タグ

2019年5月31日のブックマーク (4件)

  • 24時間営業の寿司店『丸八寿司』で衝撃的すぎる珍メニューに涙の乾杯【ラガー大びんの似合う店⑧】|名古屋情報通

    名古屋は昔から「夜が早い街」とよく言われる。 百貨店は遅くて22時、早くて20時には閉店。街中の飲店も0時から1時には閉まってしまう店がざらだ。 意外にも下戸の多い県民性なのかもしれないが、酔いどれの呑兵衛たちにとっては、終電がなくなっても二軒目、三軒目を求めたいところ。 そんな中、名古屋駅の東・柳橋に店を構える『丸八寿司』は、なんと基無休・24時間営業で、旨い酒と寿司が味わえるという珍しい店だ。 さらに珍しいのは営業時間帯だけでなく、ここでしかべられない風変わりなメニューなのだが… 出来れば純粋な青少年諸君はここから先は読むのを避けていただきたい…。 ● 柳橋のディープスポット「丸八寿司」その外観は… 名古屋駅周辺も深夜の時間帯ともなれば、昼間の喧騒が嘘だったかのように静まり返る。 草木も眠る丑三つ時とはよく言ったものだ。 街の灯りも大方が消え、高速道路のオレンジ色のナトリウムラン

    24時間営業の寿司店『丸八寿司』で衝撃的すぎる珍メニューに涙の乾杯【ラガー大びんの似合う店⑧】|名古屋情報通
  • 2850人削減へ 大規模早期退職者を出した富士通の社内事情(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    今年に入り上場企業の希望・早期退職者募集が急増している。これまでのリストラ型から、グローバル社会に対応するビジネスモデル型への変化が指摘されている。注目されるのが2850人の早期退職者を出した富士通だ。同社が早期退職者募集に踏み切った背景を幹部社員が語る。 「うちは昨秋に事務部門社員の3割に相当する5000人の配置転換を実施しました。体より稼ぐSE子会社3社を吸収合併したことで、もともと多かった間接部門の社員がさらに浮いたためです。配置転換先はほとんど営業部門への異動でした」 さらに聞いてみると、深刻な社内事情がうかがえる。 「間接部門の社員はSE関係の会社、及びSE担当から総務、経理に回されたケースが圧倒的に多く、『技術者が総務で何の仕事をしろというのか』『ソフトの開発をやらせないから稼げないんだ』といった不満を仲間同士でまき散らす者が増えてきた。こんな社員でも辞めろとは言えません。文

    2850人削減へ 大規模早期退職者を出した富士通の社内事情(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
  • 【特別対談】『メイドインアビス』つくしあきひと × 脚本家 倉田英之 インタビュー!|コミスペ!

    隅々まで探索されつくした世界において、ただひとつ残された秘境の大穴「アビス」。 どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、奥底に潜れば二度と帰還できないといわれている。 そんなアビスの謎を解き明かすことを夢見る孤児のリコは、ひょんなことから少年の姿をしたロボット・レグと出会う。偉大な探窟家であり生き別れたリコの母・ライザを目指して、二人はアビスの果てへと挑むことになるのだが──。 唯一無二の世界観の中で、可愛らしいキャラクターたちが過酷な冒険に挑んでいく様を描いた、21世紀を代表するファンタジー作品のひとつ、『メイドインアビス』。「WEBコミックガンマ」で連載され、5月30日には待望の新刊・第8巻が発売された。 『メイドインアビス』8巻書影 また2017年にはTVアニメ化もされ、躍動感にあふれるアクション、緻密でリアリティあふれる背景、世界観に没入させる伴

    【特別対談】『メイドインアビス』つくしあきひと × 脚本家 倉田英之 インタビュー!|コミスペ!
    raimon49
    raimon49 2019/05/31
    MtGやジョジョの影響でかいな。
  • Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog デザイン特集5目、最後の記事です。 こんにちは、ブランドマネジメント室デザイナーの上田絵理です。 サービスロゴやアイコンの作成や管理、けんさくとえんじんというキャラクターの担当をしています。 私が入社した1999年当時は社員が100人くらいで、全員の顔が覚えられるくらいだったのですが、入社してから20年たった今、社員数は6500人超*1...!  インターネット環境とデバイスの変化とともに進化してきたYahoo! JAPANのトップページを、デスクトップ風のビジュアルで表現してみました。移り変わるウェブデザインの歴史をお楽しみください。 1996年 アメリカYahoo!のデザインを踏襲 1996年4月に国内初の検索サイトYah

    Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史
    raimon49
    raimon49 2019/05/31
    >SoftBankからiPhone 3Gが発売される3週間ほど前、突然孫さんがヤフー本社へやって来て、「iPhone発売までにYahoo! JAPANの主要サービスの表示を最適化せよ!」との号令がかかり、対応に追われたことがとても印象に残っています