”
  • サマータイムはデメリット多い──日本公開天文台協会が反対声明

    各地の公開天文台で構成する「日公開天文台」はこのほど、夏の電力不足対策として提唱されているサマータイム導入に反対する声明を発表した。サマータイムの節電効果には「有効性の確証にあたり考慮が必要な要素が多い」としている。 声明では、 (1)年に2度の時刻の書き換えを要し、会社、家庭、公共機関等に配置されている時計、コンピュータ、GPSその他の機器の時刻の書き換えには、その前後で多くの人的作業が発生する。時間の変更に伴う設定や仕様の変更は広範囲に及ぶことが多く、膨大な作業とそのための電力消費を伴うことが予測されるが、この点の評価が存在しないようだ (2)日睡眠学会・サマータイム制度に関する特別委員会では、睡眠覚醒リズムが混乱し健康を害する可能性と、日人の文化とライフスタイルの特性から、睡眠時間の短縮を危惧している。後者は電力消費の増加をもたらすものとして懸念されるが、この点の評価はまだのよ

    サマータイムはデメリット多い──日本公開天文台協会が反対声明
    quix_que
    quix_que 2011/04/20
    100万回くらい言ってるけど、サマータイム導入しても絶対、長く蒸し暑い夜を冷房効いたオフィスで過ごそう(=残業しよう)ってなるに決まってるし。時計の針動かさなくても本来タイムシフトで用が足りるはずだし。
  • もはや“オジン”の飲みもの!? 日本酒復活の日は来るか?

    著者プロフィール:松尾順(まつお・じゅん) 早稲田大学商学部卒業、旅行会社の営業(添乗員兼)に始まり、リサーチ会社、シンクタンク、広告会社、ネットベンチャー、システム開発会社などを経験。2001年、(有)シャープマインド設立。現在、「マインドリーディング」というコンセプトの元、マーケティングと心理学の融合に取り組んでいる。また、熊大学大学院(修士課程)にて、「インストラクショナルデザイン」を研究中。 お酒について言えば、2010年は「ハイボール(ウイスキー)」の年でした。ハイボールブームが頂点に達したことによって、凋落(ちょうらく)を続けてきたウイスキーの消費量に歯止めがかかりました。最近はわざわざ作らなくても、すぐに飲める「缶入りハイボール」が好調に売れており、今年も引き続きハイボール人気が続きそうです。 そして、今年の注目株はおそらく「マッコリ」。従来、韓国料理店など限られた場所でし

    もはや“オジン”の飲みもの!? 日本酒復活の日は来るか?
    quix_que
    quix_que 2011/03/02
    「オジン」という単語を見るのはなんかものすごく久し振りだ。オバタリアンよりももっと使わないよねこれ。
  • もう昇進、昇給ではモチベーションは上がらない

    新・ぶら下がり社員とは 会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員のことを、連載では「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 今までは昇進や昇給を「エサ」にして、社員のモチベーションを上げてきた。 新人のころはベテラン社員のサポート的な仕事が多く、雑用や成果がハッキリとは見えない細々した仕事を任されるものである。もっと大きな仕事を任されたい、自分で決められる権限が欲しいと願うものであり、管理職は憧れの的であった。 頑張れば、社内での立場が高くなる。立場が高くなれば、給料も上がる。この2点をモチベーションにして、バブル期世代までの社員は働いてきた。気がつけば同じ部署に課長が増え、「課長」と呼んだらみんなが振り向いたという笑い話のような光景も見られたのである。 だが、バブル崩壊後、終身雇用制は崩れ去り、昇給も35歳で頭打ちとなった。昨今、35歳問題だと騒がれて

    もう昇進、昇給ではモチベーションは上がらない
    quix_que
    quix_que 2011/02/24
    社畜養成マニュアル、のようなもの。非常に胸糞悪い。
  • ShadeクリエイターのIKEDA氏が語る、ニコ動「振り込めない詐欺」の舞台裏

    ShadeクリエイターのIKEDA氏が語る、ニコ動「振り込めない詐欺」の舞台裏: 先生何やってんすか(1/3 ページ) 10月1日、ある3D CGアニメーションが動画コミュニティーサービスの「ニコニコ動画」に投稿された。Caz氏が作ったボーカロイド曲「Corruption_Garden」をBGMに、2人の美少女がロボットを操って宇宙で戦うという設定だ。 ……と書くと、ネットではよくある話に聞こえるが、まずは実物を見てほしい。女性の表情や衣装、ロボットの動きなど、とにかくCGの作り込みが尋常ではない。しかも使っているツールは、映画などで使われる「Maya」や「Softimage」ではなく、国産の3D CG作成ソフト「Shade」だという。 そのクオリティの高さに、スキあらば容赦なく批判的なコメントを飛ばすニコ動ユーザーも絶句。「これ無料でいいのか?」「振り込めない詐欺」「どこで買えるの?」と

    ShadeクリエイターのIKEDA氏が語る、ニコ動「振り込めない詐欺」の舞台裏
    quix_que
    quix_que 2010/12/24
    ああShade。一時期Shadeの仕事(つっても月数千円分だけど)してたなあ。なつかしい(5年くらい全然さわってない)
  • アクセスの4割が日本から カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開へ

    人気のTwitterクライアント「HootSuite」の日語版が、7月ごろに公開される。英語のみのサービスにも関わらず、全トラフィックの38%が日から。このほど日語サポートサイトも公開した。 「日語版もなく、日で一切プロモーションしていないにも関わらず、日人にたくさん使ってもらい、驚いている」――5月下旬に初来日したカナダHootSuiteのライアン・ホルムズCEO(35)は驚いた様子でこう話す。 「@kazuyo_k」が宣伝してくれた HootSuiteは、TwitterやFacebook、MySpace、LinkedInといったSNSのアカウントを登録し、更新情報をチェックしたり、まとめて書き込んだりできるWebクライアント。iPhoneアプリAndroidアプリもあり、世界の登録ユーザーは約100万人という。iPad版も開発中で、近く公開する予定だ。 Twitterのリ

    アクセスの4割が日本から カナダ製Twitterクライアント「HootSuite」日本語版公開へ
    quix_que
    quix_que 2010/06/07
    使ってるんですけど、これって公式RTに対応してないよね?
  • 草食化する男子、肉食化する女子

    現代消費社会、男子は草系へと進化した 堀田 その明治の後、一気に現代史ですが、「生産」の時代が終わって「消費」の時代が訪れた。生産の時代は、生産手段を握っていたのは男でしたから、まだ強みがありましたが、消費の主役は女性。世の中の価値はどんどん女性原理で決まるようになってしまいました。 郷 堀田さんはいつからが消費社会だと思いますか。 堀田 日人の摂取カロリーは戦後ずっと上昇を続けて、1970年代初頭にピークを迎え、そこから逆に減少していくそうなんです。それまでは欠乏の社会で、みんな一生懸命栄養をとっていた。それが、70年あたりに逆転して、モノがあるのは当たり前。ダイエットが必要な世の中になった。ここからが消費社会だと思っています。 郷 僕は、世の中が消費行動で成り立っていった戦後以降のすべてを消費社会と言うと思う。そして戦後は、暴力や武力が完全に否定された世界でもありました。つまり

    草食化する男子、肉食化する女子
    quix_que
    quix_que 2010/05/14
    だからこの「肉食・草食」ってタトエが根本から間違ってるんだってば。生殖活動に対する執着は基本的に草食動物のほうが強いんだし。もうやめようよこの言い方。