タグ

2019年5月13日のブックマーク (26件)

  • 若手研究者の窮状(序)と、金ダライ|mkepa

    先日、理数系の博士課程の先輩(男性)と、若手研究者の貧困について話していたときのことだ。 「学振(DC1)の条件は当に酷い。地方出身で東京で一人暮らしをしている学生にとっては、特に酷すぎる。実家が金持ちじゃないと無理だよね。」 という話題だった。 学振(博士課程学生向けの給付型奨学金のようなもの、月20万支給。後述の通り当に条件はヒドイのだが、これ以外ほぼ選択肢がないので皆必死こいて応募書類を書く。「10回以上推敲すれば採択率アップ!」とか「絶対に通る、学振の書き方」みたいな、"就活ビジネス"ならぬ"学振ビジネス"が横行する始末である。) をはじめとする博士課程学生の不遇と改善策の提案については別マガジンで扱おうと思っているが、簡単に触れると: ① 社会保険未加入(雇用はしていないからという理由らしい) ② 雇用されていないから社会保険にも入れてもらえないが、所得税はなぜか課税対象(天

    若手研究者の窮状(序)と、金ダライ|mkepa
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    貴族や豪商の子息だけが「学院」で学び、例外的に市井の天才が少数紛れ込む程度の社会って、アレだ……なろうで見たことあるヤツだ。
  • 小袋成彬「カルチャー顔」炎上騒動を振り返る

    小袋成彬さんがJ-WAVE『MUSIC HUB』の中で「カルチャー顔」炎上騒動について振り返り。騒動の経緯、キレた理由、問題点、学び、個人的な感想などについて話していました。 (小袋成彬)J-WAVE『MUSIC HUB』、ナビゲーターの小袋成彬です。この番組は音楽を軸(ハブ)にしながら、その音楽が生まれたバックグラウンドやそうした音楽を作る最新の機材、時にはミュージシャン人、そしてリスナーの皆さんと繋がっていく、ハブしていく30分でございます。もう皆さん、わかっちゃってるかもしれないですけど、めちゃくちゃ面白いことがありまして。いわゆる「炎上」ってやつですね。 まあ厳密に言うと僕が悪いことをしたというよりは、僕を中心にちょっと火が広がってしまったということなので。まあせっかくラジオやってますし、いろんな知見と今回の件で学んだことを交えながら、ちょっと前半はその話をしようかなと思います。

    小袋成彬「カルチャー顔」炎上騒動を振り返る
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
  • なぜ右派は婚姻の平等に反対するのか。専門家に聞いた。

    同性婚を認めない民法や戸籍法は「婚姻の自由を保障した憲法違反だ」として、全国13組の同性カップルが国を訴えた裁判で、4月、東京地裁での第1回口頭弁論があった。

    なぜ右派は婚姻の平等に反対するのか。専門家に聞いた。
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    『王党派』…。
  • 13歳の少年はなぜオルタナ右翼に傾倒し、その後オルタナ右翼をやめたか

    by Suleman Mukhtar アメリカにおいて台頭する右翼思想のオルタナ右翼は、ドナルド・トランプ大統領を支持して多文化主義や移民への反対を主張する点が特徴だとされています。当時13歳だった息子がオルタナ右翼に傾倒していった経験を持つ母親が、その一連の経緯を明らかにしています。 What Happened After My 13-Year-Old Son Joined the Alt-Right https://www.washingtonian.com/2019/05/05/what-happened-after-my-13-year-old-son-joined-the-alt-right/ ◆きっかけは学校での出来事 この記事はワシントンのいろいろな情報を発信するエンタメニュースサイト・Washintonianに匿名で掲載されたもの。筆者である女性の息子・サムさんは地元の公立

    13歳の少年はなぜオルタナ右翼に傾倒し、その後オルタナ右翼をやめたか
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
  • ワーウルフ:ジ・アポカリプスをビデオゲーム化する「Werewolf: The Apocalypse – Earthblood」の“E3 2019”出展が決定 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    2017年1月下旬にWhite WolfとFocus Home Interactive、Cyanideがビデオゲーム化を発表したものの、Bigben InteractiveによるCyanideの買収に伴い、昨年11月にパブリッシャーがFocusからBigbenに変更となっていた期待作「Werewolf: The Apocalypse – Earthblood」ですが、“Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2”と並んで“ワールド・オブ・ダークネス”をビデオゲーム化する新作の動向に注目が集まるなか、新たにBigben Interactiveが“E3 2019”向けの出展ラインアップを発表。作初のイベント出展を予定していることが明らかになりました。 今のところ、出展の内容に関する詳細は提示されておらず、初の映像が公開されるのか、それともハンズオンが用意され

