タグ

2011年4月16日のブックマーク (15件)

  • 全米トップ25に入る「働きがいのある職場」ってどんなとこ? - Sean_SF’s blog

    THE GREAT PLACE TO WORK® INSTITUTE という組織 (日語の説明もありました) があり、毎年、Best Companies を選んでいます。こんな感じでリストになっています。Fortune 100 部門と Small & Medium 部門にわかれています。 私の勤務先が今回、2010年度の小規模企業部門の21位に選ばれました。パチパチパチ。 これはエリアが米国なので、サンフランシスコオフィスだけが対象になっています。(弊社社はオーストラリアにあります) 私は7月に東京に引っ越してくるまでの1年間、このサンフランシスコオフィスで勤務していました。たしかに「働きがい」がありました。「働きがい」と日語に訳すとちょっとニュアンスが違う気もするので、原文通り "Great Place to Work" と言った方がいいかもしれません。 何がグレートか人によって違

    全米トップ25に入る「働きがいのある職場」ってどんなとこ? - Sean_SF’s blog
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    >フリーフード、フリードリンク(アルコール含む)。そして毎週金曜の午後4時になると誰かがビアカートを押してまわり、ビールを配る。 / Atlassian社サンフランシスコオフィス。素敵すぎる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    おもしろい
  • 突然iPhoneのホーム画面が大きくなった時の対処方法 - もとまか日記Z

    突然ですが先日、私のiPhoneがこんなことになってしまいました・・・ なんじゃこりゃ〜〜!!??ホーム画面がでっかくなっちゃった!!!????(>_ うーーーー、なんだこれは一体・・・? と思って、急いでiPhoneのバックアップを取って、iPhoneの復元を実施。 でも、 直らない!!!ヾ(๑╹◡╹)ノ" これはまさか、iPhone 3G、3GS、4とiPhoneを購入してきて初の、 iPhoneの故障!!ヾ(๑╹◡╹)ノ" 修理となると、ソフト○ンクショップに行く必要が 出来れば行きたくない!!ヾ(๑╹◡╹)ノ" と思ってワクワク、もといドキドキ、もとい、 えーと、 とりあえずネットでこんな事象があるかどうか調べてみました。 【至急お願いします】Iphoneのホーム画面が突然拡大してしまいました? 元に戻す方... - Yahoo!知恵袋指でダブルタップしてみてください。戻るは

    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    こんな設定が
  • 哀しみを超えて - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ

    2011/04/14 哀しみを超えて カテゴリ:東日大震災 早稲田大学の総長さんにも全学を挙げて「ふんばろう東日プロジェクト」に協力してもらえないか相談してみよう。以前だったら一教員が怖れ多いとか思い動かなかっただろうけど、そんなことは関係ない。一人の人間が一人の人間に現状を伝え、支援をお願いするというだけのことだ。 一介の教員が早稲田全体を動かす。ふつうに考えたら無理だと動く前に諦めるだろう。けど動かなければ何も変わらない。動けば“可能性”が生まれる。それはとてつもない大きな可能性になる可能性を秘めている。 実際に僕等の活動だって、いてもたってもいられず、現地でガソリンが回り始めたタイミングを見計らってバンに支援物資を満載にして、北川さんと松前さんとともに、仙台に向かったことから始まっている。それはわずか10日前ぐらいのことで、今これだけ大きな流れになっている。 動かなければ何も変わ

    哀しみを超えて - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    >慎ましやかな東北人は現状を変えようというより、我慢するという方法をとります。でも家族も家も仕事も地域も失って、辛くない人なんて一人もいません。みんな見せないだけで泣いているのです。それは強さでもあり
  • 絶望と希望:南三陸町のレポート - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ

    2011/04/02 絶望と希望:南三陸町のレポート カテゴリ:東日大震災 最初に告知させてください。 【拡散希望】物資が届かない末端の避難所に届けます。ふんばろう南三陸プロジェクト第1弾。 2011年4月2日版 http://t.co/26lYeEy Twitterに書いた内容です。 * (4月1日昼過ぎ出発前) 昨日支援物資を送ってくださった皆様、今荷物届きました!(ゆうパック)。これから必要としているところに責任もって届けてきます。 南三陸町志津川。文字通り壊滅している。 http://t.co/uTsDE8V?saijotakeo * (以下4月1日帰宅後深夜) 今日は絶望と希望の一日だった。 南三陸町志津川は、見渡す限り壊滅していた。 聞くのと見るのでは違うだろうと思っていたけど、これほどまで違うとはおもわなかった。? 残った鉄筋の建物に入っていくと、瓦礫に埋め込まれた廃墟には

