タグ

2013年4月11日のブックマーク (21件)

  • Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム

    カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codesp […] カリフォルニア大学サン・ディエゴ校の計算機科学者達が開発した Codespell は、一人称視点の3Dゲームなのですが、その一番の特徴は、プレイすることでJavaプログラミングを身につけられるという点です。 Codespellでは、プレイヤーは小動物ノーム(gnome)たちが住む土地にやってきた魔法使いです。ノーム達は過去に魔法を使って生活していたのですが、今は魔法をうまく使えなくなっています。魔法の呪文はJava言語プログラムで、物体を浮遊させるとか火を起こすといった7つの手持ちの呪文を使って、ノーム達を助け、火を消したり川を渡ったりといったクエストを解き、バッ

    Codespell – Java言語がそのまま呪文となる教育用3Dゲーム
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 理系と一般人の最大のギャップ - 小人さんの妄想

    今から書くことは、理工系の人にとっては当たり前過ぎて話題にすら上らないのに、 そうでない人にとってはひどく理解に苦しむ、「理系と一般人の最大のギャップ」についてです。 それはずばり、 「方程式を解く」 という言葉の意味です。 まずは有名な例を挙げてみましょう。 ・アインシュタインの宇宙方程式: この「方程式を解く」と、「シュヴァルツシルト解」などという答が出てきたり、宇宙の過去と未来の姿が予想できたりします。 ・シュレーディンガーの波動方程式: この「方程式を解く」と、原子や分子の形がわかったり、物質の性質(物性)が言い当てられたりします。。。 「そんなのあたりめぇじゃね〜か!」 はい、そう思ったあなたは理系人間ですね。もうここから先は読む必要ありません。 でも、(私が知る限り)たいていの人の反応は少し違っています。 「宇宙に、波動、だと?! こいつ、頭湧いてんじゃね〜か!」 ・・・そこま

    quodius
    quodius 2013/04/11
  • コーディングを支える技術――成り立ちから学ぶプログラミング作法

    2013年4月24日紙版発売 2014年12月10日電子版発売 西尾泰和 著 A5判/264ページ 定価2,717円(体2,470円+税10%) ISBN 978-4-7741-5654-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は,プログラミング言語が持つ各種概念が「なぜ」存在するのかを解説する書籍です。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も,関数,型,スコープ,クラス,継承など,さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば,一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は,なぜ

    コーディングを支える技術――成り立ちから学ぶプログラミング作法
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ

    2022.07.20 【自由研究にもおすすめ!】クレパス・クレヨンを再利用してマーブルクレパス・マーブルクレヨンを作ろう♪

    サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 「コーディングを支える技術」著者公式ページ

    世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も、関数、型、スコープ、クラス、継承など、さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば、一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は、なぜ生まれたのでしょうか。書のテーマは、その「なぜ」を理解することです。 そのために書では、言語設計者の視点に立ち、複数の言語を比較し、そして言語がどう変化してきたのかを解説します。いろいろな概念が「なぜ」生まれたのかを理解することで、なぜ使うべきか、いつ使うべきか、どう使うべきかを判断できるようになるでしょう。そして、今後生まれてくる新しい概念も、よりいっそう理解しやすくなることでしょう。 ■最新情報 ■目次 ■正誤情報 ■補足記事 ■技術評論社の書籍情報ページからは、 書籍内容に関するお問い合わせや、 学校・法人向け一括購入、テキスト採

  • IAsyncResult が返ってくるメソッドの非同期処理がよくわからんので調べてみた。 - backyard of 伊勢的新常識

    Compact Framework には WebClient がないので、WebRequestとWebResponseでダウンロード処理を書いてる途中、やっぱ非同期処理だろうと思っていろいろ調べるも、どうも腑に落ちなかった。 というわけで、非同期処理全般いろいろ調べてみると http://www.unisys.co.jp/club/net_view/20030115.html というページが非常にわかりやすかったので、もうすこしかみ砕いたのを自分用メモとして残しておく。サンプルのソースは上記ページを参照。 非同期呼び出しの開始 ・Begin〜のメソッドを呼び出す 非同期呼び出しの終了待ち 方法は4つ。 1.コールバックを使う Begin〜の引数にデリゲートを指定すると、非同期メソッドの処理が終了したときにそのデリゲートを実行してもらえる。 戻り値を取得する場合は End〜 のメソッドで取得

    IAsyncResult が返ってくるメソッドの非同期処理がよくわからんので調べてみた。 - backyard of 伊勢的新常識
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • わくわくパンダさん日記(旧)

    RubyのコードでHash型の変数名の末尾に_hを付けていたら社内のモヒカン達にボッコボコにされた。 sora_h「分かりにくい」 hotchpotch「Rubyでハンガリアン記法はありえない」 mrkn「データ構造を赤黒木に変更したくなった時に困る」 miyagawa「Perlならそんな問題は起こらない」 negipo「sora_hとsora_aをsorasにして衝突させよう」

