タグ

2015年5月13日のブックマーク (14件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    >通信機能では2機種ともLTE、Wi-Fi、おサイフケータイには非対応です。 / 従来のフィーチャーフォンよりも駄目になってるじゃん……。
  • 勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog

    僕はIT系の勉強会によく参加しているし、主催者として勉強会を開催したこともある。そういう中で、参加者の中に無断欠席する人がいるということが非常に気になっている。ここで言う無断欠席というのは、主催者への連絡なしに欠席すること。 無断欠席は主催者に非常に迷惑をかける行為なので、絶対にやらないでほしい。このあたりどうも主催者と参加者で意識に差があるようなので、主催者の立場でなぜ無断欠席がだめなのか、僕なりの意見を書く。 なぜ無断欠席がだめなのか まず一番大きな理由が、無断欠席によって来参加できるはずのキャンセル待ちの人が参加できない、ということだ。ほとんどの勉強会の参加枠には限りがある。定員を超えて申し込んだ場合は、普通キャンセル待ちになって、もしキャンセルが発生したら繰り上がって参加できる。でも、キャンセルの手続きを行っていない場合はこれが発生しないので、キャンセル待ちの人が参加できなくなっ

    勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog
  • [iOS 8] 新たなタスク優先度管理API – Quality of Service – | DevelopersIO

    GCDとNSOperationのXNUカーネル優先度 iOSで並列処理を行う為の代表的なAPIとしてはGCD(GrandCentralDispatch)とNSOperationの2つがあります。 どちらのAPIも以下のような方法を通じてOSレベルでのスレッド優先度を決定できました。 GCD dispatch_queue_t queue = dispatch_get_global_queue(DISPATCH_QUEUE_PRIORITY_HIGH, 0); dispatch_async(queue, ^{ //タスク }); NSOperation @interface MYOperation : NSOperation @end @implementation MYOperation - (void)main { @try { @autoreleasepool { //タスク } } @

    [iOS 8] 新たなタスク優先度管理API – Quality of Service – | DevelopersIO
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    qualityOfServiceプロパティでサービスレベルに応じた優先度を指定。DISPATCH_QUEUE_PRIORITY_XXXやthreadPriorityプロパティはiOS 8で廃止。
  • NinjaKit - os0x.blog

    NinjaKit*1というChrome/Safari拡張を公開しました。 Chrome:Chrome Web Store - NinjaKit Safari:NinjaKit for Safari Source: os0x/NinjaKit · GitHub これはFirefoxのアドオンであるGreasemonkey相当の機能を実装することを目指しています。 今のところ、 GM_xmlhttpRequest GM_addStyle GM_getValue GM_setValue GM_deleteValue(new in ver 0.7) GM_listValues(new in ver 0.7) GM_log GM_openInTab GM_registerMenuCommand(Safari版は未サポート) Metadata @include @exclude @require @b

    NinjaKit - os0x.blog
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    Safari使わざるを得ない場面で便利。
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    >日本が貧しく、インフラが未熟だった時代(間近では昭和20年代)には、都市に住んでいるよりも、山あいに住んだ方が、清潔な水、食べ物、燃料、建材が、お金ではなく労働と協調によって手に入り、生きやすかった
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • はてなブログMedia ならオウンドメディア運営に必要な全てが揃う - はてなのコンテンツマーケティング支援総合サービス

    管理画面の操作が 難しくて使いづらい… セキュリティ対策を 継続してやっていけるかが不安… 記事作成で手一杯で トレンドについていけない… せっかく記事を公開しても 見てもらえない… 保守・運用に 時間や費用がかかる… SEOが出来なくて、 検索上位に表示されづらい… 始めるのにデザインを依頼 しないといけない… コンテンツの内容に悩んで 更新が遅れがち… はてなブログMediaの強み その課題、はてなブログ Mediaなら解決できます! 10年以上のサービス運営で培われた技術力・ノウハウが詰まったオウンドメディア専用CMS。 編集者・管理者が直面しがちなさまざまな課題を解決できます。 使いやすいマニュアル不要の、快適な操作性で記事作成に集中できる 選べるデザイン特性に合わせたデザインテンプレートをご用意 コンテンツも支援はてなの編集者が戦略的な企画・編集力で支援 運用コスト削減自動アップ

    はてなブログMedia ならオウンドメディア運営に必要な全てが揃う - はてなのコンテンツマーケティング支援総合サービス
  • ブログプラットフォーム - TMD45'β'LOG!!!

    趣味メモ。技術者ブログに限らないけど偏り気味。はてなブログよく見るようになってきたなぁと思ったので。 toc: はてなブログ tumblr Typepad Wordpress Movable Type その他 prismic.io(CMS) はてなブログ しばらく追ってないうちに はてなブログMedia(企業向けプラン) というのができていたらしい。 cookpad クックパッド開発者ブログ Cookpad Staff blog Mixi mixi Engineers' Blog VOYAGE VOYAGE GROUP techlog spice life スパイスな人生 Fablic, Inc.(iOS アプリ Fril 運営など) inFablic grooves(Forkwellなど) Grooves開発ブログ 企業ブログはWordpress アラタナ(ECサポート、ゲヒルンのグルー

    ブログプラットフォーム - TMD45'β'LOG!!!
  • 「Puppet Enterprise」商用版の国内提供を開始、サーバやスイッチの構成自動化を実現。ネットワールド