    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    じゃあチェンジリングも…。
  • 求人情報ガイドラインを守って、より多くのトラフィックを集めましょう

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    求人情報ガイドラインを守って、より多くのトラフィックを集めましょう
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
  • プログラマが勉強すること - きしだのHatena

    今日もプログラマになる勉強する人のところで話をしてきました。 で、また適当にいろいろ書いてました。 http://www.slideshare.net/nowokay/20140228-31742219 今日は特に、この図の内容についてまとめておきます。 ※ このエントリは、主に今日の話を聞いた人を対象としています。前提や補足については省略しています。 まずはプログラミング言語を プログラマというのは、利用者に直接サービスを提供することはできません。コンピュータの上でプログラムを動かして、そのプログラムを使ってもらうことでサービスを提供します。 ※組み込みは前提から外しています。 そのプログラムも、コンピュータで動くものを直接記述することは現実的にできません。 なんらかのプログラミング言語で、プログラムを書くことになります。つまり、プログラマの仕事は直接的にはプログラミング言語をいじくる作

    プログラマが勉強すること - きしだのHatena
  • 春のDatadogまつりMeetup in 大阪 (2019/05/29 18:30〜)

    イベント概要 ずいぶんと暖かくなってきましたね。Datadogもこの春に新しい機能をリリースしました。今回は「はじめてのDatadog」からは少し踏み込んだ機能や使い方、今年イベントでよく受けた質問などをまとめてお届けします。 是非ご参加ください。 開催日時 2019年5月29日(水) 18:30〜20:20(受付開始18:00) ※19時以降はセキュリティの関係上エレベーターが稼働しないため、入場することができません 開催場所 ◆WeWork なんばスカイオ ◆大阪市中央区難波五丁目1番60号 なんばスカイオ 27 階 (10階のオフィスエントランスからエレベーターを乗換え、27階までお越しください) ◆アクセス 南海なんば駅からのみ直通です。 タイムテーブル ◆18:30-19:00 Datadog新機能アレコレ まとめて一挙ご紹介 Datadog Enterprise Sales 服

    春のDatadogまつりMeetup in 大阪 (2019/05/29 18:30〜)
  • 労働者が与党をあてにできないリアリズム - tikani_nemuru_M’s blog

    前回記事(なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog)の追記のとおり、ブクマコメなどに応答する。なんか長くなりそうなので数回にわけることになる。 「なぜ労組は護憲だの平和だのをやるのか」について前回の説明は確かに少々不親切なものであったのでそのあたりを掘り下げたいのだが、今回はその前提となるところを述べることになる。 1 前回記事への反応でもっとも多かったのは、 id;norinorisan42 基質的な部分はわかってるので「何故優先順位や力をかける熱量が我々の求めるものと違うのか」このあたりで労働者たちの信用を得られていないことが今の労組の問題点じゃないのかな? に代表される「労組に政治活動が必要なのはわかってるんだよ。ただ、リソース配分がおかしいだろ」というものであった。 これは当然の反応だ。僕も前回結論部で書いたとおり

    労働者が与党をあてにできないリアリズム - tikani_nemuru_M’s blog
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    労働党を結成するしかないな。ただやはり、歴史的経緯を鑑みると、今更その手の政党を大政党としていきなりポンと出現させるのは難しく、かといって将来的な可能性があるかというとそれもまた…。
  • IAMをコード管理するMiamを使ってみた | DevelopersIO

    Miamとは? Miamとは、AWSアカウントのIAM情報をコード管理出来るツールです。 使い勝手はRoute53とほぼ同様なので、AWS環境をコード管理していると重宝出来ると思います。 GitHub Maim 使い方 Miamをインストール % gem build miam.gemspec % gem install miam-0.2.4.beta8.gem % gem list miam *** LOCAL GEMS *** miam (0.2.4.beta8) ※記事執筆時、gem install miamでインストールを行った所少し古いバージョンがインストールされ、 そのバージョンで作業を実施すると、パスワードポリシーのエラーが表示されました。 そのため、今回は0.2.4 beta8を使用しております。 Miamオプション Usage: miam [options] -p, --

    IAMをコード管理するMiamを使ってみた | DevelopersIO
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
  • Vimのコマンドラインモードともう少し仲良くする - Qiita

