タグ

2009年10月29日のブックマーク (4件)

  • ニンテンドーDSi LL

    raimon49
    raimon49 2009/10/29
    DSiがこの前出たと思ったらLLとか。
  • 世界初! livedoor Wiki にパッド記法がついたよ : 941::blog

    パッド記法とは、ゲームのコントローラっぽいUIで入力できる livedoor Wikiだけの簡単・便利なWikiの記法だ! 俺調べなので不安要素残りますがきっと世界初。 とりあえず国内大手のWikiにはないゲームパッド記法がついた。 一瞬でパクられそうだけど、これは便利! やりかたは簡単、wikiの編集ページにあるツールバーに追加された ゲームのコントローラっぽい画像をクリック するとこういうのが出るのでポチポチ選ぶ、ショウリュウケン! で、「挿入する」を選ぶと&pad(ps3){6,2,3,plus,shikaku}ってカンジでページに挿入される ページにはこういうのが入る。kawaii ! これさえあれば格ゲーのwikiも簡単に入力可能だ!使ってね! 【追記】 挿入されるタグをよーく見ると pad(ps3) とある。つまりこれは XBOXやら他のコントローラ版もいずれ登場するということ

    世界初! livedoor Wiki にパッド記法がついたよ : 941::blog
    raimon49
    raimon49 2009/10/29
    ユーザニーズをしっかり汲んでて素晴らしい。ゲーセンのスティックっぽいのが出来たら、プアなテンキー表現でがんばって情報を載せてる格ゲー攻略wikiなんかにはすごく魅力的に映って移転しそう。
  • HTMLDocument の動的な作成: Days on the Moon

    ブラウザ上で、JavaScript を使って HTML のソースから HTML 文書を生成するのに、どんな方法があるのか調べました。なお、以下のスクリプトは HTML 文書上で実行することが前提です。 表の見方 XSLT の HTML 出力 createHTMLDocument メソッド createDocument メソッド createDocument メソッドと名前空間の指定 createDocument メソッドと文書型宣言の指定 createDocument メソッドと文書型宣言及び名前空間の指定 cloneNode メソッド iframe 要素 ActiveXObject CID からの作成 まとめ 表の見方 以下の表において、各項目の意味は次の通りです。 doc HTML 文書を作成できれば○、XML 文書を作成できれば△、それ以外なら×です。HTML 文書かどうかは、cre

  • 国産のGoogleマップAPIを利用したWebサービス27+α

    GoogleMapを使ったWebサービス に興味が沸いて調べてみました。 マップ系なので殆ど国産サービスです。 単純に興味が沸いて調べただけなので もしかしたら情報は中途半端かもです。 GoogleMapAPIを使ったWebサービス に興味がある方に参考になれば幸いです。 一応カテゴリで分けました。自分でもちょっと微妙な分け方ですが、無いより分かりやすいかなと思いまして・・・ タイトルのαは海外GoogleMap系サイトの紹介記事です。 情報共有タイプソーシャル要素を加味したマップ系Webサービス mapeer マップを使ったCGM系サービス。ユーザー同士で情報をマップで共有出来ます。 mapeer ホトリ 全国の仏像情報を共有するサービス。デザインが凄くかわいいいですねー。 ホトリ- Zorg 地図上に画像を表示させて共有するWebサービス。何気にいいです、これ。面白いかも。気に入った

    国産のGoogleマップAPIを利用したWebサービス27+α
    raimon49
    raimon49 2009/10/29
    GoogleマップAPIじゃないやつが・・・。