タグ

2011年5月17日のブックマーク (14件)

  • 「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    5月16日、「車椅子の物理学者」として知られる英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士が、英紙ガーディアンのインタビューで、「天国も死後の世界もない」と語った。カナダで昨年6月撮影(2011年 ロイター/Sheryl Nadler) [ロンドン 16日 ロイター] 「車椅子の物理学者」として知られる英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(69)は、天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、死後の世界があるとの考えを否定した。16日付の英紙ガーディアンに掲載されたインタビューで述べた。 ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」と述べた。 博士は21歳の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)という進行性の神経疾患と診断され、余命数年とさ

    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    >ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」と述べ
  • どうも周知徹底が不足しているようなので再度のお願いとなりますが、C死ね。

    確かにCでしか書けない類のプログラムは存在する(例を挙げるならKernel)が、それはCの存在を赦す理由にはならない。確かにCに輪をかけてさらにダメな類のプログラミング言語は存在する(例を挙げるならC++)が、それはCの存在を赦す理由にはならない。確かにCでしか書けないダメプログラマは存在する(例を挙げてほしければここにおまえの名前を入れろ)が、それはCの存在を赦す理由にはならない。結論:C死ね。 そもそも計算機にできて算盤にできないことなど存在しない。存在しないんだぞ。なのに何故人はプログラムを書くのか。それはオートメーションのためなのであり、奴隷的使役から人類の尊厳を開放して、この地上に楽園を築くためである。まあそこまで大上段に振りかぶって普段から書いてる輩はいないにせよ、プログラミングとは楽をするため、豊かな人生を実現するため、誰かの幸福のために行うものだ。違うか?じゃあなぜプログラ

    どうも周知徹底が不足しているようなので再度のお願いとなりますが、C死ね。
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    >ちゃんと調査すればJavaとかC#とか、ひょっとしたらOcamlやScalaででも用は足りる場合がほとんど
  • JSLinux

    Run Linux or other Operating Systems in your browser! The following emulated systems are available: CPUOSUser InterfaceVFsync accessStartup LinkTEMU ConfigComment

    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    これは頭おかしいw awkやemacsが入っとる…。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    以前にドコモの社長が「Suica対応のXperiaは後から出ます」って宣言しちゃったのと同じ空気だな…。
  • 利用料無料の無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」スタートへ、3Gと自動切り替え可能で国内最大級の規模に

    日行われたKDDIの2011年夏モデル発表会において、同社が無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を開始することを発表しました。 なんと国内最大級となる約10万スポットを展開し、さらに利用料は無料。しかも他社の無線LANサービスとは異なり、通信状況に応じて3Gと無線LANを自動切り替えできるサービスとなっています。 詳細は以下から。スマートフォン向け公衆無線LANサービスがスタート。 その名も「au Wi-Fi SPOT」 国内最大級となる約10万スポットを展開へ。なんと9万局をKDDIが建て、ローミングは1万局のみになるとしています。また、昨年10月に資参加し、KDDIが筆頭株主となった公衆無線LANサービスを展開する「ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)」のネットワークや、「UQ WiMAX」を展開するUQコミュニケーションズのネットワークも利用します。 Wi-Fiと3G

    利用料無料の無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」スタートへ、3Gと自動切り替え可能で国内最大級の規模に
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    Wi-Fiと3Gを自動切り替え可能とな
  • ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」

    30分で英語が話せる やっほ~! 『30分で英語が話せる』に興味を持ってくれたみんな~! ありがとね~!クリス岡崎です! この記事はね、「たった2つのことを覚えるだけで」で、30分で英語が話せるようになっちゃうっていう、すごい記事なんだよ! イェーイ! 【1】みんながすでに知っている「700語の英単語だけ」で会話ができる 【2】「たった6つの正しい発音」覚えるだけで、ネイティヴに通じる英語になる このたった2つのことを覚えるだけだから、「30分で英語が話せる」ようになっちゃうってことなんだ! すごいでしょ! そして、「ひと言」でもネイティヴに自分の英語が通じると、一気に「英語って楽しい!」ってなっていって、もっと、もっと、「英語がやりたい!」っていう気持になっていく。「英語が話せる」って、ほんっっっっっっとうに楽しいものだよ! バックナンバー一覧 ネイティヴに通じる英語になるために必要とな

    ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    これは中学英語でも習ったなw 初心忘るべからず
  • なぜ少女が湯水のように消費されるのか――男性オタク界隈における少女の消費状況について―― - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    今となっては違和感を表明する人もあまりいないが、深夜アニメやライトノベルといった現代のオタク向けコンテンツには、たくさんの少女が登場しては湯水の如く消費されている。『けいおん!』や『魔法少女 まどか☆マギカ』のような、男性が絶無に等しいキャラクター構成が、例外ではなくオーソドックスになったことは、当は驚きに値することではないだろうか。どうして男性オタク界隈でこんな事が起こっているのか?以下に、考えてみようと思う。 1.エロという身も蓋もないニーズ(古典的に消費される少女) アカデミックな議論では無視されがちだが、ベタで重要な要因の一つ。 極めてシンプルに、セクシャルに、「鑑賞対象としてもエロい想像を膨らませる対象としても、少年よりは美少女を見ているほうが気持ちいいから」という身も蓋もない理由。こうした古典的なニーズをよく反映しているのは同人誌の世界である。『けいおん!』のような、エロ消費

