タグ

熊本と新幹線に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 熊本から福岡(天神・博多)には通える

    から福岡(天神・博多)には通えます。 熊出身で東京や関西で就職したものの、子育てや親のことが気になり熊に帰りたい、しかし熊には仕事がない…、というケースはあるのではないでしょうか。熊でこれまでの経験が活かせ、収入ダウンとならない仕事を見つけるのは大変かもしれません。しかし福岡であれば選択肢が増えます。なので熊に住みながら福岡の会社に就職して熊から福岡に通えば良いのです。 熊出身の方であれば熊から福岡は遠いというイメージを持ってるかもしれません。しかし、実はそんなに離れてはいません。 いまは九州新幹線があるので優雅に新幹線通勤もできます(熊から博多まで 40 分!)が、JR駅は交通の便が悪いところにあり通勤では使いづらいですし、新幹線の通勤定期は月額 115,130 円します(通常の定期券代 + エクセルパス料金)。通勤手当は大体月額 2 ~ 3 万円が上限の会社が

    熊本から福岡(天神・博多)には通える
  • 北陸新幹線開業の日に、あえて九州新幹線をアピールしてみる。 - いつか電池がきれるまで

    今日、2015年3月14日は、北陸新幹線の開業日。 東京から金沢まで、新幹線が通ることになるのです。 とはいっても、九州在住の僕にとっては、ほとんど関係ないというか、これから生きているうちに一度くらい乗る機会があるかどうか、という路線ではありますが。 この数日のニュースやワイドショーを観ていると、北陸新幹線のニュースが大きく採り上げられていることに驚きました。 九州では4年前、2011年に、九州新幹線(鹿児島ルート)が、博多駅と鹿児島中央駅の区間で開通し、ローカルニュースではけっこう盛り上がりを見せていたのですが、全国ニュースではあまり話題になっていませんでした。 今回の北陸新幹線でのフィーバーには、「やっぱり、どこかが『東京と』繋がるというのは、ニュースバリューが圧倒的に違うのだな」と思い知らされます。 でもさ、東京関連のニュースは日中で見せられるのに、こっちの話は向こうではけっこうス

    北陸新幹線開業の日に、あえて九州新幹線をアピールしてみる。 - いつか電池がきれるまで
    raimon49
    raimon49 2015/03/30
    >今回の北陸新幹線でのフィーバーには、「やっぱり、どこかが『東京と』繋がるというのは、ニュースバリューが圧倒的に違うのだな」と思い知らされます。 / 在京メディアでは話題にならなかったがインパクトでかい。
  • 1