タグ

ブックマーク / blog.kengo-toda.jp (4)

  • 私がとあるOSS開発から手を引いた経緯 - Kengo's blog

    ホットな話題に乗っかって、私がSpotBugsというJava向け静的解析ツールのOSS開発から手を引いた理由をまとめてみます。 自分がJavaを使わなくなった 先のブログでも指摘されている通りで、自分がそのソフトウェアを必要としなくなったというのは大きな理由になりました。Kotlinに乗り換えたことでJavaを書く機会がなくなり、Kotlinが生成したclassファイルの解析はSpotBugsには向かなかったので、SpotBugsを使わなくなりました。 SpotBugsにKotlin対応させることは技術的には可能ですが、ソースコードも考慮して解析できるdetekt(ktlint, diktat)がある世界でわざわざやることではないという感想です。 リターンが無かった 自分が使わないツールのメンテナンスを継続するには、やはりある程度の見返りを求めたいというのが自分の気持ちとしてありました。G

    私がとあるOSS開発から手を引いた経緯 - Kengo's blog
  • 多文化拠点での覚悟について - Kengo's blog

    経験のまとめ。 結論 個人に目を向ける。言語や人種を言い訳にしない。やるべきことは日でも海外でも一緒。 持っている前提条件(背景、文化、知識、常識)が大きく異なるので、伝えていることが伝わっているかひとつずつ検証していくことが大切。 知見 「インド人」「中国人」というカテゴリでまとめない どちらも多彩な文化を抱える国、それぞれが更に細分化されるべきものということを心に留めておくこと 注目すべきは人種ではなくバックグラウンド。個人。 以下「◯◯人は……」と言う時は「◯◯出身者にその傾向がありそれが◯◯の文化ではないかと思われる」の意。 各地方の文化の差異を理解して説明できるほどの経験は持ち合わせていない 文化よって生活パターンが大きく別れること、相手の文化への尊重、自分の文化を押し付けないことを重視すべき 日人の勤務時間の特殊性は彼らにとって異常だと知ること 早朝出社 長時間労働への抵抗

    多文化拠点での覚悟について - Kengo's blog
  • RequireJS 2.0による依存関係の明示、フォールバック、複数バージョンの混在 - Kengo's blog

    旧ブログのRequireJSネタがひそかにブクマされつづけているので需要があるかなと思い、最近調査したバージョン2.0の機能についてまとめます。元ネタはこちらです。 Upgrading to RequireJS 2.0 · jrburke/requirejs Wiki · GitHub 依存関係の明示 従来のバージョンでjQueryプラグインを利用するには、RequireJS用のorderプラグインを使って読み込み順序を指定する必要がありました。jQueryプラグインが先に読み込まれると「jQueryなんて見つからねーよ!」と言われてしまうためです。これはjQueryに限らず様々なフレームワーク・ライブラリで起こりうる一般的な問題と言えます。 define('order!jquery', 'order!jquery.someplguin'], function($) { // ... })

    RequireJS 2.0による依存関係の明示、フォールバック、複数バージョンの混在 - Kengo's blog
    raimon49
    raimon49 2012/07/02
    shim config
  • newするとJVM内で何が起こるのかという話(後編)

    前編ではnewしたときのバイトコードについて追いましたので、後編ではバイトコード実行による現象=メモリの使い方やデータ構造について追っていきたいと思います。 なお私はSunやIBMのJVMしか扱ったことがないので、他の実装には当てはまらない内容が含まれるかもしれません。ご了承ください。 データはどこに作られるのか 当然メモリに作られます。もう少し厳密に言うと、JavaHeapに作られます。 そもそもJVMはデータをどのように扱うのか? JVM仕様書のRuntime Data Areasの節に、データを扱う6つの領域についての説明があります。 Program Counter Register JVM stacks Heap (Java Heap) Method Area Runtime Constant Pool Native Method Stacks これらの領域のうち、newされたオブ

    newするとJVM内で何が起こるのかという話(後編)
    raimon49
    raimon49 2011/02/11
    newした時の領域確保 処理系による
  • 1