    「Puppet Enterprise」商用版の国内提供を開始、サーバやスイッチの構成自動化を実現。ネットワールド 米Puppet Labsの「Puppet Enterprise」は、Chefと並んでインフラ構成自動化ツールとして良く知られているソフトウェアです。そのPuppet Enterpriseの国内販売をネットワールドが今日から開始したと発表しました。商用版の提供は国内初。 Puppet Enterpriseは、データセンターなどでサーバに対してOS、ミドルウェアやアプリケーションなどの設定、更新、導入などの自動化を実現するソフトウェア。また、サーバだけでなくシスコ、Arista Networks、Cumulus Networksなどのスイッチ設定の自動化もサポートします。 これまでこうしたデータセンター内の構成作業はおもに人手によって行われてましたが、大量のサーバで実行される大規模

    「Puppet Enterprise」商用版の国内提供を開始、サーバやスイッチの構成自動化を実現。ネットワールド
  • Google Maps、相次ぐ改ざんで地図編集機能を一時中止

    Googleの地図サービス「Google Maps」でユーザーによる改ざんやいたずらが相次いだ問題を受け、Googleは5月12日から一時的に、地図編集ツール「Map Maker」を使った地図の編集をできなくする措置を講じると発表した。 Google MapsではAndroidのマスコットがAppleのロゴに立ち小便する画像が地図上に掲載されているのが見つかったほか、日の地図上でも警視庁や皇居内の建物など多数の施設の名称が改ざんされるなど、各国でトラブルが相次いだ。 Googleはこうした問題に対応するため、一時的に地図編集機能の提供を中止する措置に踏み切った。Map Makerのページを開くと「Map Makerでは2015年5月12日から一時的に編集が利用できなくなります」というポップアップ画面が表示される。 同画面からリンクされた告知の中でGoogle Map Makerチームは

    Google Maps、相次ぐ改ざんで地図編集機能を一時中止
  • “若手”の「パルム」が、発売後7年で8倍も売れた理由

    “若手”の「パルム」が、発売後7年で8倍も売れた理由:水曜インタビュー劇場(アイス公演)(1/7 ページ) スーパーやコンビニの冷蔵ケースの中をみると、ハーゲンダッツ、ガリガリ君、ジャイアントコーン……といった定番商品がズラリと並んでいる。年間100億円以上売れているブランドは「エッセルスーパーカップ」「ガリガリ君」「チョコモナカジャンボ」「ピノ」など発売してから何十年も経つものばかり。そうした中で、10年目の“若手”が存在感を示している。 その若手とは、森永乳業の「PARM(パルム)」。2005年に発売して、あれよあれよという間にビッグネームの仲間入り。初年度の売り上げと比較すると、7年後の2012年には8倍を超えるまでに伸長している。同社の4番バッターは、長きにわたって「ピノ」が務めていたが、数年前から「パルム」が中心選手として活躍しているのだ。 それにしてもアイスクリーム市場は、なぜ

    “若手”の「パルム」が、発売後7年で8倍も売れた理由
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    >マルチパックの中で大人向けの本格的な商品はありませんでした。また、大人向けのアイスといえば「ハーゲンダッツ」が圧倒的な存在感を示していましたが、価格が高いので日常的に食べることは難しい。
  • 10万以内で買えて「お、こいつセンスあるな」ってなる腕時計を教えて : ライフハックちゃんねる弐式

    2015年05月12日 10万以内で買えて「お、こいつセンスあるな」ってなる腕時計を教えて Tweet 72コメント |2015年05月12日 18:00|時計|Editタグ :時計 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/11(月) 23:52:19.917 ID:tcJ78WA/a.net お願いします 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/11(月) 23:52:40.468 ID:9OeORvJz0.net ハミルトン 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/11(月) 23:53:28.541 ID:tcJ78WA/a.net >>2 ハミルトンのビューマチック気になってます HAMILTON 腕時計 AMERICAN CLASSIC

    10万以内で買えて「お、こいつセンスあるな」ってなる腕時計を教えて : ライフハックちゃんねる弐式
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    >22「スカーゲン1万5千円」 / これ
  • Node.js と io.js の統合は最終局面へ - from scratch

    いくつかこの何日間でニュースが出ているので紹介します。 ちなみに、 io.js と Node.js のニュースに関してはこれまで2つ書いたので、まだ良く知らない人はそれをまずはご一読ください。 yosuke-furukawa.hatenablog.com yosuke-furukawa.hatenablog.com さて、次の展開へ、という事でいくつか話があります。 「Join the Node Foundation?」 というissueが mikeal から提案される github.com issue 文を翻訳したものを貼っておきます。 Node Foundationのためのすべての文書が揃った。 TSC Charter (技術委員会の目的) Development Policy(開発ポリシー) Convergence Plan(移行プラン) Project Lifecyle (Wor

    Node.js と io.js の統合は最終局面へ - from scratch
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    統合後にv3.0.0
  • 「チューハイ増税」に影響を与える“甲乙戦争”とはなにか

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 窪田順生氏のプロフィール: テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても

    「チューハイ増税」に影響を与える“甲乙戦争”とはなにか
    raimon49
    raimon49 2015/05/13
    チューハイ is 大五郎