タグ

2020年2月7日のブックマーク (16件)

  • アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞

    ネット通販大手のアマゾンジャパンは6日、全国の書店からの注文に応じて自社が仕入れたを卸すサービス「仲間卸」を今月中にも開始すると発表した。購買力の弱い地方の小規模な書店にベストセラーなど売れ筋のを卸すことで、消費者のニーズに幅広く応えるのが狙いだ。ただ、事実上の「取り次ぎ」業務への参入ともいえ、これまでの出版流通のあり方に影響が出る可能性もある。 現在の出版流通は、出版社が取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的。しかし以前から、地方の小規模な書店に対し、売れ筋のを取次店がなかなか卸さないことが問題になっていた。同社はこうした問題を解消しようと、「仲間卸」の導入を決めたという。同社の担当者は記者会見で「書店向けの取引を開始し、より多くの読者にを届けていきたい」と語った。

    アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    やっと中小書店と共存する道が!
  • AIが手塚漫画学習 新作掲載へ|NHK 首都圏のニュース

    AI=人工知能が手塚治虫さんの漫画を学習した上で、あらすじやキャラクターの顔を考え出した新作の漫画が制作され、雑誌に掲載されることになりました。 この漫画は「もし今、手塚治虫が生きていたら、どんな未来を漫画で描くか」という発想で、手塚プロダクションなどからなるプロジェクトチームが手がけました。 半導体メーカーのキオクシアや慶應義塾大学が開発したAIが「火の鳥」や「鉄腕アトム」などの作品の時代背景やアクション、ストーリー構成を学習した上で、新たな作品の世界観やあらすじなどを考え出しました。 また、作品内の登場人物も学習させ、AIが新たなキャラクターの顔を考案したということです。 新たな作品は、管理社会が進んだ2030年の東京を舞台に、記憶をなくしたホームレスの男性が小鳥のロボットとともに活躍するストーリーだということです。 これまでもAIが小説を書いたり絵画を描いたりしたケースはありますが、

    AIが手塚漫画学習 新作掲載へ|NHK 首都圏のニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    手塚治虫の思想がそう簡単にAIに真似されてたまるか!って思うけど、これやってるのが手塚プロとかだっていうから、複雑な心境だ😓
  • 細菌戦「731部隊」の新資料発見 「ないはず」の戦後公文書 細菌生産を明記|社会|地域のニュース|京都新聞

    第2次世界大戦中に細菌戦の準備を進めた旧関東軍防疫給水部(731部隊)について、戦後に日政府が作成した公文書が6日までに、発見された。京都帝大などから派遣された医師らが人体実験を行ったとされる731部隊について、政府はこれまで国会で政府内に「活動詳細の資料は見当たらない」と答弁をしており、発見した西山勝夫滋賀医大名誉教授は「まだまだ731部隊に関係する資料が埋もれている可能性がある」と話している。 発見された公文書は戦後5年目の1950年9月に厚生省(現・厚生労働省)復員局留守業務第三課が作成した「資料通…

    細菌戦「731部隊」の新資料発見 「ないはず」の戦後公文書 細菌生産を明記|社会|地域のニュース|京都新聞
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    昔の人はいまの人よりずっと筆まめだ。詳細に日記などもつけてる。海軍400時間の記録も録音してた。「歴史として残さねば」という個々人の意識も高い。現代の人は、議事録ないとか作らないとか、ほんと無責任😡
  • 逆転有罪のコインハイブ事件、判決詳報 弁護側は「不当判決」と憤りあらわ - 弁護士ドットコムニュース

