タグ

2018年10月30日のブックマーク (4件)

  • キズナアイ炎上問題 「萌えキャラだらけ国家」台湾のユルさに学びたい | 文春オンライン

    公的な場における「萌え表現」の使用を許容するか否かという問題は、ひとたび火がつくと大いに燃え上がる。今年10月上旬、NHKがノーベル賞解説サイトに人気バーチャルYouTuberのキズナアイを起用した件についてもそうだった。 「キズナアイは性的に強調されて描かれている」 詳細は他の報道に譲るが、まず弁護士の太田啓子氏が自身のツイッターで「NHKノーベル賞解説サイトでこのイラストを使う感覚を疑う」、「女性の体はしばしばこの社会では性的に強調した描写され(ママ)アイキャッチの具にされるがよりによってNHKのサイトでやめて」と主張し、大きな波紋を呼んだ。

    キズナアイ炎上問題 「萌えキャラだらけ国家」台湾のユルさに学びたい | 文春オンライン
    raimon49
    raimon49 2018/10/30
    多様性だけでなく民主主義政治の観点でも台湾の方が日本よりも進んでるからな。
  • 「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK 米Googleは10月29日、人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開したと発表した。従来のreCAPTCHAは、ゆがんだ文字を読み取ったり、チェックボックスにチェックを入れるなどユーザーによる操作が必要だったが、v3は操作が不要。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示すことで、Webサイトオーナーが対策を講じられるようにした。 reCAPTCHA v1では、アクセスした全ユーザーに対して、ゆがんだ文字を読み取って入力するよう要求していた。reCAPTCHA v2では、「I'm not a robot」(私はロボットではありません)というチェックボックスにチェックを入れる方法がメインとなり、リスク分

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK
  • gRPC-Web is going GA

    On behalf of the Cloud Native Computing Foundation, I’m excited to announce the GA release of gRPC-Web, a JavaScript client library that enables web apps to communicate directly with backend gRPC services, without requiring an HTTP server to act as an intermediary. This means that you now easily build truly end-to-end gRPC application architectures by defining your client- and server-side data typ

    gRPC-Web is going GA
  • アニメ聖地に88作選ばれる 事情があって外れた作品も:朝日新聞デジタル

    一般社団法人「アニメツーリズム協会」(富野由悠季〈よしゆき〉会長)は29日、「訪れてみたい日のアニメ聖地88(2019年版)」を発表した。 人気ライトノベル原作でアニメ化もされた「涼宮ハルヒの憂(ゆううつ)」の舞台の兵庫県西宮市、17年に映画がヒットした「劇場版 ソードアート・オンライン ―オーディナル・スケール―」の東京都全域など、27の作品・施設が新たに聖地に選ばれた。 一方、昨年の選定からは、16年に記録的ヒットとなった映画「君の名は。」(東京都新宿区、岐阜県飛驒市)、フィギュアスケートがテーマで女性の人気が高い「ユーリ!!! on ICE」(佐賀県唐津市)、ロボットアニメの「輪廻(りんね)のラグランジェ」(千葉県鴨川市)が「個々の作品の事情」(同協会)により聖地から外れた。 アニメ聖地88は、アニメを地域創生や観光資源としての活用につなげようと昨年初めて発表された。新たな作品や

    アニメ聖地に88作選ばれる 事情があって外れた作品も:朝日新聞デジタル
    raimon49
    raimon49 2018/10/30
    >群馬県館林市の須藤和臣市長は「アメダスの移転で『日本一暑い街』とならず普通の街になってしまった中で、朗報をいただいた。アニメファンの方はただの観光にとどまらず館林の街を愛してくださる」と感謝