    はじめに iRidge No1 Vimmerのlighttiger2505です なおiRidgeでVimmerを名乗っているのは私だけなので、自動的に私が一位です。 Vimの操作に慣れてくると、まるで呪文だった:wやら:qやら:eといったVimのコマンドを覚える余裕ができてきます。 そうなってくると、これまでなんとなく:で遷移してきたコマンドラインモードもっともっと知りたくなってきます。 自然な流れですね。 なお今回の話はVim上で:h usr_20と入力すればより詳しい話があります。興味がある人は是非Vim上で打ち込んでください。 コマンドを忘れがちなあなたに 人は物事を忘れるものです。これは仕方がないことです。 当然膨大な量を誇るVimのコマンド郡のことも忘れてしまいます。 忘れてしまったら、またGoogle先生にコマンドを調べる作業が発生します。大変な時間の損失です。 でも安心してく

    Vimのコマンドラインモードともう少し仲良くする - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    そういえば、vimのコマンドモード補完だけど、シェルの補完のように共通項のみ補完して、後の候補はwildmenu、みたいにはできないのだろうか…?
  • ダメ美人は生活のために子どもを産む - nana日記

    中卒引きこもり歴6年の姉が大卒公務員の男と結婚した。 ダメ美人子なし専業主婦です。私も子ども欲しくないよ。でも旦那は欲しがってて、この人に養われてる以上言う事聞くしかないんですよ。あなたが生きるために会社の言う事聞くように。だから産む。すまんね。 2019/05/12 08:44 気になる増田があったので、こんなコメントをつけた。 言いたいことはこのコメントがほとんど全てなんだけど、ブログで補足しておく。 私が具体的にどうダメかというと、 超遅刻魔 体力ない 人の話聞けない ミスが多い メンタル乱高下 こんな感じ。加齢により少しはマシになったが、働くとやはり色々人としてヒドいので、ここ最近は働かず家事に専念している。 家事に専念、と言っても夫と2人暮らしなのでそんな大変じゃない。 私はこんなだけど、かろうじて顔が良くてモテたので、幸いにも専業主婦させてくれるような人と結婚できた。増田の嫌い

    ダメ美人は生活のために子どもを産む - nana日記
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
  • dede21のブックマーク - はてなブックマーク

    ここ来年韓国になるんだよな。日が50年間お家芸だった工学部機械工学科の稼ぎ頭の制御技術が中韓に交代する日は近い。世界4位ドイツのクーカは既に中国。おにぎりロボットだけでは国際競争で勝ち残れまい

    rAdio
    rAdio 2019/05/13
  • Infrastructure as Codeのホープ、Pulumiを試す - サーバーワークスエンジニアブログ

    AWSにおけるInfrastructure as Codeツールと聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 多くの方はCloudFormationもしくはTerraformあたりを想像するのではないかと思います。 しかし!実は昨年、Pulumiという第三の選択肢がリリースされていました。 このツール、ずっと気になってはいたのですが、GW中にようやく試すことができたのでご紹介します。 何かがきっかけで人気急騰するポテンシャルを秘めたツールだと個人的には思っています。 ツールの概要 Pulumiの特筆すべきところは何と言っても プログラミング言語で展開リソースの定義を実施できる ことです。 CloudFormationもTerraformも、実態としてはInfrastructure as Yaml(or JSON)だったわけですが このツールは正真正銘のInfrastructure as C

    Infrastructure as Codeのホープ、Pulumiを試す - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 追記:踊ってみたのカメラマンを依頼され快諾したら文句を言われた

    踊ってみたに関して色々聞かれたので下記のエントリ書きました 踊ってみたを撮る方法 https://anond.hatelabo.jp/20190515175406 ----- TwitterやInstagram、Youtubeで雑的に人物から風景、小物の写真や動画を投稿して遊んでいる ある日コスプレイヤーのグループが「コスプレして踊ってみたの動画を作りたいので撮影お願いできませんか?無償で」のような依頼がDMであった こちらもその日は暇で撮影しながら散歩でもしようかと思っていたところだったので「良いですよ」と快諾した ただし、前提条件として「当日に意思疎通の混乱があるといけないので"どれだけの気度を出すか?"というすり合わせをDMでしたい」と申し出たところ、あちらも「それは大切なことですね良いですよ」と快諾してくれた すり合わせはコスプレイヤー側全員が参加できるようDiscordチャッ

    追記:踊ってみたのカメラマンを依頼され快諾したら文句を言われた
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    エンジニアの誠実さとユーザの思惑がマッチしない、というあるある事例。そもそも「松」プランを提示すべきユーザではなかったのでは、という気もする。
  • 12万円のプログラミング情報商材が炎上してWordPressがもらい事故 – Capital P – WordPressメディア