    逆転有罪のコインハイブ事件、判決詳報 弁護側は「不当判決」と憤りあらわ - 弁護士ドットコムニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    こねくり回した長ったらしい文章と「ハイハイボタン」が増加するのは御免被る。サイトに普通の文章で「マイニングのためCPUお借りしてます」って書いといてくれたらいい。嫌な人は去ればいいんだから。
  • 【新型コロナウイルス】『一般の人にマスクは効果はありません』という医療関係者にとっては当たり前の事実について科学的に書いてみた【2019-nCoV】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    はじめに 私は以前アメリカで数年働いていたのですが、医療現場以外でマスクをしてる人は皆無でした。マスクをしている一般の人がいたら、周りの人が避けるような状況です。 アメリカでは文化的にマスクが受け入れられておらず、マスクで顔をガッチリ覆っている人は自分の顔を見せたくないような人か、重症の感染症にかかっている人、という印象です。欧米では、 マスクをしている人=医療関係者 というイメージです。 一方、日ではかなりの人がマスクをしています。予防のためにマスクをする、ということが文化的になっています。日では一般の方のマスク信仰はすごいレベルです。でもそれって当に意味があるのでしょうか? 今回は2つの点に絞って論文を検討してみたいと思います。 1.医療関係者がマスクすることは大事 2.一般の方のマスクが有効である証拠はない(CDCは推奨しない) 「医療関係者すらマスクは不要」という方がまれに(

    【新型コロナウイルス】『一般の人にマスクは効果はありません』という医療関係者にとっては当たり前の事実について科学的に書いてみた【2019-nCoV】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    インフルエンザ罹患者が満員電車にいて、マスクせずに咳やくしゃみをしても向かいの自分にはうつらないってこと?それとも罹患者がマスクしてれば自分にはにはうつらないってこと?後者なら自分はマスクするぞ😅
  • 警察署で保護の66歳男性死亡 「レジ袋有料」に激高、通報受け署員が連行後 - 毎日新聞

    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    レジで激昂するこの年代の男性って、なんか多い😓 しかし、警察官だって身の潔白証明したいだろ? この報道じゃ、暴れ回るのを押さえつけての圧死か窒息死にしか聞こえないじゃん💧お互いのために録画は必須だよ。
  • 総務省の「泉佐野市いじめ」が止まらない…!ふるさと納税の報復か(磯山 友幸) @moneygendai

    どう見ても嫌がらせ ふるさと納税の制度を利用して多額の寄付金を集めた大阪府泉佐野市に対する総務省の“いじめ”が続いている。 2019年12月分の特別交付税の同市への配分額を、前年度に4億3502万円あったものを、災害対応分の710万円に大幅減額したのだ。交付団体の中で災害対応分だけだった自治体は泉佐野市だけだった。事実上、交付税を受け取らなくても財政運営ができている「不交付団体」並みの扱いがされた。 もちろん泉佐野市が黙っているわけがない。「ふるさと納税での収入増を理由に交付税を減額されたのは納得できない」として、国に審査を申し立てていた。ところがこれに対しても「却下する」との高市早苗総務相からの文書が1月24日に届いた。地方交付税法の規定は特別交付税の算定方法に対する不服等は審査の対象としていない、という紋切り型の回答書で、門前払いだったが、背後にふるさと納税を巡る同市との対立があること

    総務省の「泉佐野市いじめ」が止まらない…!ふるさと納税の報復か(磯山 友幸) @moneygendai
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    泉佐野市はやりすぎだし、ふるさと納税の趣旨には全く沿ってない。とはいえ国は法律じゃなく通達なんかでごまかそうとしたからこうなったわけで、そこを突いた泉佐野市にも言い分がある。これは地方自治の闘いだよ
  • 「残業好き」の人たちにとって働き方改革とは何なのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 価値観の押し付けに「ノー」「働き方改革は、ものすごく矛盾している」 「その通りだ。自由度の高い働き方を、と言いながら、かえって窮屈になっている」 「柔軟性を求めるなら、残業も認めてほしいね。残業代は要らないから」 私は企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントだ。絶対達成とは、どんなに想定外のことがあっても目標の1%も下回ってはならないという発想である。だから、このフレーズが好きな人たちは、だいたいハードワーカーと決まっている。 そのせいもあって、私の周りには、どうしても「ワーカホリック(仕事中毒)」な人が集まってきてしまう。 そういう人たちの言い分は、だいたい同じだ。働き方改革を否定するわけではない。しかし、多様性の時代と言いながら「労働時間を減らせば、みんなハッピー」的な価値観の押し付けに、「ノー」を突きつけたがっている。 ■ 残業削減に不満を覚える人はどれぐらいいる?働

