タグ

2007年11月14日のブックマーク (12件)

  • asamuzaK.jp : 「続きを読む」か「全文を読む」か

    このサイトでも時折そうだが、特にブログ系サイトでは、記事の続きがあるときに「~の続きを読む」というリンクアンカーがついてくる(場合が多い)。 で、そのリンクをクリックすると、文字通り「続き」の文章が表示されるわけだが、これは実のところ利用者の期待にどれだけ適っていることなのか。 もしかしたら私だけのクセなのかもしれないが、実際にその「続き」に飛ばされても、これはホントに続きなのか? 自分はどこにいるのか? とスクロールしてちょっと戻り、自分が読んでいた文章の続きであることを確認して再び読み進める、という手順を踏むことになる。 多分に「慣れ」の問題もあるのだろうが、「続きを読む」よりも「全文を読む」の方が利用者の生理に適っているような気がしている。 結局の所、同じ文章を読まされる(読み飛ばす)わけで、その分スクロールする羽目にはなるが、少なくとも「ここは何処?」的な不安を持つことはない。 こ

    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    ブログの「続きを読む」のような異なるページの名前付きアンカーへのリンクは利用者の期待を著しく裏切る。
  • サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 今回は、サイト運営を行う上で知っておきたいサーバの種類やその役割、DBサーバについてお送りします。記事タイトルに“超基礎入門”とあるように、あまり難しい言葉を使わずに書いてみます。 サーバの種類と役割 ユーザーが画像やテキストなどを投稿できる CGMコンテンツの場合、情報を表示するだけの一般的なウェブサイトとは違ったサーバ構成を行う必要があります。データの置き場所を分散させ、役割を決めたサーバを適切に配置することで、負荷分散や万が一の障害対応時の問題切り分けなどにも有効といった特徴があります。 では、具体的にどのようなサーバがあるか、それぞれどのような役割をしているか、代表的な例を紹介してみます。 ※かっこ内は社内での通称 アプリケーションサーバ(app) プログラムが走る。ここで表示するコンテンツを作ってたりする。 ウェブサーバ(www) リバースプロキシとして稼

    サーバの種類とDBサーバ超基礎入門 : LINE Corporation ディレクターブログ
    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    分かり易くていい図解だなぁ。
  • 呑み屋で試してみたいコイントリック | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    呑み屋で試してみたいコイントリック | IDEA*IDEA
    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    思い切りが良くないと失敗しそうだ。
  • メモリ使用量スレッド FAQ - えむもじら

    PluginDoc: Firefox Memory Usage FQA(旧The one and only "Memory usage" thread & FQA - MozillaZine Forums) の翻訳です。(4月13日分まで更新) Firefox のメモリリーク - えむもじら 目次 このスレッドについて はじめに スレッドノート 謝辞 テーマ、拡張機能、プラグイン テーマと拡張機能 Adblock Fasterfox Firefox Preloader プラグイン Java Adobe Reader Firefox Tweaks Firefox のメモリキャッシュ 最小化時のメモリ使用量 高速 Back/Forward ブラウザ履歴 ダウンロード履歴 その他の問題 JavaScript プロファイルの破損 バグと修正 Firefox 1.5.0.2 での修正 Firefox

  • 『クリエイティブ エンジニア時代到来』

    ある特定のプロジェクトをスピーディに実現するため、タスクフォース型で仕事を進める企業が増えている。企業の内外を問わず横断的に能力のあるプロフェッショナルを集め、可能な限り最上の結果を出すことを目的にしているのだ。 『セガラリー・チャンピオンシップ』『スペースチャンネル5』『Rez』『ルミネス』などのゲームクリエーターであり、近未来的音楽ユニット『元気ロケッツ』もプロデュース。地球温暖化防止を訴える世界規模のイベント『ライブアース』では、元気ロケッツとアル・ゴア元米副大統領のホログラム映像のジョイントをアレンジするなど、今やオールジャンルで活躍を見せる水口哲也氏(キューエンタテインメント株式会社代表取締役CCO)にタスクフォース型で仕事をする21世紀型のエンジニアのあり方をうかがってみた。 編集部:ずばり水口さんにとってプロフェッショナルの在り方とは。 水口:僕の場合で言えば、セガのプロパー

