タグ

2020年12月13日のブックマーク (6件)

  • バーダック

    「これですべてが変わる……この俺の運命……カカロットの運命……そして……キサマの運命も!!」 「死ぬかどうかの戦いの時に、"勝つこと"以外を考えているバカがいるか?」 概要CV:野沢雅子 鳥山明の漫画『ドラゴンボール』シリーズに登場するキャラクター。 惑星ベジータに住む戦闘民族サイヤ人の一人。主人公・孫悟空とその兄・ラディッツの父親。 外見・声色ともに悟空にそっくりだが、悟空とは全く異なるクールかつワイルドな性格。 加えてたった1人で運命に立ち向かい散っていった勇敢な姿も相まって非常に人気が高いキャラクターでもある。 このバーダックという名前は、英語で野菜の牛蒡(ゴボウ)を意味する単語 Burdock に由来する。 誕生経緯初登場は1990年に公開されたアニメ『ドラゴンボールZ』のTVSP『たったひとりの最終決戦』。 原作漫画ではこのTVSPが放送される以前にラディッツが父親に言及している

    バーダック
    raimon49
    raimon49 2020/12/13
    鳥山明も絶賛していた。
  • クローズドなコミュニティに移った2020年のインターネッツ - ku-sukeのブログ

    エンジニアではないけど趣味でコードを書いているku-sukeといいます。普段はレンタルPMみたいな新規事業支援の名のもと、人間とか組織のバグや負債を返す仕事をしています。今日はクローズドなコミュニティについて、および未経験でIT業界にチャレンジしている人とか向けに、道を外した人間でもなんとかっていけてる話をしてみようと思います。 記事は「エンジニア人生 Advent Calendar 2020」の5日目の記事です。昨日は泉芳樹(ヨックン)さんの「エンジニア人生」、明日は、moyashidaisukeさんです。お楽しみに! まずはじめに、このAdvent Calendarは「エンジニア人生」コミュニティというSlackグループの中で生まれたのですが、偏った主観で説明すると 「もとはiOSの有名エンジニア堤さんを囲む有料サロンだったけど、なんか居座ったフリーランスたちがTwitter

    クローズドなコミュニティに移った2020年のインターネッツ - ku-sukeのブログ
    raimon49
    raimon49 2020/12/13
    「コンテキストがある程度共有できる場での発言は非常に楽」 これはすごい分かる。
  • Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)

    「コンテナーがいっぱい」と聞くと、なんだか港の風景を思い出してしまうが、Windowsにもコンテナーが複数ある。コンテナーとは、アプリケーションの独立した実行環境とそこで動作するソフトウェアや設定などをファイル化して実行させるもの。あらかじめコンテナーを作っておけば、あとはそれを組み合わせてシステムを構築できるわけだ。 仮想マシン環境に似ているが、コンテナー自体にはOSは含まれないし、必ずしも仮想マシン支援機能を前提としているためでもない。そもそもコンテナーが普及した1つの理由は、仮想マシンにつきもののオーバーヘッドや長い起動時間、大量のメモリー消費といった問題がないため。コンテナーは、特定のハードウェアに縛られることなく実行でき、システムを複数のコンテナーで構築することも可能であり、このとき仮想マシンに比べて実行オーバーヘッドの低いコンテナーは魅力的だったのだ Windows 10Xには

    Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)
    raimon49
    raimon49 2020/12/13
    Docker DesktopはWSL2用のデスクトップ向け管理ツールのこと。
  • 楽しみにしていたライブを途中で抜けてきた

    新型コロナが蔓延して世の中が規制や対策だらけになった今、私の趣味であるライブ鑑賞もその被害をこうむっていた。 新型コロナの脅威が世間に広まってきた頃のイベントは悉く中止になり、高額なチケット、倍率が高いチケット、当日にでも買えるようなチケットも含めてそのすべてが払い戻されてしまった。 新型コロナをひどく恨んだが、受け入れる他にない。 大阪のライブハウスでクラスターが起こって問題にもなり、特に私が好きな音楽ジャンルはモッシュなど人が激しく接触しあうことが多いため、よりコロナ禍での開催は絶望的であった。 ライブから距離を置かざるを得なくなった私の休日はただ引きこもるだけのものとなってしまった。 それで困っているのは当然、私のようなライブを見に行くことを趣味にしている人たちだけではない。 ライブが出来なくなって一番困っているのはそれをい扶持にしているアーティストたちやその関係者である。 お客を

    楽しみにしていたライブを途中で抜けてきた
    raimon49
    raimon49 2020/12/13
    ニューノーマルを模索している時期にクローズド空間でオールドスクールなカルチャーが存続しているという話。自分が好きなバンドを見に行ってこういう光景に出くわしたらつらいだろうな。
  • ANA、電子決済でも上級会員可能に - 日本経済新聞

    全日空輸(ANA)がマイルの上級会員プログラムを改める方針を固めた。従来は搭乗回数などに応じてたまるポイントによってのみ上級会員の資格を得られたが、今後は搭乗に加え電子決済などのサービスを利用することでも資格が得られるようにする。グループの幅広いサービス利用を促し、航空に偏った事業構造の脱却につなげる。ANAは航空機の利用でたまる通常のマイルのほかシートの種類や路線に応じた「プレミアムポイン

    ANA、電子決済でも上級会員可能に - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2020/12/13
    沖縄滞在1時間SFC修行僧を見ることも無くなるのか
  • ロックダウン解除へ

    ここ掘れワンワンのトリュフ犬 11月13日(金曜日) 昨日からどんよりと霧が沈んで、骨にしみる寒さになって来た。 いつもの年なら、私が暮らす、このピエモンテの晩秋特有のお天気には、 しめしめ、白トリュフが美味しくなってくるねー、 とニヤニヤするところだ。でも今年は、 レストランも営業できないし、自分の住む市町村から出られないから、 トリュフなんかべに行くことはできない。 気温が下がればウイルスの動きが活発になるというので怖い。 世界で最高品質の白トリュフがべられる ピエモンテ州ランゲ地方、アルバの界隈には、 世界中から白トリュフと、バローロやらバルバレスコなどの ピエモンテワインを目指して押し寄せてくるはずのグルメや フーディーも今年はいない。 ピエモンテ州のレストランは、一年で一番の稼ぎ時だっていうのに。 こんなふうに目の前で削ってもらってべる白トリュフ。今年はお預け。 昨夜のニュ

    ロックダウン解除へ
    raimon49
    raimon49 2020/12/13
    クリスマス休暇シーズンに向けたイタリア保健相や首相の国民へのコミュニケーション、大切な人を失った若者たちのボランティア。