    プログラミングについて教える12万円の情報商材がひどいということがSNSなどで話題になっている。筆者の観測する限り、発端は下記のツイート。 弟が12万のプログラミング教材買おうとしてて中身見たけどようこんなの12万で売ってるなって内容だった。 初心者を馬鹿にするのもいい加減にしろって感じだわ。 — 宮水 (@rails_java_like) May 9, 2019 この12万円の教材というのは、おそらくマナブというブロガー・アフィリエイターのプログラミング独立の完全ロードマップだろう。内容は次の通り。 1.PHPSQLの基礎を理解しよう 2.jQueryの基礎を理解しよう 3.WordPressの基礎を理解しよう 4.SEOの内部対策を理解しよう 5.WordPressの自作テーマを作ろう 6.鬼のコーディング練習道場(10) 7.ポートフォリオサイトを作ろう 8.受注できる見積書を作

    12万円のプログラミング情報商材が炎上してWordPressがもらい事故 – Capital P – WordPressメディア
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    まあ、かのテック系YouTuber氏は「悪こそが最も悪を知悉する」ということなのかな、と思ってる。本人にその自覚がないのがアレではあるけど。
  • 顧客「長年1人で社内システムを開発していた社員が退職し、新規のシステムに刷新したいので見積りを。予算は5千万」→その結果こうなった

    星の海のビビ(Vivi) @strategic_vivi お客様「長年一人で社内システム開発していた社員が辞める事に」 「ほう」 お客様「社内システムメンテ出来なくなるのでスクラッチで刷新したい。ついては見積もりを。予算感は五千万くらい」 「分かりました」 …(翌日) 「概算見積もり出来ました」 お客様「いくらくらい?」 2019-05-09 23:50:29 星の海のビビ(Vivi) @strategic_vivi 「15億円です」 お客様「…は?」 「統計ベースで判断して15億円規模のシステムです」 お客様「…」 「弊社に言える事は一つです。その社員だった方を、年収1億円提示して今すぐ呼び戻して下さい」 世の中には、単に社内SEと呼ばれるハイパーエンジニアがいる。 それ評価出来なきゃ辞めるだろ。 2019-05-09 23:55:22

    顧客「長年1人で社内システムを開発していた社員が退職し、新規のシステムに刷新したいので見積りを。予算は5千万」→その結果こうなった
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    ノーベル賞級の絶対的天才性を持つような人でも、その成果物については所属先と揉めに揉めるのが日本らしさというものなので、そうでない人が状況に依存して作り上げた成果物など、恨みごとのタネにしかならない…。
  • 『中卒引きこもり歴6年の姉が大卒公務員の男と結婚した。』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『中卒引きこもり歴6年の姉が大卒公務員の男と結婚した。』へのコメント
  • ダメなおっさんでも楽しそうに生きている作品

    なんかある? "いぬやしき"にしても、"黒沢"にしても、おっさんの悲哀ばっかり取り上げられてて、 ダメなおっさんは悲惨みたいなイメージしか出てこない。 もっと、ダメなおっさんでも夢のある世界はないもんかね。 追記: 出てくる作品みんな家庭を持ってる人や、一芸持ってる人ばかりで、悲しくなってきたよ。

    ダメなおっさんでも楽しそうに生きている作品
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    真のダメさには物語性がないので、その手のノンフィクションを読んで自分で楽しさを解釈するか、自ら創作するしかないのかも…。
  • 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件

    Webデザイン 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件 Monday, May 13th, 2019 この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobe Creative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスの

    「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件
  • システムエンジニアにはなるべきではない論を読んで語ってみる - orangeitems’s diary

    システムエンジニアになっちゃダメな理由? システムエンジニア歴20年強の私が通りますよ・・。 (とはいえプログラミングはやらないインフラエンジニアだけど) www.virtual-surfer.com 「今こそ、エンジニアになるべき!!手に職つくし、ある程度勉強してフリーランスとして案件こなせるようになれば誰でも月に数十万円は稼げるぞ!」 こんなツイートがTwitterのタイムラインで増えてきたので、エンジニア歴3年目になった立場から「いつかエンジニアになりたい!」と思っている人がエンジニアになるべきじゃない理由をまとめておく。 (中略) 読んでみて、過去のIT業界歴史を踏まえて感想をまとめます。 感想 ①エンジニア職はある程度勉強すれば誰でもなれるようになってしまった。 20年前は、勉強しなくてもなれました。 私が新入社員研修を受けた時、40名ほど同期がいました。情報系の学校を卒業した

    システムエンジニアにはなるべきではない論を読んで語ってみる - orangeitems’s diary
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    プログラミングよりもシステム構築の方が好きなので、サーバ構築主体のインフラエンジニアをやってる。仕事には困らないけど、波は大きく、稼ぎも少ないが、精神的にはプログラマをやってるよりも相当ラクではある。
  • わたモテ原画展 ルール無視の徹夜組・早朝組大勝利で炎上 二日目は整理券ガチャ

