タグ

千葉と住宅に関するraimon49のブックマーク (9)

  • データセンター建設が住民の反対で頓挫、大規模化と住宅近接で「迷惑施設」扱い

    千葉県流山市のデータセンター(DC)の建設計画が、地域住民の反対で頓挫した。かつてDCは都心部の商業地域や工業地域に建てられることが多かった。ところが近年は大規模DCが住宅のある郊外地域に作られるようになったことで、住民から「迷惑施設」扱いされている。立地に細心の注意を払わなければ、今後もDC建設は頓挫しかねない。 千葉県流山市:第一種住居地域だった土地に大型DCの建設計画 2023年12月に頓挫したのは、東京都渋谷区に社を置く「流山綜合開発K」という企業が、流鉄流山線流山駅の駅前、流山市役所の目の前にある1万2877平方メートルの土地で進めていた、地上4階・地下1階建てで高さ28メートルのDC建設計画だ。流山綜合開発KはこのDC開発のために設立した特定目的会社だ。 開発区域はもともと「飛地山」と呼ばれていた場所で、ある企業の保養所が建てられ、山は樹木に覆われていた。2018年ごろにマン

    データセンター建設が住民の反対で頓挫、大規模化と住宅近接で「迷惑施設」扱い
    raimon49
    raimon49 2024/04/05
    そらまぁ事業者が住民に対してデメリットを上回るメリットを提示できなきゃ、理解は得られないでしょ。DCに限らず、工場でも発電所でも物流施設でも同じ話。
  • 千葉県木更津市(金田西地区)に引っ越して1か月経った所感 - yanbe's blog

    表題のとおり、2022年8月初旬から 千葉県木更津市に引っ越した。移住後1ヵ月経っていい機会だと思うので所感を書く。 弊社はブログの会社という側面もあるのに、近年はTwitterばっかり使っててバツが悪い*1。 前回書いた記事は2017年1月で、ブログをあまりに書かな過ぎて書き方を忘れてしまったけど、いい機会なので頑張って書く。 文体とかどうするのがいいのかわからない。書き方雑で分かりにくかったらごめん。 目次 事の起こり:会社の制度が変わって日全国どこ住んでもよくなった 現状の不満:今住んでる部屋での生活に微妙感が出ていた コロナ禍によって今の住環境がニーズと合わなくなってきた 木更津市の存在を知った たまたまいい物件があったので引っ越し 1か月住んでみての感想 まとめ 事の起こり:会社の制度が変わって日全国どこ住んでもよくなった 所属している会社(はてな)において、従業員は日全国

    千葉県木更津市(金田西地区)に引っ越して1か月経った所感 - yanbe's blog
  • 新婚さん、老朽団地に住みませんか 千葉市が1世帯に30万円補助へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新婚さん、老朽団地に住みませんか 千葉市が1世帯に30万円補助へ:朝日新聞デジタル
    raimon49
    raimon49 2022/05/17
    美浜区のニュータウンで空き物件が増えてるのかな
  • 首都圏の人気駅ランキング 「浦和駅」や「流山おおたかの森駅」を抑えて1位になったのは?

    2位の「流山おおたかの森駅」は、前回調査時より1つ順位を上げた。つくばエクスプレス開通後、秋葉原など都心へのアクセスが良く、駅周辺には複数の大型商業施設があることや、子育てに関する支援やサービスが充実しているといった理由から、ファミリー層を中心に人気が高まっている。 3位の「浦和駅」は、新宿や東京駅など主要駅へ乗り換えなしでアクセス可能で、商業施設や商店街も充実していることが人気の理由のようだ。生活の利便性も高く、学校も多いという魅力もあり、引き続きトップ3に入った。 ランキングを10位まで見ると、20年は都内の駅が多かったが、21年は郊外エリアや、再開発が進んでいる駅が人気を集めた。 関連記事 レゴランドってそんなにひどいの? 家族を連れて行ってみた 「隣接する商業施設からテナントが撤退」「水筒の持ち込み禁止」などのニュースで注目を浴びているレゴランド。ネット上では酷評する声もあるが、実

    首都圏の人気駅ランキング 「浦和駅」や「流山おおたかの森駅」を抑えて1位になったのは?
    raimon49
    raimon49 2021/08/27
    >2位は前回3位の「たまプラーザ駅」、3位は前回8位だった「横浜駅」が選ばれた。前回2位の新百合ヶ丘駅はやや順位を落とし5位となった。 / 神奈川で不動の1位は辻堂駅らしい。
  • 当ブログについて