    なぜ少女が湯水のように消費されるのか――男性オタク界隈における少女の消費状況について―― - シ口クマの屑籠(汎適所属)
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    よくこれだけ長く考察できるな。
  • 『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido そういやおれさ、今日『怪盗ロワイヤル』初めて見たんだよ。今更だけど。結構ゲームやってる人間からも絶賛の声が聞こえてきてたので、こりゃ押さえとかないとなーと思ったのだ。 2011-05-16 20:48:35 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 『怪盗ロワイヤル』、このテのゲームって何ゲーって言うんだろう。行動ポイントを消費して何かを行って、そのポイントはリアル時間で回復していくタイプの。この手のゲームは『オーゲーム』『モブストライク』でやったことがあるから結構広まってるんだろう。なんて言うジャンルなんだろ。 2011-05-16 20:51:41

    『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    隙間時間の使い方
  • トップレベルドメイン一覧 - Wikipedia

    この記事の一部(New TLDs: https://newgtlds.icann.org/en/program-status/delegated-strings に関わる部分)は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2014年3月) トップレベルドメイン一覧(トップレベルドメインいちらん)はトップレベルドメイン(TLDs)の一覧である。 トップレベルドメインの公式のリストはInternet Assigned Numbers Authority(IANA)によって管理されている[1]。また、IANAは新しい提案中のトップレベルドメインの承認プロセスを監督している。2021年09月年現在、1498のトップレベルドメインが存在する[2][3]が、そのうちのいくつかは使われていない。

  • 拡大・縮小機能からみるブラウザの課題

    拡大・縮小はレガシー機能? JIS X 8341-3:2004 には、ブラウザの機能で文字の拡大・縮小ができるようにしたり、ユーザースタイルシートで変更できるようにすることを推奨しています。当時多く方が利用していた IE6 は、ピクセル指定の文字の拡大縮小が出来なかったこともあり、ブラウザの機能とは別に JavaScript で実現した文字サイズ UI が実装されてたのだと推測しています。もちろん、JIS規格が IE 中心で見ていたとは思っていませんが、ブラウザによって拡大・縮小の解釈が様々でした。その名残もあって今でも Web サイトに文字サイズ変更の UIが設置されている場合があります。 今は時代も変わりほとんどのブラウザがピクセル指定がしてあってもレイアウトも文字も拡大・縮小出来る機能を実装しています。こうした時代の変化を考慮して JIS X 8341-3:2010 では、文字に関す

    拡大・縮小機能からみるブラウザの課題
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    >もし、JavaScript で window.zoomIn(); と記述すればブラウザの機能にアクセスすることが出来ればどれほど楽でしょうか。開発者はわざわざ自家製で機能を作ることもありませんし、利用者はサイトによって異なる拡大・縮小の
  • git revert で複数コミットを打ち消す - miauのブログ

    git にはコミットした内容を取り消す方法がいくつかありますが、いったんリリースしたコンテンツの公開期間が終了してその内容を取り下げたいような場合は、git revert でリリース時のコミットを打ち消すコミットを作るのがお作法です。 今回まさにそういう状況になったんですが、リリース時のコミットが複数回にまたがっており、それも 先のエントリ で書いたように他の対応と入り交じってコミットされてしまっています。 こういう場合にどう revert すればいいかという話です。 revert の基的なところ 例えば 3a0e871f というコミットを打ち消したい場合は、 git revert 3a0e871fを実行すれば、 Revert "xxx 対応" This reverts commit 3a0e871ff60411ca89fa07c7f2b4d426fa04285d.のようなメッセージがみ

    git revert で複数コミットを打ち消す - miauのブログ
    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    履歴を残したい打ち消しが複数ある時はrevert -n(--no-commit)* n回してcommit or revert --no-edit *n回してrebase -i
  • nanapho.jp -  リソースおよび情報

    nanapho.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、nanapho.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • C#開発者が“Kinectハック”に挑戦してみた(1/3) - @IT

    特集:Kinectセンサーの可能性 C#開発者が“Kinectハック”に挑戦してみた デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/05/16 「Kinectハック」をご存じだろうか? その名のとおり、Kinectセンサー(詳細後述。コード名:「Project Natal」。以降、「Kinect」)をハックすることだ。つまり、Kinect製造・販売元以外の第三者が技術力を駆使してKinectが動作する仕組みを解析し、Kinectを(来の用途以外の目的で)自分が自由に使える道具に(ソフトウェア的に)仕立て上げてしまうことである。当然ながら、このような行為は法的な問題を含んでいる可能性がある(と考えられる)が、記事の執筆時点で、マイクロソフトはほぼ黙認しており、これにより世界中でいま、Kinectハックが広がりを見せている。 また、米国で4月13日に開催されたWeb開発者向けカンファレンス

    raimon49
    raimon49 2011/05/17
    NUI(ナチュラル・ユーザー・インターフェイス)の市場導入を支援する組織がOpenNI(Open Natural Interaction)
  • グーグル、NoSQL軽量ライブラリ「LevelDB」を公開。ChromeブラウザのIndexedDBとして採用

    LevelDBSQLをサポートせず、クライアント/サーバ型でもなく、シングルプロセスからアクセスされることを想定したいわゆるNoSQLの高速なキーバリュー型データストアを実現するためのライトウェイトなライブラリだと説明されています。 ChromeブラウザでHTML5の仕様として策定中のIndexedDBを実装するものとして開発されたようです(ドキュメントに明記されていないのですが)。 LevelDBを開発した理由 LevelDBのWebサイトによると、LevelDBは以下の主な機能を備えています。 基的な操作は、Put(key,value), Get(key), Delete(key) 1つのトランザクションとして複数の変更操作が可能 データは自動的に圧縮し保存される Hacker Newsの記事によると、当初はLevelDBを開発する代わりに平林幹雄氏が開発したTokyo Cabin

    グーグル、NoSQL軽量ライブラリ「LevelDB」を公開。ChromeブラウザのIndexedDBとして採用