    ブックマーク浅草橋 @bookmark_asb 【新規イベント情報】 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 原画展 ~モテないし原画展開く~ 期間は 2019年5月11日(土)~19日(日) 「生原稿の展示」や「描き下ろしグッズ」を含む関連グッズを先行販売予定です! 詳細はURLをチェック! bookmark-asakusabashi.storeinfo.jp/posts/6038108 #わたモテ #ワタモテ #watamote 2019-04-18 12:00:29 ブックマーク浅草橋 @bookmark_asb 11日からの #わたモテ イベントに関しまして 重ね重ねのお願いとはなりますが、徹夜、早朝からお待ちいただくのはご遠慮いただいております。最悪イベントを中止せざるを得なくなりますので何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 2019-05-11 00:01:26

    わたモテ原画展 ルール無視の徹夜組・早朝組大勝利で炎上 二日目は整理券ガチャ
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    システムデザインの敗北…というか、リアルなイベント運営というのは、コンテンツ管理とは全く異なるノウハウが必要になるから、その手の専門家に任せて、具体的な個別事情は別途レクチャーする方が良いように思う。
  • 人に言われたことだけをやってたい

    何も考えたくないから人に命令されたことを淡々とこなしていたい。 それで年収一億円超えたい。考えるのがだるい。AIに管理されたい。 何も考えず好きなことを好きな時間に好きな仲間たちとしたい。 全部指示してほしい。自由とかいらない。自由意志とかいらない。 呼吸するのを頑張るから、あとのことは勝手にやってほしい。

    人に言われたことだけをやってたい
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    金を稼ぐに際して労働力の提供以外に何もやりたくない。結果として自動的に財が成されている、という状況が望ましい。好きなことに関する行動だけ覚醒して能動的になる、人間をcoinhive化するようなシステムが欲しい。
  • 日本ではTwitterが大人気でFB利用率はとても低いというデータに「匿名文化大好き」「FBは使い方がわからない」「サウジはより独特」というコメント集まる

    ふじた_🐱♨️💻雑用係 @nfujita55a 日twitter利用率の高さ&facebook利用率の低さは、世界的な平均からかけ離れている。(いいことだと思っていますよ) ・twitter利用率の高さは上から2位 ・facebook利用率の低さは下から4位(下にはナイジェリア・ロシア中国) pic.twitter.com/OuoN2F3fbz 2019-05-11 00:27:31

    日本ではTwitterが大人気でFB利用率はとても低いというデータに「匿名文化大好き」「FBは使い方がわからない」「サウジはより独特」というコメント集まる
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    現実での個人に対する抑圧が強い社会ほど…。
  • ミノ駆動 on Twitter: "クソコード動画「共通化の罠」 https://t.co/MM750CNXc2"

    クソコード動画「共通化の罠」 https://t.co/MM750CNXc2

    ミノ駆動 on Twitter: "クソコード動画「共通化の罠」 https://t.co/MM750CNXc2"
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
  • 危険な踏切「こわいけど」渡る 住民「生活に必要」 神奈川 | 毎日新聞

    今年に入り、横浜市と神奈川県逗子市の踏切で、横断中の高齢者が電車にひかれ、死亡する事故が起きた。どちらも警報機や遮断機がなかったり、数十メートルを渡ったりする「危険な踏切」だった。同県や民間鉄道会社5社によると、県内には同様の踏切が少なくとも計40カ所ある。廃止などの対策も検討されているが、住民からは「普段の生活に必要で、なくなったら困る」との声も出ている。【杉山雄飛】 今年3月21日夕、逗子市逗子2のJR横須賀線「山の根踏切」を歩いて渡っていた横浜市港北区の男性(92)が電車にはねられて死亡した。踏切には車両の入れ替え線を含む計9の線路が通っているが、警報機や遮断機は設置されていない。利用者は自分で電車が来ないか確かめながら、長さ約35メートルを渡らなければならない。逗子署によると、死亡した男性は墓参りの途中だったとみられ、ポータブルラジオとイヤホンを所持し…

    危険な踏切「こわいけど」渡る 住民「生活に必要」 神奈川 | 毎日新聞
    rAdio
    rAdio 2019/05/13
    地域住民にとって、鉄道路線や多車線道路は「港のない運河」のようなものだから、踏切や歩道橋、地下道などの「橋」を架けて保障を得ることがないと、却って交通アクセスを阻害するだけになるよね…。