タグ

ブックマーク / gigazine.net (424)

  • 2万円台のGoogle独自OS搭載初のデスクトップPC「Chromebox」が新発売、起動時間はわずか7秒

    Samsungから新しくChrome OSを搭載したデスクトップPCとして「Chromebox」が発表されました。起動時間はわずか7秒、初代Chromebooksよりも3倍近く高速に動作し、価格は329ドル(約2万6000円)からとなっています。 Chromebox device http://www.google.com/intl/en/chrome/devices/chromebox.html スペックはアメリカAmazon.comによると以下のようになっています。 サイズ:7.5インチ(19.05cm)×7.5インチ(19.05cm)×1.28インチ(約3.25cm) 重さ:2.64ポンド(約1.19キロ) CPU:1.9GHz Celeron B840 メモリ:4GB(DDR3、1333MHz) SSD:16GB 無線LAN:802.11a/b/g/n 有線LAN:1Gbps U

    2万円台のGoogle独自OS搭載初のデスクトップPC「Chromebox」が新発売、起動時間はわずか7秒
    raimon49
    raimon49 2012/05/30
    果てしなくMac miniっぽく見えるな…。
  • Google検索を支える「Googlebot」がAJAX・JavaScriptのクリックに対応、現実のユーザーっぽい挙動が可能に

    By Mechanekton Googlebot(グーグルボット)とは、Googleのウェブクロール用ロボットのことで、Googleの検索用インデックスに新しいページや更新されたページを次々とダウンロードして回収していくための一連のプログラムとプロセスのことで、Googlebotによってインターネット上の数十億のページを取得(クロール)するため、クローラとも呼ばれています。 しかし所詮はプログラムなので、例えばAJAXやJavaScriptを駆使しまくっているとなかなかうまくクロールしてくれず、AJAXなどもクロールできはするものの、人間が実際にクリックするのとは挙動が違うため、Google自身も「AJAX クロール: ウェブマスターおよびデベロッパー向けガイド」というのを出しており、その中でAJAXをより効果的にGooglebotにクロールさせるためのスキームを推奨せざるを得ないほどでし

    Google検索を支える「Googlebot」がAJAX・JavaScriptのクリックに対応、現実のユーザーっぽい挙動が可能に
  • Android搭載のドロイドくんがビールを注いでくれる「KegDroid」

    Androidのマスコットキャラクター、ドロイドくんの姿でビールを注いでくれるビールディスペンサーが「KegDroid」です。外観はドロイドくんそのもので、操作はAndroidタブレットで行います。 Google's Beer Slinging KegDroid [video] 実際にKegDroidを動かしているムービーはこちら。 Introduction to KegDroid - YouTube こちら、開発したGoogleのPaul Carffさん。「ただのビアサーバーじゃ面白くない」と思って作ったそうです。 KegDroidの前にはカードリーダーがついています。 使用時には認証が必要というわけです。 ここにICカードを通すことで利用が可能。 内部はこんな感じ。 冷蔵庫内。 実際に使ってみます。 こちらがメニュー画面。1オンス、8オンス、12オンスと好みの量が選択可能。 これで愉快

    Android搭載のドロイドくんがビールを注いでくれる「KegDroid」
    raimon49
    raimon49 2012/05/10
    本生ロボッ庫を思い出した。
  • ソフトバンクがPayPalと戦略的提携、「日本の決済を変える」新会社を設立へ

    日ソフトバンクが新規事業戦略発表会を開催し、PayPalと戦略的提携を行い、50%ずつの合弁会社「PayPal Japan(PayPalジャパン)」を設立することを発表しました。これによって、オンライン決済とオフライン決済のNo.1を目指し、日の決済を変えていくとのこと。 ソフトバンクとPayPalが合弁会社を設立~グローバルモバイル決済ソリューション「PayPal Here」を発表 中小規模事業者における、クレジットカードやデビットカード、PayPalによる決済を実現~ | ソフトバンク株式会社 記者説明会 | ソフトバンク株式会社 会見にはソフトバンクの孫正義代表取締役社長のほか、eBay Inc.のジョン・ドナホー社長兼CEO、PayPalのデイヴィッド・マーカス代表、ソフトバンクモバイルの喜多埜裕明取締役常務が出席しました。 発表において孫社長はこのPayPal Japan設立

