タグ

2021年6月9日のブックマーク (5件)

  • 「子供の安全を守るワン!」 学童警戒犬「綾香」に感謝状

    「POLICE」の刺繍が入った帽子とバンダナをした「学童警戒犬」の綾香。交番風の犬小屋「三和町『犬』交番」から子供たちの登下校を見守っている=8日、京都府福知山市(渡辺恭晃撮影) 子供たちの安全を守るワン! 京都府福知山市で、愛らしい〝犬のおまわりさん〟が活躍している。府警福知山署から、子供たちの登下校を見守る「学童警戒犬」に任命された柴犬(しばいぬ)の「綾香(あやか)」(メス、6歳)だ。尻尾を振って見守る姿で愛されながらも、警察官顔負けのりりしい表情で、子供たちの交通安全や不審者にも目を光らせる。誕生日の8日には、署から感謝状が贈られ、ますます張り切っている。 「いつもありがとう」「綾香、バイバイ」

    「子供の安全を守るワン!」 学童警戒犬「綾香」に感謝状
    raimon49
    raimon49 2021/06/09
    動画で見る限り、利発そうで人間に慣れてるな。
  • 何故 Fastly を使うのか

    数ある CDN のなかでも Fastly は圧倒的に優れた特性を持つものだと思うので、障害にかこつけてその優れた点を紹介していく。 キャッシュが消えるのがはやいCDN とは世界各地にあるキャッシュサーバーにコンテンツをキャッシュして配信してもらうことで、オリジンサーバーの負荷を軽減したりユーザーへの配信速度を上げたりするリバースプロキシのホスティングサービスだが、 Fastly の最大の特徴としてはそのキャッシュが消えるのが速い。普通の CDN が数十秒〜数分とかかるのにたいして 0.2 秒で全部消えることが保証されているし、キャッシュにたいしてキーをつけておけば(HTTP ヘッダーに Surrogate-Key って入れるだけ)特定のキーがついているキャッシュだけ 0.2 秒以内に消したりということができる。 これにより、 CDN による配信高速化の恩恵を受けながら、コンテンツをリアルタ

    何故 Fastly を使うのか
  • 登下校中の児童 2年半余り見守り続けた犬に感謝状 京都 福知山 | NHKニュース

    京都府福知山市の小学校の通学路で、登下校中の児童の見守りを続けてきたしば犬とその飼い主に、警察から感謝状が贈られました。 感謝状が贈られたのは福知山市三和町で、通学路の見守り活動を続けてきたメスのしば犬「綾香」と、飼い主の渡辺美代子さんです。 「綾香」は平成30年に警察から「学童警戒犬」に任命され、これまで2年半余りにわたって、登下校中の児童を見守り続け、地域の人たちに親しまれてきました。 8日贈呈式が行われ、福知山警察署の小野孝一署長から「POLICE」と書かれたバンダナをつけた綾香に感謝状と一緒にささみスティックが贈られると、尻尾をふりながら身を乗り出して眺めていました。 このあと、地元の小学校の児童たちが「あやかちゃんいつもありがとう」などと書いたお礼のメッセージボードが紹介され、このボードは先月から交番に似せて作られた犬小屋にかけられているということです。 渡辺さんは「こんなに立派

    登下校中の児童 2年半余り見守り続けた犬に感謝状 京都 福知山 | NHKニュース
    raimon49
    raimon49 2021/06/09
    >平成30年に警察から「学童警戒犬」に任命され、これまで2年半余りにわたって、登下校中の児童を見守り続け、地域の人たちに親しまれてきました。 / あやかちゃん偉い。
  • 【ミニレビュー】 ソニー新完全ワイヤレス「WF-1000XM4」、進化点を速攻レビュー

    【ミニレビュー】 ソニー新完全ワイヤレス「WF-1000XM4」、進化点を速攻レビュー
    raimon49
    raimon49 2021/06/09
    充電ケースめっちゃ小さくなってる。先代がデカ過ぎた。
  • 「米富裕層、税金ほぼ払わず」 ベゾス氏らの納税記録暴露 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】非営利の米報道機関プロパブリカは8日、米アマゾン・ドット・コム創業者ジェフ・ベゾス氏ら富裕層の納税記録を独自に入手したと発表した。上位25人の合計保有資産価値は2014年~18年に約4010億ドル(約43兆円)増えた一方、連邦所得税の支払額は136億ドルにとどまった。富裕層に有利な税制が格差拡大を助長していると主張した。プロパブリカは寄付を元に調査報道を手がける非営利

    「米富裕層、税金ほぼ払わず」 ベゾス氏らの納税記録暴露 - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2021/06/09
    アマゾンが利益出していない頃「狂ったように投資し続けてる」って評されてたのも、その方がインセンティブがあるからって見方もできるな。