    数日前に、YouTubeの「不動産投資の楽待」チャンネルに出演した際の動画が公開されてから、当ブログは過去に例のないほどのアクセスを頂いていました。当初は僕もその反響を喜び、動画の再生回数やコメント欄を頻繁に確認したのですが、再生回数はともかくそのコメントの内容を見るにつけ、次第に失望の方が大きくなり、動画の影響でアクセスが増えることへの拒絶反応が起きていました。ここしばらく、ブログ記事を非公開としていたのはその理由によるものです。 のちにTwitterのフォロワーさんよりご指摘を頂いてコメント欄を確認したところ、動画の内容とも無関係な、ほとんど人身攻撃としか言いようのないコメントに限っては、楽待側で削除している模様で現在は無くなっているのですが、正直なところ、書かれていたコメントを見る限り、そもそも僕がこのようなブログを続けてきた意図そのものがあまり正確に伝わっていないことが多いように見

    当ブログについて
  • 「マンション高すぎる」 住宅・通勤、一極集中再考迫る 脱・東京のリアル(下) - 日本経済新聞

    大手製薬会社に勤務する男性(46)は1年ほど前から都内のマンションや戸建て物件を探してきた。長男が小学校に入るのをきっかけに家族4人の新居購入を決意したが、ぶつかったのが価格の壁だ。「東京のマンションは高すぎる」一家で20件ほど物件を見て回った後、の実家に近い千葉県習志野市に戸建てを新築することにした。6月に引っ越しを終えた男性は「広くて庭もついている。最近は在宅勤務が中心で、東京にこだわらなければ快適に過ごせる」と語る。【前回記事】不動産経済研究所による東京23区の新築マンションの平均価格は2020年に7712万円と、全国平均(4971万円)を3000万円近くも上回る。高価格の余波は中古物件にも

    「マンション高すぎる」 住宅・通勤、一極集中再考迫る 脱・東京のリアル(下) - 日本経済新聞
  • トップ3に千葉の駅! 東京駅まで電車で30分、家賃が安い駅ランキング

    リクルート住まいカンパニー(東京都港区)が運営するWebサイト「SUUMOジャーナル」は、「東京駅まで電車で30分以内、家賃相場が安い駅ランキング」をまとめ、その結果を発表した。SUUMOに掲載されたシングル向け物件(駅徒歩15分以内、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK)を対象に調べたところ、トップ3は千葉県の駅が占めていることが分かった。 家賃が最も安かったのは、千葉県船橋市の「南船橋駅」で5万5000円。JR京葉線の快速が停車し、駅周辺にはスウェーデン発祥の家具店「IKEA」やショッピングモールの「ららぽーとTOKYO-BAY」などがある。 2位に「東松戸駅」「松戸駅」「葛西臨海公園駅」がランクインし、家賃相場は6万円。松戸駅は鉄道のアクセスがよく、「東京駅だけでなく、大手町や日比谷などのビジネス街や、表参道や原宿(明治神宮前)など人気の繁華街へも乗り換えなしで利用す

    トップ3に千葉の駅! 東京駅まで電車で30分、家賃が安い駅ランキング
  • 好待遇で共同生活 意外と体育会系なプロゲーマーの世界 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 一日中ゲームをして報酬を得ている「プロゲーマー」の実態を紹介している 正午から深夜4時に就寝するまで、昼夜2と休憩を除きゲーム漬けだという スポンサーから年間数千万円が支払われ、大豪邸で共同生活を送っている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    好待遇で共同生活 意外と体育会系なプロゲーマーの世界 - ライブドアニュース
    raimon49
    raimon49 2015/10/20
    ギークハウスみたいなゆるい感じかと思って読んだらガチ勢なプロゲーマー集団であった。
  • 100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに

    激安公団マンションの一例。エレベータのない4階のため、通常は 300~500 万円で売り出すところを、120 万円という思い切った価格をつけて、35 年ローンの支払い例として、「月々 3543 円」との試算も出している。 自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。 リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満のファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。 500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。 最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万

    100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに
    raimon49
    raimon49 2015/01/08
    地方は地方で戸建てが余ってる。賢く生きるなら、もう新築を購入する時代じゃないね。
  • 1