タグ

撮影に関するr-taroのブックマーク (5)

  • iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まずは、スマホで撮影した2つの写真を見比べていただきたい。 ▲上はプロが撮影したもの、下は私(素人)による写真である 撮影場所はそれぞれの自宅だが、料理自体はどちらも某大手コンビニチェーンで同時期に購入したハンバーグと冷凍品の野菜。技術の差は一目瞭然だろう。 ▲こちらは寄りの写真。上がプロによるものだが、それに比べて私の写真はハンバーグのジューシーな魅力がまったく伝わってこない 小野田:すいません、髙橋さんってiPhone使っていましたっけ? 発端は私からのこんなLINEメッセージだった。「髙橋さん」とは旧知のプロカメラマン・髙橋定敬さんのこと。 ▲髙橋定敬(たかはし・じょうけい)さん。フリーランスフォトグラファー 雑誌などのメディアや、広告でのポートレート撮影、ライブ撮影などを中心に活躍しており、ライター&編集業をこなす私とは仕事上でタッグを組むことが多い。 新型コロナウイルスの影響で

    iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 水滴と光の写真の撮り方 - Lumixで行こう!

    こんばんは。コウです。 最近は、屈むことがキツく室内撮影がメインとなっています。 屋外で立って撮影することはできるのですが、ローアングルの撮影は難しいようです。 そういう訳で、という事もありませんがテーブルフォトの撮影テクニックについて軽く書いてみようかと。 コウは、写真撮影の中でもマクロ撮影が一番好きなんじゃないかな?と思っていますが、あまりテーブルフォトはやっていませんでした。 ただ、一人の写真家に心を打たれテーブルフォトにも興味を持つようになりました。 その方は、以前もブログで紹介した水滴写真家の浅井美紀さんです。 今回、浅井さんの書いた撮影テクニックのを購入したので、ご紹介したいと思います。 しずく作品集&撮影テクニック | 浅井美紀 しずく作品集&撮影テクニック [ 浅井美紀 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > ホビー・スポーツ・美術 > カメラ・写真 > 写真技術ショップ

    水滴と光の写真の撮り方 - Lumixで行こう!
    r-taro
    r-taro 2018/10/29
    水滴写真家の浅井美紀さんの書籍を参考に
  • 水族館での撮影方法(の自分用メモ) - 東京星 - tokyo planet -

    これからの季節、夏休みに水族館に行かれる方も多いかと思います。 しかしながら水族館での撮影はとにかく難しい。観光やレジャーで訪れる場所としては最高難度と言っていいです。 館内は暗く、被写体は常に動き、しかも大量の水と分厚いアクリルガラス越しの撮影。 自分も家族で出かける際にカメラを持って行っては、何度も玉砕しました。 今回、新江ノ島水族館に行ったときに少しはマシな写真が撮れたので、その際の設定や撮影方法などを自分のためにメモしておきます。 カメラ、レンズの選定 大事なのは高感度に強いこと、AFが早いことです。この二点を基準に選びましょう。 レンズはなるべく明るいものがいい。 ズームレンズのほうが構図を決めるのには便利ですが、明るさを優先して大口径単焦点を使い、構図はトリミングで決めるのもアリでしょう。 今回、自分はCanon EOS 6DとEF24-70mm f/4L IS USMを使用し

    水族館での撮影方法(の自分用メモ) - 東京星 - tokyo planet -
    r-taro
    r-taro 2014/07/13
    水族館の写真きれいだなー
  • 動物写真家・岩合光昭氏が教える、かわいく猫を撮影する方法 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    フェイスブックでは、彼が撮った写真が数多く拡散され、現在放送中の『世界ネコ歩き』(NHK BSプレミアム)も絶好調。写真展を開催すれば入場規制がかかるほどの人気ぶりだ。まさに「を撮らせたらこの人!」という不動の地位にいる動物写真家の岩合光昭氏は、この道40年以上。との出会い以来、現在も変わることがない情熱はどこからわき出てくるのか? 「実は、僕は初めて間近でを見たのは高校生になってからなんです。友達が肩にを抱いていたとき、『ああ、こんなにも美しい生き物が世の中にあるのか!』と不覚にも涙を流しちゃって。の顔を見た瞬間、胸のあたりが熱くなってきて、何が起きたのかわかりませんでした」 その後、28歳のときに生涯でただ一匹だけ一緒に生活した「海ちゃん」というに出会う。 「カメラを構えるといろんな表情を見せてくれてね。だけど職業はモデルなんだろうと思いました」 岩合氏が海ちゃ

  • 私が初心者に三脚をおすすめしない3つの理由。

    ようやく暑さも一段落して外に出ようかなぁと思える季節になりましたね。今回のテーマは三脚。といっても、初心者には三脚はあまりおススメしない理由というちょっとだけネガティブなエントリーです。ぜひ最後まで読んでみて下さい。 三脚を使ったからいい写真が撮れるとは限らない「三脚って使ったほうがいいですか?」最近、一般の方から時々このご質問をいただきます。どんなものを撮りたいかによって答えも変わってくるのですが、写真を始めたばかりの方には、後に紹介する特別な場合を除いて、「特に使う必要はないですよ!むしろ、使わないほうが写真の上達が早くなります」と答えることが多いです。 三脚はブレのない、整った写真を撮るために大変便利な道具ですが、使い方を間違えるとあなたの創造性を奪ってしまう諸刃の剣でもあるのです。 今回の内容に関しては、撮影のスタイルによっても賛否さまざまな意見があると思いますが、私が初心者に三脚

    私が初心者に三脚をおすすめしない3つの理由。
  • 1