    絶望と希望:南三陸町のレポート - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    >仙台の市街地は何事もなかったかのように平和。東京と同じようなものだ。その他にも津波にあっていないところは平穏なのだが、現地に入ると、あるポイントから突然圧倒的な惨状になる。 / 0か1か
  • Drizzleプロジェクトの目指すもの、その先を読む(1/3) - @IT

    クラウドコンピューティング環境のような“massively concurrentな世界”で使えるデータベースを目指すDrizzle。その開発の方向性からこれからのWebシステムで求められるデータベースのあり方が見えるかもしれない。一足先にDrizzleに触れてみよう(編集部) Drizzleとは Drizzle とは、MySQLのもともとの目標である、使いやすさ、信頼性、そしてパフォーマンスに重点を置いたMySQLの派生プロジェクトで、Brian Aker氏(米サン・マイクロシステムズ CTO/Labs:元MySQL Director of Architecture)によって立ち上げられました。 MySQLと比較して機能面におけるDrizzleの大きな違いは、サーバアーキテクチャをマイクロカーネルにすることで、サーバ(MySQLでいうmysqld)には必要最小限の機能しか搭載せず、代わりに

    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    Drizzleの立ち位置, コードはC99
  • Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 Vimではデフォルトで500種類以上の言語をシンタックスハイライトすることができます。 また、シンタックスハイライト以外の設定も充実しており、 デフォルトでは約100種類の言語で専用の自動インデントが行われるようになっています。 この約100種類は普段使用する範囲ならば何の問題もないのですが、 人口比率の少ない言語で何かを書こうとしたら デフォルトでは専用インデント設定がなかったというケースは案外あります。 文法がC系の言語であれば'smartindent'で誤魔化すことができるのですが、 人口比率が少ない言語は大抵の場合 'smartindent' が使えない言語です。 という訳で独自の自動インデントの設定を書く必要が出てきました。 しかしどう書けばよいのでしょうか。 解決方法 例として Haskell 用のインデント設定を書くことにしましょう。 Haskellはメジャーな言語では

    Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • NTTグループが非常電源で節電協力!って言われてもねぇ…: miyalog

    Miyahan WEB WORLD ( www.miyahan.com ) の管理人、ミヤハンが様々な話題を徒然なるままに書いています。

    NTTグループが非常電源で節電協力!って言われてもねぇ…: miyalog
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    思い当たる節が
  • ゼンリン、震災後の航空写真と住宅地図を重ね合わせて被災地に無償配信

    ゼンリンは2011年4月15日、東日大震災被災地の復興支援の一環として、被災地域の自治体に、同社が保有する震災前の住宅地図データと国土交通省国土地理院が提供する震災後の航空写真画像を重ね合わせた画像データ(写真)を無償配信すると発表した。 画像データの検証には、東京大学 空間情報科学センター柴崎研究室が協力した。柴崎研究室で震災前の住宅地図データと国土地理院提供の震災後の航空写真画像を重ね合わせ整合性を検証した結果、震災の被害状況を住宅地図上でほぼ問題なく確認することができたという。 重ね合わせ画像データは、独立行政法人 防災科学技術研究所が開発した情報共有基盤「eコミュニティ・プラットフォーム」を利用して、同日から被災地域の自治体や災害ボランティアセンターなどに配信する。自治体が行う住宅被害状況の調査や、災害ボランティアセンターにおける炊き出し場所のマップづくりなどでの利用を想定してい

    ゼンリン、震災後の航空写真と住宅地図を重ね合わせて被災地に無償配信
  • 「Jコミは理想を捨てたわけではないよ!」という話

    Double H / だぶる☆えっち @dh_com 海賊版対策であればこそ、そういう作品はPDF配布しなければ何の対策にもならないことは判らないはずがないのにねぇ。 RT @tdtds: [日記] Jコミが理想から一歩後退してしまった(ような?) http://bit.ly/exX6lc #jcomi 2011-04-15 17:09:51 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu @dh_com @tdtds βテストPDFの時のような「高額な広告」が全ての作品に5枚ずつ付くと、それだけで数億円単位の広告料が漫画家に行く計算になります(^^;)。つまり、「どんな作品でも、許諾されれば必ず数十万円儲かる」というシステムは物理的に不可能なのです。(続く) 2011-04-15 17:43:21

    「Jコミは理想を捨てたわけではないよ!」という話
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    「β時代のPDF内広告はクリック上限に達しているはずなので、広告費を理由に公開をとりやめる理由はないですよね」「βの広告は、特にβテスト用にお願いして取ってきた広告なので、期限付きの契約なのです」「でも読者
  • Opera Dragonflyが始まっていた