    わくわくパンダさん日記(旧)
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • PC

    ID&パスワード危険な悪習慣 パスワードの定期的な変更は推奨せず、強度低下や使い回しのリスクが高まる 2024.01.29

    PC
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • えっ、私のテストカバレッジ、低すぎ…? - いま作ってます。

    まとめ テストの「カバレッジ」には、C0, C1, C2の3レベルが存在する 一般的なカバレッジ測定ツールはC0しか測定できない C0だろうがC2だろうが、カバレッジは目安にしかならない とはいえ、他に目安になる物は何もないので、見ないよりは見た方がいい 序 しばらく前のShibuya.js*1が面白そうだったので指をくわえながらIRCで後輩に一席ぶった「テストカバレッジの罠」について書いておくよ。 FizzBuzzのテスト 以下のようなコードを考えよう*2。 <?php function fizzbuzz($i){ $return = ''; if( $i % 3 === 0 ) $return .= 'Fizz'; if( $i % 5 === 0 ) $return .= 'Buzz'; if( $i % 3 !== 0 && $i % 5 !== 0 ) $return = $i;

    えっ、私のテストカバレッジ、低すぎ…? - いま作ってます。
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • C0/C1/C2

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26451 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

    quodius
    quodius 2013/04/11
  • send_伝説 2009

    初出社からたったの三日で音信不通に 連絡がついた翌日に音信不通になるのは当たり前、一日で三回音信不通になることも 夜中にエロビデオを大音量で流したり大声で騒いでたら大家から電話で怒られた 仕方がないのでレオパレス暮らしに あまりにもsend_が来ないので会社のフレックス自体が廃止になった あまりにも連絡が取れないので同僚が車で家まで迎えに行ったこともしばしば 事に出るとそのまま音信不通トイレに行ったと思ったら音信不通 飲みに行く約束をしても待ち合わせ時刻になると音信不通 30代なのに髪の毛に重大な危機が それを帽子で隠そうとするから余計に悪化 結局、頭を丸めた後、一週間ほど音信不通に電気を止められたことも電気が復旧したと思ったらガス止められた携帯などはとうの昔に止まっている 30代なのに友人に投げられて骨折 30代なのに身分証明書の類を一切持っていない 30代なのにネット上でクライアント

    send_伝説 2009
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • January 14, 2005

    It appears that some people interpreted the title of one of my rants from many months ago, "Cleaner, more elegant, and wrong", to be a reference to exceptions in general. (See bibliography reference [35]; observe that the citer even changed the title of my article for me!) The title of the article was a reference to a specific code ...

    January 14, 2005
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 間違ったコードは間違って見えるようにする - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年5月11日 水曜 私が最初の当の仕事をはじめたのは1983年9月に遡る。それはオラニムというイスラエルの大きな製パン工場で、16台の飛行機ほどもある巨大なオーブンで、毎晩10万個のパンが作られていた。 はじめて工場に入った時、そのあまりの汚さに信じられない思いだった。オーブンの側面は黄ばんでいるし、機械は錆びていて、そこらじゅうが油だらけだった。 「いつもこんなに汚いの?」と私は聞いてみた。 「なんだって? なんの話をしてるんだ?」とマネージャが答えた。「掃除したばかりだから、今が一番きれいな状態なんだ」 なんてこった。 毎朝の工場の清掃を何ヶ月か続けて、ようやく彼らの言っていたことが理解できるようになった。パン工場では、きれいというのは機械にパン生地が付いてないことを言うのだ。きれいというのは、ゴミ箱に発酵したパン生地が入ってないこと

    quodius
    quodius 2013/04/11
  • プロトタイプ開発用のRailsプラグイン「Chanko」を2.0.0にアップデートしました - クックパッド開発者ブログ

    技術部・開発基盤グループの中村です。 この度、クックパッドが開発し、オープンソースとして公開しているRuby on Rails向けプロトタイプ開発用のプラグイン「Chanko」を再設計し、Ruby 2.0.0 への移行に引き続き Chanko 2.0.0 をリリースしました。Chanko 2.0.0 では、これまでのバージョンと互換性を保ちながら、主に実行速度やコードの可読性について改善が加えられています。 http://cookpad.github.io/chanko/ Chankoとは Chankoは、素早く安全に新機能のプロトタイプを行うためのフレームワークです。クックパッドでは今現在でも、Chankoを使って多くの機能を独立して開発し、対象範囲を限定して公開することで新機能の検証サイクルを回しています。Chankoを利用して拡張した機能でエラーが起きた場合、拡張前の機能に自動的に切

    quodius
    quodius 2013/04/11
  • プログラマを目指す人が本を読む前に読むべきネットの記事 - もとまか日記

    最近、プログラマ向けの書籍を紹介するのが流行ってたようで。 全てのプログラマが読むべきベスト10冊見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊きれいなソースコードを書くために読んでおくべき10冊 - ひがやすを blogPythonのプログラマを志したおいらが買ってよかった5冊の 「プログラマ向けの書籍」という点で言えば、確かにこれらのを読むといいのかもしれません。ちなみに私はどれも読んだことないです。スミマセン。 ただ、一つだけ気になったのが、これからプログラムを始めて、アプリを作ってみようと志してる方が、これらの記事を読んだ時に果たしてどう思うんだろ?ってことでした。 「こんな高価で難しそうなを読まないといけないの・・・?」 とか、思ってしまわないだろうか、と。もちろん、そういう趣旨の記事ではないのは分かってる

    quodius
    quodius 2013/04/11
  • Pythonのプログラマを志したおいらが買ってよかった5冊の本 - あったらしくるえるはてなくしょん