    ソフトバンクがPayPalと戦略的提携、「日本の決済を変える」新会社を設立へ
    raimon49
    raimon49 2012/05/10
    ほぼプレゼンなぞり。記者の主観が入って無いぶん、提携発表の内容としては、これが1番分かり易いかもしれない。
  • Amazon.co.jpがゲーム買取サービスを開始、査定は24時間以内にAmazonギフト券で支払い

    商品はAmazon.co.jpで購入したものではなくてもOKで、わずか1点から、送料無料で買い取ってくれるというサービスをAmazon.co.jpがスタートしました。査定は到着から24時間以内に終了し、Amazonギフト券で支払われます。 Amazon.co.jp: ゲーム買取: TVゲーム 実際に買取サービスがどのような感じかというと、4つのステップに分かれています。まずは「商品を選ぶ」。 買取サービスのページで、買い取り希望の商品を選択します。 この時点で最大買取価格が表示されています。 コンディションを選択して、「次に進む」をクリック。 ちなみにコンディションはすべての付属品が揃い、見た目状態が通常使用によるレベルであること、ゲーム動作が完全であること、ディスク傷は軽微なレベルまでで付属品ダメージも軽微であること、を満たしていれば「良い」となります。 次に、集荷の日時を選択。このとき

    Amazon.co.jpがゲーム買取サービスを開始、査定は24時間以内にAmazonギフト券で支払い
  • アウシュビッツ強制収容所に行って分かったこと、分からなかったこと

    ナチス政権下のドイツで人類史上最大級のホロコーストが起きたポーランドのアウシュビッツ強制収容所。足を運んでみて分かったことがあり、分からないことがそれ以上にありました。 皆さん、こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、現在ハンガリーの首都ブタペストにいます。 今回はポーランドで行ったアウシュビッツ強制収容所について。 アウシュビッツ強制収容所はこの辺り より大きな地図で アウシュビッツ を表示 アウシュビッツ強制収容所とはポーランド南部オシフィエンチム市に作られた、第二次世界大戦中のドイツナチス政権が推進した人種差別的な抑圧政策により、史上最大級の犠牲者を生んだ強制収容所である。アウシュビッツとは第1~3まであった収容所の施設群の総称を指す。(一部wikipediaより引用) 時代背景として、1939年9月1日、ドイツ軍がポーランドへ侵攻し、第二次世界大戦が始まった。ア

    アウシュビッツ強制収容所に行って分かったこと、分からなかったこと
    raimon49
    raimon49 2012/05/06
    収容時に没収した物が今でも見られるのか。
  • 大阪梅田地下迷宮などを攻略する助けになる地図「大阪らくらく乗換マップ」

    大阪の電車はニューヨークやパリ、東京などと並ぶ複雑な路線となっており割と乗り換えなどで戸惑うことが多いハズ。特に地下鉄は改札やホームが複数階にまたがっていることが多いので、地図を持っていても階層構造を把握できないとスグに行き先がわからなくなってしまいます。 という訳で、そんな悩みを無料で解決してくれるのが電車で移動することに特化して、異なる階にまたがる駅の構造が立体っぽいイラストで描かれている無料の「大阪らくらく乗換マップ」。もともとは車いすなどを使用する人向けに専用のトイレやエレベーターの位置がわかるように、との目的で作られたマップだったのですが、店舗情報など余計な表示がないことなどもあり一般的なユーザーにとっても割と使い勝手が良い内容になっています。 地図を手に取ってみるとこんな感じ。 4つ折りになっているので広げるとけっこう大きめ。カバーしているエリアは西梅田、梅田、東梅田、心斎橋、

    大阪梅田地下迷宮などを攻略する助けになる地図「大阪らくらく乗換マップ」
  • 最高時速6500km・約6時間で世界1周できる交通機関「Evacuated Tube Transport」