    「残業好き」の人たちにとって働き方改革とは何なのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    そういう人は高プロ申し出ればいいだろ。そういう自由度はあるだろ。
  • 仮想通貨の無断「採掘」に逆転有罪 東京高裁  :日本経済新聞

    閲覧した人のパソコン(PC)端末の処理能力を無断で使って暗号資産(仮想通貨)を採掘(マイニング)するプログラムをウェブサイトに設置したとして、ウェブデザイナーの諸井聖也被告(32)が不正指令電磁的記録保管罪に問われた事件の控訴審判決が7日、東京高裁であった。栃木力裁判長は被告を無罪とした一審・横浜地裁判決を破棄し、罰金10万円の有罪とした。 諸井被告は「とても残念です」と話し、弁護人は上告する方針を明らかにした。 判決で栃木裁判長は、他人のPC端末の処理能力を使って仮想通貨をマイニングするプログラム「Coinhive(コインハイブ)」について「PCの機能が提供されていることを知る機会や実行を拒絶する機会も保障されていない」として、意図に反するものと指摘。また「(閲覧者に)一定の不利益を与えるプログラムと言えるうえ、生じる不利益に関する表示もされておらず、社会的に許容すべき点は見あたらない」

    仮想通貨の無断「採掘」に逆転有罪 東京高裁  :日本経済新聞
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    ワコムも有罪決定だ😅 サイトに「サイト運営費捻出のため、マイニングを実施しています。当サイトの閲覧中に限り皆様のパソコンの力をお借りします」と掲示しておけばよかったってことね😄
  • ほむบ็็็็็็็ on Twitter: "就活中給与が安すぎて生きていけない、って母に話したら学生気分を引きずってはいけないよとか謎の諭しフェーズに入ったのでみなし残業込初任給23万とかでどうやって生きていくか教えを乞うたら「旦那に期待よ」とか言い出して男女雇用機会均等法で新卒は皆給与同じだよって説明するとこからスタート"

    就活中給与が安すぎて生きていけない、って母に話したら学生気分を引きずってはいけないよとか謎の諭しフェーズに入ったのでみなし残業込初任給23万とかでどうやって生きていくか教えを乞うたら「旦那に期待よ」とか言い出して男女雇用機会均等法で新卒は皆給与同じだよって説明するとこからスタート

    ほむบ็็็็็็็ on Twitter: "就活中給与が安すぎて生きていけない、って母に話したら学生気分を引きずってはいけないよとか謎の諭しフェーズに入ったのでみなし残業込初任給23万とかでどうやって生きていくか教えを乞うたら「旦那に期待よ」とか言い出して男女雇用機会均等法で新卒は皆給与同じだよって説明するとこからスタート"
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    みんな当たり前に地方に住んで、リモートワークできる環境になったら、生産性も可処分所得も地域力も上がるだろうにな…😓
  • 新型コロナウイルスがさまざまな分野に変革をもたらしている

    By 1239652 世界中に広まりつつある新型コロナウイルスに対する関心の高まりが、予想もしなかった「変革」を起こしつつあります。6つの分野で生じた変革について、テクノロジー系ブログExponential Viewの創設者兼ライターのAzeem Azhar氏が解説しています。 Six ways coronavirus will change our world - Exponential View https://www.exponentialview.co/p/-six-ways-coronavirus-will-change ◆1:科学者間のグローバルな協力 新型コロナウイルス対策のため、中国国内だけでなく、世界の科学者が協力しています。復旦大学上海公衆衛生臨床センター・公衆衛生学部がゲノム解析の結果を公表したことを皮切りに、中国の研究機関が次々にゲノム解析の結果を発表。エルゼビア、