    10冊ねぇじゃねぇか!! この犬やろう!! と、まあ、プログラマが読むべきとかで、なんかいろいろ吹き上がってて大騒ぎみたいなのですが、私は今更と言えば今更ですが、Python がいくつかの特にLL系のプログラミング言語の中で一番好きで、PyのPyのPyって感じで過ごせたらいいなと思って、それじゃ志村けんだけど、まあそのを買ったり、写経したりしてます。ぱいぱい。 いずれも今更のといえばそうだけど、Pythonって、ちょっと殺風景気味で厚くて長いが多いけど、コード多めだし、良訳や良書が多いので、ありがたいです。もちろん、このもおすすめだ!! この犬野郎とかあったら教えてください。お願いします。 他の言語に触れたことがあるなら、クックブックがまずおすすめ。 Python クックブック 第2版 作者: Alex Martelli,Anna Martelli Ravenscroft,

    Pythonのプログラマを志したおいらが買ってよかった5冊の本 - あったらしくるえるはてなくしょん
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer id:lizy javablackさんが来そうな内容だw http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer いやまったく.毒と分かっていてもらうしかないのは不幸だ. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080401/p1 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070522/p1 悪書 憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection) 作者: Tucker出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 1998/05/31メディア: 大型購入: 10人 クリック: 508回この商品を含むブログ

    見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 『見習いプログラマ(中略)10冊』を書いた理由と、更に読んで欲しい5冊 : ソースコードは飲み物です。

    2010-11-28 04:26:00 GMT (※)このエントリは『見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊』の補足になります。 (1)前回のエントリを書いた理由 (2)頂いたご意見に対して (3)更に読んで欲しい5冊 の順に書きたいと思います。 『戯言はいいからだけ教えれ』という方は下のほうの(3)へ (1)前回のエントリを書いた理由 僕がプログラミングを最初に学んだ頃(まだテレホーダイの時代) プログラミングを学ぶのにどのが良いかなんて情報がさっぱりありませんでした。 手当たり次第に買うしかありませんでした。 #当時は『大人のCGIスクリプト』を書名に惹かれて買い、ログファイルが飛ばないカウンタ・掲示板の作り方を見て感動していました。 #ログファイルを二重に用意し、更新日時が新しいほうを読み出し、内容を変更・追加し、更新日時が古いほう上書きするとい

    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 見習いプログラマが読んだら、すぐにジョブレベルが上がる10冊 : ソースコードは飲み物です。

    2010-11-24 05:56:00 GMT 某所で『プログラマが読むべき10冊』というのが公開されてましたが、 どうみても中身が重いし、バックグラウンドの知識が必要なものが多いと感じたので、 即、血となり肉となるを独断と偏見でまとめてみました。 ジャンルごとの順番です。どれも読むべきだと思うので敢えて順番はつけません。

    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 情報システム開発に役立つ10冊+10冊 - give IT a try

    最近、プログラマ向けの書籍を紹介するのが流行ってますね。 Loading... http://blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer 見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Java転職日記 きれいなソースコードを書くために読んでおくべき10冊 - yvsu pron. yas http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20101126/1290786808 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20101128/1290886142 おいらもスキルアップに読書は不可欠!と感じている人間なので、自分だったらどんなを選ぶかな〜と考えてみました。 オススメはいっぱいあるのですが、次の基準で優先順位を決めてみました。 情報システム開発に役立つ (専門分野がそ

    情報システム開発に役立つ10冊+10冊 - give IT a try
    quodius
    quodius 2013/04/11
  • 「ポータブルなスキル」や「エンジニアとしての基礎体力」の重要性 - give IT a try

    先日、チーム内ミーティングでメンバー全員が今期の自己啓発目標を発表していました。 その中で多く目立ったのが「C#を習得する」とか「Perlを習得する」というような新しい開発言語を習得する目標でした。 最初は「新しい言語にチャレンジするのはいいことだよね〜」と思っていたのですが、後になってみると「ん?当にそれで大丈夫かな?」という気持ちにもなりました。 新しい言語を習得したといっても、今まで使っていた言語と同じことを別の言語でやってみたって大して意味がありません。 例えば、COBOLをやってた人がVBで開発して、その後C#を使うようになったとしても、作ったプログラムがすべてCOBOLチックなものなのであれば、「C#ができます」というのは「C#の基的な文法は理解しています」ということであって、「C#の特性を活かしたスマートなプログラム」や「C#らしいコーディング」ができるという証明にはなり

    「ポータブルなスキル」や「エンジニアとしての基礎体力」の重要性 - give IT a try
    quodius
    quodius 2013/04/11