    未来のよくある想像図として謎の透明チューブが都市の中に張り巡らされており、その中を円筒状の乗り物がすごいスピードで駆け回る……というものがありますが、それを気で実現しようとしているのがET3社の「Evacuated Tube Transport(真空管輸送)」です。 Evacuated Tube Transport could take you around the world in just 6 hours http://newsdirect.nma.com.tw/SingleItem.aspx?asset_id=OEM_20120417_OINT_007_v1 どういったアイディアなのかは下記ムービーを見るとよく分かります。 Evacuated Tube Transport could take you around the world in just 6 hours - YouTu

    最高時速6500km・約6時間で世界1周できる交通機関「Evacuated Tube Transport」
  • iPadはこうやって作られる、知られざるFoxconnのiPad工場内部映像

    シャープの筆頭株主になった台湾の鴻海グループの持つEMS世界最大手ブランド「Foxconn」はAppleの各種製品を作っていることで世界的に有名なのですが、そのiPad工場の映像がYouTubeで公開されており、今まで知られることの無かったiPad製造ラインの一端、そしてFoxconnの中を見ることができます。 VIDEO: Watch an iPad get made from the Foxconn factory floor | Marketplace from American Public Media The people behind your iPad: The bosses | Marketplace from American Public Media The people behind your iPad: The workers | Marketplace from

    iPadはこうやって作られる、知られざるFoxconnのiPad工場内部映像
    raimon49
    raimon49 2012/04/15
    ライン工程は日本、周辺設備はアメリカの良いとこ取りでやってるように見えるね。下手したら日本の製造現場よりよっぽど良いのでは。
  • 時速3300カンでシャリを握り、最高毎時400本で海苔巻きができるスシロボットたち

    スシローやかっぱ寿司などの全国チェーンに機械を販売している鈴茂器工という会社が制作したスシロボット「超小型シャリ玉ロボット SSN-FLA」と「海苔巻きロボット」がの総合イベント「第15回FABEX(ファベックス) 2012」に展示されていたので、その高速調理の一部始終を見せてもらいました。 ◆にぎりスシ用ロボット 写真左奥にある縦長のロボットが「超小型シャリ玉ロボット(税込み130万円前後)」で、右側にあるのが「シャリ玉移載装置(税込み130万円前後)」です。 「超小型シャリ玉ロボット」単体でスシを握ることが可能ですが、人間が手で1カン1カン取り出しているとその作業がボトルネックになってしまうため、移載装置を使って素早くトレーに並べていくという仕組みになっています。 「アシモ」のような器用さも「ルンバ」のような便利さもなく、ただひたすらスシを握り続けるためだけに生み出された一途なロボッ

    時速3300カンでシャリを握り、最高毎時400本で海苔巻きができるスシロボットたち
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    raimon49
    raimon49 2012/03/27
    この記事もグリーから抗議受けるんじゃないかと心配になるな。そりゃ初期の引用にITmedia岡田記者の記事ばかり拾って来たら「純粋少年」的なイメージが作られるでしょ。力作だとは思うが欲に目がくらんだ経営者の変遷
  • アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル

    テレビを視聴することができない海外のアニメファンが、日での放送とほぼ同時のタイミングでアニメを楽しめるというサイトが「クランチロール(Crunchyroll)」です。 かつてはファンが勝手に字幕をつけたアニメ動画がアップロードされているようなサイトでしたが、2008年からアニメの権利を持つ会社と交渉を持って合法的に配信を行うようになり、2009年からはすべての動画をライセンスの元で配信しているという動画配信サイトになっています。 Crunchyroll - Watch Naruto Shippuden, Bleach, Anime Videos and Episodes Free Online http://www.crunchyroll.com/ 東京国際アニメフェア2012では、このクランチロールの創業者であるクン・ガオ氏と日法人社長のビンセント・ショーティノ氏によって、海外

    アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
    raimon49
    raimon49 2012/03/23
    アメリカではドラゴンボール放送が2000年代前半
  • 「さくらのクラウド」障害多発で無償化、課金できる品質に達していないため

