タグ

2013年11月4日のブックマーク (7件)

  • 米Google、新しい検索アルゴリズム「マグショット」導入 - 逮捕写真サイトの上位表示を避ける狙い::SEM R (#SEMR)

    Google、新しい検索アルゴリズム「マグショット」導入 - 逮捕写真サイトの上位表示を避ける狙い グーグル、マグショット(逮捕写真)サイトの検索順位を下げることも目的とした新しい検索アルゴリズム「マグショット・アルゴリズム」を導入。 公開日時:2013年10月08日 16:36 米Googleは2013年10月3日、新しい検索アルゴリズム「マグショット・アルゴリズム」(Mugshot algorithm)を導入したことが New York Times の報道で明らかになった。 これは米国で以前から問題視されていた「マグショット」(警察などに捕まった時に撮影される、逮捕写真)サイトの検索順位を下げる(demote)することが狙い。米国では逮捕写真を集めたサイトが多数あり、1人1人の氏名・写真が逮捕容疑とともに公開されている。削除申請してきた人から、削除費用として高額な費用(数千円から数万

    米Google、新しい検索アルゴリズム「マグショット」導入 - 逮捕写真サイトの上位表示を避ける狙い::SEM R (#SEMR)
  • 「サザエさん」は、誰がみた夢なのか? - 未来の蛮族

    長かった夏が終わり、秋が来る。やがては冬が訪れる。季節は確かに巡りゆくのに、時間は循環したまま、永遠にそこに留まっていて、その世界の住人は誰ひとりとして年をとらない。死ぬものもいない。俗に「サザエさん時空」なんて呼ばれたりするこの時間感覚は、よく考えてみると相当におかしいのだけど、何しろ「サザエさん」といえば、僕が物心つくよりずっと前から放映されている国民的アニメなので、「それはもとよりそうしたもの」として受け止めていて、「なぜ、サザエさんは年をとらないのか?」なんてことを考えたことは一度もなかった。でも、この時間感覚は何かに似ているんだよなあ……そんな風に思いながらも、生活のなかで「サザエさん」のことを真剣に考える瞬間なんてそうあるものじゃないので、僕にとって、サザエさんが年をとらない理由は、謎とすらも意識できない漠然とした謎でありつづけていた。生まれ育った家を出て、ひとり暮らしをして、

    「サザエさん」は、誰がみた夢なのか? - 未来の蛮族
    raimon49
    raimon49 2013/11/04
    いつも思い出す時期、風景というものは、確かに誰しも持ってる。
  • xkcd: 暗号的、パスワード再利用

    xkcd: Encryptic 暗号的 先日、ハッカーが1億5300万件ものAdobeユーザーのEメールアドレスと、暗号化されたパスワードと、パスワードのヒントを流出させた。 Adobeは不適切なパスワードの暗号化を行っていた。ブロックモード3DESを使ってしまったのだ。結果として、とても素晴らしいものが出来上がってしまった。 史上最大のクロスワードパズル 捕捉 先日、Adobeのユーザー登録情報が大規模に流出する事件があった。流出したのは、xkcdでも言及しているように、AdobeユーザーのEメールアドレスと、暗号化されたパスワードと、パスワードのヒントだ。この暗号化されたパスワードというのがクセモノだ。 モダンな暗号は、ブロックと呼ばれる決められたビット数単位で行われる。DESのブロック長は64bitである。もし、ブロックごとに独立して暗号化した場合、同じ値のブロックは、同じように暗号

    xkcd: 暗号的、パスワード再利用
  • DINKSとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    DEWKS

    DINKSとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • ボルヴィック: 「サークル栗多山」公式サイト

    raimon49
    raimon49 2013/11/04
    くっそwww
  • 球団買収は、いくらならお買い得?買い物上手はSB? 楽天? DeNA?(並木裕太)

    球団創設9年目にして、初めてリーグ優勝を果たし宙を舞う楽天・三木谷浩史オーナー。買い物上手は、空を飛ぶのも上手だった。 2004年オフにプロ野球界に新規参入した楽天イーグルスが、球団創設9年目にして初のリーグ優勝、そして日シリーズ進出を果たしました。ソフトバンクがホークスを買収したのも2004年オフの出来事です。さらに2011年には、DeNAがベイスターズを買収。この10年で、実に3つの企業が新たにプロ野球チームのオーナーになったことになります。今年9月にはロッテ身売りの憶測が(これまでもたびたびあったこととはいえ)一部週刊誌で報道されるなど、今後も「プロ野球チームの売買」に関する動向からは目が離せません。 果たして、楽天、ソフトバンク、DeNAの「買い物」はお買い得だったのでしょうか? スポーツをお金で読み解く新連載、その第1回のテーマとして、複数球団のコンサルティングに携わってきた立

    球団買収は、いくらならお買い得?買い物上手はSB? 楽天? DeNA?(並木裕太)
    raimon49
    raimon49 2013/11/04
    DeNAはファンサービスにも力を入れてるし、じっくりと長期保有で強いベイスターズに戻して行って欲しいな。
  • Android 4.4に入ったARTのソースを見た感想 - 組み込みの人。

    Android 4.4 (Kitkat) のソースコードが公開されました。話によるとDalvikを置き換えるARTというものが開発者向けに使えるようになっているそうです。面白そうなので調べてみました。以下は全て推測と個人の感想です。 ART とは 公式な情報はこれ https://source.android.com/devices/tech/dalvik/art.html Dalvikと置きかえて使えるランタイム まだ開発中。開発者のフィードバックを得るために公開した Dalvikがデフォルトであると強調。 Dalvikのランタイムはlibdvm.soで、ARTではそれがlibart.soに置き換わるらしい。開発者メニューでどちらを使うのか切り替えることができるようだ。 http://gigaom.com/2013/10/22/google-buys-frances-flexycore-

    Android 4.4に入ったARTのソースを見た感想 - 組み込みの人。