    いつもの前振り全世界の1兆6千万のOpera愛好家の皆様、ごきげんよう。 今日、(というか昨日)、Operaの新機能に気づいてしまったので、思わずその情熱をここに書き綴りたいと思います。 Operaでもconsole.log(たぱーん)ってしたかった今日、Twitterで 「operaのdragonflyはいつになったらconsole.logで中身がたぱーんって出来るようになるんですか?」 って呟いたら、edvakさんから数秒後に、 「@ArcCosine 既に見られるよー。Error Console っていうタブだと見られないけど Scripts っていうタブだと見える。」 って返信がありました。 え。マジで?と思ってDragonflyを立ち上げて確認しました。 スクリプトタブはいつも「ソース」しか確認していなかったのですが、「REPL」というタブが問題のタブでした。 以前はここメチャク

    Opera Dragonflyが始まっていた
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    Dragonflyはじまったな
  • 原発解体~世界の現場は警告する~|NHKスペシャル(文字おこし)(1) : 座間宮ガレイの世界

    2009年10月11日(日)に放送された『NHKスペシャル|原発解体~世界の現場は警告する~』を文字に起こした。長いので3回に分けた。文字おこしの1回目は、解体作業が進む原発「ふげん」の中の現場と、同じく解体作業が進む「東海原発」の状況だ。日の初期、昭和60あたりまでに建てられた原発は、全て解体しやすい構造になっていない。この問題に、労働者、技術者が直面し、苦しんでいる状況が描かれている。 去年から解体が行なわれています。 原発は内部が汚染されているため放置すると安全上問題があり、管理コストがかかるとして国はすべて解体する方針です。解体は放射線物質を絶対に外に漏らさずにすすめるとしています。当に周囲に影響を与えず安全に解体できるのか。私たちは取材を始めました。 「ふげん」の内部です。 今も健康に影響をあたえるほどの放射線が出ている場所があります。 「こちらは制御棒駆動装置の上部です」

    原発解体~世界の現場は警告する~|NHKスペシャル(文字おこし)(1) : 座間宮ガレイの世界
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    解体まで考慮された設計にはなっていない。問題は後回し。
  • その一方で、ウォーターフォールの現場にて開発者が出来ること

    Cummins onan dgca detector sentinel control generator set service repair manualjfjskeksemmmd

    その一方で、ウォーターフォールの現場にて開発者が出来ること
    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    素晴らしい適用事例! まずは少人数で、出来ることから。
  • 河北新報 東北のニュース/南相馬の町工場、浄水器を大量受注 オマーンの取引先が支援

    南相馬の町工場、浄水器を大量受注 オマーンの取引先が支援 福島第1原発事故で屋内退避圏(原発から20〜30キロ)に含まれた南相馬市原町区の落合工機に、中東オマーンの企業から約26億円分の浄水器などの大量発注があったことが7日分かった。受注で同社は生産再開を決め、避難していた従業員を呼び寄せたほか、地元での新規雇用を検討している。復興を支援する大量発注に斉藤秀美社長は「再開に向け山積する課題を克服していきたい」と意気込む。市も「市内製造業の復興につなげたい」と後押しする考えだ。  発注したのは取引先のオマーンの王族系企業。震災後、報道で南相馬市の被災を知り、浄水器700台と大型浄水装置14台を特別発注した。  落合工機は板金加工を手掛けていた技術を生かし、浄水器分野に進出した。昨年12月、中東の農業支援NGOが母体の企業「J―ACTION COMMERCE」(東京)と事業組合を設立、中東向け

    raimon49
    raimon49 2011/04/16
    >斉藤社長は「従業員たちはみんな、働きたくてうずうずしている」と話し、今月中に生産を再開する見込み。J社の橋本秀昭代表は「復興支援は落合工機の技術力が世界的に評価されている証拠」と語った。 / 良い取材だ
  • 勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと時間があまりないので雑記風に手早くエントリーするのだが、巷で勝間和代女史が原発問題で寝返ったというので見物した。いい感じで寝返っている。 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示 http://real-japan.org/2011/04/15/421/ 現在進行形で福島原発の問題を処理している途中で敵前逃亡しているだけでなく、東電のみならず電力全体の現状に対して背後から笑顔で銃撃している物言いであり、とても心が晴れやかになる気分だ。 ここで、ちょっとしたグロ動画を掲載する失礼を許していただきたい。事故後、テレビで結構なクオリティで原発推進派としての強い発言をしていたことと、この勝間女史の謝罪&公開提案の中身とを見比べて欲しいと思うのである。SAN値が減って発狂する可能性があるかもしれないが。 恐らくは、勝間女史も過去との発言の整合性を考えて、また広告塔と

    勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)