    「弊社としても、お客様が安心してご利用頂けない現状を痛切に感じており、一日も早く正常化を目指しておりますが、現在は課金をさせて頂ける状況ではないと判断致しました。つきましては3月1日に遡り、当面の間は「さくらのクラウド利用料」について無償化させて頂くことをご報告致します」ということで、なんと「さくらのクラウド」が無償化されてしまいました。 さくらのクラウドの現状報告および課金対応について | IaaS型パブリッククラウド「さくらのクラウド」 http://cloud.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=622 無償化せざるを得なくなってしまった経緯は以下のように説明されています。 既に掲載のとおり、データを格納するストレージのパフォーマンス低下により、 頻繁に負荷が増大する状況が続いております。 その為、改善を図ることを目的としたファ

    「さくらのクラウド」障害多発で無償化、課金できる品質に達していないため
  • iPod nanoをえらく本格的な腕時計にする「HEX Vision Classic Leather Watch Band」

    第6世代・第7世代のiPod nanoを取り付けるだけで腕時計にできる革製のバンドが「HEX Vision Classic Leather Watch Band」です。価格は49.95ドル(約4000円)で、なかなか格的な腕時計っぽい外見になります。 HEX Vision Classic Leather Watch Band 色は4色用意されています。これはブラック。 ブリティッシュ・タン(ブラウン) ホワイト グレー 仕組みとしてはクリップでiPod nanoを革製バンドのステンレスプレートに取り付けるようになっていて、バンド付きでもドックとの接続には互換性を持たせてあるとのことです。

    iPod nanoをえらく本格的な腕時計にする「HEX Vision Classic Leather Watch Band」
    raimon49
    raimon49 2012/03/08
    かっこいい
  • ラジオとスマホの関係・ラジオと震災・未来のラジオの姿、NHKラジオセンター長 山田建インタビュー

    NHKラジオセンターを統括し、ラジオという世界をマネジメントという立場からも深く見つめ続けてきた、NHKラジオセンターセンター長である山田建さんにお話をうかがいました。 今回のインタビューは「知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~激闘編~」「~潜入&技術編~」「~生放送編~」の最中にインタビューした3(残り2は「「必要なのは常識です」NHK勤続30年超の大ベテラン伊藤博英アナウンサーインタビュー」と「一度も仕事を休んだことがない皆勤の秘密、NHKラジオキャスター有江活子インタビュー」)の最後の1となります。 NHKラジオセンターセンター長 山田建さん(以下、山田): 何でも聞いてください。 GIGAZINE(以下、G): ではNHKのラジオの、今日に至るまでの大ざっぱなというか概要というか歴史みたいなものを、ざっくりとお話していただけますでしょうか。 ◆NHKラジ

    ラジオとスマホの関係・ラジオと震災・未来のラジオの姿、NHKラジオセンター長 山田建インタビュー
    raimon49
    raimon49 2012/02/05
    「○○三昧」は続けます
  • 自由に貼れるNFCタグにスマホでタッチしEvernoteのデータを一発で表示する「Touchanote」を実際に使ってみた

    Suica」「ICOCA」「おサイフケータイ」などと似たような感じで利用できる「NFC(近距離無線通信)」に対応しているAndroid搭載スマートフォン「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」を使い、自由にぺたぺたと貼付けられるNFCタグとEvernote内のデータをあらかじめひも付けておき、あとからNFC対応のスマホでタッチすると、Evernote内のデータをぱぱっと一瞬で表示してくれる無料アプリ「Touchanote」であれこれ試してみました。 実際に無線LANルータに貼付けられたNFCタグとEvernote内の説明書PDFファイルをひも付けておくと、以下のムービーを見れば分かるように、スマホ内にぱっと説明書が表示され、「あの操作方法はどうするんだったっけ?」というときにいちいち説明書を引っ張り出さなくても大丈夫になります。説明書を時々見る必要があるが、側に置いておくわけ

    自由に貼れるNFCタグにスマホでタッチしEvernoteのデータを一発で表示する「Touchanote」を実際に使ってみた
  • 全知識への普遍的なアクセスを目指す「Internet Archive」が寄付を募集中

    by Joi 商用インターネットがスタートして20年ちょっとの間に生まれた数え切れないほどのウェブサイトやソフトウェア、動画などのデータを可能な範囲で記録している「Internet Archive」が、ユーザーへと寄付を呼びかけています。ちなみに、トップ画像は創業者のブリュースター・ケール氏。 Internet Archive: Digital Library of Free Books, Movies, Music & Wayback Machine http://www.archive.org/ ケール氏は、現在の状況を以下のように語っています。 Please Donate to the Internet Archive | Internet Archive Blogs デジタル図書館のサポーターの皆さん 昨年、インターネットアーカイブを利用したユーザーの数は1日に200万人にまで増加

