タグ

ブックマーク / www.lares.dti.ne.jp/~foozy (4)

  • 世代差で見る履歴管理ツール入門

    私の記憶では、 2008 ~ 2009 年頃の日経SYSTEMS誌で実施した 『開発支援ツール』に関するアンケートでは、 『使ってみたい構成管理ツール』枠での CVS への投票が 50% 前後、 という結果でした。 つまりこれは、 『回答者の 50% 前後は CVS すら使ったことが無い 』 ということを意味します。 母集団である『日経SYSTEMの購読者層』には、 色々なバイアスが掛かっているかもしれませんが、 一概に見当違いの結果と一笑に付すわけにもいきません。

    raimon49
    raimon49 2013/01/03
    Excel管理に拘る人の主張へのカウンターが圧巻かつ痛快。素晴らしいスライド。
  • 分散リポジトリ型時代のソフトウェア構成管理

    正式には、 「ソフトウェア構成管理」 (Software Configuration Management: SCM) と言います。 「ラショナル統一プロセス」 (Rational Unified Process: RUP) では、 「構成および変更管理」 (Configuration and Change Management: CCM) などとも呼ばれます。 では「構成」とはなんでしょう?

    raimon49
    raimon49 2011/11/21
    シチュエーション別の分散リポジトリ開発レイアウトの紹介。
  • How to write extension for Mercurial

    引数/戻り値の型が不明瞭: 文字列/changectx 型/内部データ形式(node) 1.0 版以前は、内部データ形式を必要とするケースが多かった 現行版では概ね、引数なら文字列/changectx 型が併用可能、 戻り値は changectx/filectx ないし revlog 型になっている (内部データ形式の直接アクセスは隠蔽)ので、 あまり心配する必要は無い(筈) ---- 引数/戻り値の型が不明瞭: 文字列/changectx 型/内部データ形式(node) 1.0 版以前は、内部データ形式を必要とするケースが多かった 現行版では概ね、引数なら文字列/changectx 型が併用可能、 戻り値は changectx/filectx ないし revlog 型になっている (内部データ形式の直接アクセスは隠蔽)ので、 あまり心配する必要は無い(筈) undocumented な

  • Mercurial の利用

    重要: Mercurial の 1.x ⇒ 2.0 では、 コンセプト/操作性/互換性等における大きな改変はありません。 あくまで通常の定例アップデートに過ぎませんので、 従来の版を元に書かれている情報の多くは、そのまま適用可能です。 はじめに ノート PC での移動中作業が多くて 「オフラインでコミット/ブランチ作成/履歴参照/差分参照できない」 ことに不便を感じていたり、 「システム構成例」 に示すような構成管理の仕組みを必要とした経験がある場合、 分散リポジトリ形式を用いる Mercurial は、 試してみる価値のあるソフトウェア構成管理 (SCM: Software Configuration Management) ツールと言えます。 しかし、 CVS などを常用して SCM ツールの原理/概念を理解している人でも、 意外に「分散リポジトリ」という考え方がピンとこない場合が有る

  • 1