タグ

2018年3月24日のブックマーク (3件)

  • [増田旅行記] 2018香港・深圳・広州の旅 Day.0-1

    Day.0 出発前 3月、人生で2度目の自分で計画した海外旅行に行くことにした。 行き先は香港。 以前、ここで台湾への旅行記を書いた。 今回も書きながらの旅行としたい。 きっと長くなる。気が向いた人が読んでくれると嬉しい。 あと、誤植は多分沢山あるけど、気にしないで欲しい。 読みすすめる内に、理由は何となく分かると思う。 さて、なぜ香港に決めたのかというと、昨年の台湾旅行が自分としてはとても良く、「意外と一人でも海外に行けるものだな」と思ったのと、台湾で現地の料理べたことで、香港や大陸の人はどんなものをべているのか興味を持ったこと、そしてこの界隈で話題になっている、2次元バーコード決済をこの目で見て見たかったからだ。 また、自信を持ったとはいえ、語学の怪しい自分にとって、台湾の次に行きやすい海外はどこかとなった時、香港か韓国くらいしかなさそうだ、というのもあった。 ただ、今回は、現地

    [増田旅行記] 2018香港・深圳・広州の旅 Day.0-1
    r-taro
    r-taro 2018/03/24
    "尖沙咀がどんなところかと問われれば「新宿と銀座と青山と道頓堀を配分がどうとか考えずにグチャっと混ぜて、そのまま沖縄に放り込んだような場所」だ。"
  • 【五反田】パネッテリア・アリエッタのカンパーニュラスクは見た目どおりにずっしり - 日々のこと

    五反田にあるパン屋さん、パネッテリア・アリエッタで、今までのラスクの概念をひっくり返すようなラスクに出会いました。あまりに驚いたので、2つ買って帰った。 その驚きを分かち合いたいので、ここで紹介したいと思います。 パネッテリア・アリエッタとは 五反田駅から10分ほど。パネッテリア・アリエッタは、ホテルアリエッタとピッツェリア・アリエッタの間にあるパン屋さん。 たまに職場メンバーとピッツェリア・アリエッタやトラットリア・アリエッタに行くのだけど、そこで出てくるパンがめちゃくちゃおいしいの。 パンはあくまでメインのつけあわせなのに、パン目当てにレストランに行きたくなる。 思わずおかわりをして、パンでお腹いっぱいになってしまうほど危険な存在なんですよね。 トラットリア・ピッツェリアの帰りに「隣にアリエッタのパン屋さん、あるんだ!」と気がついて、パネッテリア・アリエッタにも行くようになりました。

    【五反田】パネッテリア・アリエッタのカンパーニュラスクは見た目どおりにずっしり - 日々のこと
    r-taro
    r-taro 2018/03/24
    お土産にもおすすめなので、ぜひ……!
  • いま海外で「80年代の邦楽」が注目を集めている理由 | citrus(シトラス)

    ──80年代の邦楽が持つ魅力ってどんなものだと思いますか? 洗練されて音楽的に高度なものもあるし、身のほど知らずに洋楽に近付こうとして歌い方、仕草、衣装などでおかしなことになっている曲もありますよね。洋楽的なものに憧れているけど内容がついていけていないというか……まあそういうトンチンカンなものもたくさんあると、ビジュアルやコンセプトがとんでもない奴がいて面白い。海外のリスナーからは、それが新鮮に映ったのではないでしょうか。 今の日人から見ても、当時のPVからは「テッペンとったる」みたいな勢いを感じられるのではないでしょうか。80年代はバブルに向かう社会背景もあってか、いろんな意味でパワーを感じる音楽が多く生まれた時代のように思います。 ──ウェブ上で流行中のフューチャーファンクと呼ばれる音楽ジャンルでは80年代の邦楽がサンプリングされることが多く、注目を浴びています。作り手は欧米やアジア

    いま海外で「80年代の邦楽」が注目を集めている理由 | citrus(シトラス)
    r-taro
    r-taro 2018/03/24
    洋楽的なものに憧れているけど内容がついていけていないというか……まあそういうトンチンカンなものもたくさんあると、ビジュアルやコンセプトがとんでもない奴がいて面白い