    新型コロナウイルスがさまざまな分野に変革をもたらしている
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    「災い転じて福となす」か「転んでもただでは起きない」か、わからんけど、リモートワークと自給自足ができない国は、今後の災害で滅びる可能性があるということでは😄
  • Slackで昭和の“化石マナー”押し付け……日本企業はなぜIT新サービスを改悪するのか

    Slackで昭和の“化石マナー”押し付け……日企業はなぜIT新サービスを改悪するのか:“いま”が分かるビジネス塾(1/3 ページ) このところホワイトカラー層の生産性向上を目的に、「Slack(スラック)」に代表されるビジネスチャットを導入する企業が増えている。しかし一部の職場では、昭和型のマナーをビジネスチャットに持ち込み、ツールを有名無実化しているケースがあると言われる。 かつての日では、パッケージソフトで定義された効率的な業務プロセスに組織を合わせるのではなく、効率の悪い業務プロセスにシステムの方を合わせるという末転倒な取り組みを行い、IT導入効果を台無しにするというまるで喜劇のような事例がたくさんあった。ビジネスチャットも同じような結果にならないよう、ITを導入する意義について再確認しておく必要があるだろう。 数年前までビジネスチャットは、先端的な企業が使いこなすものというイ

    Slackで昭和の“化石マナー”押し付け……日本企業はなぜIT新サービスを改悪するのか
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    会社の上下関係と人間の上下関係ごっちゃにするからこうなるんだな😓役職ついて「偉くなった」と思ってるからパワハラするわけで😓 新入社員でも社長でも人間としては対等だよ。その認識ないとIT使えんわけね😓
  • 本名規定違反のトラブルについて

    追記:この記事は2020年2月6日に投稿されたものです。現在、実名制については緩和されておりますのでご注意ください。 ここ数日のあいだに、名を用いてご利用いただいているにもかかわらず、いきなり「名規定違反」を理由にブロックをかけられた方が大量発生しました。 トップライターの皆さんも巻き込んでのお騒がせとなってしまった件ですが、結論から申し上げると、これは当社のミスです。大変申し訳ありません。 すでにブロックは解除されていると思いますが、もしまだ使えないという方がいらっしゃいましたら、以下の手順に沿ってご対応をお願いいたします。 フリーデンバーグ 桃紅 (Momoko Fr...

    本名規定違反のトラブルについて
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    日本名の正式な記載順序が「姓→名」に統一されたから「姓は大文字で」が推奨されてるんでしょ?「Taro YAMADA」が推奨されてるわけじゃないよね?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    少し離れたところにある監視カメラから、眼球に映るパソコンの画面から情報盗むって話、だああああいぶ以前にサイエンスか何かで読んだ気がする。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    親世代の健康管理と、万が一の事故のときの位置情報取得のために、子ども(成人)から親にプレゼントするケース聞いたな。子ども"に"自分の位置情報監視されるのは嫌だと思うが、親世代は意外と気にしないのかな😅
  • 商用利用無料の魔法陣のフリー素材! クリックするだけで、魔法陣を無限に生成できるジェネレーター -daisy bell

    Windows, macOS, Linux対応、魔法陣を無限に組み合わせて生成できるジェネレーターを紹介します。生成される魔法陣はSVGとPNGで出力でき、個人でも商用でも無料で利用できるフリー素材です。 以前ルーン文字で紹介したdaisy bellの新作アプリで、魔法陣はマンガや同人誌に使ったり、商用のプロジェクトでも完全無料の太っ腹ライセンスです。

    商用利用無料の魔法陣のフリー素材! クリックするだけで、魔法陣を無限に生成できるジェネレーター -daisy bell
    raebchen
    raebchen 2020/02/07
    魔法陣だと大喜利なんだな。これが神社の形代なんかだと、自分は怖くて触れることもできないんだが😅