    全知識への普遍的なアクセスを目指す「Internet Archive」が寄付を募集中
  • Yahoo知恵袋で風評被害を受けた誹謗中傷対策会社、同業者を裁判で訴える

    By Arjen Stilklik 風評被害対策・誹謗中傷対策を行っている会社が「Yahoo!知恵袋」で根拠のない書き込みをされたのでヤフーに書き込んだ者のIPアドレス開示請求を行ったところ、同じ風評被害対策・誹謗中傷対策を行っているライバル会社の代表取締役であることが判明したため、名誉毀損、信用毀損及び威力業務妨害による損害賠償請求を東京地方裁判所に提訴したそうです。 ネット上で弊社を誹謗中傷した競合企業社長を特定。名誉毀損及び威力業務妨害による損害賠償請求を提訴|シエンプレ株式会社 経緯は以下のような感じになっています。 今回の提訴は、同業者である坂大氏が弊社に対し、平成22年12月14日にYahoo知恵袋(http://chiebukuro.yahoo.co.jp)上で、弊社が「自作自演」(自ら顧客の中傷を書き込んだ後、営業を行い、対策の提案をする)を行っているという虚偽の記載を行

    Yahoo知恵袋で風評被害を受けた誹謗中傷対策会社、同業者を裁判で訴える
  • Amazonの倉庫で働くときの知られざるルール10か条

    ©Getty Images 通販大手のAmazonの倉庫はホリデーシーズンになると発送予定の荷物でごったがえします。常に大量の商品を扱うAmazonだからこそ、倉庫で働く従業員にはしっかりとしたルールが定められています。中でも、特定のルール10か条については、6回違反するとクビになるポイント制が採用されています。 Crazy Rules That Could Get You Fired From Amazon 1.口紅は使用禁止 まず、Amazonは、自社が取り扱う可能性のあるありとあらゆる商品を従業員が使用することを望みません。そのため、従業員が口紅をつけてくることは禁止されています。ただし、リップグロスはOKだったという報告があります。 2.原則としてガムは禁止 by tom.s. シフト入りの時点で1粒噛んでスタートするのはよいのですが、ガムを自分で持ち込むのは禁止されています。 3

    Amazonの倉庫で働くときの知られざるルール10か条
    raimon49
    raimon49 2011/11/29
    アマゾンでも単純労働の部分はこんな感じか。
  • カーナビ「ECLIPSE」最新モデルに込められたキレイな映像と音へのこだわりを開発者にインタビュー

    知らない町でも目的地さえ登録しておけば音声と地図とできっちり案内してくれるカーナビゲーションシステム。助手席に座った同乗者に地図を見てもらいながら「そこを右!違う、今の交差点!」「お前の指示が遅すぎる!!」などと罵りあわなくてもよくなったのは、技術の進歩のお陰です。 その技術の進歩は、カーナビをただの道案内の機械にはとどめておかず、ナビゲート機能の充実はもちろん、映像や音楽も楽しめる機器へと変貌させました。いまや、安住の地が書斎ではなく車の中だというお父さんたちもいるのではないでしょうか。 この秋、もともとカーナビ「ECLIPSE」シリーズだけではなくカーオーディオも作ってきた富士通テンが「きれいな地図、きれいな映像、きれいな音」という3点にこだわった新しいナビを発売することになりました。カーナビは1度買うとほとんど買い換えをしないものなので、いったい現時点で最新のカーナビがどれぐらいの進

    カーナビ「ECLIPSE」最新モデルに込められたキレイな映像と音へのこだわりを開発者にインタビュー
    raimon49
    raimon49 2011/11/10
    注記の選択や価格戦略の話まで。宣伝記事ぽいけど、非情に面白い。