    『クリエイティブ エンジニア時代到来』
    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    >「セガのファミコンって(ファミコンは任天堂の商標)」って答えても、笑いながら「お前みたいのが一人居てもいい」って採用してくれたんだから / さすがセガと言わざるを得ない。
  • W3C、携帯サイト検証ツール「mobileOK Checker」公開

    World Wide Web Consortium(W3C)は、携帯機器向けWebサイトを検証できるツール「W3C mobileOK Checker」のα版を公開した。 「W3C mobileOK Checker」は、より多くの機器から携帯サイトを閲覧できるよう、コンテンツ制作を支援する目的で提供される。検証は、「W3C mobileOK Basic Tests 1.0」の勧告候補に基づいて検証されるが、その内容は2006年6月に発表された技術指針「Mobile Web Best Practices 1.0」をベースにしている。「W3C mobileOK Checker」はWebサービスとして公開されており、URLを入力する形になっている。テストを行なう際には対象となるページをWebサーバー上に掲載し、URLを指定すると、タグの記述などが検証される。 W3Cでは、今回公開した「W3C mo

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071113it14.htm

  • 腹囲の正しい測り方 -メタボリックシンドロームから脱出する方法

    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    >いちばん出っぱっているところを計った数値 / ウェストとは違うんだ。
  • 「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会

    昨日のSIGHCIのメモです。 最速インターフェースの研究と実践: ライブドア mala氏 まず、自己紹介を兼ねて概論 ブログ「最速インターフェース研究会」 WebのUIの進歩の停滞に対する批判を込めて名付けた 自分の肩書きは「インターフェースエンジニア」 よいUIを作るために「実体験に基づいたチューニングをしている」 自分で使ってみる ユーザの反応を見る 欲望に忠実に作る 作業としては、perl, html, jsの記述 「実のところ、プログラミングに詳しいと言える自信はないし、デザインのことも深くはわからないが、一人で一通りこなせる(完成品を作れる)という点は自分の強み。 よいUIを作るための作業は横断的。割り当てられた仕事をするだけの人ではダメ。」 作品紹介 2ch最速検索 キーボード操作だけでスレッド検索 まだAjaxは使っていない 「めくり型」UIの実験 スクロールしながら読むよ

    「最速インターフェースの研究と実践」メモ - 最速チュパカブラ研究会
    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    >本文が短い場合は、ページ下部にわざと余白を入れ、見出しの位置を無理矢理ページの最上部に / 言われて初めて気が付いた。良い工夫だなぁ。
  • Ask.jp Official Blog: 「路線検索」サービス終了のお知らせ

    平素より、Ask.jpをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 この度、誠に勝手ながら、2007年 11月30日(金)をもちまして「路線検索」を終了することになりました。これまで長い間、当サービスをご利用いただきました皆様には深く感謝申し上げます。 今後も、分かりやすく、役に立つサービスを皆様と共有させていただくことが出来ますよう邁進して参ります。 引き続き、Ask.jpを宜しくお願い申し上げます。

    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    ここの路線検索が一番シンプルで好きだったのに。執事ブームを先取りし過ぎていたな。まるでセガ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落

    「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落 1 名前: あらし(東京都) 投稿日:2007/11/12(月) 20:27:56 ID:DVHABdiv0 ?PLT モスバーガー、中間赤字に転落 クーポン券で経費増 ハンバーガーチェーン大手のモスフードサービスが12日発表した07年9月中間連結決算は売上高が前年同期比6.7%増の319億円、営業利益が同41.8%減の2億円で、当期損益は1億円の赤字に転落した。 創業35周年で初のクーポン割引を実施したところ客数、売上高とも増加したが、それ以上に客単価の落ち込みが響いた。 同社は4〜7月に50〜100円割引のクーポン券を配るなど初の値引きを実施。 97年以降、減少傾向が続いていた既存店客数が前年同期比で8%増と上向いたが、 客単価は同4.4%減。 チェーン全店の売上高は通期で6.9%増の想定が、上半期は3.5%増にとどまった

    痛いニュース(ノ∀`):「クーポン利用率が予想以上に多く…」 モスバーガー、赤字に転落
    raimon49
    raimon49 2007/11/14
    昔も今も変わらず美味いじゃんと思ったけど、ずっとテリヤキチキン、海老カツ、フィッシュ、ライスバーガーでローテーションしているから挽き肉を食ってないな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    raimon49
    raimon49 2007/11/14