タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Syunpei (4)

  • navigator.registerProtocolHandler()の使い方 - IT-Walker on hatena

    最近、GmailやGoogle Calenderにアクセスすると以下のようなダイアログが表示されることに気づいた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 「Gmailでメールリンクをすべて開くようにしますか?」というこの問いに「はい」と答えると、以降、「mailto:」 で始まるリンクをクリックするとGmailが立ち上がるようになります。 この「mailto:」とGmailの紐付けは、Google Chromeであれば「環境設定→高度な設定→コンテンツの設定→ハンドラを管理」というメニューを開くと確認・管理することができます。一度紐付けたアプリを削除したり、他のアプリに変更することもできます。 こんな面白い仕掛け、どうやって実現しているのでしょう? それは、HTML5から利用可能になったnavigator.registerProtocolHandler() を使うとこういうことができます

    raimon49
    raimon49 2012/05/06
    プロトコルの関連付け window.navigator.registerProtocolHandler(protocol, uri, title); これ標準化されるのか
  • 1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena

    もうJavaRubyも要らない?–JavaScriptオンリーの未来派WebアプリフレームワークMeteorがデビューという記事で知った、新しいフレームワークMeteor。 ちょっと気になったので、軽く触ってみました。すごすぎるフレームワークの登場です!! 正確に言うと、実行環境&フレームワーク&クラウドPaaS&パッケージマネージャーといったところでしょうか。Node.jsとHerokuとnpmが一緒になったようなもんだと思えば、イメージがわくと思いますが、実態はそれらを上回っています(パッケージ数はnpmの比じゃありませんが・・・使い勝手という意味で)。 インストール ターミナルをたちあげて、以下のコマンドを実行するだけ。 (行頭の$はターミナルであることを表してるだけで、コマンドの一部じゃありません) $ curl install.meteor.com | sh これで /usr/

    1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena
    raimon49
    raimon49 2012/04/13
    >実行環境&フレームワーク&クラウドPaaS&パッケージマネージャーといったところでしょうか。Node.jsとHerokuとnpmが一緒になったようなもん
  • JSON.stringify/parseは困ったもんだ。 - IT-Walker on hatena

    JavaScriptのオブジェクトをJSONに変換する際、必ずと言っていいほど使われるのがjson2.js。 ECMAScript5(JavaScript2)では、json2.jsの実装をほぼ忠実に仕様として再現しており、Firefox3.5やSafari4ではネイティブの実装が利用できます。 例えば、JSオブジェクトをJSON文字列にしたい場合は、JSON.stringify(value, replacer, space)を利用できます。 valueはJSオブジェクト。 replacerは省略可能で、function(key, value)と言うシグネチャの関数オブジェクトを渡します。JS→文字列の変換ルーチンを独自に提供できます。 spaceは、結果の文字列を人間が読みやすくするための、インデントの数を指定します。 その逆に、JSON文字列をJSオブジェクトに復元したい場合は、JSON

    raimon49
    raimon49 2011/04/13
    Dateのフォーマットは昔からバラバラなのでミリ秒で変換が無難かなという。Safariは後日fixされた模様。 http://d.hatena.ne.jp/Syunpei/20090910/1252545964
  • HTML5用のリセットCSS(正式版?) - IT-Walker on hatena

    今年も明けましておめでとうございます。 白石です。 正月明けからイッパイイッパイです。 で、いきなり題。 HTML5用のリセットCSS(どのブラウザでもデフォルトの見た目が同じになるよう、強制的に表示を調整するCSS)と言えば、昔HTML5Doctorで紹介されたやつが有名です。Google Codeでプロジェクトがホスティングされてもいます。 でもこのCSS、ちょっと悩ましいことに中途半端なんですよね。例えば、HTML5ではあらゆる要素にhidden属性を指定することができるのですが、「hidden属性のついた要素は非表示にする」と言ったスタイル指定が行われていなかったり。 で、完全なものはないのかというと、あります。それも仕様書の中に。これは、HTML5仕様が正式に「提案」しているものです。 でもどう見てもHTML5DoctorのCSSのほうが有名ですよね。 で、みんながその中途半端

  • 1